1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. #329 移住して7か月目の田舎暮..
2021-11-29 14:58

#329 移住して7か月目の田舎暮らしの収支は-19万。



こんにちわ!
東京から淡路島に家族で移住して
ブロガーをしたり古民家を直したりしているこばだんなです!


この番組は
地方移住や島暮らしの経験談と
田舎でできる仕事や稼ぎ方について
試した結果をシェアする田舎移住ドキュメンタリーラジオです。


【トークテーマ】
# 移住して7か月目の田舎暮らしの収支は-19万。
・移住7カ月目の収支
→マイナス19万円超
・移住7カ月目の収入
→月収22万円(児童手当が6万円)
・移住7か月目の支出
→第2子出産!出産費用含む医療費が163,596円
・移住1年目の収支推移
→一括で社会保険の支払い終えると、その他の時は落ち着く


【合わせて読みたい】
田舎暮らしの収支報告|脱サラ移住7か月目「10月”秋”」の生活費と収支状況大公開。
https://iju-kobayashike.com/iju-7m-syushi/

こばだんなのTwitterはこちら
https://twitter.com/iju_kobayashike/


地方移住とフリーランスについて綴るブログこちら
https://iju-kobayashike.com/


#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:01
はい、おはようございます。東京から青島に家族で移住をして、ブロガーをしたり、ご民間を直したりしているコバ旦那です。この番組は、地方移住や島暮らしの経験談と田舎でできる仕事や活動方法について試した結果をシェアする田舎移住ドキュメンタリーラジオです。
おはようございます。もうめっちゃ寒いですね。冬、冬来たって感じですかね。めちゃくちゃ寒い。
今日はですね、気温が寒いんですけど、懐も寒いという話をしたいなと思うんですけれども、移住して7ヶ月目の田舎暮らしの収支はマイナス19万円という形で、ちょっと遅くなっちゃったんですけど、移住して7ヶ月目、10月ですね。
10月の田舎暮らしの収支報告というブログの記事を書きました。これについて音声解説をとっていきたいなと思っています。
なので、田舎暮らしの生活費とか、主に生活費ですかね。生活費がどれくらいなのかというところが、なかなか見えてこないと思うんですよね。
普段家計簿をつけている方は、なんとなくこれくらいかなみたいな、水道この次これくらいかなみたいなのはなんとなくわかると思うし、
都会でやっていた人は自分がまず生活費いくらかかってるのかってなんとなくイメージつくと思うんですけど、それが田舎だとどうなるのかっていうのはちょっとわかんないと思うし、
普段家計簿つけてない人はそもそも何にいくらかけて生活してるんだってのは見えないかなと思うんですけど、
今回はですね、毎月データを取って、田舎暮らしの生活費みたいなのを数値化をしていきたいなという、私の試みをしている最中なんですね。
1年目の社会保険ってすごい大変だよとか、淡路市まで暮らしてるんで水道、高熱費どうなんだみたいな話をですね。
仕事としても移住・定住のイベントに結構参加する身なので、実測データみたいなのが1年間済んでみてこうでしたよっていうのが出せれば、
皆さん、これから移住してくる人向けに説得力のあるデータが出せるかなと思って、今ちょっと身をもって実験をしている最中なんですね。
今日はですね、10月ですね。
気候的にはすごく過ごしやすい時期だと思うんですけど、7ヶ月目の田舎暮らしの収支報告をさせていただきたいと思います。
ポイントはですね、収支と収入と支出みたいな話をさせていただいた後に、1年目の収支推移を見て総括をしたいなという感じですね。
基本的にはスタンドFMの概要欄にですね、ブログ記事を書いております。リンク貼り付けております。
そちらを見ながら聞いていただくと、すごいね、より分かりやすいかなと思いますので、できれば別にながら聞きでも全然大丈夫なようにお話はするんですけど、
ブログ記事を見るとね、グラフとかでパッと入ってくる感じになりますので、基本的にはブログを見ていただく方がすごい分かりやすいかなという感じですね。
03:04
7ヶ月目の収支ですね。移住して7ヶ月経ちまして、もう季節としては10月ですよね。
この月は10月だったんですけど、非常に青島としては暑くもないし寒くもない、そんな良い季節でございました。
明らかに暖房費があるみたいな話はないんですけど、とりあえず収入の話をするとですね、
収入はですね、10月は228,533円ですね。
1円単位でご報告になりますけれども、内訳としてはほとんど地域屋敷寄付の給料になってますね。
166,000円が入ってますから、10月で給料が11月からか、給料が上がりまして、制度変更なんですよね。
自治体が運用している制度変更、総務省的には段階的に引き上げているんですよね。
それを自治体が採用するかは自治体の裁量次第なんですけども、
私がいる自治体が、私が入って、物臭い言ってるから、上げるつもりだったのかわからないんですけど、
無事ですね、私が任期中に上がってくれて、今ね、上限225,000円ぐらいになっているので、来月からその金額で振り込まれるという感じですね。
なので166,000円でもらうのは、10月が最後という感じですね。
で、あと副業ですね。副業収入というのが、アフィリエートですね。
ブログを運用しているんですけども、10月に子供が生まれたので、全然バタバタしていて、ブログを買うことはほとんどできなかったんですけど、
ブログって積み上げの資産になりますので、毎月、この月は2533円入ってきたんですけど、
何もやってなくても毎月チャレンジャリンと収入が入ってくれているので、すごく助かっているし、
自分が育てたブログというのが、自分が運営しているサーバー代を払ってくれている、黒字で走っている感じはすごく良かったなと思っていて、
出ていくばっかりだとちょっとメンタル的にきついんですけど、金額は小さいながらも小さな資産ができている感覚があって、もうちょっと頑張ろうなというふうに思っています。
あとは、この月は児童手当が入ってきました。6万円ですね。
児童手当の仕組み、少しお話をしておくと、お子さんがいる方はお馴染みあるものかなと思うんですけど、
内閣府のホームページに記載はあるんですが、ちょっと引用させていただくと、
0歳から3歳、1時あたり月額1万5千円というのが一律で支給されている制度になっています。
児童手当は毎月6月、10月、2月の3期に分けて1回で4ヶ月分支払われるので、1万5千円×4という形で1回の支払いで6万円が入ってくるという感じですね。
06:03
ありがたいですね。今月子供がもう1人増えたので、次回から2人分振り込まれる形になるかなと思うんですけど、
ありがたくお使わせていただくという感じですかね。子供の将来の学費だったり養育費もかかる予定になっていますので、頑張って貯めていきたいなと思っております。
こんなふうに総括をすると、この月の収入というのは22万8千円くらいだったよという形ですね。
これが多いのか少ないかというと、ちょっと足りてないというところは次のお話にしたいと思うんですけど、
27ヶ月目の支出はですね、総合的にいくら出ていったかというと、聞いて驚くなかれじゃないんですけど、42万2千円。414円ですね。
42万2千円くらい出ていったという感じですね。あれ?42万出ていったらめっちゃ赤字じゃない?という感じですけど、めっちゃ赤字です。
この月で最も大きかったのは第2子の出産費用ですね。分娩費用といいますか、医療費の部分が16万3千円くらい出ていきましたね。16万円くらい出ていったということですね。
あと、ピックアップしてブログでも紹介しているんですが、任意保険ですね。6万3千円くらいかかりました。これいつもはかかってないんですけど、
この月ですね、年払いの保険とかですね、医療保険とかがん保険みたいなのをちょっと私かけているので、その更新があってですね、年払いの費用が加算できたという感じですかね。
年1回しかないんでしょうがないという感じですね。
一番多かったのは健康医療費ですね。分娩費用ですね。16万円1回でバーンとかかっているという感じになっています。
出産費用って子どもがいらっしゃるご家庭はなんとなくわかるかなと思うんですけど、健康保険とかが入っていれば42万円が国から、健康保険から支給されます。
これ出生育児一時金というものなんですけど、これは健康保険に入っていれば出てくるもので、しっかり給付を受けることができるんですけど、
それでもね、出産費用ってやっぱり僕の2人目ですけど、領収書が56万円くらい分娩費用がかかるんですよね。
分娩費用、大変だな。お子さんを産むって結構お金がかかるんだよってところなんですけど、これ普通に負担すると結構大変なんで、
国が42万円くらいの出産費用を出すことで、少し負担を軽減しているというような制度になっていますね。
それでも差額15万ぐらい払うことになるんだけどね。
ただ、年間で10万円以上の医療費を支払った場合というのは、これは税制優遇がありまして、確定申告時に医療費控除というのが使えます。
日常的に医療行為を受けられている方、医療費がかかっている方についてはお馴染みだと思うんですけど、
なかなかあんまり怪我しないんですみたいな人はあんまり聞かなかったりとか使っていない。
サラリーマンでも使えるよね。確定申告の時に医療費控除ってあると思うので。
09:05
ちょっと専門じゃないんで間違ったようなすいません。
大石産んだ時もサラリーマンで子供が産まれて、医療費が10万円以上かかっていたので、
それを領収書とかまとめておいて、何にいくら、いつか買ったみたいなのをリスト化しておいて、医療費控除の項目の時に確定申告をしたんですよね。
今年も私、確定申告するので、医療費控除というものはやっておいた方がいいかなと思います。
私でやるというよりは妻の方でやるかな。
医療費控除をやる感じですかね。10万円というキーワードですね。
医療費10万円というキーワードをちょっと覚えておくと頭の隅に残るかなと思いますので、
医療費控除は10万円というところを覚えておくといいかなと思いますね。
こんな感じかな、支出としてはね。
あと特別な支出というところもいくつかあって、子供が産まれたので記念写真を撮ろうと思って、
ラブグラフというサービスを好きで使っているんですけど、25,000円くらいかかるんですよね。
子供関連の出費が多かったという感じですかね。
1ヶ月後に控えるお宮参りの記念写真にかかる費用をカメラマンさんが出張同行してくれるんですけど、
ラブグラフって。
私これ3回くらい使ったんですよね。
ブログの方でどんな写真が撮れたよみたいなやつは報告しているので見ていただければ嬉しいんですけど、
結構いい写真というか、いい写真が撮れるんですね。
全国どこでもカメラマンさんがいる感じで稲荷の方でも使えるサービスになっています。
ちなみにね、私淡路島ですけど、淡路島でも無事使えました。
ラブグラフ覚えておくといいかなと思います。
いい写真が好きな場所で撮れる。
私は妻と結婚した時にロケーションフォトでお台場のいい場所で撮ったりとか、
息子の神社で撮ったりとかね、そういう感じで使えたんですね。
結果的にですね、この7ヶ月目の収支というところは手元にいくら残るのかというと、
残らなくて完全に赤字なんですね。
マイナス19万3881円。
マイナス19万円ですね。
これはもうしょうがない。
子供が生まれて嬉しいイベントの支出になりますので赤字はOKというような感じで銘は打っていますけど、
何度見ても赤字って音が変わらないですね。
今月は仕方ないかということで妻も話をしておりまして、
こういう月もあるので移住前に十分な蓄えをしておくことっていうのがやっぱり家庭がいる方で移住をするっていう方にお伝えしたいことなんですかね。
十分な蓄えをしておく方がいいですよっていうことですかね。
今ども働きで働かれている方、都心部でもいらっしゃる方が結構多いかなと思うんですけど、
12:02
友働きで働いていれば割とお金貯まると思うんですよね。
働き方とか働く量にもよるんですけど、一人で働いているよりは馬力としては多分あると思うので、
友働きで働いている方については子供の蓄えを今のうちにしておくといいかなと思いますね。
最終的に移住1年目の収支水位という形で総括をしたいんですけど、
これちょっとねグラフがないとなかなか見づらいかなと思うので、ぜひブログの方を見てほしいんですけど、
移住1年目の収支を見るとね、赤字がずっと続いてしまっている。
今4ヶ月ぐらい赤字なんですよね。
6ヶ月かな、10月時点で半年経っていて、
6ヶ月、2、3、4、5、6、7、違う、7ヶ月か。
7ヶ月住んでいる、暮らしてきたんですけど、そのうち5ヶ月が赤字っていうね。
めっちゃ赤字やんけみたいな感じになってますので、
もう本当にね、社会保険の負担とか、出産の費用とか結構ね、
ドーンと上がってしまうものがやっぱりありますので、
基本的にはやっぱり収入のベースアップっていうのを考えていかないといけないなというところですね。
やっぱり副業したり、ブログをしたりとか副業したり、
いろいろやり方としてはいくつかあるし、田舎でもやり方としてはたくさんあるわけなんですね。
結構ね、人手不足なところがあるので、そこをどんどん仕事につなげていくみたいな、
そんな思考があるかな、あるといいかなと思います。
基本的な収入のベースアップですね。
副業をぜひやろうということを僕はお伝えしたいです。
そんな話をですね、私もブログでしておりますので、
ぜひ手前見そうですが、ブログのほうを覗いていただければなと思います。
基本的には私、なんとかブログで稼げるようになりたいっていう感じですかね。
収入アップっていうところはやっぱり頑張っていきたいなと思うし、
積み上げの資産として作っていきたいなと思っていますので、
今後もぜひ両方、田舎でブログを書いて頑張っていきたいなという感じでございます。
今日はこんな感じですね。
繰り返しになりますが、ブログでこちらグラフをつけて解説をしておりますので、
今日スタンドFMの概要欄に合わせて読みたいというような感じで記事を貼り付けております。
ぜひ見てみてください。
このスタンドFMではですね、田舎暮らしの話とか、田舎の収支報告みたいな、
お金ですね、田舎に移住してるんだけども、
いくらかかるのかみたいなところのお悩みというか課題をですね、
ぜひセキュラルに解決をしたいという思いがありますので、
そういった方はですね、ぜひスタンドFMをフォローしていただいて、
フォローすると通知が飛びますので、気づけるかなと思います。
気づいたらぜひ聞いてみていただければなと思います。
ぜひフォローをよろしくお願いいたします。
スタンドFMの概要欄にですね、ツイッターのリンクも貼り付けております。
ツイッターの方でもですね、似たように収支報告みたいなのをしておりまして、
ツイッターであればグラフの図とかを載せたり、記事も流しておりますので、
ぜひフォローしていただければ幸いです。
また次回の収録でお会いしましょう。バイバイ。
14:58

コメント

スクロール