1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. #379 もっと仕事がとれるよう..
2022-01-21 13:31

#379 もっと仕事がとれるようにポートフォリオを作って気づいた3つのこと



こんにちわ!
東京から淡路島に家族で移住して
ブロガーをしたり古民家を直したりしているこばだんなです!


この番組は
地方移住や島暮らしの経験談と
田舎でできる仕事や稼ぎ方について
試した結果をシェアする田舎移住ドキュメンタリーラジオです。


【トークテーマ】
# もっと仕事がとれるようにポートフォリオを作って気づいた3つのこと
・自分のことを書くのは恥ずかしいし難しい
ー自分のやってきたことやできることを公に語るのは恥ずかしい
ー実績がないと書き方が難しい
ー書いたこと:①略歴 ②実績の公開 ③作業の流れ ④仕事に対する姿勢


・公開可能な実績が大切
ークライアントワークには実績を公開していいか必ず聞いてくべき
ークライアントに実績公開をもらうコツ
 公開がダメなら、クローズドでも紹介していいか?を聞くといい


・公開実績がないなら自分で作る
ーポートフォリオを作るにも公開実績がなかった
ーライターポートフォリオならブログ記事を書く
ーサムネイルやバナーなら、自分で作って掲載する

【あわせて】こばだんなのサムネイル・バナー・図解ポートフォリオ
https://iju-kobayashike.com/design-portfolio/


地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本
https://amzn.to/33YDRgj


こばだんなのTwitterはこちら
https://twitter.com/iju_kobayashike/


ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/


\スポンサーリンク/
田舎暮らしならcoccoBlog
https://coccoblog.org/


#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:05
この番組は、「田舎暮らし7個っこブログ」の提供でお送りいたします。
はい、こんにちは。東京からあわしまに家族で住をして、ブロガーをしたり、小民家を直したりしているコバ旦那です。
この番組は、地方移住や島暮らしの経験談と、田舎でできる仕事や活性化について試した結果をシェアする田舎移住ドキュメンタリーラジオです。
今日は金曜日ということで、副業だったりブログ運営の話をしたいなと思っています。
ちょっとひるり腰になってしまったんですけれども、昨日夜まで生き抜きというか、
あわしまに移住してきた人たちと一緒に今後の話だったりとか、
今、シェフとか生産者さんお友達がいて、いろいろ加工食品を作っているんですけど、
生産者さんとシェフの友人が作っていて、それがめっちゃ美味しかったんですよね。
お酒の進む味というか、すごく物ができていく感じがすごいなと思っていて、
シェフの方も生産者の方も僕はすごく尊敬をしているんですけど、
僕にできることがあれば、ウェブの情報の発信とかということはやってますが、
そういうところでお手伝いができたらいいなと思いながら、夢を膨らませながらお酒を飲んだりとか、
新年会という形で、友達同士もみんな20代前半、僕とあともう一人と、
あと20代の後半の同じ近い世代の人たちと一緒にワイワイやれたということで、
すごく楽しい時間だったんですけど、反動で今週寝坊したというか、
しんどい状況になりました。
昨日と一昨日とか、すごく仕事を取るとか副業をちゃんとやっていかないといけないなと思いながら活動していて、
今日はもっと仕事が取れるようにポートフォリオを作っていく三つのことについてお話をしていきたいなと思います。
私も直近なんですけど、お仕事に手を挙げさせていただいたりとか、
クラウドワークスとかクラウドソーシングサイトとかに勇気を出して手を挙げるみたいなことをやっているんですけども、
無事ですね、一つ仕事が取れそうな気配がしていて、
もっと仕事が取れるように何をやっておけばいいのかなみたいなところ、こういうことをやったよみたいな話をしたいなと思うんですね。
もっと仕事が取れるようにポートフォリオを作ったんですけど、これを作る過程で気づいた三つのことをお話をしたいなと思います。
一つ目が自分のことを書くのは恥ずかしい、難しいということですね。
二つ目が公開可能な実績が大切ですということですね。
三つ目がポートフォリオを作り始めて思ったんだけど、公開実績がないなら自分で作ろうという話ですね。
03:04
若干長くなりましたね。
自分のことを書くのは恥ずかしい、難しいということと、公開可能な実績が大切ということと、その実績がないなら自分で作ろうというところですね。
この話をしたいなと思います。
自分のことを書くのって結構恥ずかしいというか難しい気がするんですよね。
これどうですかね、ポートフォリオを作っている方はどうなんだろう、そんなこともないのかもしれないですけどね。
ポートフォリオって何を書いたのかというと、一つが略歴ですね。
今までどういうことをしてきたのかとか、どういう会社にいたとか、どういう経験があるとかという話をしましたね。
二つ目が実績の公開ですね。
例えばブログライターであればどういう記事を書いたのかとか、デザイナーさんであればどういうデザインみたいなのを書いたのかみたいなのを実績としてまとめるという感じですかね。
三つ目は私は作業の流れみたいなのを書きました。
例えばライティングの話であれば、クライアントさんの情報をちゃんと調べてリサーチをして、基盤選定をして、プレッポ法を使って書いてみたいな感じの作業の流れ。
クライアントさんがお仕事を頼んだ後どういう流れでそれが調理されていくのかというのがイメージついた方がいいかなと思って書いてみました。
四つ目が最後、仕事に対する姿勢みたいな感じですね。
思い入れみたいなのを書いてみました。
これは他の方のポートフォリオとかをいろいろ読ませていただいて、これ思いが伝わっていいなと思って書いてみました。
ポートフォリオを作るときに書いたことは、略歴と実績と、そして作業の流れと仕事に対する思いを書きました。
自分のことを書くのは非常に恥ずかしいというのと、書きっぷりがすごく難しいというところがありましたね。
実績がないので書きづらかったというのもあるんですけどね。
誇れる実績というか明確に出た実績みたいなのがあればもっと書きやすいかなと思ったんですけど、
僕にはあまり実績がなくて、これから作っていくという段階だったのでなかなかちょっときつかったですね。
これ最後三つ目に、公開実績がないなら自分で作ろうという話につながるんですけど、
実績をちゃんとないとポートフォリオ自体も作りづらいなというところが感じました。
なので難しいということですね。
二つ目ですね。公開可能な実績が大切ですということですね。
クライアントワークには実績を公開していいか必ず聞いた方がいいんだなということをポートフォリオを作りながら感じた次第でございます。
例えばライターさんであればこの記事私が書いたというふうに自分のポートフォリオに載っけていいかとか、
普通にそのメディアに記名記事として出たらそれでいいでしょうし、
06:00
そういうことをちゃんと聞いて自分で実績を作っていくということが大事なんだなというところですね。
この大会に来てやっとわかったという感じで、
一個一個積み重ねていかないといけないなというところを感じた次第でございます。
これはデザイナーさんとかもそうかな、
自分のデザインの実績にどこに掲載されましたみたいなのを出せたりとか、
その時のデザインはこうですとか、そういうのが出せたらいいんだろうなということを感じたんですけど、
公開可能な実績ってまだないので、
納品間際ぐらいに聞いておこうかなというふうに感じましたね。
オープンな公開がダメならクローズドでも紹介していいかって聞くと、
あんまり断られにくいですよって、
Kindle編集とかWriterとかで、
すごい実績のあるWriterの中村さんという方のボイシーを聞いているんですけども、
その方がすごいおっしゃっていたので、すごく勉強になるなと思って、
今度使ってみようかなと思いました。
3つ目は、公開実績がないなら自分で作ろうという話ですね。
公開実績がないなら自分で作ろうという話です。
これはWriterとかだとそうなんですけど、
ポートフォリオを作るにも、この記事書きました?という実績がないとポートフォリオにならないと思うんですけど、
これはブログを作ってこれ書きました?でもいいよというふうにすごく言われているので、
私もこれはやってみました。
何をやったかというと、
ワードプレスブログを運営しているので、そちらで記事を書いたり、
今も全然ブログメディアの運営をしているんですけど、こういう記事を書いていますとか、
記事を書くことによって伝わることが多分、やっている人なら多分わかると思うんですね。
例えばワードプレスが運用できているとか、
入稿ができるスキルが多分あるんだなということがわかるとか、
サムネイルとかも作れるんだなとか、画像選定も作れるんだなとか、
その記事のSEOの順位とか、今これくらいで安定していますとか、
PVはこれくらいありますみたいなのがさらに示せると、
私はそこまでそんな実績ないんですけど、全然弱小ブログなのであれなんですけど、
そういう数字での実績が出せたらいいんだろうなというところですね。
それって結構実績になると思うので、こういう記事を書けますよとかということがわかるのかなと思いました。
なので公開実績がないなら自分で作ろうというのはまさにこういうことかなと思いますね。
あと最近私もお仕事が取れたのかな、
多分一緒にお仕事をしていきましょうというふうにおっしゃっていただいたクライアントさんもいて、
その人はパワポ案件というんですかね、デザインみたいな資料のブラッシュアップみたいなのをする仕事なんですけど、
これも別に私クライアントさんと何かやり取りをして実績を積んだことはなくて、
09:00
ただパワポイントは普段から作っていて、
サムネイル作りとかグラフとかこと柄をわかりやすく図解をしたりというようなことをブログメディアの運営を通じてやっていたので、
そこで使った図解資料とかっていうのをポートフォリオというような形でまとめてブログにポートフォリオ記事として掲載をしていました。
本当にそれを一昨日ぐらいに作っておこうと思いながら作ってみたんですけど、
ここならで商品を売っているわけでもないし、何か意味があったのかなと思いながら半信半疑で作っていて、
途中でやめようかなと思ったんですけど、半分ぐらい書いたし、一旦書き上げておいて放置しておけばいいかみたいな。
本当に仕事が取れると思っていなかったので、ブログからね。
一旦書いておいたんですけど、翌日にご縁があって、今コミュニティに入っているお仕事募集みたいなところに資料ブラッシュアップみたいな、
パーポ資料の案件をブラッシュアップするとか図解作れる方お仕事どうですかみたいな募集が出て、
まさに出ましたみたいな感じで、タイミングがすごくすごくいいタイミングで、
そこでまさに勇気はいたんですけど、今までクライアントさんとお仕事したことないしなとか思いながらも、
せっかくポートフリーを昨日作ったし、出してみるかということで手を挙げさせていただいたんですよね。
そしたら先方の方から一緒に話を聞いてみたいですみたいな形で連絡が来て、
これだったらお仕事もらえるんじゃないかなみたいなそういう感じになったので、
今まさにそういう状況で、本当に昨日やったことが今日生きていて、
今日やったことが明日に繋がっているみたいなのがまさにタイムリーでクライアントワークに生きたっていうことがあって、
すごくやっといてよかったなと思います。
昨日準備しなかったら今日手を挙げることができなかったし、
たぶん明日の仕事にもつながらなかったなっていうことがあって、
やっぱり思ったことはやるっていうことがすごく大事だなと思った。
すごくいい経験だったかなと思いますね。
たぶん一日遅れても間に合わなかっただろうし、
すごく本当にご縁だなと思って、
そのご縁を大切に仕事もしっかりクライアントさんに貢献できるように頑張っていきたいなと思っている次第でございます。
今日はそんなところですかね。
ポートフォリオをもっと仕事が取れるようにポートフォリオを作って気づいた3つのことということで、
3つご紹介させていただきました。
ちょっとおさらいになりますが、自分のことを書くのは恥ずかしい、難しい。
2つ目が公開可能な実績が大切。
3つ目が公開可能な実績がないなら自分で作るというこの3つでございました。
金曜日なので土日の副業とかダブルワークされている方もたくさん僕の周りにはいらっしゃるので、
自分の収入アップというか、
すごくこれからの時代は真剣に考えないといけないなというところで、
12:02
僕も本当にここ最近結構嫌なことがあって、
嫌なことというか厳しいなと思ったことがあって、
やっぱり自分でしっかり稼いでいかないとまずいなというところを本当に危機感を感じ始めて、
ちょっとね、あまり笑えないような状況になってきたのでしっかりお仕事を取って、
本当にね、僕だけの人生じゃなくて家族も肩に乗っかっている状況でもあるので、
しっかりやっていきたいなと思って、ちょっと覚悟が決まったような感じでございます。
ちょっとね、暗い話ではあったんですけれども、
雑なうち暗いみたいな感じなんですけどね、
今日も明日も明後日もですね、しっかり馬車馬のように働きたいなと思いますので、
また頑張っていきたいと思います。皆さんも頑張っていきましょう。
サンドウェアフィルムではこういった移住の話とか、移住後の働き方の話ですね、
こういったお話をしております。また副業とか、
本当にね、稼いでいくということもしっかりやらないといけないなというところ、
私今痛感しておりますので、そういったところでタイムリーにお話をしていきたいなと思います。
ぜひフォローしていただければ嬉しいです。そしてTwitterの方でも同じようなことを呟いたりとか、
お仕事の、最近DMちょいちょい来たりするので、そういうのもいいですし、
お問い合わせフォームもブログに設置しておりますので、
そういうのがいただけたら、ご連絡いただければ見ておりますので、
いただければなと思いますし、フォローも学びがあるのであればフォローを
していただければ嬉しいです。また次回の収録でお会いしましょう。バイバイ。
13:31

コメント

スクロール