1. AIでなりふり構わず家計を支えるラジオ
  2. 【11:50まで】音声配信こそ継..
2021-08-02 13:02

【11:50まで】音声配信こそ継続すべき3つの理由LIVE

Kon
Kon
Host

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fd9a8143147b7f1382167e2
00:00
みなさん、こんにちは。このゆるラジチャンプップへようこそ。お昼のライブ配信始めます。
今、息子が寝てるので、多分大丈夫だと思うんですけども、もしかすると起きてフギャーってなるかもしれません。その時は声が入りますのでご了承ください。
ということで本日はですね、音声配信こそ継続すべき3つの理由。
なんかもう本当に収録の内容のような感じなんですけども、また改めてここはまとめてお話はしたいと思っております。
なぜ音声配信にまた戻ってきたかというと、私が入っているコミュニティ内で海外のトレンドの情報を教えてくださるスケさんという方ですね。
スタンドエフェルムでもチャンネルを持たれているスケさんという方から、ツイッターもおそらく上げてると思うんですが、音声配信の波が来てますよってお話があったんですよ。
アスカさんこんにちはよろしくお願いします。ありがとうございます。
音声配信の波って言ってもこのクラブハウスのようにドッカーンってね、今年の1月かな、クラブハウスって感じでバーって来るような波ではなくて、なんかねじわじわやってきているっていうような印象なんですね。
春さんこんにちはよろしくお願いします。ありがとうございます。
それはね、もう何度も何度も音声配信来るよ次来るよなんて話は何度も何度も来ているんですけども、それがデータとしてこうやってやってきた。
なるほどなってこう信憑性も高いし、そういうことかということで、納得ができるような話だったんですが、そこから音声配信のこの波ですね。
どうやって乗っかっていくかっていうのと、どうして継続した方がいいのかってところについて今日はお話をいたします。
テクノさんですねこんにちはよろしくお願いします。ありがとうございます。
ブルースさんからこんにちはよろしくお願いします。
ありがとうございます。
そんな感じでね、音声配信これから始めようと思っている方も、もうすでに始めていらっしゃる方もいろいろたくさんいらっしゃるかと思うんですが、特にですね。
あの音声配信がなんですぐ始めた方がいいってなんで散々あんな風に言ってるかっていうと、3つの理由にまとまるかな。
いろいろあるんですが、3つの理由を先に言ってしまいましょうか。
おチビさんこんにちはよろしくお願いします。ありがとうございます。
1つ目に音声配信はバズらないからです。バズらない。1つ目はバズらない。2つ目は続けていれば続けているほどファンが定着するというものだからです。
継続していかないと逆にバズらないし定着していかないということなんですね。
3つ目は先行者優位です。先にやったもんが勝ちっていうところですね。この3つについてお話をいたします。
こんにちは。パグさんですねこんにちはよろしくお願いします。ありがとうございます。
なので今これから始めようと思っている方やこれから何かこう広告効果のあるものをやっていこうとかちょっと伸ばしていきたいなと思うコンテンツがある場合に、
音声配信は絶対やっといた方がいいというところです。
というのも、私今何て言ったっけって今ちょっと思い出せないんですけど、1つ目がとりあえずバズらないんですよ音声配信って。
03:04
なんか1つ放送してから下からわーすごいと思ってドッカーンって感じでバズるってことがそうそうないんですね。
バズった放送があるっていう方はなかなか珍しい。そういった事例も聞いたことがあるので、
バズったのってすごいですねみたいな感じでねクラブハウスでそれこそお話ししたことありますし、クラブハウスっていうサービス自体もやっぱりまああれはある意味バズりでしたよね。
すーっと波はわーって引いてしまいましたけどもある意味バズりとして残っておりました。
じゃあ音声配信ってなんでバズらないかっていうと、そもそも音声配信ってYouTubeもそうなんですけども、
手軽に聞ける部分はあります。手軽に見れる聞けるって部分はあるけども、基本的に何かを知らんからじゃないと聞いていないんですよね。
その耳の時間っていうのはやっぱり限られている部分がある。
そして基本的に今のこの現状で私が今やっているジャンルからしてなんですけども、音声配信ってどちらかというと学びたいとかなんかここから勉強しようってもうそれこそスピードランニングのような感じですよ。
何かこの放送を聞いて何かを学びを得たいって思ってる方が聞いてるっていうパターンが多いんですよ。
そうじゃない方、例えばエンタメ要素が欲しい方は本当にそのラジオ、昔で昔でというか今もありますけどラジオを聞いてるっていうところなんですね。
こんにちはウイスキーおじさんさんですね。こんにちはよろしくお願いします。ありがとうございます。
そんな感じでですね、とりあえずバズらないし、これ有益だなって思ったら聞いてくれるけどそこに引っかかるまでがだいぶ時間がかかるっていうところがあるんですよ。
そして2つ目にバズらないというところと、あと何だっけ、とりあえず最初の先行者優位が3つ目でしたよね。
2つ目が、やればやるほどどんどんやっていけばやっていくほどフォローというか応援する人がついてくるっていう形ですね。
いきなりバズらないので、いきなりフォロワーさんが増えるってことがそうそうないと思います。
私も7ヶ月ぐらい続けてきて、フォロワーさんめっちゃ増えたってことはない。
1日1人増えればいい方っていう感覚であります。
私自身も教えてもらった、今なくなってしまったんですが、このポッドキャストについて攻略しようってオンラインサロンに入ってた時に、
やっぱり1つの放送に対して、本当は1人フォロワーさんを増やすぐらいの勢いで一急入魂じゃないですけども、
1つの放送に、これが本気だ、これが精一杯の放送ですって形でやりなさいってことをね、言われていたんですよ。
言われていたんですけども、やっぱり私の中では1つの放送に対して1人のフォロワーさんをゲットするまでにはやっぱりいけてないと。
その領域まではまだまだ達してないっていうぐらいなんですね。
でもこれ、やればやるほど、あ、すいません、ちょっと待ちくださいね。
やればやるほど、やっぱりこの人、露出がまずされるんですよね。認知がされてくるっていうのと、こんな放送してるんだって思われて、
そこから聞いてみて、いいかもって思ってフォローしていただくっていう流れになるかと思います。
06:02
そういうのは本当にやればやるほどなんですよ。
というのも、どんどんどんどん音声配信ってなんだろうって思って、だんだんワイヤレスイヤホンとかのガジェット周りも普及してきて、
安いものも手に入るようになって、使うようになってきたら、
じゃあ今度このラジオを聞いてみると、あ、なんか学べるって面白そうだなって流れになってくるというところです。
ひびさんですね。こんにちは。よろしくお願いします。ありがとうございます。
そして最後に全体的にこれが一番なんですけど、先行者優位って話をします。
まあこれ先にやったもんが勝ちってところで、何でかっていうとなんですよ。
何でかっていうと、まず時間がかかる。
ひびさんありがとうございます。こんにちはです。
皆さんもどうかな。時間がかかるんですよ。とにかく。
バズらないから一攫千経みたいなことがなくて、とにかくコツコツコツコツ毎日毎日継続してやっていくってことをしないと、
なんかこうじわじわじわじわ影響が広まっていくイメージですね。
ザーって波みたいにザーってくるんじゃなくて、本当にじわりじわりじわりににじみ寄ってくるような感じで影響力とかがついてくるわけなんですよ。
これね続けていないと意味がないんですね。
もちろんね、元から何か有名な方とかが、それこそキンコン西野さんとかやってみて、
そこで、なんでだとキンコン西野さんもあんなにフォロワーさんいるじゃんって思われるかもしれないんですけども、
キンコン西野さんですらボイシーでそれぐらいのフォロワーさんなのかって逆に言えるところもあるんですよ。
ということはそれほど、西野さんは例えばオンラインサロンでね、
サロンメンバーさんはほとんど聞いていらっしゃるかと思うんですけども、
でもそれでも西野さんのことを西野さんのことを知っていても、西野さんのボイシーを知らない人っていうのはまだまだ多いと思うんですよ。
ということは、まだ認知が足りてないってところもあるんです。
ということはですよ、ということは今から始めて自分はやってるってことをすれば、
まず先に始めてるから、その例えばスタイフやってたらスタイフの仕様がわかる、やり方がわかるってところももう一つに先行者有意ですよね。
先にやったものがガチってところもありますし、
あとはすでにチャンネルとしてある作って何放送もしてるってなると、
この人もう慣れているんだなというふうにも思われます。
で、なんかいい放送あるかなと思って探してみて、
この放送聞きたいなと思って過去の放送を聞かれる方もいるかもしれません。
あとはもうなんかブログとかもそうですけども、
一記事二記事しかないブログよりも30記事とか40記事とかあるブログの方がやっぱりしっかりしてるなって感じるじゃないですか。
それと一緒で音声配信もこのチャンネル一つ一つのチャンネルもそうやってコンテンツを作ることによって、
やっぱりこれだけやってるんだなって毎日放送してるのはちょっと聞いてみようかなっていうふうな、
いろんなね興味を、相手の興味を惹かれるようなこう、
まあなんていうの巻き絵じゃないんですけど、
フックというか釣り針というかそういったものがね、いろいろとつけることができるんですね。
で、私の場合はなんですけども、
ブログよりも断然音声配信の方が楽なんですよ。
話している方が。
で、まあこれは私が話すのが好きっていうのももちろんあるんですけども、
09:03
本当に本当にまとまりのないことを今まで言っていたり、
やっぱりこう何を話そうってガッチガチの台本作ったりもしていたんですけども、
これ慣れるんですよ。
これ全部においてもそうなんですけど、慣れるんですよ。
文字をカタカタ打つのももちろん毎日毎日やってれば慣れるのと同時で、
私の場合ですけど、私の場合は話している方がまず手軽に話せるし、
最悪台本なくても恒例話そうって思ったことに対して、
バッて10分以内に話そうって形でもなるし、
トーク力、トークスキルも身につくし、
何よりね、順序立てて話すってことの練習になるんですよ。
これ日常生活でもめちゃめちゃ役に立ちます。
で、どちらかというと私は話す方が好きっていうところもあって、
そっちに力を入れたってこともあって今は続けていられますけども、
今から伸びて、なおかつ先行者優位、先にやった方がいい。
そして人の耳、リスナーさんの耳って限られてるじゃないですか。
だいたいこの人聞こうってもうメンバーって決まってますよね、皆さんね、おそらく。
そのチャンネル聞こうとかこの人に聞いてみようっていうメンバーさんが決まってるってことは、
そこの空いてるところに入るのってめちゃめちゃ難しいわけですよ。
でも先にやっとけば、先に後から新しくリスナーさんに入ってきた方が、
なんかこんなのあるんだなって、じゃあこれ聞いてみようかなと思って聞いてくれる観客率が高まるじゃないですか。
でもこれ先にやってないで、いっぱいリスナーさんが入ってきた状態で、
じゃあチャンネル開設しようってなっても、もうすでに私たちもこのチャンネル聞くって決まってるんでって可能性の方がめちゃめちゃ高いわけですね。
そうなる前にだから先にやっといた方がいいって話なんです。
スキルも先にやっとけばスキルも身につく。最初は全然ガチガチでもう話せないってなったとしても、
だんだん慣れていくってところも一つですし、あとは手軽ってことも一つだし、先に始めておけば後から来る新しいお客さん、
これからリスナーがバーって増えることを見越して、そうなった時に自分のチャンネルを聞いてもらえる、確実に聞いてもらえるファンが作れる可能性が高くなるというところで、
この3つがあるからこそ、これ一番最後の話からさらに細分化したものなんですけども、
先行者唯一の意味としてはその3つがあるからこそ、継続して今のうちに始めておいた方がいいというお話でした。
で、ごめんなさい3分も過ぎちゃいましたね。すいません。
で、音声配信こそ、これね継続が大事なんですよ本当に。
それはブログとかもツイッターとかも全部基本的に継続が大事なんです。継続しないと次更新するのいつかなって風になるじゃないですか。
で、漫画とかも週刊連載とかも週刊とか言っときながら、あれなんか救済してる、あれまた次の週も救済してる、
いつになったらやるんじゃいってなるじゃないですか。
それと同じで、毎日更新って歌ったなら毎日更新した方がいいって、毎日更新した方が、
いやこれはちょっと人によるかもしれないんですけども、基本的に、
じゃあこの人の放送を聞いてから今日の朝が始まるとかね、VC聞かれてる方はそういう方が多いかもしれないんですけども、
12:02
じゃあ夜にこの人の放送を聞くことで、じゃあこれを聞いてから寝ようみたいな形で、週刊の中にね日常の中に溶け込むことができます。
そんなこともあるので、もしよろしければ、まだ始めてない方、そして始めたけどちょっとなんか続けられないなーって、
なんかなかなか伸びなかったなーって思っている方、まあ伸びないです。絶対伸びない。すぐに伸びたらすごいです、本当に。
でもそれはもうやっていくことで、とりあえずもう片手間じゃないんですけども、
じゃあ1日1本、これ今週の1つをやろうっていうような形で続けていくことで、
あれなんかいつの間にかこんなにフォロワーさん増えていたんだなって状況になります。
そんな形でね、1人でも多くの人に届けられるように、今から音声配信を始めると良いという、そんなお話をさせていただきました。
はい、それでは今日もお聞きくださりありがとうございました。
午後も暑いですね。なんか暑そうですね。私クーラーつけて引きこもってるんで、もうわかんないんですけども、
もう午後もね、皆さんコツコツ頑張っていきましょう。
コンでした。ではまた。
13:02

コメント

スクロール