1. NFTの家計簿を作ろうよ!チャンネル
  2. 仮想通貨忍者イヌをGET!家計..
2024-05-13 06:23

仮想通貨忍者イヌをGET!家計簿の書き方をまとめました

忍者イヌの家計簿作りをまとめました。
詳しく知りたい方は「もっとみる」をタップ⤵


【概要欄では、Amazonアソシエイト広告を使用しています】


今回は、仮想通貨”忍者イヌ”の家計簿作りをまとめました。
家計簿の書き方は、以下のとおりです。


①イーサ(ETH)をブリッジ
ETHをEthereumチェーン→Astar zkEVMチェーンへブリッジ


・ブリッジしたETH→0.007ETH
・ガス代(Ethereum)0.00035757→(手数料の減少①)
・0.0064ETHが送金される→0.000647ガス代(Aster側で手数料の減少②)


②忍者イヌをエアドロップ
434イヌをClaim(ゲット)


・ガス代0.00002343ETH(Aster側で減少or経費)
・Claim時のトークン価格→0.03166ドル
・1ドル=155円
・434イヌ=2,129円(ボーナスとして記入)


取引履歴は、Asterエクスプローラーでチェックできます。
https://astar-zkevm.explorer.startale.com/


※ブリッジの課税関係は、国税庁の情報を待ってください。


【重要 宣伝です!】
FiNANCiEと家計簿をテーマに書いたnote(300円)⤵
https://note.com/kitanodrop/n/nb2cd79cf3850


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


🎤過去のオススメ配信


▼FiNANCiEのをテーマにnoteをリリースしました⤵
https://stand.fm/episodes/663752eb71111d9cb14ffd20


▼仮想通貨の忍者イヌをエアドロップでもらいました⤵
https://stand.fm/episodes/662c47533c5433aff8fd3b6c


▼忍者イヌをGETしたときに、家計簿へ書く内容を紹介⤵
https://stand.fm/episodes/6634473d761282f5408c4aff


ーーーーー<キタドロ本の広告コーナー♪>ーーーーーー


▼ChatGPTを使ったAI文章のすゝめ(10月5日までプライム会員さんは読み放題)⤵
https://amzn.to/3U2gc6k


▼Kindle Unlimited会員さんは、キタドロ本を読み放題です⤵
https://amzn.to/3sFrUJ6


▼Gtax【共通フォーマット】の使い方をnoteにまとめました(980円)⤵
https://note.com/kitanodrop/n/n6eab21e8de42


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


✅キタノドロップの簡単なプロフィール


・Webライター
・副業Kindle作家
・北海道在住


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


✅ハッシュタグ


#kindle出版 #Kindle本 #Kindle #フリーランス #副業 #Amazon #音声配信 #stand.fm #スタエフ #スタエフやろうぜ #声ブログ #キタドロの家計簿
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/638f1db6df23c21009264ae7
00:07
どうも、HOP!STEP!キタノドロップです。このチャンネルでは、私のKindle本をプロモーションしております。
今日は、仮想通貨忍者イヌをGETした時の家計簿作り方をまとめました。
4月に、謎の通貨、仮想通貨忍者イヌを無料で貰えました。
大体2000円分くらいいただけたんですよ。
確定申告のために、家計簿の記入が必要なんですよね。
ちょっとやり方がややこしかったんですけど、やっと書き方がまとまったので、スタイフでも紹介していきます。
今回、めっちゃマニアックな内容なんですけど、
今年、いろんな仮想通貨無料でGETした方には関係がある内容なので、聞いていただけると嬉しいです。
まず、仮想通貨を無料でGETすることを、エアドロップと言いまして、
エアドロップされたら、基本確定申告が必要なようです。
会社員の方とかで、確定申告いらないよっていうパターンもあるかと思うんですけど、
将来的に人材の値段がめちゃめちゃ上がって売ってめっちゃ儲けたら、やっぱり確定申告いるんで、一応メモしておくと安心です。
今回、家計簿に記入するときに2つの内容に分けてみました。
1個目が仮想通貨良いさをブリッジするという記入方法。
2個目は忍者犬を無料でGETしたときの家計簿記入方法です。
ちょっとややこしいんですけど、忍者犬をGETするタイミングで、ほんのちょっとだけ手数料で良いさっていう仮想通貨が必要なんですよね。
この良いさを忍者犬が取り扱っているサービスに移すために、ブリッジっていう技を使うんですよ。
このブリッジすると若干の手数料を払うんで、これが経費になるのかならないのか問題っていうのがあるんですよね。
もし経費になれば税金安くなるので、一応支払った手数料をメモしておくと安心です。
03:08
このイーサリアムチェーンからアスターGKEVMチェーンという、マジで意味わかんないブロックチェーン同士で仮想通貨を移動させるときに、私は2回手数料を支払いました。
1回目が元々置いてあったイーサリアムチェーンに0.00035757イーサーを支払って、移動した後のアスターGKEVMチェーンに0.000647イーサーをガス代で支払っております。
この2つの手数料を一応メモしておきました。
これが1個目に書く内容ですね。
続きまして、忍者犬をもらうときにも手数料が必要でした。
こちらは0.00002343イーサーを支払っております。
この辺の手数料は別に確定申告では経費として申告しなくても全然問題ないんですよ。
ただ、仮想通貨を使ったときの枚数は最終的に合わないと気持ち悪くなるので、私はその都度家計簿に記入して、年末に仮想通貨と実際の家計簿の金額を合わせております。
忍者犬をもらったときの1犬の価格が0.03166ドルだったんですよね。
これをドル2本円に直すと、結局434犬をゲットして2129円をボーナスでもらったという形になります。
なので最終的に家計簿には2129円無料でゲットしたという内容と手数料ですね。
これ3回合計で支払ってるんで、これの金額も記入しました。
すげーややこしくてめんどくさいんですけど、一応こんな感じで私は忍者犬の家計簿を作りました。
マジで意味わかんないと思うんで、一応概要欄にやったことをメモしております。
06:06
もしよかったらチェックしてみてください。
ということで、今日も最後まで聞いていただき、本当にありがとうございます。
また聞いてください。
06:23

コメント

スクロール