1. このは屋
  2. ブログ記事の活用方法【スモー..
2024-07-29 35:48

ブログ記事の活用方法【スモールビジネス対象】

スモールビジネス特化の学び舎 このは屋です。

無料で、ネット集客に必要なテンプレートを手に入れられます。

 

▼無料でテンプレート、あげます。

【無料】ネット集客テンプレート全13種

https://konohaya.com/cast

 

エピソードページは、以下よりご確認頂けます。

 

▼エピソードページ

ブログ記事の活用方法【スモールビジネス対象】

https://konohaya.com/87133

 

▼ホームページ

このは屋

https://konohaya.com

 

#このは屋 #スモールビジネス特化の学び舎 #鼻歌まじりの商売

00:00
はい、それでは今回はブログ記事の活用方法というテーマで解説を進めていきます。 この動画でわかることですね。
まず1つ目、更新したブログ記事の活用方法がわかります。 2つ目、コンテンツの再利用
ですね。まあそれをやり方を解説します。こういうやり方がわかります。 あとは各メディアにコンテンツを
投稿できるといった形になります。 コンテンツを投稿することができます。
こういった内容を解説していきます。 では実際の解説に入っていきます。ブログ記事の使い道ですね。
まずテキストですね。テキストというのは 例えば文章を投稿するようなメディアですね。
こちらに記載してある通りです。 メルマガ、これも文章を書いてそれをメールで配信するのがテキストになりますね。
Facebookもそういった感じです。
ブログ記事の中から文章を抜粋して投稿するとかですね。 ブログ記事そのものを投稿してもいいです。
2種類の使い方がありますね。 Twitterも同じ感じ。
電子書籍ですね。これは Kindleとかそういったものの元ネタというか、そういったものになります。
ブログ記事をいくつか組み合わせて、 体型を順序で出して、そんで販売するといった形になりますね。
あとはセミナーのスライドからですね。 ブログ記事というのはある程度そういうノウハウをまとめたものになりますので、
なのでセミナーのスライドの中にも活用できたりします。 他にもランディングページですね。
LPの中のコンテンツとしてブログ記事を活用することができます。
ランディングページも、 ただ単に商品を紹介するだけのものではなく、コンテンツですね。
情報提供を意識する必要があるので、そういったことにも使います。 あとメール化ですね。こういったものを使います。
あとノートですね。こういったものにも使います。 ノートのメディアの方にはですね、
ブログの全く一緒でないものなんですけど当然、
記事に関連するような内容を書いて、 ブログ記事に飛ばすっていうこともできます。
ゼロベースで考えるわけではないので、 ノート化するっていうこともできますね。
03:00
アメブロ、ハテナブログも一緒です。 ブログっていうコンテンツがあるので、それに関連するようなことを書けばいいので、
そういった使い道ですね。というのがテキストになります。 ブログ記事の
前提ですね、ちょっと話を忘れたんですけど、 日記のようなものではなく必ずコンテンツっていうのを意識してください。
コンテンツというか、相手の得になるような情報ですね。 何も学びがないような日記みたいな記事
っていうのは、 意味がないっていうのは言い過ぎですけど、
こういう使い回しというか、再利用ができませんので、 そういう感じで
ブログ記事を捉えておいてください。
あと、音声ですね。 そのブログ記事の内容を
読み上げるというか、それを台本代わりにして、 ポドキャストやスポーティファイにしたりとかですね。
それと画像、それを元ネタにして、画像を作ってですね、 インスタグラム化したりとか、
インフォグラフィック化したりとか、 インスタグラムで作ったものでもいいですし、
こういうインフォグラフィックでもいいですけど、 それを
Pinterestに投稿したりとかですね。 そういった形になります。
せっかく作ったものなんで、 Pinterestっていうそういう
メディアに投稿しましょう。 あと動画ですね。 これも
このブログ記事の内容を元ネタにして、 YouTubeとかそういう動画を
更新したりとかですね。 他、
販売するのであれば微妙ですね。 動画でいうと最近IGTVといって、
インスタグラムでも投稿できるので、それを インスタグラムの方にも投稿したりとかですね。
Facebookも動画が投稿できるようになったので、 Facebookか
Twitterも同じですね。 セミナースライドかですね、セミナーの中に
スライドの中に動画を埋め込むこともできます。 動画なんですけど、これもPinterestに投稿できます。
という感じで、この
何々かって付けていると思うんですけど、 そのブログ記事を何かこう違うものに違う
媒体でも変化することができると。
という感じで、ブログ記事一つを一生懸命 更新することによっていろんなものに
使えますという形になります。 今回はこのいろいろある中で
これ全部アイデアの一つだと思っていただいて、 今回は上記の中からインフォグラフィックですね。
06:06
ブログ記事をインフォグラフィック化して、 それをノートに
投稿して、あとはPinterest、YouTubeですね。 こういった感じで
ブログ記事を元にしていろんなメディアに 投稿していくというところをお見せしていきたいと思います。
それではインフォグラフィックの方の作成をしていきます。 このツールはCanvaで作っていきたいと思います。
こちらの検索窓にインフォグラフィックと検索をしてください。 もしくはこの下の中から見つけてください。
おそらくこのマーケティングの中に入っていると、 いった感じです。
ないので、検索した方が早いですね。 こちらで
インフォグラフィックと打ち込んで検索してください。
空のインフォグラフィックを作成ですね。 このプラスマークをクリックしてください。
次にここから テンプレートを選択してください。
この無料のタグが付いているものですね。 ちょうどこれが付いていましたので、これを選択します。
このイラスト素材ですね。これが所要利用可能なものなのか、 ちょっとわからないので
消していきます。選択してデリートですね。 次
このフォントもですね、所要利用不利なものなのかわからないので、 怪しいのでノドサウンズ系にします。
一応ですね、細かい微調整は後でやってくるので、 変えていきます。
選択できないので、一旦こっちにします。
これもノドサウンズにします。 全部ですね、一応変えておいてください。
使うかもしれないので。
これもノドサウンズにします。 ほとんどですね、この標準のものは怪しいので、変えておく必要がありますね。
ここもですね。 これで一応全て安全なものにしました。
あとは、元ネタになるグログ記事なんですが、こちらを使います。
09:05
こういった感じで、ちょっとこれサンプルなので盛り数は少なめなんですが、 情報になっているようなものですね。
そういうグログ記事を用意してください。 もちろん日記のような記事は
コンテンツ化できないので、 どうせならこういうものを更新してください。
ではやっていきたいとおもいます。 タイトルをそのままコピーしてください。
コピーしましたら、このサブテキストを消します。
そしたらこれですね。 こちらに配付けてください。
これ、非表示にします。 フォントサイズを下げてください。
下がらないので、選択して32ですね。 これで微調整していってください。
あとは開用ですね。 動かして、あとこの行間が狭いので
行間を調整します。 これで調整します。
OKですね。 とりあえずはフォントサイズはここで変更できます。
あとはここにですね、 この内容を当てはめていってください。
見出しですね。 こうなると内容ですね。
内容をこちらからコピーします。 ちょっと細かくなってきたらですね、
ズームして、 このようにズームして編集をしてください。
これでOKですね。 微調整したかったらこの選択して十字キーで動かしてください。
あとはこれグループになっていますので、 グループ解除をこちらをクリックしてください。
こういった感じで編集をしていきます。 次、これですね。
コピーして、
この見出しのとこに貼り付けと。 元ネタとなるこういう記事があれば、
あとはこのキャンボの操作性さえ覚えていれば簡単に作れます。 これもグループ解除して微調整してください。
12:18
次ですね。これも順番にやっていきます。 見出しをコピーして、
貼り付けですね。 あとはこの内容をコピー。
もしちょっとこの文章が、 こちらの文章ですね、これが多すぎて、
デザインとしてなかなか難しいという場合は、 省略した文章を載せてください。
というようにリンク4辺に編集をお願いします。 これもグループ解除ですね。
あとこれ、 伸ばして配置します。
はい、こういった感じですね。 見出しの位置をもうちょっと上にします。
ちょっとこの四角に対して、 ここですね。
はみ出してしまう場合、いらない文章を削ります。 こういった感じですね。
あとはこれを繰り返していくだけです。 これも解除しておいて、見出しを温めます。
ここも広げます。 本文が変わってしまったので、これは戻します。
内容をコピーします。 最後ですね、これをコピーして貼り付けます。
このように変わってしまったら、 また同じにすればいいので、
特に変わってしまったら、 そのようにしてください。
あとはこれをコピーします。 で、微調整です。
これで大予想コンテンツを配置できました。 次はここですね。ここは会社名にしてください。
これももうちょっと大きくしたいので、 サイズを上げます。
15:04
これを中央に配置します。
このようにガイド線が出てくるので、 だいたい動かしていただければいいかなという。
中央に来たら離すと。 これで作成が完了しました。
あとは色とかはですね、特にデフォルトのままでもいいかなと思うんですけど、 こちらから変更ができます。
カラーコロでも変更ができますね。 これです。
配色自体はですね、テンプレートのままがいいかなと思います。 下手にいじってしまうとダサくなってしまうので。
あとここですね、タイトル。 これを変更しておいてください。
OKですね。 作成が完了しましたらここをクリックしてください。
ダウンロードですね。 これはJPEGにしておいてください。
ダウンロードをクリックしてください。 しばらくこれは待ってください。
すると大体ダウンロードフォルダに入っていますので、 それを確認してみてください。
こういった感じで情報ですね。
ブログの場合、 テキストがメインになってくるんですけど、
ただこういう、 ちょっとしたデザインができるっていうのが、
インフォグラフィックとの違いなので、 内容はこのテキストなんですけど、ただちょっとデザインがされていると。
そういった感じでデザインができますので、 ブログ記事をこういうふうに活用してみてください。
あとはこういう、このテンプレートに限らず色々あるので、
例えばこういうものですね。
こういう線があって、そこから説明するものとかですね。
特に無料となっているものを指定してください。 先ほど冒頭で言い忘れたんですけど、無料となってないものは有用になってきます。
結構ありますね。 もし、
似たようなデザインになってしまう場合は、 例えば
配色を変えるとかですね。 この四角形を消してこういう図形を使うとかですね。
あまりやりすぎるとちょっと、あれなんですけど、 図形とかであれば、
そんなに変に塗らないので、 こういう図形とかを組み合わせて作っていただく、
18:01
という感じでもやってみてください。 インフォグラフィックの作成方法は以上になります。
では次の解説をしていきます。 ノートをブログ記事で拡散にしようといった形になります。
ブログをですね、 ノートの方からブログ記事に誘導をするような形でやっていきたいと思います。
ノートに誘導文ですね、簡単なものでいいです。 できれば、
そこそこ書いて欲しいというのなんですけど、 ハードルが上がってしまうと思うので、
誘導文でいいです。 もしくは、画像ですね。
インフォグラフィックの画像。 これでブログ記事に誘導するということもできます。
画像にリンクを
つけてですね、誘導することもできます。 今回はこれですね。
インフォグラフィック先ほど作りましたので、 これでやっていきたいと思います。
画像からブログ記事に誘導ですね。 ではノートの方に投稿していきたいと思います。
投稿するのは2種類ありまして、文章を書き込むか、 インフォグラフィックを投稿するかになりますね。
ブログ記事に誘導するというような感じで やっていきたいと思います。
この投稿というところですね、アカウント登録は 割愛しますので、ログインした状態でやっていきます。
投稿をクリック。テキストですね。 画像とかもあるんですけど、まずはテキストで ok です。
記事のタイトルですね。これと一緒のものではなくて、 なるべく意味合いは同じで書いてください。
例えばこういった感じですね。
ここにこの記事に対して文章を書き込むっていう、
そういうのもあるんですけど、今回はインフォグラフィックで やっていきたいと思います。誘導するような文章ですね、テキストの場合は。
今回はインフォグラフィックを やっていきたいので、この画像ですね。
これを開きます。 ここに対してですね、
リンクを設定できるので、ここに この記事のURLをコピーしてください。
コピーしたらこちらに貼り付けてください。 次ですね、
あとこのクラスマークをクリックして、 貼り付けですね。貼り付けで、
この下の方にも貼り付けておいてください。 一応こっちにURLは指定しているので、
21:03
一応わからない方向けですね。こっちにURLを指定しているのが、 リンクを指定しているのがわからない人向けに配置します。
これでOKなので、 公開ですね、設定をクリックします。
タグは設定しなくてOKです。 無料ですね。販売するわけじゃないので。
投稿。 これで公開されました。
ノートはすごくシンプルなので簡単ですね。 こういった感じで、
作ったインフォグラフィックは、 このように投稿してください。
すると、ブルーム記事の拡散にも役立ちますし、 作ったインフォグラフィックを
使ってですね、ノートに コンテンツを投稿することができます。
あとはですね、先ほどチラッと紹介したものですね。
例えば、 Wordpress プラグインの紹介。
タイトルは適当なんですけど、 ここに記事の紹介文を書くわけですね。
はい、例えばこんな感じですね。 ちょっと簡易的なんですけど、
例えばプラグインというのを入れすぎると よくないので、それについて紹介します。
チラッとその理由を解説。 解説していった中で、ここに文章を
その理由を書いていくと。 そしたら最後に
この記事は厳選してお伝えしていますよ っていう感じで
案内してください。 ここが短すぎると、極端に短くなければいいんですけど、
ある程度このノートの中でも プラグインというのはこういうリミットがあるので
それについてお伝えしますね。 厳選して解説した記事があるので、そちらを見てください
っていう感じで 誘導すればいいので。この中でも一つでいいので何か情報を
提供しておいてください。 という2種類ですね。
するとブログの記事の方に 誘導できると。
この記事を通して
それに付随する情報を発信するわけなので、一応元ネタの 記事がホッターとなっているというわけですね。
そういった感じでブログ記事を使ってみてください。 ノートのマガジン機能の補足の説明をしていきたいと思います。
24:09
先ほどちらっとできたんですけど、このマガジンについて 機能的なものをご紹介しておきますと、例えばこういうものです
というので 記事をまとめてブックマークに
ブックマーク代わりにしたりとか、テーマに沿って分類できたりしますということで、 カテゴリーのようなものですね。
特定のテーマにカテゴリー分けできる場合は使ってみてください。 今回はデモンストレーションだったので
これは省きましたけど、 テーマによっては分類したいものがあった場合は使ってみてください。
では次、Pinterestをブログ記事拡散にしようですね。 Pinterestにて画像を作成したインフォグラフィックを投稿して
そこにブログ記事に誘導といった形になります。 こういったこともPinterestでできるので
インフォグラフィックという情報を投稿するのにプラスして、 さらにサイトの方に訪れてもらう
そういうことをする、そういう導線を作っていきたいとおもいます。 では次はPinterestを解説していきたいとおもいます。
Pinterestにインフォグラフィックを投稿する様子ですね。 これもアカウントの登録については割愛します。
登録が済んだこちらをクリックしてください。 まず、これボードをすでに作ってあるんですけど
このプラスマークをクリックしてボードを作っておいてください。 インフォグラフィックと打ち込んで
非公開の場合はこのチェックを入れておいてください。 次にPINをクリックしてください。
あとはこちらにドラッグ&ドロップか クリックして
こちらを選択してください。 タイトルは多少変えておいてください。
プラグインの オススメプラグインと
あとは説明文ですね。 説明文は
これはなくて ok です。 移動先のリンクですね。これをコピーしておいてください。
コピーしてこちらに貼り付けます。 次は
この 保存をクリックしてください。必ず作ったボードを選択して保存ですね。
27:11
これしばらくお待ちください。 これで保存できました。
こういった感じで投稿が簡単にできますのでぜひやってみてください。 PINが投稿になるっていう感じですね。
これでクリックすると この該当の文の記事に移動することができます。
Pinterest も最近賑わってきつつあるので こういう
ウロン記事をモッドネタにしてですね インフォグラフィックを作成して、どうせ作成したならそれを
Pinterest っていう プラットフォームに投稿すると、メディアに投稿するといった感じでやってください。
たまたまそれを見た方がクリックして自分のサイトに来てくれると そういった導線が組めますね。
ぜひ操作自体はシンプルですので これを活用してみてください。
Pinterest の補足的な情報を解説します。 先ほど説明文を入力しなくていいというふうに解説したんですけど
コンテンツをより良くするためにはやっぱり説明する文章があった方が良かったりするので もしそういう文章があった場合、積極的に記入するようにしましょう。
そうするとコンテンツがより良いものになりますので そのようにコンテンツを投稿してみてください。
次にYouTube からブログ記事に誘導する方法ですね。
これを解説します。これについてはブログ記事を元ネタにYouTube動画を撮影して投稿し
動画詳細欄に配置して記事に誘導すると いった形になります。
撮影方法は何でもいいです。例えばスマートフォンでもいいですし 他にも
ズームを使うことで 一応撮影はできます。
ちょっと画質にこだわってみたいという方は
ビデオカメラとか一眼レフのカメラを用意して撮影してください。 今回は
撮影するという様子はお見せしませんが、一応こういうアイディアを 覚えておいてください。
こういう動画というのは一から考える必要はないです。もちろん一から考えていただいてもいいんですが それで投稿できないようであれば
こういう方法もありますということですね。 なので動画は用意したの前提として
この動画詳細欄に配置というところをですね どういうことなのかというのをお見せしていきたいと思います。
30:05
はいでは次ですね youtube の方に動画を投稿するやり方をご紹介します。 動画はですねこのように
この記事を元にして動画を撮影しておいてください。 顔を出して
撮影してもいいですしカメラを使ったりとか 他にもまあそのスライドを作ったりとかですねこれを元にしてスライドを作ったりとか
そういうもので ok です。ゼロから撮るより動画撮影自体は難しいんですけど 話すことはないって言うとは避けます。
いうのを前提として進めていきます。 ちなみにチャンネルはこちらのチャンネルから作っておいてください。
アップはこの作成から動画アップロードをクリックしてください。 次の画面でファイルを選択ですねこれはドラッグ&ドロップで ok です。
しばらくするとこの画面になります。 ここでですね説明というのがありますので説明欄に
記事のURLをコピーして貼り付けてください。
ブログ記事で確認したい方は以下を確認してください。
タイトルですね。 こちらにURLを配置すると
記事のURLですね。 試しに配置するとこうなります。
サムネイルは今回ちょっと作らなかったので省略します。 再生リストですねこれは
作っておいてください。こちらから新しく作ります。 カテゴリーみたいなものですね。
いいえ子供向けではありませんにチェック。 次へ
次へ 次ですね。
あとは 終局用であれば公開ですね。
今回は終局用を前提としたので公開にします。 公開をクリックします。
はい、するとですね この動画を見た人がこの動画詳細欄を見て
この記事のURLを見つけてクリックして ブログ記事に誘導できるとそういう導線が作成できました。
といった感じで この
ボトネタとなった記事があれば様々なメディアに 投稿できるネタにも使えます。
33:06
その投稿したメディアからですね、さらにこの サイトへ誘導してアクセスさせることもできる
という形で 実践できますのでぜひ参考にして、他にもやり方あるんですけど今回は実践しやすいものに
絞ってご紹介しました。 最後にまとめですね。
こういうテーマで解説をしましたということでブログ記事の活用方法ですね。 記事を書いたら様々なことに使えます。
これ全てやる必要はないんですけど、アイデアとして一応覚えておいてください。 復習しますと
こういうテキストのコンテンツとして利用できます。
メルマガ、あとSNS、電子書籍ですね。 作成する際はブログ記事を
いくつか掛け合わせて作成することができます。 スライド化ですね。
LP化、ダイアプトメール化、ノート化、
アメブロ化、ハテナブログ化という形でいろんな使い道があります。 それと音声ですね。
音声メディアに投稿することができます。そのための台本として使うと。 あとは画像ですね。情報提供型の画像
インフォグラフィックを今回やりましたけど、そういった画像を作る元ネタにしてください。 動画化ですね。
動画を撮影する際は、例えばYouTubeとかに投稿する際は
何をネタにして
撮影していいかわからないという場合は、それでできないぐらいなら投稿するときに、撮影するときに
ブログ記事を元ネタにしましょうという話になります。 YouTubeですね。投稿したものを
インスタグラム化したりとか、あとはFacebookに投稿したりとか、ツイッターに投稿したりとか、そういうことができます。
販売する場合はですね、もうちょっと何か 記事をネタにして
いくつか用意して、場合によってはサイトとかを用意してやってください。 あとスライドかPinterestとか
今回はこういう内容を解説しました。
というふうに、ブログ記事ですね。せっかく書いたものがあったら
活用してですね、いろんなメディアに活かしましょうといったのが今回の内容でした。 それでは今回の内容は以上になります。
35:48

コメント

スクロール