1. AIでなりふり構わず家計を支えるラジオ
  2. 図解ツイートのつくり方
2021-07-10 12:48

図解ツイートのつくり方

Kon
Kon
Host
図解ツイートのつくり方

こんな人にオススメ💡
・図解ツイートに挑戦したい

3ステップ✏️
①テーマ選び
②要約しポイントを絞る(3枚or4枚でおさめる)
③見出しに沿った内容の図解をつくる
(例:https://twitter.com/i/events/1346715366437732353…)


注意点⚠️
・元ネタがある場合は元ネタを見たくなるように
・リンクに飛べるような仕様(リプ欄で)
・使う素材のテイストを統一
・見やすさ、配置などデザインにも重きをおく
・Canva Proを使うと素材選びがラク
 https://partner.canva.com/Vyx0Lk

▼あわせてききたい

😔図解ツイートってどんな効果があるの?

【最新版】図解ツイート3つのメリット
https://stand.fm/episodes/60e451f64a799e000755f337

***

▼収益化チャレンジブログ更新中📝
https://kon39000.net

▼自力で稼ぎたい人へ イケハヤ無料メルマガ📥
http://mag.ikehaya.com/l/c/6ogF6Wg6/TYgbIc3Q

▼音声配信研究中!無料マガジンはコチラ📖
https://note.com/kon39000/m/m48fb8969fe32


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fd9a8143147b7f1382167e2
00:05
みなさん、こんにちは。こんないるラジオチャートグループへようこそ。
このラジオは、ゼロから始める収益化ノウハウやライフハックをお届けします。
今日のお話は、すぐに始められる図解ツイートのつくり方についてお話をします。
最近ちょっと私、図解ツイートというのをつくり始めてですね、2度ほどバズリを経験したので、
経験してなおかつ、面白い意見の方とかにも出会うことができましたので、
どうやったらこの図解ツイートっていうのをつくるかっていうところを具体的にお話しします。
こんな人にお勧めというところで、ちょっと図解ツイートに挑戦してみたいなと思われる方にぜひお勧めしたいです。
ということで、この3ステップ先にお話ししちゃいます。どうやってつくるかの3ステップですね。
ざっくりお話ししますと、1つ目はテーマ選びです。
まず何を発信するかってところですね。
そして2つ目は、その内容を要約してポイントを絞るというところ。
できれば図解は3枚かもしくは4枚、表紙入れてですね、3枚か4枚で納めるということです。
そして最後3つ目は、見出しに沿った内容の図解を作るというところです。
これはちょっと口頭で説明しても分からないかと思いますので、具体例のリンクも貼っておきます。
1つ目はテーマ選び、2つ目は要約しポイントを絞る、
そして3つ目は見出しに沿った内容の図解を作るというところです。
これらについて1つずつ解説をしていきます。
まずテーマ選びなんですけども、これはいろいろあるかと思います。
自分の経験でもいいですし、自分がやってきたことで、これは絶対抑えておきたいポイントだなって、
この音声配信のように発信したいことでも何でもよいです。
最初のうちは、私も現在自分の発信を最初はやっていたんですけども、
なかなか実績がないこととか経験のないこと、知識だけのものだと、
うずっぺらい内容になってしまいがちなので、よほど自分で調べて深みのある知識として作るか、
もしくは、やっぱり音声配信とかブログとかですね、誰かの著書とかでも何でもいいんですけども、
誰かの出した情報をまとめて発信するっていうのが最初のうちは楽だと思います。
というのは、自分も理解ができるし、自分のもちろん知見も広がるっていうのもそうですし、
なおかつそれをまとめることで、自分がアウトプットすることによって、自分も振り返りできるんですよ、そこで。
すごい、ああそうそう、こんなこと言ってたなって振り返りもできる。
なおかつそれを発信することで、いろんな人の役に立つっていうところがあります。
なので、テーマ選びは結局自分が勉強している内容とか、今例えば特化しているのであれば、
例えば何が特化できるかな、それこそ図解ツイート職人みたいな感じで特化するのであれば、
音声配信図解ツイート職人にしましょうか。
それで特化するのであれば、そこの部分で発信する。
03:00
音声配信になったらスタンドFM特化、スタイフビジネス系アカウントを図解ツイートとかね。
そんな形でそこまでニッチに絞って、
じゃあ今日はこの人の一番人気のこの人のチャンネルのこの放送を図解してみました、みたいな感じでやってみると良いかと思います。
私はそんな感じでボイシーの放送、フリーランスの学校というサロンに入っているので、その放送を図解にしてツイートをしてみました。
そして2つ目が、ようやくしてポイントを絞るというところ。
やっぱり放送全部を全部拾ってしまうと収まりきらないんですよ。
もちろんなんですけど、収まりきらないので、まとめツイートをするような感じで、
3つのポイントとか、5つのポイントでもいいんですが、ちょっと収まりきらないので、多くても3つのポイントですね。
そこで抑えるようにするということです。
で、枚数に換算すると、ちょっとツイッターで画像を流す際に、おすすめの枚数は基本的には4枚です。
4枚だと横長のスライド、横長の図解を作ると、4枚だとね、全部パッと見えるんですよ。見えやすいように配置される。
で、ギリギリは3枚。3枚は縦長が、1枚目が縦長になって、2枚目、3枚目が横長になるんです。
それだったらまだいいかなと。あと1枚にまとめられるんだったら1枚でもいいんですけども、1枚の図解だとそれでもいいんですよ。
全然いいんですが、正直ね、クリックされないんですよ。見えちゃうから。変な話。
そう、見えちゃうんでパッと大きいし、画像が大きいから分かっちゃうから、あんまり見られないっていうのがちょっと難点です。
だから4枚がね、一応おすすめですね。3枚だとしても、図解2枚と表紙1枚っていうイメージです。
ちなみに2枚は縦長2枚になっちゃうので、おすすめはしません。
ピンタレストで作った縦長画像を2枚出すっていうような形だったらいいのかなっていう気がしますけどね。
はい、まあそんな形で、ようやくしたポイントを絞るというところ。
要はこの放送は3つのポイントに絞れて、これとこれとこれについてお話ししようっていうところですね。
で、ここまではだいぶ重要なんですよ。ここまでがまず本当に重要で、最後に見出しに沿った内容の図解を作るというところなんです。
ここで、例に出しているのが、私あれですね、うむこさんかな。
ねこもりうむこさんという図解のね、大大大大プロの方がいて、ご自身のブログでも図解を書かれているんですけども、出されているんですけども、
その方の図解を見ていただけるとわかるんですが、やっぱりビジュアル的にも内容的にもめちゃめちゃ濃いし、わかりやすいんですよ。
で、私その方のを見て自分で作ったんですよね。まあ言ってしまえば真似したんですよ。真似して作ったんですよ、そこで。
まあ内容は全然こっちの方がもう人の、人のというか放送とかボイシーの内容とかをやっていることなので、
内容としては、まあお恥ずかしながらやっぱりうむこさんの方が本当に深くて、もう何度も何度も読み返せるというところがあるんですけど、
ただもう本当に作り方デザインとかはすごく勉強になるので、シンプルだし見やすいしわかりやすいってところで、ぜひ見ていただきたいと思ってリンクを概要欄に貼っておきます。
06:04
で、これ以外の方でも図解をされている方たくさんいらっしゃるんですね。
で、そんな中でちょっと注意点、私が意識している注意点っていうのがいくつかあるので、そちらについてお話をします。
図解を作るのはもう後は練習あるのみなので、何とも言えないんですけどね。
で、一つ目は、元ネタがある場合は、元ネタを見たくなるようにちゃんと設定する、設計するってことです。
図解ですべてを完結させないで、図解でパッとようやくはわかるけど、この後、え、じゃあ結局どういう話?
なんかもっと詳しく聞きたいなって思わせるようにするってことですね。
それは意識してます。私は意識してます、そこは。
ではその後、1枚目、ツイートの1ツイート目は図解と注釈を入れたようなツイートにして、そこのリプ欄にリンクを入れるっていうような仕様で作っております。
リンクを入れてしまうとね、1枚目に入れちゃうとインプレッションが下がっちゃうので、これねどうやらツイッター本社は認めてないらしいんですけども、
でもほぼツイート攻略、ツイッター攻略界隈の間では有名な話でね、インプレッション下がっちゃうから、ちょっとリプ欄に入れるってことが大事です。
そしてね、私案外ちょっと周りの方を意識してないのかなって思うんですけども、
使う素材のテイストを統一するってこと。使う素材のテイストを統一。
これこの次に見やすさ配置などデザインにも重きを置くってところを入れてるんですね。
というのは、これ私のですね、私の自分の中でのポリシーっていうのがあって、まず色味は極力抑えるなんですよ。
テーマカラーを1個だけ色味決めて、あとは白黒、もしくは灰色、モノクロか色1個ってぐらい。
もしそれでも入れたかったらあと1色ぐらい。赤とか黄色とかの注意色、なんか引き付ける色っていうのは入れる時が万が一ぐらいあるかもってところですね。
それと使う素材のテイストを統一するんですよ、基本的に。
これはちょっとね、本当は素材元があってそこから引っ張り出した方が早いんですけども、ちょっと私そこまで行ってないので、
今Canvaプロって、Canvaという画像作成の、画像作成だけじゃなくていろんなことができるんですけど、
Pinterestに投稿したりとかできるんですが、それを使ってやって作っているんですね。
有料版だと結構素材が開放されるんですよ、いっぱい。素材の量も多いのでそちらを使わせていただいてるんですが、
素材選びが楽なんですね。検索すぐできるし、何々とか、悩む、考える、泣くとかで一発で出てくるので非常に楽です。
で、ここでなんでその素材とか色味とかをやった方がいいかっていうと、色が多い画像だとごちゃごちゃしがちなんですよ。
結局色味って、アイコンとか皆さん見てもらえればわかるんですよ。インフォグラフィックだっけな。
09:01
例えばトイレのアイコンとかあるじゃないですか。男性用、女性用とか。色分けされてたりスカート履いてたりして、
これはちょっとって思われてるジェンダー論がっていう風に言われたりする中でも、パッと見ただけでわかる記号。
パッと見ただけでわかるようになってる記号っていうのがいろいろある中で、あえてイラストを使ったりするとそっちに目が行っちゃうんですよね。内容じゃなくて。
で、そのイラストを見てパッと入ればいいんですけども、1個だけイラストがあってその周りに文字があってだったら割と効果的ではあるんですよ。
ただイラストがいっぱいあって文字がいっぱいあった図解とかってめちゃめちゃ見づらいんですよ。
特にツイッターみたいに小さい画像だとめちゃめちゃ見づらいので、どこに目が行ったらいいかわからないってことで、極力情報は削いで、極力情報を削ぐための、その削ぐための情報って言葉とかだけじゃなくて、内容や言葉だけじゃなくて、色もなんですよ。
色とあと素材ね、あんまり中身を入れないようにする、すっきりすることっていうのを私は心がけております。
そのデザインとかも要は、こっちは白黒の人間なのにこっちは髪の毛がある人間とか、こっちはなんかすごい線画のようななんか丁寧な細かい描写まで描かれたイラストを使っているのに、
こっちはすごい単純なシンプルなイラストを使っているとかだと、やっぱりどうなっているの?って思われがちなんですよ。
効果的に使うんじゃなかったらね。点でバラバラだとそっちに意識が行っちゃうからこそ、やっぱりデザインとか色味とかは統一した方が良いというお話です。
そういう意味ではキャンバプロを使うと本当に色んなテイストが出てくるんですけども、その人が作った販売元というか作成元が作ったっていうところで、そこからでも検索ができるから一応楽です。そういった意味では。
そんな形でキャンバプロのリンクも貼っておきますので、もしご興味ある方は最初は無料でできますし、無料でずっと使えるので有料版にならないといけないということはないので、もしよろしければお試しください。
ということで今日のお話はすぐに始められる図解ツイートの作り方についてお話ししました。テーマ選びからね3ステップでお話ししたんですけども、テーマを選ぶこと。
もしわからなかったら音声配信とかブログとか、どなたかのこう話していることを記事にするとか図解にするっていうのが一番手っ取り早いかと思います。
そして2つ目はそれらをまず要約してポイントを3つ、多くても3つまでに絞るというところです。そして最後はそれぞれのポイント、見出しに沿った内容の図解を作るというところです。
例にねこもりゆむかさんの図解ツイートまとめや、あとはこれを使うといいよってことでキャンバプロですね。キャンバプロのリンクを貼っております。
これプロじゃなくても無料でも使えるので、もしよろしければお試しください。
そして今日のあわせて聞きたいのは、そんな図解ツイートってどんな効果があるねんって思われるかもしれません。
そんな図解ツイート、最新版図鑑ツイート3つのメリットというお話を過去に放送でしておりますので、よろしければこちらもあわせてお聞きください。
それでは今日もお聞きくださりありがとうございました。この放送いいねって思われた方、ハットボタン、おすすめレビューなど書いていただけると嬉しいです。
12:04
またスタンドエクエメントでは朝昼晩と1日3放送しております。フォローしていただけると通知が朝昼晩と飛びますので、よろしければフォローもお願いいたします。
はい、怒涛の収録4…いや連続は3本7本、今日は4本撮れましたので当分出し尽くした感がありますが、
まあ出し尽くした感が出ないようにコツコツとね、ピンタレストの攻略とか図解ツイートの攻略とか色々と手を出していきたいと思います。
今月まだ案件は受注してないので0円です。どうしよう収益っていうところですが、それらも併せて頑張っていきます。皆さんも頑張っていきましょう。
コンでした。ではまた。
12:48

コメント

スクロール