1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. #340 地方移住者が気をつけた..
2021-12-10 13:47

#340 地方移住者が気をつけたい移住後の立ち振る舞いと失敗談

こんにちわ!

東京から淡路島に家族で移住して

ブロガーをしたり古民家を直したりしているこばだんなです!


この番組は
地方移住や島暮らしの経験談と
田舎でできる仕事や稼ぎ方について
試した結果をシェアする田舎移住ドキュメンタリーラジオです。

【トークテーマ】
・移住者の方は志が大きい。
移住を考えることは人生と向き合うこと。
そこには挑戦したいことや現状を変えたいという強いエネルギーがある
それ自体は素晴らしいけれど、田舎で暮らすには周りとの調和も必要。
・地域の人の「焦らなくてもいい」の意味
100%あなたを思っての言葉。そこまでせかせか進めなくても
ゆっくり慣れながら生きればいいと本気で言ってくれている。
潜在的には、周りとの調和もしながら、軋轢が生まれないようにしてね
という親切心もあると思う。
・立ち振る舞いとしては、気持ちは熱く、行動はクールに。
 挑戦したいという志は高く持ち続け、行動に移すのは信頼を獲得しながら水面下で準備、少しずつ実行がいい。

【合わせて聞きたい】
移住後に助けてもらって暮らしやすくなる信頼貯金の作り方のポイント
https://stand.fm/episodes/618c5a31c5cd8c0007b7b743

こばだんなのTwitterはこちら
https://twitter.com/iju_kobayashike/

地方移住とフリーランスについて綴るブログこちら
https://iju-kobayashike.com/


#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ  #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中


地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:06
おはようございます。東京から新島に家族で移住をして、ブロガーをしたり、小民家を直したりしている、コバ旦那です。
この番組は、地方移住や島暮らしの経験など、田舎でできる仕事や稼い方について試した結果をシェアする、田舎移住コメンタリーラジオです。
おはようございます。今日のトークテーマはですね、移住者が気をつけたい、移住後の立ち振る舞いと失敗談というような内容でお送りをしていきたいなと思います。
私も今移住をしてはや9ヶ月ぐらい経ちましたかね。だんだんと地域に馴染んできたかなという感覚はありますし、周りの方からも信頼を得たというのを自分で言うのはあれなんですけれども、
頼ってくれる場面が増えたりとか、期待をしてくれている場面があったりとか、信頼の貯金が溜まってきたかなという感覚はありますね。すごく嬉しいですね。
地域保守協力隊ってそもそもそういう立ち位置になりやすいというか、身分がちゃんと分かっている人というところがあって、市に属していたりとか、一応個人事業主なんだけど市の冠がついていたりとかで、市民にとってはどういう人っていうのはすごく分かりやすくて、
かつね、それが自治体についておりますので、わりと市の人みたいな感覚で受け入れられやすいので、すごく信頼が得られやすいという感覚があるので、移住するときにはすごくすっとなじみやすいというところがありますね。
話の内容としては、それで一本取れるぐらいのトークテーマではあるんですけど、今日のトークテーマとしては、地方移住者が気をつけたい移住後の立ち振る舞いと失敗だ、というような内容でお送りをしていきたいなと思います。
これは立ち振る舞いについてお話をするときに、前提としては、移住者の方って志が大きいと思うんですよね。挑戦したいという気持ちが強い人が、わざわざ地方に移住をしてくると思うんですよね。
こういう感覚が、もともとそこに住んでいる人からはあると思います。
今私が中山幹部で活動しているんですけど、そこに飲食店がオープンして、そこで地域のイベントというか会食みたいなのをしてたんですよね。
結構15人ぐらい集まって、あの頃の対策をしながら、忘年会みたいな感じですかね。締めみたいな感じをやったんですね。
それは確か21時半ぐらいまでやってたんですかね。
すっごい山の中でやってるんですよ。
03:00
僕たちもお酒飲んでたので、大工を呼んだんですね。
そしたら大工の会社の人が、こんな山の中になんかあるんかね、みたいな感じで帰り話をして。
いやー、飲食店がオープンしたんですって話をしたら、こんな山の中でやるとかね、すごいよね、みたいな話をしていて。
地方移住者の方がやってるんですよって話をしたら、やっぱそうだよね、みたいな。
いやー、こっちに住んでいる身からしたら、こんな山の中でやろうなんて思わないから、そういうとこって移住者の方すごいよね、みたいな話をしていて。
やらんなー、みたいな話を言っていてね。やっぱそう思うんだよなーと。
僕もね、自分の実家のある新潟のエリアで、なんかこう新たに挑戦しようと思っている人を見たときには、こんなとこでやれるかね、みたいな。
多分そういう風に同じように思うと思うんで、これ多分全く同じなんだろうなと思いましたね。
移住者の方ってやっぱり志が高いし、いろいろ挑戦したいと思うとか現状を変えたいっていうすごい強いエネルギーを持っていると思います。
これはもうもちろん私も全く同感で、もう会社は東京でね、実践メイン事業をやって、割と安定した会社だったと思う。
仕事は結構大変だったんですけど、まあ風に困らない分の給料はいただいていたし、そう全然ね、キャリア的にもステップアップしようと思ったら多分できたと思うし、
そういうのはあったんですけど、そこで挑戦するかっていうとやっぱりちょっと違うなと思って、
地方の方に出てきて、移住、すべてが変わりますっていうことがあって、
それぐらい強いエネルギーがないと移住ってできないと思うんですよね。これは私もすごく分かります。
それ自体は素晴らしいんですけど、田舎で暮らすにはやっぱり周りとの調和も必要なので、立ち振る舞いってすごく重要だよねっていうことを今日伝えたかったんですよね。
私もそうなんですけど、地域の人には、そんなそんなそれでもいいよと、ゆっくり慣れたらいいよみたいなすごく言ってくれるんですね。
多分移住者の方って志が高くて早くいろいろ挑戦したいっていうところがあるので、
人によってはいやいやいや、僕はもっとやっていきたいですみたいな、そんな感覚に捉えられる方もいらっしゃるかなと思うんですけど、
この地域の人の焦らなくてもいいって意味ってすごく重要なことを教えてくれてるんですよね。
これって100%あなたのことを思っての言葉だと思ってます。
僕にとっての本当に焦らなくていいよって思って言ってくれてるんだなということが、地域の人の人柄もよく分かってきてるので、本当にそう思って言ってるんだなと思うんですね。
それってなんで言ってるのかっていうと、ゆっくり慣れながら生きてくれればいいよって本気で言っているし、
ただ個人的には潜在的には周りとの調和もしながらうまくやってみたいなアドバイスだと思ってるんですね。
圧力が生まれないようにしようねっていうことだと思ってるんです。
でもそれって100%親切心で言ってくれているので、すごくそれは受け止めたほうがいいのかなと思います。
この前、田舎暮らしブログを運営されているコッコさんと移住相談をしたんですよね。
06:03
これ地域おこしクルテのお話をちょっとさせていただいたんですけど、
そこで僕からコッコさんに対して、地方移住で失敗している人の話って聞いたことあります?みたいな。
僕も移住してきて何年ぐらいしか経ってないんで、周りにそういう人とあまり出会ってない。
そもそもそういう人たぶん出会わないよね。
出会わないので、いろいろな話を聞いているコッコさんにお話をお伺いしたんですけど、
そしたらこんな話を言ってたんですよね、失敗談として。
山のほうに凄い立派なお家、かやぶきみたいなお家をリフォームして住んだ人がいて、
その人は農業をやりたいって言ってたんですね。
農業をやりたくて移住してきたと。
そこでは無農薬の農業をやりたいと思って入ってきて、いろいろやっていったみたいなんですけど、
地域にもともと農業をやっていた人は、農薬を使ってやることがあって、
農薬を使ってやっている人たちがもともといた。
ちょっと意地悪な人たちだったみたいなんですけど、
無農薬、農薬ありで農業をやっている人たちを前にして、
無農薬で農業を始めるってことは、
すなわち農薬を使った農業のことを否定しているように捉えられてしまったんだよね、
そういう失敗があったんだよねってことを、
僕も重たい話だなと思いながら、
コッコさんの話をお伺いしたんですけど、
これって確かに超重要なことだよなと思っていて、
無農薬でやりたいんですっていう志の高い気持ちが、
周りとの圧力を生んでしまったっていう、
よくあるのかな、新規収納だとよくあるのかもしれないですね。
僕はあんまり農業に興味がないんで、
農業のよく分からないところもあるんですけど、
そういう自分が他の人と違うことをやるっていうことは、
すなわち今までのやり方でやっている人のことを否定しかねないという教訓って
すごく重要だなと思いました。
今僕の友人が自分が活動している地域で、
志田家の栽培っていうのを経営をしたんですよね。
経営をするときに彼なりにすごく気をつけていたのは、
これまでのやり方を大きく変えないというか、
経営をしたので、
全員のオーナーの方の気持ちをすごく大事にしているなと思いつつも、
自分なりにブランディングとしてはこうやっていきたいという気持ちがあって、
すごく慎重にやっているなという感覚がありました。
オーナーの方もすごく優しい方で、
僕のやり方なんてそんな気にしなくて、
君の好きにしたらいいよってすごく言ってくれているので、
そこは長年、2,3年くらい培ってきた信頼関係は見えていて、
09:02
すごく素晴らしいなと思っているんですけど、
そうは言っても、自分が経営をした立場で考えた時には、
なかなか気をつかうところはあるよなという感覚が
隣で見ていてすごく感じるので、
僕もできることはやりたいなと思うし、
そこはサポートしてあげたいなとすごく思うんだけれども、
本人的には気をつけながらやっているかなと思います。
それで正しいと思うんですよね。
圧力を生まないように、周りとの調和をやりながら生きていくということは、
すごく地方の方では大事かなというふうに思いましたね。
立ち振る舞いとしてはすごく、一言で言うと、
気持ちは熱く、行動はクールにというところがいいのかなというふうに思いましたね。
キャッチーな言い方をするとすればですね。
挑戦したいという志は高く持ち続けるべきだと思います。
そこが行動のエネルギー源だったりとか、
本来やりたいことってたくさん挑戦したいとか、
こういうことをやってみたいんだという強い思いがあると思うので、
そこは持ち続けたらいいと思うんですけど、
行動に移すタイミングというのはクールに淡々と信頼を獲得しながら、
水面下でしっかり準備をしつつ、少しずつ実行していく。
そろそろいいんじゃないの?みたいな。
信頼も得られたよなというところ。
信頼貯金をコツコツコツコツ積み上げて、
小出しに実行して、
この子はこういうことをやっていきたいんだなというのを、
少しずつ小出しにして、周りに応援してあげようか、みたいな。
滑空していく感じで着地をしていくのがいいのかなと思いましたね。
いきなりバーンと変えてしまうのは、
受け取る側もショックが大きいと思うんですよ。
肯定差が大きいと思うので、
そこの肯定差、抵抗感みたいなのを、
少しずつ信頼という貯金を積み立て上げながら、
例えるならソフトランディングしていくような感じで着地をしていくと、
応援もしてもらえるし、お互い肯定差がないので、
なんかスーッと入ってくるというか、
しっかり着地できるというか、
そういう立ち振る舞いになるのかなと思いました。
こっこさんから教えてもらった失敗談というところですね。
すごく教訓になるなと思うので、
これはぜひ心に留めながら、
自分の行動が今までやってきた人の行動を否定するかもしれないという、
そういった教訓をしっかり心に刻みながら、
立ち振る舞いとしては気持ちを熱く、行動はクールにしていくというところが、
無難にならなく自分のやりたいことを遂行できる手段なのかなというふうに感じました。
今日はですね、地方移住者が気をつけたい移住後の立ち振る舞いと失敗談についてお話をさせていただきました。
今日そのお話の中でですね、
信頼貯金を獲得しながら水面下で準備して少しずつ行動するのがいいよというお話を結論としては持ってきたんですけども、
12:00
では合わせて聞きたいんですね。
じゃあどうやって信頼貯金を作っていけばいいのかというお話をしております。
移住後に助けてもらって暮らしやすくなる信頼貯金の作り方のポイントというような内容ですね。
今日は合わせて聞きたいという形で放送をスタンドFMの概要欄にリンク貼り付けておきましたので、
こちらもぜひですね、じゃあ信頼貯金どうやって作ればいいんだというところですね。
私も気づいたところとか実体験をもとにお話をしておりますので、
ぜひ聞いていただければいいかなと思いますね。
こんな感じでですね、スタンドFMでは地方移住した経験とか田舎で仕事を作っていくっていうところの経験談、
ちょっと今私も挑戦中なんですけれども、頑張ってやっておりますので、その体験談とかお話をしておりますし、
これから田舎で移住をする、何か挑戦をしていくという話には何か参考になることがあるかなと思いますので、
スタンドFMをインストールしていただいている方であれば、ぜひフォローしていただければなと思いますし、
ブラウザで聞いていただいている方もね、もしだったらインストールしてフォローしていただけると通知が飛ぶようになりますので、
毎日聞けるかなと思います。ぜひ聞いていただければなと思います。
あとスタンドFMの概要欄にですね、ツイッターのリンクも貼り付けております。
ツイッターの方も本当にね、140文字という少ない文字ですけれども、毎日こういったことをエッセンスだったり、
田舎の暮らし方のコツだったり、地方移住のコツ、やり方ですね。
そして地域おこし協力点のお話についても、小出しにしておりますし、ブログ記事も少し流して、
バスにしてつぶやいたりしておりますので、フォローするだけでですね、
その辺の事情が分かったりとか、きっかけになることがあったりとか、
背中を押すような言葉も何とか発信をしていきたいなと思ってますので、
ぜひフォローしていただければなと思います。
また次回の収録でお会いしましょう。バイバイ。
13:47

コメント

スクロール