1. ポッドキャストの配信で人生が変わる
  2. 274.クラウドファンディングと..
2023-07-13 11:17

274.クラウドファンディングとポッドキャスト/こころの病は飛躍のチャンス ~混沌の歩き方~

クラウドファンディングとポッドキャスト
2回目のクラウドファンディングを6/28から開始しています。
実は、クラウドファンディングとポッドキャストは相性がとても良いなと感じています。

こえラボのクライアントさんにもおすすめして、数多くのクラウドファンディンをサポートさせていただきました。

なぜ、相性が良いかというと、どちらもファンを集めるために活用できるからです。
想いを熱く語り、共感してファンになって、応援してもらう点が共通しているなと感じています。

そして、どちらも作って放置していてはファンは増えません。
きめ細やかなフォローは欠かせないですね。

SNSで広くご案内することももちろん大切ですが、やはり一人ひとりにご案内することも大切だなと感じています。

ぜひ、クラウドファンディングも挑戦してみてください!

 
こころの病は飛躍のチャンス ~混沌の歩き方~

https://koelab.co.jp/program-list/196rika/

番組説明
出口が見えず絶望的な時でも、実は混沌の中、歩き方をラクにすることを知るだけで、マイナスをプラスに塗り替える事が出来るのです。
プラスに変える歩き方は、飛躍するチャンスになってしまいます!
こちらのPodcastでは、マイナスを飛躍に変える簡単なヒントをお伝えしてまいります。
配信者 精神科専門医 田中理香
カテゴリ:健康/フィットネス

◆こえラボメルマガ◆
このように、私の考えていることや、ポッドキャストにかかわることを定期的に配信しているメルマガがあります。

イベント情報、お得な特典などもお知らせしているので、よかったら登録してみてください♪
https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5

サマリー

ポッドキャストやクラウドファンディングについて話し、ファンを集める方法や細やかなフォローの重要性について考えています。

ポッドキャストの魅力とファンの集め方
声を思いを世界中に届けるこえラボ
ポッドキャストの配信で人生が変わる
こんにちは、こえラボの岡田です。
今回から新しいインタビュアーの方に担当いただくことになりました、あいもとさちこさんです。
あいもとさん、よろしくお願いします。
岡田さん、よろしくお願いいたします。
今日は楽しみにしておりました。
まずは、自己紹介から簡単にお願いいたします。
フリーアナウンサーをしております、あいもとさちこです。
主にテレビ通販でMCをしているんですけれども、見えないお客様に心を動かして、
欲しくなかったはずだったのに、最後には手にしてしまったという、その能力をですね、営業さんとか、
あとプレゼントされるような経営者の方に考え方をお伝えするというセミナー事業も並行してやっております。
やっぱり声で伝えて、その人をその気にさせる。
なんかポッドキャストでも、やっぱりファンになってもらって、やっぱり興味持ってもらうことにも通じるところがあるのかなと思いますけどね。
すごくポッドキャストのインタビュアーさせていただいてて、近いところがたくさんあるなっていうのは感じていますね。
今私、3つ番組担当させていただいているので、ぜひ宣伝させていただきたいんですけども、
まずデザキャンドゥイット、一番長く担当しているんですけれども、八王子のウェブデザイナーのスクールの経営者の方がお話しいただいているんですけれども、
ウェブ業界の今を知るにはうってつけの番組ですし、
あとそれだけじゃなくて、ウェブ業界じゃなくて、もうフリーランスの方がどうやってお仕事を自分で増やしていけばいいのかっていうような方法もわかるような内容になっているので、
すごく聞き応えがある。私も毎回、なるほどって思いながらインタビューさせていただいております。
そしてあと2030年のキャリア戦略、気になるタイトルの番組も受け持っているんですけれども、
こちらもキャリアコンサルタントの方にお話いただいていて、学生さんから社会人の様々な年代の方に響くような内容になっていて、
これも私今40代アラフォーなんですけれど、キャリアの折り返し時点にいる私としては今後のことをすごく考えさせるような内容で、
こちらも毎回聞き応えがあるなといただけるような内容になっています。
そして最後がどんな商品でも45分で簡単に売れる魔法のオンラインセール数術という、
これはもう無料でいいのかなっていうようなお話を聞かせていただいているんですけれども、
有名デパートでずっと売り上げナンバーワンだった接客をされてきた方が、今では個人で塾をされていて、
セールスアカデミーを立ち上げられて、そこで塾生の皆さん、講座生の皆さんに話されている内容を、
かなり太っ腹にお話いただいているというような番組になってまして、
データとしてビジネスとかキャリアのお話を私はよく聞かせていただいているというような状況になっています。
そうですよね。どの番組も私も聞かせていただいているんですけど、すごく聞き応えのある、すごく楽しい番組ですもんね。
これ明日から活かそうみたいな内容が2つになってますよね。
ぜひこちらの番組もチェックいただけたらなと思います。
それでは今回はどんなテーマでお話いただけますか。
今回はですね、クラウドファンディングとポッドキャストについてちょっとお話しようかなと思います。
実は今ね、クラウドファンディングまさに挑戦中なんですよね、私自身が。
私も登録しております。見ております。
ありがとうございます。実はこの収録時点ではまだ始まったばっかりなんですけど、
6月28日から開始して、もう早速いろんな方から支援とか応援いただいたりとか、
あとお気に入りの登録もすごく多くの方にしていただいて、もう本当に皆さんのおかげだなと思うんですけど、
このクラウドファンディングやってみて改めて思うところは、ポッドキャストとはすごく相性がいいなというふうに感じていて、
実はうちの声ラボのクライアントさんにもいろんな方にお勧めして、
数多くクラウドファンディングサポートさせていただいているんですね。
そうなんですか。じゃあ番組やってくださっている方がクラウドファンディングやるよって言ったら、
何もわかんなくても、僕らと相談すれば。
そうなんですよ。はい。いろいろクラウドファンディングの配信のサポートもさせていただいています。
なんで相性がいいかというと、このポッドキャストもクラウドファンディングもどちらもファンを集めるために活用できるなと感じるんですね。
クラウドファンディングってどうしても資金を集めるっていう風な印象が強い方も多いかと思うんですけど、
もちろん資金も集めることはできるんですが、私はどちらかというとファンを集めてるっていうようなところもすごく力を入れて、
クラウドファンディングで活用できるなというふうに思ってます。
ファンって大事ですよね。長くその人をずっと応援してくれるっていうような機会もあると思うので。
そうなんですよね。だからその思いをしっかりと伝えて、何でこのことをやっていきたいのかっていうのもクラウドファンディングの中でもすごく書いていますし、
やっぱりそのことを常に発信し続けていって、だからこのことを伝えたいんだっていう。
その思いを伝えるっていう意味では、クラウドファンディングでもポッドキャストでも共通しているなというふうに感じてますね。
確かに確かに。普段他の場所では話せないような内容が聞くたりして。
聞いたりしますね。で、あと他の共通点といえば、どちらも単なる作ってそのまま置いているだけでは、やっぱりなかなかファンって増えないんですよね。
クラウドファンディングの重要性
クラウドファンディングもやった状態でシステム上設定しただけでは、皆さんそこでやってるかどうかって知るすぐかないですし、
ポッドキャストも発信して公開するだけだと、なかなかそこで公開してるだけで見つけてもらうっていうのは大変なんですね。
なので、やっぱりきめ細かくフォローしていくことはすごく大切だなあっていうのは私自身感じてます。
長年番組もやってらっしゃるとそういう細やかなフォローっていうのが、どんどんどんどん集客とかファン作りも繋がってるっていう経験からですよね。
そうなんですよね。だから最初のうちはですね、SNSとかで広く案内するっていうことも大切なんですけど、私が注力してやってるのは、
お一人一人に個別にメッセージを送ったりとかお声掛けして、実はこういったことを始めたんですよ。
よかったらチェックしてもらえませんかっていうのを個別メッセージを結構送ることにしてます。
クラウドファンディングもですね、実は結構いろんな方に個別にこんなこと今度始めるのでよかったら見てくださいっていうメッセージを一人一人に送りしたんですね。
そうすると開始前からもう90人を超えるぐらいの人がお気に入り登録していただいて、このクラウドファンディングのページを。
それで始まったらもう早速支援いただくっていう流れができているので、やっぱり最初にどれだけそういったところをやっていくかっていうところは大切だなと。
個別になんかをフォローしてもらうっていうところってすごく大切だなーっていうのは感じてますね。
でもそれも最初、クラウドファンディング初めてっていう方は意外と知らなかったりとかするでしょうから、そうやってサポートがあるっていう経験者の間違いない成功を聞けるっていうのはすごくありがたいですね。
だからポッドキャストを始めるにしても、やっぱりまず始めたら身近の人からやり始めたのでよかったら聞いてくださいっていうのも丁寧にご説明することは大切ですね。
なのでそうするとそこから輪が広がっていって、いろんな口コミだったりとか、あとはランキングサイトに掲載されるようになったりとかして、全くつながりのなかった人にも聞いていただけるような、そういった番組になっていきますね。
じゃあすごく共通点が多いっていうのはすごくいいんですね。
そうですね。ぜひ参考にしていただけたらと思います。
クラウドファンディングも挑戦する方も増えるんじゃないかと思うんですが、今回のテーマはクラウドファンディングとポッドキャストについてお話し伺いました。
続いてはおすすめのポッドキャストのコーナーです。今回ご紹介する番組はどんな番組ですか。
心の病を飛躍のチャンスと捉える
今回は心の病は飛躍のチャンスという番組を紹介したいと思います。
気になるタイトル。
この番組は精神科専門医の田中先生がお話していただいている番組なんですけど、精神科の先生なので、いろんな心の病を持っている方と接することって多いみたいなんですね。
でも、これってネガティブなこととして捉えるんじゃなくて、ここが自分自身変えられるチャンスとして捉えていただくと、ここから皆さん変化して、すごくより良い方向に進んでいく、飛躍のチャンスになっていくっていう、そんな捉え方をお話しいただける、そんな番組になっています。
その考え方は初めて聞いたかもしれない。
そうですよね。だからこの精神科の先生がそういうふうにおっしゃってるので、この心の問題ってやっぱり悩み持ってる方って多いと思うんですけど、ぜひこの番組を聞いていくと、どういうふうな感じで捉えていけばいいのかっていうところが、すごくヒントになるようなお話がいろいろ出てきてますので、ぜひこの番組もチェックいただきたいなと思います。
これは本当に全ての人が聞いてためになるような番組なのかなと思って、今も聞いていたんですけれども、今回は心の病は飛躍のチャンス、混沌の歩き方の番組についてお話し伺いました。
ポッドキャストに関することやビジネスに関することを記載しているメルマガも配信しております。説明文に記載のURLから登録してください。岡田さん、楽しいお話をありがとうございました。
ありがとうございました。
11:17

コメント

スクロール