1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. 古民家リノベする人の豆知識:..
2024-02-24 08:39

古民家リノベする人の豆知識:エアコンを安く買う時期

こんにちは!

東京から淡路島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、古民家を直したりしているこばやしです!

この番組は地方移住の経験談と移住後の仕事や稼ぎ方について試した結果をシェアする移住後の働き方戦略室ラジオです

【合わせて聞きたい関連放送】
【移住者の憧れ】古民家DIYのいいところ・悪いところ
https://stand.fm/episodes/65a5f39cd880368d60267295

地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本

https://amzn.to/33YDRgj

Twitterはこちら

https://twitter.com/koba_iju/

ブログこちら

https://iju-kobayashike.com/

#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中 #移住
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:05
はい、おはようございます。東京から淡路島に家族で移住して、ライターやブログ運営をしたり、古民家を直したりしているコバヤシです。
今日はちょっと古民家の話をしたいなと思います。これ古民家の話ってどういう話やねんって感じなんですけども。
今僕、移住を、東京から会社を辞めて淡路島に移住をしてきて、地域おこし協力隊というお仕事をしながら、
仮想集落山って、今都市部のアパートに住んでるんですけど、そこから山、少し車で15分くらいですから、山を登ったところに仮想集落があるんですけど、そこで今活動してまして、
そこの古民家を直していながら、自宅兼事務所兼地域の集会所みたいな感じのところがあるんですけど、
これを今3年かけて直して、そろそろ主屋が、限られた予算なんですけど、いろいろかき集めて直す、集会所も機能も含めて直る予定でして、
実は来月3月中に引っ越しをしたいなと思います。晴れてというか、座と田舎移住みたいな感じになる予定なんですよね。
古民家リノベーの仕上げに来ておりまして、おもやの部分についてはですね、仕上げになってきてまして、7部屋ある区画も残り2部屋ぐらいと、
あとちょっと全体に建具つけないといけないんですけど、やっていて、そろそろエアコンを入れようかなと思っていて、空調設備、入っているところもあるんだけども、
7部屋中、1部屋しかエアコン入ってないのかな、そのところなので、教室がまだ入ってないんで、エアコン入れなきゃいけないということで、
エアコン買うんですけど、エアコンって高いじゃないですか、普通に新品で買ったら20万ぐらいするんだとかね、最新のエアコンを最近見たら高いなと思いながら見てたんですけど、
とはいえですね、エアコンって安く買える時期があるんだなというのを最近知りました。一応コーム店さんがですね、写真送ってくれて、
4,5万円で買えるよ、みたいな、今だったらみたいな感じで写真送ってくれて、確かに安いなと思って、僕もちょっと調べたら、
エアコンって毎年2月から3月がめっちゃ安いんですね、片落ちになるのでめちゃくちゃ安く買える時期なんだなということで、
コミンガリノベする時って、スケルトンにしてザーッとやって、隣の部屋の素敵な空間になりましたっていうのは、もちろんどこかしらでもやってるんですけど、
空調資材を買う話ってあんまないな、DIYじゃないんであんまなかったなと思って、今回勉強になりました。2月、3月、新生活に向けてだったりとか、各所大手メーカーが3月決算っていうところもあったりもするので、
03:13
なるべく売り上げを上げたいっていうところで、3月決算に片落ちのエアコンが、4月から多分新生活が始まるのもあるし、移動だったり引っ越しみたいなのがあったりとかで、人の移動が多い時期ということで、
アパートとか古いエアコン、この度大谷さんが買ってあげようみたいなところもあったりすると思うんで、そこの売り上げが上がる。どうせ買えるんだったら新品買おうみたいなそういうのがあったりとか、もちろん片落ちを買うっていうところもあると思うんですけど、
この3月、2月、3月というのがエアコンとしては買い替えるのに、最新設備じゃなくてもいいっていう人については、そんなに片落ちでも別にいいですみたいな感じなのであれば、この2月、3月に買い替えるのがいいよっていうことでした。
どれくらい安くなるのかっていうと、僕もこの店さんから送っていただいたやつを見ながら話してるんですけど、エアコンね、普通だと15万とか、エアコンってパーツがいろいろあるじゃないですか。
エアコン本体の部分も壁掛けるものに加えて、室外機も必要なんですけど、アウトレットに行ってるわけじゃないですけど、ホームセンターだったり家電量販店でアウトレット品が出てて、めっちゃ安いんですけど、
1年片落ちの新品未使用で、ルームエアコンがですね、6畳用なんですけど42,900円くらいで売ってて、これ新品に買おうと思ったら大金シャープのやつなんですけど、
17万円くらいのものが3万円も落ちてて、めっちゃお買い得やなと思いながら、僕コミカリノメしてるんですけど、教室と部屋数多いんで、全部に付けはしないんですけど、とはいえ必要なところには必要だよねって感じで、
この度エアコン4台くらい買いますね。全部で1個5万円くらいで買うとして、20万円くらいかな、買いますね。高いなぁとは思いながら、でも1台5万円だったら安いかと思いながら、コミが7部屋くらいもあるんで。
1個ですね、結構広い周回所、8畳4畳くらい、板間もあるから16畳くらいある空間についてもですね、工具店さんがいろんな現場からですね、エアコンを手配していただいて、20畳用のめっちゃ強そうなエアコンも上達してくれて、ありがたいなと思いながら、それを付けたりとかですね。
06:11
一応コミーカー、断熱だったりっていうのは本当にザルなんだけども、夏とか暑いしね、冬は寒い。冬はストーブとかベッド足すと思うんですけど、夏の暑さ自体はですね、ちょっとね、どうにもできんかなと思って、なるべくエアコンを入れてみんなで使う周回所だったりとか、
僕も住むし、そのあたりはですね、ちゃんとエアコン入れておこうかなと思って、4台エアコン買う。4台ってやばくない?今住んでるとこ1台しかないんだけど。って考えたら、なくてもいけんのかなと思いながら、エアコンいるよね、暑いしね。熱中症で死んでもしょうがないから。
ここはもう投資をするということで、僕自身もコミーカーの企業経費みたいなのがあるので、それで一応3台分買うんですけど、1台はですね、僕の事務所に付けたいなと思うんで、事務所は個人の経費で落としたいなと思いました。
ライターやってると個人の経費で落とすものがあんまりないじゃないですか、ツール使ったりとかもやってますけど、とはいえね、もとでなしで始められる事業だから、飲食業だったりとか農業みたいな肥料だったりさ、仕入れみたいなのはないので、変に所得が出ちゃうんで、こういうとこで経費出したいなと思って、エアコンを買いたいなと思いました。
事務所3畳ぐらいしかない、3.5畳ぐらいしかないから、ルームエアコンつけるかスポットクーラーでもいけるのかな、ちょっと迷ったんですけど、長いこと事務所っているからちょっと快適にするかということで、せっかくエアコンつけられるコンセプトもつけたので、エアコンつけることにします。
はい、そんな謎の表現を日常なんで、ゆるくいたしましたという話でございました。コミンカに延べする人についてはね、2月、3月、結構エアコン上達時期なので、ぜひですね、なんか覗いてみてもいいのかなと思います。アウトレット的にとか結構出てるので、見てもいいのかなと思いました。
今日、併せて聞いた関連放送にですね、コミンカDIYの良いところ、悪いところということで、ちょっとぶちめいた話もしております。概要欄のリンクから聞けますので、もしよかったら聞いてみてください。また次回の収録でお会いしましょう。バイバイ。
08:39

コメント

スクロール