1. AIでなりふり構わず家計を支えるラジオ
  2. コンテンツが伸びない3つの原因
2021-09-19 13:51

コンテンツが伸びない3つの原因

Kon
Kon
Host
コンテンツが伸びない3つの原因

こんな人にオススメ💡
・コンテンツがなかなか伸びない
・どういうコンテンツをつくったらいいかわからない

この放送のポイント✏️
・リンクの貼りすぎ/貼らなすぎ
・認知度の低さ
・読者にどうして欲しいかイメージできているか

■参考記事の内側
・対象:アフィリエイトに挑戦したいけど抵抗感がある人
・ゴール:未体験のサービスを体験してみる(アフィリエイト)

▼あわせてききたい

😔参考記事はこちら

抵抗感ゼロ!訴求しやすいアフィリエイト5選
https://kon39000.net/free_affiriate/

***

▼デザインポートフォリオはこちら🎨
https://kon39000.net/portfolio/

▼音声配信研究中!無料マガジンはコチラ📖
https://note.com/kon39000/m/m48fb8969fe32
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fd9a8143147b7f1382167e2
00:05
みなさん、こんにちは。こんないいるラジオチャンプへようこそ。このラジオは、仕組みとスキルで月30万を稼ぐ、お目標に日々の気づきや学びをシェアする番組です。
はい、ということで本日のお話は、コンテンツが伸びない3つの原因についてお話をします。
冒頭でちょっとお知らせなんですけども、生活音が混じるかと思いますのでご了承ください。
ということで早速お話しすると、なかなかコンテンツ、いろいろ教材でも本でもブログ記事とかツイッターとかが伸びないなって考えてらっしゃる方もいるかと思います。
今回はですね、ちょっと長めのコンテンツ、ブログ記事とか、例えばKindle書籍を出してみたとか、あと教材を作ってみようとか、そういった形でやっている方にご紹介したいと思います。
というのは、私が今作ってみてて、あ、ここの視点が足りなかったなっていうところがあったんですよ。
これ以前から言っていたんですけども、ようやくなんとなくこういうことかっていうのが目に見えてきたので、こちらについてお話をします。
あとはどういうコンテンツを作ったらいいかわからないという方にもぜひ聞いていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。
ということで早速3つのポイントをお話しすると、1つ目、これはアフィリエイトの話です。アフィリエイトリンクの貼りすぎ、貼らなすぎです。
2つ目は認知度の低さ、そもそもの認知度の低さですね。3つ目は読者にどうしてほしいか、イメージができているかというところです。
こちらの3つについて一つずつ解説をしていきます。
まずですね、リンクの貼りすぎ、貼らなすぎ問題っていうのがあるんですけども、特にブログ記事とかでアフィリエイトリンクを貼っている場合に、どれだけ踏んでくれているかっていうのは本当にこれ、私もすごい悩んでるんですよ。
いろいろ教材も見たり本も読んだりしてるんですけども、やっぱり一番はリンクを貼りすぎか貼らなすぎかってところかと思います。バランスですよね。
このバランス感覚をつかむのって一番手っ取り早いのは、もし自分がご自身が何かをブログ記事から買った経験があるようでしたら、そのブログ記事を徹底解明した方がいいです。
それはなぜかというと、自分がこうやってポチったってことなんですよ。ブログからポチるって結構な確率なんですね。結構な確率なんですけども、それをやった時にどうして自分はこうしたのか、どこを見てこうポチったのかっていうところをしっかり分析することによって、
その記事自体がすごくそういう人の心をつかみやすいとか、ポチるっていうのかな、クリックしやすいという状況に上手く作れているということですので、その文章を分析するといいですし、何ならちょっと型を真似してみるっていうのもありです。
私も結構人の型を真似して一回やってみたことがあったんですね。過去の放送でもお話ししたんですけども、しゅうへいさんの記事を参考にしたところ、やっぱり全然自分は貼らなすぎだったんですよ、リンクを。
03:01
本当にリンクって一番最後に、じゃあここどうぞリンク貼っておきますみたいな感じでやってませんかってところなんです。これ音声配信の概要欄だったらもちろんなんですけども、ブログ記事にすると結構長くなるじゃないですか。
その長い間で一番最後まで読む人ってどれくらいいるかってことなんですよ。なのに一番最後にリンクを貼っても意味がないと。
それよりもすぐにやりたい、すぐに登録したい、すぐにクリックをして商品を買いたいって思う人も途中で出てくるかもしれないので、やっぱりタイミングタイミングでリンクを貼るってことが重要になってくるんですね。
これを私は知らなかったんですね。全然貼ってなかったって思ったので、これは重要だなって。このリンクの貼り方、どういうふうに読者がどういうふうに思って、このタイミングであったらポチッと押したくなるなっていうところに貼るっていうのがやはりシナンの技。
でもこの辺はね、本当に上手くいってる人の見るのが一番早いです。ブロガーでいうとやっぱりしゅうへいさんもそうだし、いけへんさんなんてもう本当にずっとブログをやられてた方ですし、また黒猫屋さんとか、あと副業ブロガーの副業コンパスのですね、くにとみさんとか、この辺がめちゃめちゃ上手いですやっぱり。
なのでこういった方々のブログ記事を参考にするとやっぱり作りやすくなるかと思います。それをね、やる方が一番早いです。教材見るより。目の前のを写した方が早いです。写すといっても完全にコピペするとかじゃなくて、内容は別として、じゃあどういうふうにやってるのかってところをよく見ると本当にね、わかりやすいのでぜひお試しください。
そして2つ目は認知度の低さというところです。これはSNSとかに関係するんですけども、要はブログ記事、もしくは教材、ブレインで教材出すとかなんでもいいんですが、そのコンテンツに向かう、コンテンツに行くための道ですね、いわゆる。どれくらいありますかってとこなんです。
例えばコンテンツ、ブログ記事1つ書くとしたら、それを紹介している窓口みたいなところ、どこまでありますかなんですよ。例えばツイッターのプロフィール欄に書いてますとか、固定ツイートに載せてますって言ったら、プロフィール欄に行ってくれればそこ経由で行ってくれる可能性はありますよね。まず1つ。
ツイッターに1回このブログ記事紹介しました。ですと、1回紹介したくらいだったら全然認知されないわけなんですよ。その時に見てくれて興味がある人が飛んでくれるってあるかもしれないけど、ツイッターはどんどんどんどん流れてしまうので、結局見られなくておしまいってパターンもあります。
SNS経由でやるなら、じゃあ他のSNSでも紹介しとこう。例えばインスタグラム。インスタグラムはフォロワー数が1万人超えないとリンクを貼れないんですよ。1個しか貼れないので、じゃあそこのトップページに貼っておくようにするとか、そういう手があるわけですね。
あとはピンタリストですね。ピンタリストを使ってそのブログ記事を訴求するような流れのピンを作って、そこを毎日投稿。そればっかりやってるとちょっとスパムだと思われてしまうので、色々変えていかないといけないんですけども、ピンを作っておけばそれが気になった人は飛んでくれるかもしれないということができます。
あとはSEOなんですけども、私自身はSEOをそんなに学んでないんですよ。ちょっと講義を2回くらい受けたくらいで、学んでないんですけども、やっぱりGoogle検索に引っかかるように自分の中でキーワードですね、シークレットモードでキーワードを拾ってみて、これ企業さんが出てくるなとか、これ有名なブログの人が出てくるなとかいうキーワードに対しては、やっぱりそれで狙うのはちょっとSEOの上位を狙うのは難しくなってしまう。
06:25
じゃあそうしたらどうしたらいいかというと、ちょっとニッチなワードにしてみるとか、似たワードにしてみるとか、そういったところでキーワードを決めていくってところも大事になってきます。
とにかく認知度を高めるために1つ、Twitterでツイートしました、ワンツイートしましたぐらいじゃダメだと。色んなところから窓口というか道路を作るようなイメージですね。色んなところに扉を作って、色んなところから来られるように、ターミナル駅を想像するように作っていくと良いです。
そして最後が読者にどうして欲しいか、イメージができているかってところ。ここがね、なかったんですよ。これアイテム線って話なんですけども、ここがすごい重要だったんですね。
というのはやっぱり今まで、みんなの銀行の例を出しますと、私みんなの銀行の解説の動画じゃなくて記事を書いたんですよ。それちょうど1回目のブームが来たときかな。そのときに書いたんですけども、そのときともう一度、今回9月29日までのキャンペーンがあるのでもう一度早急記事を作ろうと思って作ったんですよ。
同じ記事を書いても意味ないので、リライトしてもいいかなと思ったけど、リライトもやめて、結局別の切り口でやろうとしたんですね。一番最初のときに作ったのは解説方法。実際にこれ解説が楽で、しかも1000円もらえて、相手でも自分ももらえるからウィンウィンだし、なおかつ自分は講座が欲しかったので非常に便利ですってことでやらせてもらったんです。
本当に説明の記事なんですね。なので、もし紹介するときがあったらこの記事に説明載ってるんで、どうやって解説するか書いてあるんで、よろしければお試しくださいって形で紹介するための記事を書いたんです。その記事は何のために使うかっていうと、対象としては、もう講座が欲しいなって、アプリで講座が欲しいな、もしくは1000円欲しいなって思っている方ですね。
で、ゴールとしてはみんなの銀行を私の紹介コードを使って解説するっていうところだったんです。その意図に沿っているかって言われたら、そんなに上手くないなと自分では思っているので、それはブログに飛んで見てもらえればわかるんですけども、本当に説明動画とか説明の記事だなって感じなんです。
ただ今回の例にしては、今回のちょっと参考記事合わせて聞きたいに載せたんですけども、今回は違う立場から見てアフィリエート案件としてみんなの銀行を紹介するって形にしました。で、それを作ろうと思ったら、なんか他のアフィリエート案件も入れたいよな、紹介したいなって思って結局まとめ記事になっちゃったんですよ。
対象としてはアフィリエートに挑戦したいけど、やっぱりちょっとまだ抵抗感があるな、なんかなかなか難しいなと考えている人ですね。ゴールとしては、自分自身が全部紹介しているサービスとかアフィリエートが全部無料でできる体験だったりするんですね。
09:04
30日間無料とかでできる体験とかサービスを紹介しているので、それは自分自身も体験してみて無料で体験できるし、体験したからこそ紹介しやすいし、どっちにしても無料だし、ここら辺はすごく抵抗感をなくされるんじゃないかと思って、その私が知り得る限りのサービスをまとめていたんですよ。
ゴールとしては、その見た方が見た意見のサービスを体験してみる。これもアフィリエートになっているので、そちらを踏んでもらう、体験してみるというところをゴールにしています。なおかつ、ただただ貼るだけでまとめるだけだったら、サービスはこんな感じです、これはこんな感じです、まとめるだけだったら誰でもできるようになって思ったので、そこで訴求の仕方。
こんなタイトルで訴求してみたらいかがですか、こんな切り口でやってみたらいかがですかということで、1つのアフィリエート案件に対して3つずつ見出しというかタイトルをつけて、こんな観点でやってみたらいかがですかという状況を出してみました。
最後にめんどくさい部分を出しました、デメリットとして。デメリットとしてやっぱりめんどくさいですよね、でもちょっと考えてみてくださいって。時給換算したらめちゃめちゃこれいいんですよっていうところを話したんですよ。もしよかったらお試しくださいというところでまとめてみました。
そのまとめ記事を載せておくのでよろしければご覧いただければと思うんですけども、そんな感じで読者にどうして欲しいか、イメージができているかってところなんです。なおかつ、これを見て読者はこの行動をしてくれるかってとこなんですね。自分だったらするかってとこなんですよ。
これで自分だったらしないなって、これだとしないなって思ったらその部分を直すとか、切り口を変えてみるとか、そういった働きが必要になってくるんですね。なので自分のコンテンツが伸びないって思っている場合は、まず一番ここのね、これを見た人がどう感じるか、思った通りの行動をとってくれるであろうかってことを想像できているかどうかの視点が必要になってきます。
なので本当に作った後に、全然作ってすぐ発表していいと思うんですよ。リライトすればいいので。で、見てみたほうがいいですね。一晩置いてくらいのほうがいいかも。見てみて、あ、なるほどこういうふうに見えるんだなって思ったら、じゃあちょっとここのレイアウト違う、ここの文章違う、こういうふうに言ってほしいなとかそういった部分を直していくっていう形でやってみると非常に良くなると思います。
これはね、新しい発見でした。でそのね、新しい発見とか今まで相手目線っていうことを伝えてきたんですけども、自分でもそういうつもりでやってきたんですが、あ、まだまだ全然相手目線できてなかったなっていうことがね、本当にわかったので、こちらはぜひお試しいただきたいと思います。はい、ということで本日はコンテンツが伸びない3つの原因についてお話をしました。
こちらまとめるとかおさらいしますと、1つ目、リンクの貼りすぎ、貼らなすぎ。これはアフィリエイトリンクですね。ここで押したいっていう途中の部分でもやっぱりリンクがあるといいってところです。2つ目は認知度の低さです。結局SEOだけで挑戦してもそれはなかなか無謀なので、いろんなSNS経由とか音声配信経由とかいろんな自分が持ってるアカウントからそのブログにつながるような道を作っておいたほうが良いっていうところですね。
12:07
そして最後は読者にどうしてほしいか、イメージができているかどうか。そしてそれを見た時に、あ、読者こういう風な流れでやってくれるようなって想像できるか、自分だったらやるかどうかってところを考えていただくとより良い記事になるかと思いまして、今日はシェアをさせていただきました。
そして併せて聞きたいのは、先ほども言った通り参考記事ですね。を載せさせていただきます。低交換ゼロ、訴求しやすいアフィリエート5000ってこと。すべて無料で体験ができるものでして、すべて私も無料で体験をしているものですね。体験済みのものでございます。
なかなかね、100円とか200円とかじゃなくて、一番安くて500円、高くて1000円台のものが多いので、比較的本とかを売るよりは全然報酬としては、報酬額としては良いんですよ。なのでこれをうまく使っていただいて、収入の柱として使っていただければなと思います。
私自身、みんなの銀行って1000円、1500円サービスなんですけど、500円後から振り込まれるので、1000円の状態ですが、私自身はですね、今回で5000円くらいかな、報酬が発生しました。前回より全然発生しました。そんなこともありますので、もしよろしければお試しください。
それでは、今日もお聞きくださりありがとうございました。この放送、いいねって思われた方、ハートボタン、もしくはレビューなど書いていただけると嬉しいです。また、スタンドFMでは1日3放送をしております。フォローしていただけると通知が朝昼晩と飛びますので、よろしければフォローもお願いいたします。
そんな感じでですね、日々の気づきが、またいろんな気づきが出てきまして、その都度シェアさせていただきますので、よろしければ引き続きお聞きください。
コンでした。ではまた。
13:51

コメント

スクロール