00:13
皆さんこんにちは。Web 業界のなんでも雑談室 パフォーマリティーのキース
ことくわはらです。この番組では Web 業界に関することや日々感じる
ことなど、様々なコンテンツをお届け していきます。今回はまた久しぶり
ですけど、本年2人目のゲストとなります ゲストトークになります。今回の
ゲストは京都でリモートワークを されているバックエンドエンジニア
のきどさんです。本日のきどさん よろしくお願いします。
きどさん はい、きどです。よろしくお願いします。
おだしょー 簡単にでいいので、自己紹介
いただけたら嬉しいです。
きどさん はい、自己紹介なんですけれども、
バックエンドエンジニアを東京のSaaSで 企業で働いているきどと申します。
僕は今とくわはらさんと同じ36歳の 世代になるんですけれども、ずっと
今までのキャリア的にはエンジニア をしていたわけではなくて、20代
には建設業だったり製造業の仕事 をやってたり、その後ホテル業界
に働いたりいろいろあって、30歳 過ぎてからエンジニアになって
今4年目っていう感じで、まず京都 のほうからPHPとかを使いながら
開発をやってるっていう形になって ます。あと勉強会とかもやって
たりしておりますね。そんな感じ になります。よろしくお願いします。
おだしょー よろしくお願いいたします。きど
さんといつ相互フォローになった か、僕全く覚えてないんですけど
おだしょー 気づいたら確かになってた
なって気がする。
おだしょー そうですね。僕もいつ からかだったのは定かじゃない
んですけど、ただ初めて交流させて もらったなって僕は記憶してる
のが、僕が子供生まれたときに、去年 生まれたんですけど、だんだん
SNSの知り合いも増えてきまして、 その中で一応子供が生まれたって
報告をしたら、たまたまPさんから ご連絡いただいたみたいなところ
が一番最初のところだったかな っていう記憶があります。
おだしょー 確かに。初めて、喋ったことない
けど、まあいいやろっていうのが 目立ちよくなった気がしますね
確かに確かに。
おだしょー ありがとうございます。そのとき
は。
おだしょー いい。はい。京都っていうのは今は
住んでいるけど、もともとご出身は 京都ではなくて。
おだしょー そうですね。東京になるんです
けれども、高校生までは東京の方に おりまして、そこから実家も関西
にもとと移住するぞっていう話があり まして、大学の方も関西の方に住んで
っていう。そこから関西の方に拠点を 移してるって感じですかね。
おだしょー いやいいですよね。京都、
僕はすごい好きな街で。今年も出張で 京都があったら、どんどん行こうという
ぐらいの勢いなんですよ。
おだしょー ぜひぜひ京都に来たらまた
一杯、日本酒とかになりたいですね。
おだしょー そうですね。
おだしょー なにもかも美味しいんでね。
僕はだしがすごい好きで、和菓子も すごい好きなんで、京都とかめちゃくちゃ
03:03
いいな。
おだしょー めちゃめちゃマッチしてますね。
僕も東京住んでるから地上地っていう 街が好きでして、都会もありつつ
自然もあって、それなりに揃ってる みたいなのがあったんで、やっぱり
京都ってそれと似たようなところが あるというか、というところがあって
すごい個人的に今住みやすいところ かなっていうふうに思ってるって
感じ。
おだしょー もう完全フルリモートで
ご自宅でってことですかね。
おだしょー そうですね。
あと自宅で働いてる時もあるんです けれども、僕はちょっと仕事と
切り替えをしたいなみたいなところ もあって、京都の下局ってところ
にあるシェアオフィスを借りしてて、 そこで普段は業務をやってるっていう
形になります。
おだしょー シェアオフィスいいな。
やったことがないから憧れはあります けど。
おだしょー そうですね。
エンジニアさんみたいな同業の方 もいるんですけども、ライターさん
とかデザイナーさんとかいろんな 職種の方とお話ができるみたいな
ところがとても楽しいかなって思 ってますね。
おだしょー 結構たくさんの方がいらっしゃ
るオフィスなの?
おだしょー どちらかというと会員制のところ
になるので、ちょっと入るときには 指揮があるものの、メンバーの中
では誰が誰かみたいなの分かって たりするので、比較的そんなこと
ないんですけどシェアハウスで あったり、コミュニケーション
を結構重視されているようなところ になっている感じですね。
おだしょー 個人的にはやっぱりリモート
よりも助手写するのがずっと好き だったりしてて。
家だとぐだぐだだらだら気づいたら 長いこと仕事したりとか、あんま
リモートできないタイプ。
いいなと思うんですけど。
おだしょー そうですね。
僕もちょっと京都ってなかなかウェブ で働ける会社さんがめちゃくちゃ
あるっていうわけじゃないので、 可能性を増やしていくっていう
ためにもリモートっていうところ が自分の中では大事だったなっていう
のがあるものの、ただちょっと周り との縁起などから話を聞いている
と意外と出社したいっていう人 多いですね。
おだしょー 多いですね。
おだしょー はい。
おだしょー 伊藤さん的にも、両方
たまには出社するほうがリズム 良かったりするんですか?
おだしょー そうですね。
今実際に出社しているのは市販機 みたいな感じではあるんですけども、
それぐらいなので、出社するとき はすごいコミュニケーションを
しっかり頑張ろうとか逆に思ったり して、それが一日だけの生産性以上に
仕事がしやすくなるなっていう実感 は感じたりするところがあります。
おだしょー このままエンジニアの話を
してみたいとは思いつつも、プロフィール を見ていると気になるキーワードが
たくさんあって。
おだしょー そうですか。
おだしょー まず真っ先に気になったのは
バックパッカーで30カ国をアンド写真 化っていうので、最初この本見たときに
この人本当にエンジニアなのかな って思った。
おだしょー あんまりエンジニアさんでそういう
06:01
方っていないですよね。
おだしょー ここまでやっている人はいない
かなって思う。
たまに旅行したり海外行った人はい いても、バッツリバックパッカー
だったメンバーは僕はあんまり 知り合いには少ないので、
おだしょー 学生の頃からやってたんですか
社会人の頃から。
たまにおだしょー そうですね。
学生の頃から旅みたいなのが好きで、 高校生のときも一人で東京から大阪
に行ったりとか、そんなのもやって たりはしてたんですけど、やっぱり
大学に入ってからお休みの間に なかなか行けないところに行って
みようみたいな感じで、都城国とか を中心に旅行していくことがあり
ました。
おだしょー 旅行という形なんですか。
バックパッカーが出てるからバック パックしに行ったのかなって思った
んですか。
たまにおだしょー ごめんなさい。
そうです。
バックパッカーですね。
普通に大きなリュックを背負って、 そういう見た目でやっていたって
感じですかね。
おだしょー 都城国がメインなんですよね、
しかも。
たまにおだしょー そうですね。
学生のときにお金がなかった時も あるんですけども、結構遺跡が多い
ような国とか、都城国とかですかね。
おだしょー これは写真が好きだからっていう
のもセットになるんですか。
たまにおだしょー もともとはいろんなところに旅
をして、いろんなところに行くとか、 人に会うみたいなのが好きだったん
ですけども、その会っていった人と 関わっていく中で写真すごい綺麗に
撮る方がいらっしゃって、そこで写真 の魅力にも惹かれたみたいなところ
があります。
おだしょー なるほど。
後発的に趣味として生まれたんですね。
たまにおだしょー そうですね。
本物がなんかあれなんですよ、 本物以上に美しく見えるんですよ
ね。
それをどうやって撮ってるか、 引き出すかみたいなところをすごい
考えらせて撮られてる方がいらっしゃ ってて、すごいなというふうに
思って。
おだしょー 本当にプロのカメラマンって
マジですごいですよね。
たまにおだしょー めちゃめちゃすごいですよね。
おだしょー 写真って切り取るみたいな
印象がすごいあったんですけど、 本当に作ってるクリエイティブ
なのがあってすごく感じましたね。
ああいう写真を見ますとね。
撮るときの撮影の光の角度や立ち位置 や何やらっていうのをめちゃくちゃ
細かく設定される。
たまにおだしょー はい。
あれすごい計算されてると思います。
おだしょー これはちゃんと技術だなっていう
ので感動しましたね。
たまにおだしょー 自分は割とスナップ写真が多め
なので、割と自然体面な写真を撮ろう かなっていうスタイルでやってる
という感じです。
おだしょー カメラはね、手を出したいと思った
ことは実は何度もあるんですけど。
沼以上にお金が飛ぶじゃないですか。
たまにおだしょー よくご存知ですね。
おだしょー レンズにいくら課金するか
みたいなことあるじゃないですか。
っていうのを知ってるので、そこで 僕は投資できないって思っちゃった
んですかね。
たまにおだしょー はいはい。
09:00
マージャンを始めてみたい人の モヤモヤとかちょっと難しい
ですね。
すごいのびり込んじゃうからみたいな。
おだしょー 絶対欲しいでしょうねって
分かるんですよね。
結構カメラもいっぱい持ってる。
お気に入りのやつとかあるんですか。
たまにおだしょー そうですね。
持ってるカメラとしては実際1台ぐらい
しかなくて、今のところそのカメラで
どちらかというとズームとかもできない
レンズを使ってるんですけど、それで
ちょっと自分が足を動かしてちょうどいい
場所を狙ってみたいな。
そんなスタイルで撮るっていう形が結構
多いって感じです。
おだしょー 習慣的に撮るというよりも
行ったときに撮るっていうのがメイン?
たまにおだしょー そうですね。
今のところちょっとコロナが始まって
からはなかなか活動ができてないって
ところがあるんですけど、行ったときに
持って行って撮るっていうスタイルで
やってますね。
おだしょー その知り合いは買ったカメラが
好きすぎて、カメラを使いたいがために
旅行するみたいなやつがいて。
たまにおだしょー 笑
たまにおだしょー その方にとっても
カメラが大事なものだっていうのが
すごくわかりますね。
おだしょー でもあれですね、きのさんは
お子さん生まれたばっかりなんで、むしろ
今はお子さんの写真いっぱい撮られるんじゃない?
たまにおだしょー そうですね。
今になると子どもの写真がメイン
ってなるので。
おだしょー 実家に帰るとめちゃくちゃ
膨大な写真とかあって、親分かって
こういうのなんだなって。
たまにおだしょー でもなんかそのときの
記録というかかけがえのないものですよね。
たまにおだしょー 僕がね、まだ子どもいないので
親とかが。
8ミリビデオとかわかります?
たまにおだしょー あーはい、知ってます知ってます。
たまにおだしょー あれがめちゃくちゃ大量に
うちの家にあったんです。
たまにおだしょー 8ミリは懐かしいですね、8ミリ。
たまにおだしょー 8ミリビデオで大量にあってですね。
たまにおだしょー うち親父が転勤族なので結構
引っ越すんですけど、毎回
たまにおだしょー 子どもの頃にこの大量の
ランボールの中身何?ってずっと思いながら見てたんです。
たまにおだしょー ちなみにそういうのが
データ化とかされないんですか?
たまにおだしょー さすがにしてました。
たまにおだしょー 昔はそういう気でやってたんだな
っていうのを思いつつですけど。
たまにおだしょー カメラにはそんなに課金はされてない?
たまにおだしょー どちらかというと一つのやつで
今のところじっくりといけてるんですけども、
僕も先ほどおっしゃった話と一緒で
手を締めすぎるととんでもないことになる
みたいなところはすごくわかるので
バツーカのような大きなレンズとかは
時々使いたくなるなって思うときあるものの
今のときの事情で来てるって感じです。
たまにおだしょー ああいうのってシェアサービスとかないんですかね?
ぜんぜん調べたことないんですか?
たまにおだしょー 確かに。僕もそれは考えたことはないですが
高級品系なんで、あるかもしれないですよね。
たまにおだしょー ブランドバックとかシェアサービスいっぱいあって
買えないけどこの1ページ間借りるみたいな
12:01
女性の方多いって言ってたんでね。
ただ傷ついたりしたときのあれはでかそうなんで
ぜんぜんどうするよというね
たまにおだしょー そうなんですね。カバンもそうなんですけど
いえいえ修復できそうですけどカメラはどうなんですか?
たまにおだしょー まあいえいえ車みたいなのも
レンタカーみたいな仕組みが昔からありますし
保証できる何かがあるんでしょうかね
たまにおだしょー もしあったらね
もっとカメラのクオリティが広がるんだろうなと思うんですけどね
なるほどです
30カ国と思うっていうのがプロフィールに書いてるんですけど
1つで面白かった国と思いっきりインパクトがあった国はどこかありますか?
たまにおだしょー 面白かった国とインパクトのある国
そうですね。あの面白かった
結構アジアが好きで
インパクトがあったなっていうのを先に言うと
結構中国の奥地の方とか行ってたりしたんですよ
日本で言うと何て言うんですかね
青森みたいなちょっとこう
首都圏からかなり離れていて
独自の文化圏があるぐらいの感じのところで
雲南省っていう
漢民族ではなくて
少数民族が多いところに行ったりしたんですけど
みんな民族衣装を着てて
でも街中にいると
ちょっとすごい怠った感じでニハオとか言ったりとか
麻雀をやってたりとか
そういった中国の文化みたいなのも感じつつ
みたいなところがあったっていうのと
あとは世界で唯一って僕は聞いたんで
それが本当かちょっとまだよくわからないんですけど
女性が家の中での王様みたいな
女性が王様みたいな
英語でもウンマンキングダムみたいな
そんな紹介のされ方されてたんですけど
そんな地域とかも
実際結局ちょっとまた遠くて行けなかったんですけど
近くにあったりしてて
そういったちょっと自分の中での常識がひっくり返る
みたいなところがあったのは
インパクトがあったなっていう風に思っておりますね
おもしろい
ちょっと今軽くググったんですけど
それっぽい書籍すら出てます
本当ですかなんか湖のところなんですけどね
ルグフって書いてあるんですけど
お鳥の妄想人と言われる人に
フォーカスを与える書類が出てます
この妄想人っていうのがまさに
雲南省と四川省の境にある
あの人たちらしくて
タイトルが女たちの王国っていう書籍なんでめちゃめちゃおもしろいじゃん
でも結婚のない母系社会っていうのが
まずはちょっと違うかもしれない
これその地域の人たちは成り立ってるんやっていうのが
同じアジアでですね
そんな考え方の人たちがいるっていうのが
自分にとっては衝撃だったというのがありますね
15:03
やっぱりでも日本は島国で
男尊女卑が強かったっていうのがある
こういうのができたギャップを知るのがやっぱり海外
面白いのでいいですね
何かこう旧村の方では
そういったギャップを軽減されたとか
去年行かれたヨーロッパとかですね
何かお話があったら
そうですね
僕は感じてたんですけど
オランダに行って
一番びっくりしたのは多分何だろうな
やっぱトイレ問題かな
こういう流用なんだっていう
お金を払うものみたいな
それで日本より清潔なものなのか
いやそうでもないですね
清潔さは日本でも汚いところいっぱいあります
相対的には日本の方が綺麗じゃないかな
オランダはまだ綺麗な方だったんですけど
僕はベルギーとかブリュッセル行ったんですけど
ブリュッセルのトイレはひどかったですね
こうなるんだねっていうのをわざと見れて
座るところも座れないじゃんみたいな
それぐらいのレベルですかね
男性はそうですね女性の方は僕見てないからもちろんわからない
うちの夢も
一応使ってみたって言ったけどどうだったんだろう
こんなレベルなんです
日本がむしろ発展してるというか便利すぎるんだな
この国ってちょっと思いましたかね
いろんなものが進んでて
電車とかもスマホでスイカとか一発で行けるじゃないですか
これが当たり前に僕らなりすぎてるんだってちょっと思いましたね
切符の買い方は向こう難かったなって
そういうところですかね
アメリカ方面とか行くといわゆるジップの文化があったけど
ヨーロッパは意外となかったなって感じ
そうなんですね
求められなかったし
最近やっぱり決済自体がクレカでやるのがほとんどなので
ジップとかも最初から含まれた金額になってるところが
一番びっくりはトイレで
次がマスクみんなしてねーわっていうのが面白かった
びっくりするぐらい
びっくりするぐらい誰もしてねーっていうか
してるのをアジア系というか日本人じゃねこの人って思っちゃうぐらい
日本人ばっかり
ヨーロッパやアメリカだと
マスクってちょっとネガティブなイメージが持ってるっていうか
そんな印象がありますけど
特にアメリカの方はそれがあってよいっていうのは
僕も聞いたことがあって
基本病気してるからやってるんでしょっていうので
マスクしなきゃいけないぐらい体調悪いけど
でもそれをしてでも外出しなきゃいけないからマスクしてるんだよね
ぐらいのスタンスらしくて
そこまでかーみたいな
18:01
こっちとしてはねファッションまでいかないんですけど
男性とか女性で
たとえば髭をごまかすとか化粧しないけど行かなきゃいけない
だったりとかねいわゆる格好的なやつだったり
5月ぐらいに来ると
花粉症事件だからするよねみたいな
結構僕ら身近ですよね
そうですね
マスク慣れみたいな言葉も日本でありましたし
やっぱりちょっとシャイなところも日本人はあるし
とか思いましたね
仕事のスタンスかな
1場面しか切り取ってみたことはないんですけど
電車の整備士みたいな方が
作業着きてて
一回にもボスみたいな人と喋ってるシーンがあったんですけど
ボスみたいな人はガッツリスーツ着て書類読みながらベラベラ喋ってて
作業衣の方は普通にヘルメットだけ取ってるけど
大きい作業衣喋ってるんですけど
作業着きてる方も平然とタバコ吸いながら喋ってたりとか
ガンガンに入れ積みやってるんですけど
隠さずにやったりとかしてて
こういうのが僕はいいなって実は思ったんです
日本だとまずはありえないよなと思って
ちゃんとやればっていうのがあって
だからといって服装全然自由っていう
自由にはやってるんですけど制限をかけてないだけって感じですかね
これは別に悪いと思ってないし
お互いが普通だよねのスタンスでやってるのが面白くて
これはすごい体裁を気にする国なので
まあまあありえないんだろうなっていうのがあって
実は僕は韓国に住んだこともあって
中大とかしてたんですけど
日本に帰ってきて思ったらコンビニとか
日本人のコンビニの店員さんが
すごいしっかりしてるなって思いましたね
韓国でいただきはコンビニの店員さんは
今ちょっとまだまた変わってるかもしれないんですけど
当時はご飯食べたりしながら
カウンターで座っててスマホをしたりとか
そういうのがあって
日本に一時帰国してて
コンビニで100円くらいのコーヒーとか買ったら
ありがとうございました
また送りくださいませみたいな
すごい丁寧な接客をされて
送りの柄の違いみたいなのを少し感じることがありました
それはでもコンビニくらいだと
ヨーロッパの方は結構同じかなと思って
港必ず出るときに
本当にコーヒーパーしか買ってないのに
必ず皆さんハバナイスで帰ってくる
日本のありがとうございましたと
同じ文化なんだろうなと思いつつ
僕はハバナイスでっていうワードが好きなので
ちょっとフレンドリーだなって感じました
何となく
ハバナイスでっていうのが
台本チックじゃないような気がしてて
マニュアルじゃなくて
21:01
心から言ってるじゃないけど
そんなところを感じるときがありますね
ありますね
またお店とか人によっては普通にハバナイスじゃなくて
単純にバイバイってドリバースしたりしますね
コンビニでバイバイとか言わんよな日本だと
悪いとは言わないフォーマットというか
定型文を読んでるみたいな感じ
なんかしますしますよね
この辺のフレンドリーさはいいなと思いましたし
店員さんが平然とピアスしてたりとか
結構あるんで
それが許されてるっていうのは僕は嬉しいっていうか
いいなと思ったんですよね
ある種こういうのをしっかり守ってる日本人の気質は
それはそれで一つの良い文化ではあります
僕パリで一回服を買ったんですよ
本当に好きで
フランスパリ行ったときにせっかくだから一枚くらい買いたいって
そういう服飾の文化が強いので
そこで確かに買ったときは
店員さんが入る直前までオンラインゲームを友達とやってたってですね
僕フランス語分からないですけど
いかにもちょっと今来たから切るわって言って
僕が買い終わって出ようとした瞬間に
いきなりまたパッと繋ぎ始めたから
そういうのはやっぱり違いはあるんだなと思った
めちゃめちゃ面白かった
そのフランスとかベルギーやオランダって言った中で
なんとなく国の違いみたいな感じで
取られることってあったもんですか
でもそうですね
印象に残ってるものでいくと
食文化がオランダとベルギーフランスで一線離れてるようになったら
ちょっと思います
イギリスもそうですし
あとドイツもかな
食がそんなに進んでない文化圏のヨーロッパと
進んでる文化圏のヨーロッパで分かります
うろ覚えですけど確か
嫁が調べてくれてたんですけど
キリスト教の文化だっけ歴史があって
プロテスタントなんだっけ
食とか服とかの文化に根付いた方とそうじゃない方で
はっきり分かれてるんじゃないのっていうような説
オランダは進まなかった方の説だったなと思って
なので確かに
食べ物でオランダってないって言われたら
マジ何もねえなって思います
オランダドイツまずいとか言いませんか
ドイツはどうなんですかね
確かにパッと言って
これが美味しいっていうのがあんまなかったんです
ニシンのオイル漬けだけ唯一うまかったです
ハーなんたらっていう名前があるんですけど
それはオランダの特殊な
あれはめちゃくちゃうまかったですけど
とはいえヨーロッパなのでそもそも
あの辺の国々ってお酒めちゃくちゃ美味しいんで
24:01
ビールとワインを毎晩
2,3杯飲んだ気がしますね
あとチーズとかですかね
チーズのスーパーの品揃えとかすごくないですか
すごかったよチーズとお酒コーナー
何このコーナー
日本と全然違うなっていうのが
延々楽しめませんね
びっくりしましたね
ベルギー
さっきの文化の話に気も付いてる気がするんですけど
建物の装飾の仕方は
ベルギーフランスの方が派手さはあったかなと思いました
オランダの方が
もっとよりシンプルだなと思いました
美しいんですけどシンプルさがあるのは
フランスベルギーの方はもう
言い方悪いですけどごってごたに装飾をしてて
でも確かにそれぞれ美しい
パッと見てうわーってなるのはやっぱベルギーフランスだなと思いました
やっぱりフランスやベルギーの方が
文化的なイメージがあってオランダは
農業とかがすごい強いイメージ
ミッフィーとかフーシャーとかチューリップとか
そんなイメージがやっぱりありますね
僕行ったの12月なんでチューリップ見れなかったの残念
冬だとどうしてもそうですね
冬のヨーロッパってどんな感じなんですか
曇りが多いそんな晴れないとか
そもそも北欧なんで
曇ってますね全体的に
確かに日本みたいにカラッと晴れるみたいな
想像もなかったです
晴れててもなんか暗いなってのがありましたね
あと湿度とか乾燥的な度合いで言うと
日本は湿度高いなと思います
間違いないですね
オランダさらにすぐ近く海なんでめっちゃ寒かったです
そうなんですね
全体的寒かったし
みんな傘ささないなはちょっと笑いました
雨降ってガチ傘ささんぞこの人たちと思って
ポンチョみたいのは
つけてる人もいますけど
オランダって自転車すごい発展してて
平均みんな2,3台ぐらい
自転車持ってる国らしくて
僕が多摩乗った時のタクシーのおばちゃんとかと喋ったんですけど
タクシーのおばちゃんも3台自転車持ってる
えーそうなんですね
1ヶ月滞在するんですけど自転車だけはレンタルしろって言われてました
はいはいはい
それは3台あるってどういう用途なんですかね
これ用これ用とか
買い物用だったりストーツ用だったりとか
色々用途分けてました
自転車すごかった
自転車専用道路がしっかり用意されてて
そこ人間がなかったりお前どけろって言われました
27:02
自転車優先だってガンガンに突っ込んでくる
バイクとかも一応走れたりするんで
まぁそりゃそうだよねって
そういう人たちがそれっぽい専用のポンチョ着てたりはしますけど
ほぼほぼ皆さんジャケットにフード被って
雨降ってもそのまま走れますみたいな感じで
すげーなと思いました
他は違いありますけど
日本との色んな考え方の違いがあって面白かったです
アジア圏の方僕ほぼほぼ行ったことないですよね
海外3カ国4カ国行きましたけど
唯一行ったのがタイぐらいしかないので
他の国の話とか結構行ってみたいですよね
はいはいはい
ちなみにタイはどんな感じだったんですか
タイ行ったのはもう20何年前なんですけど
ほぼ覚えてなくて
僕の行ってた小学校が毎年交換ホームステイをやってたんですよ
はい
で俺も手を挙げて親許可してくれたので
1週間向こうに行って向こうの子を1週間こちらの家で受け入れるみたいな
あーはいはいはい
ほぼほぼ覚えてないですね
すごい小学校の時なんで
全然違うんでしょうから
初めて行きましたぐらいの感覚になると思う
タイで言うと僕も一番最初に行ったのが
15年くらい前で
最後に行ったのが3年前のちょうどコロナが始まる時ぐらいだったんですけど
その期間だけでも
全然違かったなと思ってて
物価もなんか
すごい一気に上がってますね
タイ国内での物価も上がってるし
さらに安いっていう感じで
最初行った時は本当に
日本の物価の何分の1みたいな感覚だったし
屋台行ったら40円とかセールぐらいだったんですけど
3年前とかでも日本よりちょい安いぐらいかな
ぐらいの感じで
一気に上がってるし
しかもその光景自体は昔から一緒なんですけど
ずっとコンドミニアムとかでかい建物が都市部であっても
ガンガン建築工事みたいなのがある感じなんですよ
そういうとこ見るとなんか
勢いみたいなのがあるんだろうなっていう風に
思うところがありますね
今タイバーツ見たら1バーツ4円ぐらいなんだ
自分が行った時は3年でしたね
一番最初行った時は
上がってるんですね
キロさんが行ってみたい国って他まだあるんですか
行ってみたい国ですか
ちょっと気になってるなって思うのは
先ほどちょっとお話しして
少し出てきましたけど先進国のドイツとか
なんでドイツかっていうと
今までいろんな国の人と話してる中で
割とドイツの人って日本人と似てるなって僕は感じるところがあって
30:02
比較的っていう話なので
日本ドイツと比べると似てるところもありつつ
違うところもありつつにはなると思うんですけど
なんかちょっと真面目な気質というか
コンセンサフが取れてるじゃないですけど
話がすごいしやすい人が多かったなっていう印象があって
あといろんな先進国とかも
気になっているので行ってみたいなっていうところが
ありますね
今子どもができたんで
タイとかマレーシアとかも行きたいですけど
平均年齢がまだ若い国ですし
子どもにとっても
子どもウェイカムな雰囲気がすごいあるみたいで
そういった意味では家族でも行ってみたいなっていう風には思っております
ドイツ人昔アパレルの人
ジルサンダーだ
ブランドのニニクロとかもコランボされてる
されてました
自分が作ったブランドに自分からまさか抜けるっていう
ご本人は実際ジルサンダーじゃない
そうなんですか
ジルサンダーご自身は出生地がドイツのビッセルブレンなので
もう79歳なの
男性がテイラージャケットとかが好きだとか得意だって言ってましたけど
そういう系の服が得意っていうのはやっぱ日本と
なんとなく似てる気はしますけど
そういう系の服が得意っていうのはやっぱ日本と
なんとなく似てる気はしますけどね
あとヨーロッパだと
ヨーロッパ一応日本人外というか
それからドイツのデュッセルドルフとかよく聞きますね
そうなんですね
ドイツって
なんとなくエンジニアでフリーランスやられてる方は
ドイツに行く人多いって印象があったんですけど
確かに西ヨーロッパの中ではベルリンとかは
物価が安いとか聞いたりしますけれども
人気な分
就業ビザとか取りづらいって言ってました
人気が高い分
僕はビールが大好き
ドイツはいい
僕が好きなビールはIPAなんで
どっちかというとインドじゃないみたいな
インドなんですか
インティアンペーレーレだからインドじゃない
どこの国がIPが強いのかよく分からないけど
セカンド的にも
結構喋ったので
話書いてみて
ティロさんのツイッターのアカウント名にもなってる
勉強会企画ってところが気になる
エンジニアコミュニティ結構好きで伝わったりとか
自分でも勉強会主催したり
ティロさんも勉強会主催するほうが
いろいろやってるんですか
2020年から京都で
エンジニア向けの勉強会という形であったり
形で黙々会だったり
33:02
LT会っていうのを
不定期に開催してる感じで
基本的にバックエンド側をメインテーマとした感じですか
特定のテーマを立ててっていうのが
実際にはまだできてなくて
というのもなかなか京都でウェブ系のエンジニアが
なかなかいないっていうのがあって
あまりターゲットを絞り込みすぎると
人が来ないっていう
温度感を感じているので
ウェブ系のことをやってるっていうことを
メインとして
勉強会だったり
LTを持ち込んでいただいて
お話をしてもらうという形でやってる
毎回何人くらいの規模感の勉強会なの
僕らはそんなに比較的
大きくはなくて
今だと8人10人とか
多くて15人とか
それくらいの人数でやってる形になります
小さく長くやるって
結構いいことだと思います
どちらかというと規模をでかくして
京都一に全国一にっていうよりかは
目の前の人と人の対峙して
満足度の
参加してよかったなって思えるような
勉強会にしたいなと思って
目の届く範囲の規模感でやってる形になります
スタッフも井戸さんが
巻き取ってるというか
裏テーマとして
いろんな方と繋がっていくっていうのを
テーマとして掲げてて
京都の人の生活の仕方っていうのは
繋がりを大事にする文化があって
そういう考え方を取り入れてみようっていう
ところがあって
今一緒にやってる方が一人いらっしゃる
っていう感じになります
勉強会で
自分はこんな理念でやってますっていう
協力してくれることも募集してますっていう
話をしたら声をかけてくださる方がいらっしゃって
一緒にやりましょうみたいな形でやっております
勉強会主催すると
毎回思うんですけど
どこでやるかっていう箱の話もそうなんですけど
相談者問題毎回悩みません?
そうですね
難しいですね
市道さんの主催される業界もリピーターがほぼほぼって感じですか?
そうですね
リピーターの方もいらっしゃるんですけど
全員リピーターっていうわけでもなくて
毎回新しく入ってくださる方もいらっしゃる
世代的には20代もいるし50代もいるしって感じで
すごくレンジ広めな感じで
36:02
個人的にはすごい世代とか超えて
みんなで交流とかできたらなと思ってたので
それはいい感じかなって思っておりますね
リピーターの方がもしいたら
その方が毎回相談するのかなって一瞬思っちゃった
お願いができるんですよね
何かことをやってくれますとか
コンパスでそれっぽいの見つけたんですか?
京都で一緒に作業しませんか?
アットトーキョーみたいな
ゆるエンジニア会ってのがありました
これか
京都では個人でやってる方ってほとんどいないかなっていう感じですね
僕も今回もね
場がちゃんとあるとやるんですよね
会場確保が非常に難しいなっていうところがありますよ
会場確保が非常に難しいなっていうところがありますよ
ワーキングラボとかでやってる?
なんかすごい
予算を何人くるかわからないから予算を下げて
安い会議室っていうところを探すと
雑居ビルのところで
ユーザー体験的にどうかっていうところもあるし
しっかりしたところを確保するってなっても
人がちゃんと来てくれるかどうかみたいな
そうなんですよね
単純に自分だけ赤を見なきゃいけない
続かないなって思って
ちゃんと場を提供しているっていうところが素晴らしいですね
ちゃんと場を提供しているっていうところが素晴らしいですね
これも実は最初に話した
ビームにつながるところが
あるんですけど
初めて自分がバックパッカーとしてぐるぐる回った時が
学生の間で
大学に僕が通っていた時って
大学のすぐ近くにしか住んでなかったし
自分と同じ大学の人としか関わらなくて
大学っていう広いところにはいるけど
ある意味それ以上の世界を知らなかったっていうのがあったんですけど
バックパッカーで
ゲストハウスに泊まったりとか
そこから街に移動して
街の人と会ったりして
いろんな人と関わって視野が広がったっていうのが
ちょっとあったんですね
かつ自分が所属しているところ以外で
友達ができていく
みたいなところもあって
帰国してから一緒に会ったりとか
また別の場所で会ったりとか
そういう経験をして仲のいい
友人作りというか仲間作りみたいなのが
僕にとって今の糧になってるなっていうのがあって
そんな場をエンジニアって
情報がオープン化されてて
勉強し合えるような雰囲気が
業界全体にあるなと思ってて
自分が勉強会を作って
技術とか意欲とかを高めつつ
39:02
人と繋がれるような場を作りたいなと思って
勉強会を作ったみたいなところがあります
話す場というよりも
繋がる場っていうところがフォーカス
なるほど
京都かさすがに遠いな
ただ
一応実績としてあるのは
東は東京から来てくれて
西は山口から来てくれました
これすごいですね
蓋を開けると
関西で週末行事があって調べたら
京都で勉強会があったから
みたいな感じで参加してくださった
っていう形だったんですけど
でもそんなのでインターネット上に
コンパスで募集をしてて
実際に来てくれてみたいな繋がれてみたいな
すごいなっていう風に思いました
参加する側で経験あるんで
あるだけでありがたいですね
僕地元広島なんですけど
広島も勉強会そんな多くなかったので
たまたま帰省した時とかに
ちなみに
滋賀から勉強会に来てくれる人がいて
来てくれる人がいたんですけど
その人が岡山に引っ越すことになって
広島で今度勉強会やるって言ってました
だから自分の影響か何なのかわからないですけど
勉強会やってみたいなっていう風に思って
中部四国って
中国地方は
あんまり盛んでないかもしれないですけど
そこやってみたいって今動いてるって感じです
少しずつやられている活動の
いい影響が広がっているので
そういうことが起きたのも
自分が元々全然違う業界にいたけど
エンジニアをやることになって
エンジニアの文化で
こういったイベントをやろうとか勉強
黙々しようとかそういうのがあって
今まで興味があった人との繋がりみたいなところを
やってみようって思えたのが
業界の影もあるけれどもありがたいなと思っています
ブログの中で去年転職活動されてたんだと思う
そうですね
本当にまだ1年目なんですか今の会社で
そうですね
もうちょいで満1年経つ
そうですね
転職活動大変じゃないですか
子供も生まれたみたいなタイミングもありますし
若い時と比べて
気軽には考えにくくなりつつあるのかなと思っています
ちなみにですけど
時間が迫ってきたこともあるので
42:02
ひろさんが今後やってみたいこととか
今後の展望だったりとかもしあったら
そういう夢の話は聞いてて楽しんで聞いてみたいな
そうですね
はっきり言うと
自分はものすごいこういう目標があるって感じで
進めていなくて
どちらかというと計画的偶発性理論という理論があるんですけど
わりと自分が興味のあることを
どんどんやっていったら
その先が見えるところがあるかなというタイプの方かなと
思っています
自分が今までエンジニアじゃない業界にいてて
今エンジニアになってというところを
考えてみると
技術的なところとかを噛み砕いて話すとか
そういったことをするのが好きだなと思っていて
そういったところを
今はエンジニアとして技術をつけて
サーバーサイドの深いところを知るとかをやっていきたいんですけど
そういうところを
もう少し経験とかも進めていったら
今度は会い人とコミュニケーションしていけるような仕事とかも
やっていけたらなというふうに思っている感じです
いいですね
クランボルツ教授の話ですよね
はいはいはい
だいぶ前に見てこれいいなと思って
自分が考えている
こういう風だなと思っていて
実際にそういうのが理論としてあったなという
なるほど自分はこういう考え方の
イシューというかアシューみたいな感じなのかなと思っていました
僕は結構この考え近いので
何かやったら何か
確かぼうかに引っかかってそこから発展する何かがあるでしょうって思っていて
はいはい
興味が出たことは確かやってみることじゃないっていう
キースさんも旅人キースというのはかもしれないですね
ある意味
僕はアシュミだったりするし
興味関心のところが強いので
ありそういろんなことやってきている人間ですから
ありがとうございます
そうしましたら最後に
何か宣伝したいこととかありますか
宣伝したいことですか
これ言わなかったらすみません先に
そうですね僕は
自分がやっているエンジニアの勉強会の話になってしまうんですけど
京都で不定期にやっていて
ウェブ系の仕事をされている方を対象に
20代の若い方もいれば
50代の方もいらっしゃって
割といろんな世代の方がチャンポンしてワイワイやっているような
場作りをやっていて
初めての人にも入りやすく
取り組みをやっている場所であるので
45:00
もし京都に来られたら一緒に
ぜひ参加していただけたらなと思っておりますのでよろしくお願いします
ありがとうございます
これはですねうちの社員にも言っておきます
スラックでちょっと言ってみます
ありがとうございます
ではこんなところで
時間もいい時間になってきましたので
今回はここで終了させていただければなと思います
今回は改めまして京都でリモートワークをされている
バックエンジニアの木戸さんとお話しさせていただきました
ありがとうございました
ではまた次回の主役でお会いしましょうバイバイ