1. ポッドキャストの配信で人生が変わる
  2. 276.電子書籍を活用したマーケ..
2023-07-27 11:04

276.電子書籍を活用したマーケティング/50歳から花開く人になるために ~44歳会社員、セカンドキャリアへの挑戦

電子書籍を活用したマーケティング
出版をしたことありますか?
出版すると、ブランディングとしてもすごく良いです。

そして、電子書籍であれば、とても簡単に出版できます。
このメディアは活用したほうが良いなと感じています。

今回、クラウドファンディングを活用して、電子書籍を出版することにしましたが、この組み合わせもとても相性が良いです。
ファンを集めて、興味を持っていただき、予約販売ができるからです。
クラウドファンディングで応援してくれた人には電子書籍を特典としてつけたので、応援してくれた人数だけは販売見込みが立てられます。

そして、本を読んで興味を持っていただければ、顧客になり得るのです。

電子書籍を活用したマーケティングに興味ある方は、クラウドファンディングの「書籍連動セミナー」に応募してみてください♪

 
50歳から花開く人になるために ~44歳会社員、セカンドキャリアへの挑戦


https://koelab.co.jp/program-list/198yamane/

番組説明
この番組では、「会社員を頑張った結果、何も残ってない事を知った中年サラリーマン」が、会社員としてのピークが過ぎていることを実感しながらも、まだまだ人生を楽しむために、色々なチャレンジをしていく番組です。
仕事、投資、筋トレ、趣味、旅行、学びなどリアルな40代の考えや現状を赤裸々にお伝えします。
同じように「人生を変えたいけれど、いきなり会社を辞めるわけにも…」と感じる方に、同じようにもがきながら失敗したり、たまに成功したりする僕の姿が何か人生のヒントになれば嬉しいです。
配信者山根要二
カテゴリ:キャリア

◆こえラボメルマガ◆
このように、私の考えていることや、ポッドキャストにかかわることを定期的に配信しているメルマガがあります。

イベント情報、お得な特典などもお知らせしているので、よかったら登録してみてください♪
https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

サマリー

彼は43歳ですが、夏休みの計画を立てる方法はないです。ただ、温泉旅行に行ったり、小休憩を取る予定です。彼はマーケティングにおいて書籍を活用することが有効だと考えており、クラウドファンディングと伝書席を組み合わせることで、一斉に購入してもらうことが重要だと思っています。

夏休みの計画
声を思いを世界中に届ける、こえラボ。
ポッドキャストの配信で人生が変わる。
こんにちは、こえラボの岡田です。
こんにちは、インタビュアーのあいもとです。
岡田さん、今回もよろしくお願いいたします。
お願いします。
もう7月最後の下旬です。
本当に放送予定が7月27日ということですけれども、
もうあっという間に7月も終わりそうです。
もう1年早すぎるわけなんです。
そろそろ夏休みだと、学生さんなんか、
あいもさんとか夏休みとか、何か予定立ててるんですか?
一人でお仕事を個人でやってると、
無理やりでもここ休むって決めないと、
お仕事ばっかり終わっちゃいそうなんで、
温泉に箱根に行ってこようかなと、
小値休みしてこようかなと思っております。
そうやって計画していけるといいですよね。
私も夏休みどこかで撮りたいなと思ってるんですけど、
子供の予定がいつ決まるのかなっていうところがあって、
そこに合わせて部活があるとか、
いろいろ子供の予定もだんだんとそれぞれがあるので。
調整が結構大変だったり、お仕事もありますしね。
仕事もどこの期間休もうかっていう。
かといってお盆休みとかで混んでると大変かなと思ったりとか、
ずらしたいなっていうのもあったりとかね。
皆さんも夏休み計画いろいろ立ててらっしゃるのかなと思うんですけれども、
7月もまもなく終わるということで、
書籍を活用したマーケティング
ちょうど1ヶ月ぐらい経つのがクラウドファンディング、
インタビュー開始で始める新集客術。
もうそろそろ過境に入ってるところじゃないですか。
そういった追い込みのところに差し掛かってるんですけど、
そもそもこのクラウドファンディングやろうと思った、
伝書席について今日ちょっとお話ししようかなと思ってますので、
ぜひそのことをお伝えしたいと思います。
皆さんってあんまり出版ってどうでしょうね。
したことない方の方がもしかしたら多いのかなと思いますけど。
普通に生活してたらなんかすごいハードルが高いことのように感じますよね。
そうですよね。でもやっぱり書籍を出版してるっていう方は、
だから特別な人みたいな感じにすごく感じる方多いと思うんですけど、
実はこの伝書席、今だとKindleから発売する書籍があるんですけど、
これって意外と簡単に出版することって可能なんですよね。
そうなんですか。
そうなんですよ。私も何度か自分自身でもやったこともありますし、
うちのクライアントさんに向けてサポートさせていただいて、
出版のお手伝いしたこともうちの方であるんですよ。
クラウドファンディングだけじゃなくて、書籍家のお手伝い。
そうなんですよ。
これ実はですね、私もやったことあるんですけど、
ワードで文章を書いてアップするだけでも実は伝書席になったりとかするんですよ。
じゃあ普段ブログ書いてる方はその延長にありますね。
延長にあります。本当そうなんですよ。
だからそういった感じで実は簡単に出版はできるんですけど、
ただこれもメディアとしてしっかり計画して考えて活用するのがいいんじゃないかなと思います。
今回はですね、これを私自身はクラウドファンディングと組み合わせて
クラウドファンディングを活用しながら伝書席を出版して、
そしてこういったポッドキャストでもお知らせしたりとか、
SNS上でも告知をしていって、
どんどんいろんな人を巻き込んでいきながら発信しているところがありますね。
なのでこういったいろんなものを活用しながら、
出版も活用しながらマーケティングとして使っていただくといいんじゃないかなと思います。
すごい、いろんなツールが連動していって、
どんどんお仕事がうまくいって売り上げも上がるというような仕組みが作れるということなんですね。
そうなんですよね。
クラウドファンディングと伝書席を組み合わせると何がいいかというと、
伝書席を発売してそれで買ってもらうのもいいんですけど、
クラウドファンディングを使うと予約販売みたいな感じで、
もうすでに買いたいっていう人をそこのクラウドファンディング上で集めることもできるんですね。
なるほど、それは気づかなかったですね。
そうなんですよ。
そうするとある程度何人かは欲しいという状態に作った上で書籍を販売することになるので、
そうすると伝書席って一斉に購入していただくと、
やっぱり伝書席の中のランキングっていうところに非常に大きな影響があります。
それ見て買う方もいるからまた増えていって。
そうなんですよ。
やっぱりその書籍の中でのランキングを1位取るっていうことはすごく大きなことなので、
やっぱりそれで1位を取っていくと、
ランキング上からなんか人気ある書籍だからちょっと買ってみようかなっていう、
そこをきっかけにしてもらうことってすごく多いんですよね。
クラウドファンディングと伝書席
なるほど、書道が結構大事みたいなところですね。
本当におっしゃる通りで最初書道をどういうふうにして作っていくかっていうことなので、
クラウドファンディングとかも活用しながら読んでいただく方を増やしていく。
本にするとやっぱり自分の考え方もすごく整理されてまとめることもできますので、
そういったところを形にして発信することによって、
自分の活用しているメソッドだったりとか伝えたいことを、
これをしっかりとまとめて世の中に出すことで、
やっぱりそれに興味ある方っていうところがどんどんどんどん増えていくなっていうのはすごく感じますね。
こういう本を書いているんですっていうふうに自己紹介で言われると、
お、この人やっぱりすごいのかと思って、一瞬グランティングにもね。
はい、ありますね。
なので、ぜひこの伝書籍もうまく活用しながらマーケティングをやっていただきたいんですけど、
実はもう残りわずかなんですが、クラウドファンディングの中でも、
伝書籍連動セミナーっていうところをやってますので、
セミナーの中でも少し私自身がお話して、
こういうふうにして活用するといいんだよって、音声メディア活用するといいよって、
その方法なんかもお伝えしておりますので、
ぜひこういったマーケティングについて興味あるという方は、
ぜひクラウドファンディングの項目を見て支援いただけると嬉しいなと思います。
はい、今回は伝書籍を活用したマーケティングをテーマにお話し伺いました。
さあ、続いてはおすすめのポッドキャストのコーナー、今回はどんな番組でしょうか。
はい、今回は50歳から花開く人になるために、
44歳会社員セカンドキャリアへの挑戦という番組を紹介したいと思います。
私今43になる年なので、ピンポイントで気になっちゃった。
そうですよね。しかもやっぱり世の中の会社員の方、
そろそろセカンドキャリア、どんなことをやったらいいだろうなというふうに思われている会社員の方って多いんじゃないかなと思うんですね。
私も独立したのがちょうど40代に入ってからなんですよ。
今まで積み重ねてきたものとこの先っていう立ち戻るところってその年ぐらいですよね。
やっぱりこの先、このままでいいのかっていうふうに考える会社員の方多いんじゃないかなと思います。
私自身もこのまま会社員を進んでいった先って何となく先が見えていったというか、
先輩とか上司の方とか見ていくと、こんな感じでやっていくのかなっていくと、
果たしてそれがやりたかったことなのかなって思ったときに、ちょっとやっぱり挑戦したいなっていう思いは出てきたんですよね。
あります。今いかないと50代じゃちょっと腰が重いかも、今かなどうかなみたいなね、いろいろ天秤にかけたりとかですよね。
山根さんという方がこの番組発信されているんですが、まさにこの挑戦している様子をポッドキャストでリアルタイムに放送してくれるんですよ。
面白い。さすがポッドキャストじゃないとできない形。
そうなんですよ。山根さん自身は今会社員で44歳ということで、そこからどういうふうにしてセカンドキャリアを作っていくかっていうのを、
成功も失敗もいろいろあるかもしれないけど、これをちょっともう番組として発信していきながら、ご自身でも挑戦していきますということで、この番組されてらっしゃるんですよね。
じゃあもちろんうまくいかないことも進み隠さず。
進み隠さず、いろいろ公開してくれるということで、これ本当にお話ししている内容も結構実践的で、今もいろいろ挑戦されているようなことあるんですけど、
どういうふうにして向き合っていくといいのかっていうところをありのままに語っていただいているので、これまさに会社員の方で、自分もやっぱり何かやっていきたいんだけど、その一歩が踏み出せないんだよなという方なんかは、
どういうふうにして踏み出していったそのやり方なんかもリアルに伝わると思います。
ちょっと私も絶対聞いてみたいなと思います。
ありがとうございます。今回は50歳から花開く人になるために、44歳会社員セカンドキャリアへの挑戦についてご紹介いただきました。
ポッドキャストに関することやビジネスに関することを記載しているメルマガも配信しています。説明文に記載のURLから登録してください。
岡田さん、今回もありがとうございました。
ありがとうございました。
声を想いを世界中に届ける。
ポエラボ。
11:04

コメント

スクロール