1. NFTの家計簿を作ろうよ!チャンネル
  2. 仮想通貨エアドロップの家計簿..
2024-05-12 08:22

仮想通貨エアドロップの家計簿、書き方を4つ紹介!

エアドロップの家計簿作りをまとめました。
詳しく知りたい方は「もっとみる」をタップ⤵


【概要欄では、Amazonアソシエイト広告を使用しています】


2024年は仮想通貨をエアドロップでもらう機会が増えました。
エアドロップとは、無料で仮想通貨をもらえるイベントです。


無料でもらえると嬉しいのですが、家計簿の記入が必要です。
具体例は、以下のとおり。


・値段がついている仮想通貨をもらった→もらったときの時価を家計簿に記入
・値段がついていない仮想通貨をもらった→0円でもらったと記入
・DEX(分散型取引所)でしか取り扱いのない通貨をもらった→もらったときの時価を記入
・詐欺通貨をもらった→無視&関わらない


ほいで、年末には自分の持っている仮想通貨を確認しましょう。
いつのまにかエアドロップで仮想通貨をもらっている可能性があるからです。


仮想通貨の確定申告を忘れると、あとで税務署の職員さんから注意されます(申告漏れ)
確認するツールは、DeBankが見やすくておすすめですよ⤵️
https://debank.com/


たくさんエアドロップをもらって、億り人への夢を見ましょう!


【重要 宣伝です!】
FiNANCiEと家計簿をテーマに書いたnote(300円)⤵
https://note.com/kitanodrop/n/nb2cd79cf3850


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


🎤過去のオススメ配信


▼FiNANCiEのをテーマにnoteをリリースしました⤵
https://stand.fm/episodes/663752eb71111d9cb14ffd20


▼仮想通貨の忍者イヌをエアドロップでもらいました⤵
https://stand.fm/episodes/662c47533c5433aff8fd3b6c


▼忍者イヌをGETしたときに、家計簿へ書く内容を紹介⤵
https://stand.fm/episodes/6634473d761282f5408c4aff


ーーーーー<キタドロ本の広告コーナー♪>ーーーーーー


▼ChatGPTを使ったAI文章のすゝめ(10月5日までプライム会員さんは読み放題)⤵
https://amzn.to/3U2gc6k


▼Kindle Unlimited会員さんは、キタドロ本を読み放題です⤵
https://amzn.to/3sFrUJ6


▼Gtax【共通フォーマット】の使い方をnoteにまとめました(980円)⤵
https://note.com/kitanodrop/n/n6eab21e8de42


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


✅キタノドロップの簡単なプロフィール


・Webライター
・副業Kindle作家
・北海道在住


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


✅ハッシュタグ


#kindle出版 #Kindle本 #Kindle #フリーランス #副業 #Amazon #音声配信 #stand.fm #スタエフ #スタエフやろうぜ #声ブログ #キタドロの家計簿
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/638f1db6df23c21009264ae7
00:06
どうも、ホップ・ステップ・キタノドロップです。
このチャンネルでは、私のKindle本をプロモーションしております。
今日は、仮想通貨を無料で貰った時の家計簿の書き方を紹介します。
仮想通貨を無料で貰うことを専門用語でエアドロップと呼んでまして、
2024年は結構貰う機会が増えたんですよね。
私も、忍者犬という謎の仮想通貨2000円分ゲットしまして、
ホクホクの5月を送っております。
ということでですね、今年エアドロップで色々貰った方が多いと思うので、
スタエフでもちょっと紹介をしておきます。
配信の概要欄に、今日のまとめみたいなものを書いておりますので、
よかったらチェッキングお願いします。
ほいで、めっちゃ基本的なことなんですけど、
仮想通貨を無料でゲットしたら税金がかかるようです。
こちらはですね、村上税理士のyoutubeとか、
クリプタクトっていう家計簿サービスのブログ記事にも書いておりました。
国税庁のめっちゃ分かりづらい資料にもそんなこと書いてたんで、
ほぼ間違いなく税金はかかるようです。
はい、ピエンですね、これピエン。
はい、ピエンです。
いくつかパターンがありますので、今回4つちょっと紹介しますね。
まず1個目、値段がついている仮想通貨を無料でゲットした。
このパターンの時は、もらった時の時価を家計簿に記入です。
時価っていうのは、仮想通貨って値段がいろいろ変動するんで、
そのもらったタイミングで、今いくらっていうのをチェッキングですね。
こちらはですね、仮想通貨取引所のウェブサイトとか、
コインマーケットキャップ、あとコイン月行とかが結構ね、
正確な価格表示してくれるんで、サイト見てみてください。
なんとなくで値段このぐらいかなって付けるのはちょっとね、禁止でお願いします。
続きまして2個目、値段がついてない仮想通貨をゲットした。
これですね、仮想通貨って売る前、売る後みたいな区別がありまして、
03:06
新商品として発売される前っていう状態でたまにもらえるんですよ。
まあもう試供品をキャンペーンでもらうとか、
これ来月発売するんでサンプル何名に配ります?みたいなたまにあるじゃないですか。
ああいうノリでまだ値段ついてない通貨をもらえることもあるんですよね。
この場合は0円でゲットしましたって家計簿に記入してください。
もらった時は税金かかんないんですけど、売った時に税金かかるんで、
0円でもらったって記入すると安心です。
3つ目ですね、コインチェックとかビットフライヤーとか、
そういう有名な取引所ではなく、無人の取引所、
ちょっとマイナーな取引所でしか取り扱ってない仮想通貨をゲットした時ですね。
これももらった時の時価を記入してください。
私の例で言うと、忍者犬っていう犬の仮想通貨をもらったんですよ。
これですね、まだベリーロンスワップっていう取引所でしか取引がないんですよね。
ベリーロンスワップってどちらのサービスですかっていう話だと思うんですけど、
これですね、DEXと呼ばれる分散型の無人取引所だと思うんですよ。
すみません、あんま調べてないんで違ったらごめんなさい。
ただですね、このベリーロンスワップで結構取引の履歴とか売買のやつが行われておりまして、
ここの価格を参考にして家計簿に記入するようです。
無人の取引所とかすげーマイナーな仮想通貨をもらった場合も、
取り扱っているサービスとか取引所の価格を参考に時価を記入してください。
最後ですね、詐欺と思われる仮想通貨をもらった場合です。
これ無視してOKって書いてました。
こちらはですね、ジータックスっていう家計簿アプリの公式サイトに書いてありましたし、
あと村上勢理氏のyoutubeでもおっしゃってました。
これちょっと怪しいんじゃね?多分詐欺でしょ?みたいな仮想通貨をもらった場合は、
まず無視してください。
あんまり関わると本当になんかいろんな仮想通貨が盗まれる可能性もあるんで、
06:02
基本関わらない方がいいと思います。
最後ですね、年末までに自分の持っている仮想通貨ですね。
これ確認してください。
この仮想通貨のエアドロップ、無料でゲットするのって、
いつの間にかもらえているパターンがあるんですよね。
これですね、自分でも気づかないけど仮想通貨もらってた場合、
これ申告しないとね、後々税務署の職員さんから気に漏れてますって注意されるんで、
12月31日、大晦日ですね。
この時点で自分の持っている仮想通貨どのくらいあんだべっていうのをね、
メモしていくと安心です。
この時に使うツールはデバンクっていうツールが結構見やすくておすすめでした。
これも概要欄に貼っておきますので、よかったら使ってみてください。
今日は仮想通貨を無料でゲットした時のパターンごとに家計本の書き方みたいな内容で
スタイフを喋りました。
で、こっからですね、ゴリゴリ宣伝になるんですけど、
フィナンシェっていうアプリでもエアドロップみたいな感じで、
トークンですね、ポイントをもらえたりするんですよ。
この辺の家計本の書き方をテーマにノートを書きました。
300円で今販売してますんで、必要なタイミングで読んでもらえるとすごい嬉しいです。
ということで、今日も最後まで聞いていただき誠にありがとうございます。
あと前回のコメント、ミサヤシュさんからの質問、ちょっとねスタイフで文字長文打ちづらかったんですいません。
XのDMに連絡しております。ちょっとねチェックしてください。業務連絡でした。
ということで、ヘバまた聞いてください。
08:22

コメント

スクロール