1. AIでなりふり構わず家計を支えるラジオ
  2. 図解作成で身につく3つのスキル
2021-06-16 10:55

図解作成で身につく3つのスキル

Kon
Kon
Host
図解作成で身につく3つのスキル

・要約力
・構成力
・表現力

余談:ロゴをつくりやすくなる

▼あわせてききたい

スキルを身につける最速の方法
https://stand.fm/episodes/60c1864b3612c683cd6803b2

***

▼収益化チャレンジブログ更新中📝
https://kon39000.net

▼自力で稼ぎたい人へ イケハヤ無料メルマガ📥
http://mag.ikehaya.com/l/c/6ogF6Wg6/TYgbIc3Q

▼音声配信研究中!無料マガジンはコチラ📖
https://note.com/kon39000/m/m48fb8969fe32
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fd9a8143147b7f1382167e2
00:05
みなさんこんにちは、こんのゆるラジチュアプップへようこそ。
このラジオは、時間もお金もつかみ取り、家族全員が豊かに過ごせるよう、ゼロから始める収益化ノウハウやライフハックをお届けします。
はい、ということで本日のお話は、図解作成で身につく3つのスキルについてお話をします。
これはですね、最近私が図解ツイートを始めたところ、こういったスキルがより一層身についたなと思いましたので、それについてご紹介をします。
先に3つ申し上げると、1つ目は、ようやく力です。まとめる力ですね。
2つ目は、構成力ですね。まとめた上でどうやって構成するか、どういう順番で伝えていくかとか、そういったことの構成力ですね。
そして最後が表現力です。図解はこれと言って過言じゃないかな、表現力が一番身につくスキルなんじゃないかなと思うくらいにそこが身につきます。
ようやく力と構成力と表現力、この3つについて1つずつ解説をしていきます。
まずようやく力なんですけども、これはツイッターやってる方は何となくわかるかと思うんですが、
例えば気になった記事のまとめツイートというような形でやってみたり、
あとは自分の考えとかをまとめてこう3つのポイントにしてまとめてみて、そうやって伝えてみたり、
ツイッターは140字以内っていうところがあるので、それをその字数以内で伝えるために、
自分で何かしら言葉を考えるとか、どういったポイントを伝えればいいかってことを考えると思います。
そのようやく力っていうのが言葉、この文章でももちろんツイッターで身につくスキルなんですけども、
さらに図解作成することでもこれは身につきます。
というのもこれはツイッターと同様で140字以内っていうところと同じようなことなんですけども、
どうやって相手に伝えるかっていうときに、いろいろごちゃごちゃと一つの図解に対してもごちゃごちゃと情報が入っていると、
やっぱりまとまりがつかなくて情報が散らばってしまうんですよね。
どこを見たらいいかわからないという状況になってしまいます。
いろんな情報量が多いものをまとめたものがツイッターであり、まとめたものが図解であるので、
それなのに情報が散らばっているとやっぱり図解の意味をなさない、まとめツイートの意味をなさないということになってしまいます。
そういったことを防ぐためにもこのようやく力というのは図解をやっていく上で非常に身についていくスキルです。
いかにこの1枚の絵でさっぱりと伝えるかっていうところが、情報をそぎ落とす力ですね。
そういったものが身についてきます。
次が構成力ですね。
これはブログの記事とかでも結構構成力っていうのは必要になるスキルだと思うというか、
実際に私もブログ書いてて、構成ってこういうことだよなってちょっと思うところがあります。
03:05
下手くそだなと、自分の読みづらいなって思ったらこういうところが悪かったなっていうような形でね、やっぱり思うところがあるわけですよ。
この構成力、構成する力っていうのはブログでは記事、人が上からバーって見ていく上でどうやったら飽きないか離脱しないか、
どうやったら見やすいか、どうやったら欲しい情報がパッと手に入るか、適切なリンクの位置はどこかとかね、そういったことを考えるかと思います。
図解の場合は何かというと、これはいかにこの図、アイコン、パッと目に入った時にどうやって伝えたら一番わかりやすいかってところなんですね。
これ次の表現力にもつながっていくんですけども、ちょっとそれとは別で、
3つのポイントで大体、私は音声配信でもブログでもツイッターでも3つのポイントっていう形でお伝えしているので、図解でも3つ多くて3つの要素で分けているんですね。
それはやっぱり3つ以上になってしまうと、あまりにも情報が多いと、どこを見たらいいかわからないとかごちゃごちゃして見づらいって、パッと見でわかりづらくなるっていうところがあるので、
やっぱりこの3つってことを意識してるんですけども、やっぱりこの構成力っていうのは、それがもし1つだったとしても、その1つの中で重要なことがいくつかあるなら、
じゃあどういうふうに見せればその重要なことが全部伝わるか、もしくは1枚でどこまで伝えるかってところを考えなきゃいけないんですよ。
1枚もしくはこれ複数枚、4枚まで一応ツイッターでは上げられるので、その4枚構成でするんであれば4コマ漫画と一緒で、じゃあどこに落ち着ければいいのか、まず最初に何を見せたら次のも見たくなるのかってところを構成を考えながら作っていかなきゃいけないんですよ。
それで考えると、この構成力っていうのはブログと似たような、ブログとちょっと違うんは違くはないんですけども、画像が分かれるか、同じ記事の中で下に下がるようにどんどん読み進めてもらうように作っていくブログに対して、図解は何かというと、
1枚だったら1枚で、どこを見てもらってどういう流れで見てもらうか、その視線の先っていうのを考える必要がありますし、4枚ぐらい、複数枚で表現する場合であれば、それ1枚目からじゃあ、例えば3枚だとしたら3枚目まで見てもらうにはどうしたらいいかっていう構成が必要です。
そういったことをね、よく考えるようになるので、構成力ももちろんこちらはついてきます。そして最後が表現力なんです。これ構成力と同じところ被るところもあるんですが、この表現力というのは言ってしまえば、どんなアイコンを使うかとか、どんな文章を入れるか、どんなキャッチコピーを入れるか、あとは、あの変な話。
私の場合、図解じゃあ3つのポイントってあったら、丸を使ってるんですよ。丸丸丸って形で使ってるんですが、じゃああれ丸じゃなくて四角の時はどういったパターンの時かとか、横に並列になってるパターンと、上下左右に2個ずつ4つのパターンと、あとは上から下に下がっていくパターンとか、いろいろできるわけですよ。
06:13
左から右に読ませるパターンとか、そんな形でどういう動線を引くかっていうのも表現力にかかってるわけですね。で、せっかく綺麗に作ってもアイコン一つでダメになっちゃう時もあるんですよ。このアイコンは本当にわかりやすいのか、これで通じるのかって、私はだいたいCanva、C-A-N-V-A、Canvaっていう無料ツールを、私の場合ちょっと有料簡易入ってるので有料ツールになってるんですが、そちらで素材のところを検索するとバーって出てくるんですけども、
それを利用して使っているんですが、実際に、例えば何にしようかな、ブログって調べた時にブログの画像を引っ張り出してくるんですよ。で、ブログの画像ってこれってどっちかっていうとブログじゃないよなーって思ったら、例えばですよ、だったらノートパソコンで調べて、ノートパソコンとその中に新聞の記事みたいな記事っていうのを調べて、記事をぺたって貼り付けるような形でなんとなくブログを表現するとかね、そういうやり方があるんです。
既存のものを何も使わなくてよくて、ぱっと見てこれがわかるかどうか、自分は検索して出てきたからこのアイコン使ってるけど、これを他の人が見たらちゃんとブログって伝わるかってところ、その表現力っていうのも必要です。素材を選別する力にもつながりますね。
このような3つの力ですね。3つのスキルが図解作成で身につきます。1つ目は要約力、まとめる力ですね。2つ目は構成力、これはブログ記事とかでもよく使われる構成する力です。デザイン力にも通ずるところがありますね。そして最後が表現力です。
これはもうどの素材を使うかどういう見せ方をするかっていうところ、構成力と似通ったところもあるんですが、より視覚的情報ですね。そちらに通ずる部分があります。
そしてこれらの3つのスキル、図解作成に身について、今思うとやっぱりね、いろいろ検証というか沼にハマりやすい。やっぱり考えれば考えるほどもっと奥深いものなので、今私はほぼワンパターンで作ってますが、これはもっと見やすい方法があると思うと、やっぱり表現には再現がないなってことを感じております。
そして、今現在この要約力、構成力、表現力、こんなスキルが徐々についてるなって感じてるんですが、ここから何が言えるかって、図解ができるとロゴを作りやすくなります。
というのも、私ちょっと最近ロゴを、自分のロゴを仮ですけど、パッと作ったんですよ。キャンバーでそれこそ作ったんですけども、やっぱりどういったアイコンがいいか、そのアイコンを選ぶ前にどういう要素を入れたいか、どういうイメージなのか、本当はどれがいいか、これだとどんな印象を持たれるかっていうのを、その素材選びからできるんですよ。
素材選びの前の要素をまず自分で抽出する、それがもう要約力ですよね。自分のじゃあどういった要素が必要かって、そこから素材選び、これは表現力です。どの素材を使ってわかりやすく表現するかってとこですね。
09:09
そして最後に、どういう配置にするか、文字をどこに入れるか、どういう方が見やすいかっていうのが構成力。この3つが詰まったのがロゴ作りなんですよってことに気がつきました。私はだいぶね、もう今ある既存の素材を使ってシンプルに作りましたけども、これもハマればハマりやすいと思いますので、もしちょっとデザインに興味がある方はね、まず図解っていう形で作ってみるといかがでしょうか。そんなお話でございました。
そして今日のあわせて聞きたいのは、そんなスキルを身につける最速の方法という放送会があります。過去の放送でございます。そちらのリンクを貼っておきますね。これは言ってしまえば実践あるのみってことです。
じゃあなんで実践することでスキルが身につくのか、なんで最速なのかっていうところをもう少し体験談を踏まえて詳しくお話ししておりますので、よろしければお聞きください。
はい、それでは今日もお聞きくださりありがとうございました。この放送いいねと思われた方、ハートボタンもしくはレビューなど書いていただけると嬉しいです。
またですね、スタンドFMでは朝昼晩と私1日3放送しておりますので、フォローしていただけると朝昼晩と通知が飛びますので、もしよろしければお願いいたします。
はい、ということでですね、関東、私都内住みなんですけども、関東、あれですね、梅雨入りをどうやらしたそうですので、皆さん雨ね、雨特に気をつけてください。
あのむわっとした空気もそうなんですけども、特にご一緒だったらちょっと共感するんですが、子育て世代、保育園の送り迎え、自転車の方、滑りやすいので、ビニールとか特に滑りやすいのでお気をつけください。
はい、それでは今日も1日頑張っていきましょう。コンでした。ではまた。
10:55

コメント

スクロール