1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. 【雑談】勇気がない〜。フリー..
2023-04-09 07:49

【雑談】勇気がない〜。フリーランスがチームを作ること

こんにちわ!
東京から淡路島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、古民家を直したりしているコバヤシです!

この番組は地方移住の経験談と移住後の仕事や稼ぎ方について試した結果をシェアする移住後の働き方戦略室ラジオです


地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本
https://amzn.to/33YDRgj

Twitterはこちら
https://twitter.com/koba_iju/

ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/


#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中 #移住
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:05
おはようございます。東京から淡路島に家族で移住して、ライターやブログ運営をしたり、公民館を直したりしているコバヤシです。
今日は日曜日ということで、雑談みたいな話をしたいなと思うんですけども。
フリーランスで仕事が手からあふれていくようになった時に、こんな悩みにぶち当たります。
その解決策は何かというと、例えば個人事業主だったりとか、個人で仕事を受けると、どうしても自分でできる24時間働けますか?ってどこかのCMで聞いたようなこともありますけど、戦えますか?
それは無理じゃないですか。たぶん1日頑張っても12時間くらいかな。集中力が続くってなると1日3時間くらいしかないと思うんですけど。
その中で受けられる仕事の数とか、発揮できる成果物の質みたいなのって結構限りがあると思うんですよ。
そうなった時に、現状その仕事を捌きたい仕事がたくさんあるんだけども、うまく捌ききれないとか、そうなった時ってどうやっていけばいいんだろうねっていう話をしたいなと思うんですけど。
例えばライターのお仕事だったりとか、主にはライターのお仕事ですかね。今は継続案件がずっと続いていて、クライアントさんから何本何本、いくつか受けているものがある中で、新規にトライするものもちょこちょこあるような感じなんですけど、
やっぱりその量ですよね。僕は全然ライティングしてる数少ないです。月に多分2、3本多くても今月4本ぐらいになるかなと思うんですけど、そんな多くないですぶっちゃけ。
主にはホワイトペーパーとコラムの執筆みたいなSEO記事に近いですかね。それの執筆なので、インタビューライティングの案件もちょこちょこ入りますが、ちょっと一回波が落ち着いてるみたいなんですけど、主にはそういう仕事をしてますと。
それは何となく個人で捌ききれる量を受けてるんだけど、そこに来週茶成を言ってくるんですけど、ちょっとドカンと執筆の数が多くなりそうな案件というものが、これはもうほんとにざっくりどれくらいの記事数になるとか単価がいくらになるのかによって受けるか受けないかはわかんないけれども、
自分から営業して単価交渉とか、マルット案件っていうんですかね。全部自分で見積もりも弾いて、これでどうですかみたいな案件。クラウドワークスとかそういうものがある状態で出したというよりも、多分相手もわかってない。
03:10
課題はあるんだけど、そこに対してのアプローチは別に白紙ですみたいな。そこを自分でメディアの戦略だったり方向性を聞いて、それだったらこういうこと、この施策とこの施策を鑑みるとこういう記事を書いた方がいいんじゃないでしょうかとか。
この記事を書くんだったら、セミナーとか、既存のコンテンツとかをこういうふうに活かすといいんじゃないでしょうかみたいな、ちょっとディレクションにも近いようなお仕事が入りそうで、それを個人で全部受け切るってなるとちょっときつくなりそうなんですよ。
別にライターだけやってるわけじゃないんで、コミカ直したりもしてるし、いろいろやっていく中でリソースがちょっと足りなくなってくるんですよね。
そうなった時に、みんなどうしてるんだろうねっていう感じがひしひしと最近ずっと考えるようになりました。ライターは一人でここに頑張る仕事でもあるし、個人事業主も一人の経営者として、自分を自分で経営するみたいな感じとして、経営判断として、
やっぱりその自分の時間のさばき方だったりとかリソースのさばき方っていうのを経営判断していかないといけないんだなぁと改めて思ったんですね。これはもう答えが今見当たっている。
さっさとガイチューしろっていう話があるんだけど、難しいですよね。秘密王子だったりとか第三者委託への調整がついていないクライアントさんも当然います。
新規に受けるものについてはね、ガイチュー含めてチームでやらせてくれないかっていう相談を受けてるんですけど、そのチームが今できてるかっていうのは僕に今できてないというか、これからやらなきゃなっていうぐらいなんですけど、チーム組まないといけないですね。
ライターだったりホワイトペーパーもそうなんだよね。デザイナーさんとかは心当たりがあるんですけど、ライターのチームを組むってなかなか気を使うというか、自分がチーム組むってことは想像できないですね。
メンタルブロックがかかってるというか、やらないといけないんだろうなと思うんですけど、この辺チームを作ってきた人たちに話をたくさん聞きたいなと思いましたね。難しいね。答えないんですけどね。
何がやっぱり難しいのかっていうと、どのようにチーム作りをしていくとか、ずっとこれまで一人で仕事をしてきたので、誰かと関わって仕事をしていくっていうのがやっぱり重たいというか気を使うというか、いろいろあると思うんですよ。
知ってなかったら全然問題ないと思うんですけど、そういうのって言ったらそんなにないんじゃないですか。フリーランス同士、横の繋がりはコミュニティに入って作るとか、やらないといけないと思うんですけど、自分がその案件できますみたいな感じ。
06:15
自分が飛び込む身だったら別に怖くないですよ。怖くないと言ったら嘘になりますね。直営業に近いような形になると思うんで。怖いか、怖いね。怖いんですけど、自分がチームを作る側の人間だと自分の案件を振ったりとかしたいなと思うんですけど、そうなるとやっぱり気を使うなというところがあって。
この辺は本当に先輩の声とかね。今月、来月は結構人に会うので、いろいろそういう話を聞いてみたいなと思いますね。どうやって外中してますとか、どうやってチームで仕事してますとか。
あとね、本当にあれなのは、近くにいて欲しい。近くにいて欲しい。淡路島にライターいないかなーって本当に思いますね。いないかなー。探さないとだよねーって思いますね。育てるのはちょっと大変かもしれないけど。ちょっと育てて物になるんだったらそっちの方がいいよね。
なんか移住者でライターに興味ある人いないかなって本当に思いますけどね。ちょっと探してみようかなー。こんな雑談でございました。ぼやけでございました。淡路島にいるライターのように巡り会えたらいいなと思いました。ちゃんと話さないとダメですね。はい、頑張ってみます。また次回の収録でお会いしましょう。バイバイ。
07:49

コメント

スクロール