1. 人生を変える出会い
  2. 第111回「体を整える」
2019-02-19

第111回「体を整える」

歩くことで重度のガンが治ってしまった?勉強するより走った方が成績が上がった??など、体を動かすことの重要性や効果について、いくつかの例を挙げながらお話しします。話はスマホの与える悪影響や食べ物にまで、健康全般に及びます。

満月の夜の勉強会も引き続き募集中です。

ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。
kitagawa@kiqtas.jp




00:00
北川八郎 人生を変える出会い
こんにちは、早川洋平です。北川八郎 人生を変える出会い、今日は第111回です。
先生、よろしくお願いします。1番になっちゃいましたね。111で111回ですけども、そうですね、3つ並ぶってなんか嬉しいですけども。
さあ、前回ですね、家を整える、そこから引いては自らを整える、人生を整えるというところまで行きましたけど、その整えるつながりでちょっと考えちゃうんですけど、やっぱり体を整えるというか、動かすっていうことってどういうことなのかなっていうのを、ずっと実は最近、ちょっと個人的な話になっちゃうんですけど、先生含め、僕自分でインタビュー活動をしていて、いろんな本物、トップランナー、世界で活躍し続けている人、継続している人たちの話を聞くと本当に面白いんですよね。
アーティストだったり、はたまた、何でしょう、作家の方たちもそうですけど、アーティスト、作家の人って、どちらかというと感性、芸術性、どこかにこもってやっているイメージなんですけど、みんな直接、間接、身体性をすごい大事にしていて、例えばですけど、この間インタビューした画家の横尾忠則さんだったら、何かこう、もう書けないとか、いろいろなったときこそ体を動かす。
あと逆にもう書けないと思ったらすぐ書き始める。
つまり筆を動かすということもそうですし、あとは実際問題あるんですよね、僕自身もそうですけど、経営者ってやっぱりみんな最近マラソンやったりとか、そういうことによって何か他のことが、悩みがそれこそ小さいところでいけば消えていったりもあるし、重要な決断ができるようになる、もしくはもっと創造的になるとか。
なので先生に今一度その身体性と感性の関係じゃないですけど、その辺も含めて。
ちょっと3つぐらい今話聞いて思いついたんですけど、
ぜひ。
重度のがんの方がですね、もう、あと、
1ヶ月もたないって言われた方がいて、
嫁が。
もう本当にもう、あらゆるところにがんがいってるっていうか、本人も諦めて、1ヶ月もたないって言われた方が、選挙後去ったときに、ものすごく自分に腹が立ったっていうんですよね、その手記読んだことあるんですけど。
ものすごく腹が立ったって、そういう自分に。
で、それでもういても立ってもらわれなくなって、
歩くことを始めた。
最初は5メートルしか歩けなかったらしいんですけど、
5メートル、まあまあでもね、残りわずかなかった。
そういう自分がまた腹が立つって言って、それが10メートル、15メートルってなって、まあ10日も経たないうちに、こう、何百メートル歩くようになって。
で、もう狂ったように歩き始めて、1キロも2キロもって。
とにかく生きてる、生きるということは、歩く、運動することになったら治ってしまったって言うんですよ、半年。
へえ。
03:00
もうお医者さんもお手上げだったのか。
もう、もう。
本人も、もう、体中がんで動けなかった人が、もう、自分、そういう自分に腹が立ったっていうかね。
で、まあ、体を動かすことによって、がんが回避したっていうのを報告しようと。
すごいですね。
そうですね。
それともう一つ言えることは、あの、イライラするっていうのは、筋肉をじーっとしてるとイライラが溜まるんですよね、こう、脳だけ。
そういう時にね、筋肉を動かすと、筋肉はそのイライラ分子の、
なんとかいうのを食べるらしいんですよ、消化するっていうかね。
だから、子供がこう、いられて、ぐずぐず言ってる時に、走ってこいって、走らせると、治るんですよね、あれ、イライラが。
それも科学的に証明されてることなんですね。
そうですね。
だから、僕も運動部の時に、小中学校の時に運動部だったんですけど、運動させられてたんですけど、
まあ、北川は、もう、走ってこいとか言って、走らされたら、スカーっとしてた、思い出しますよね。
だから、すごい、走る少年は、爽やか少年ですよね。
依頼がないというのは。
確かにそうですね。
運動系の人は、爽やかですよ。
なぜ爽やかというと、依頼がない。
イライラが筋肉を食べてくれるからね。
ね、なんか、 Ms.EIKO こうやって、科学的な証明されると、爽やか少年も解明されますね、ちゃんと。
そうですね。
でも、本当、僕もこの去年ぐらいから3、4ヶ月、走って、変わりますよね。
変わりますね、やっぱ。
まあ、走る、取り取って分かることは、走るというのは、すごい根深だよね。
そういうことやなと。若い時は何気なく走ってるけども、
僕は交差点は走るところと決めてるんですよ。
もう決めてるんですね。
交差点はゾルゾル渡らないで走るところ。
わざとに走るっていうかね。階段は登るところ。
もう一ついいですか。
第3点目はアメリカの実験なんですけども、
学校で早く来て勉強させるっていう学校はずっと州で決まってたらしいんですよ。
州の成績が落ちるから、ちょっと30分間早く来て子どもたちに教えて、
その学料を上げるってやったけど全然上がらなくて。
ある先生が走ることが大好きなので、自分たちの学級のクラスに30分間早く来たら
勉強させるんじゃなくて、走らせるっていうかね。
運動させるっていうことをさせたら、すごい成績が上がった。
先生が上がった。
別に勉強を直接させた。
それを聞いた校長先生が、その学校全体で30分間早く来たら、
走らせる、運動させるっていうかね。
少し走らせたり、バスケットさせるとか、運動させるっていうのを30分か45分やったら、
その学校がいきなり州ナンバーワンになったっていうんですよ。
それを聞いたら、なんとか州やったかな。
アメリカですね。
そうです。
一斉にやり始めたら、その州がよその州よりも
06:03
平均、明らかに高い。
明らかに高い。トップクラスに行った。
へぇー。
うん。
それを聞いた私のパソナイキャラの友人の渡辺さんの人が、
自分のことも僕はそれを言ったんですよね。
そしたら、うつうつして文句ばっか言って知らないから、
じゃあどうしたらいいかって聞いたら、
隣の隣の駅まで学校行くときにこう、
交通の事情が悪いけど、自転車で行かせるってなった。
中学でそれで行かせ始めたら、どんどんどんどん成績良くなって、
中学生になったときに、
もうちょっとハイレベルの高校に合格したって言ってました。
でもなんかあれですね、僕もそれこそ、
走ること、体を動かすことのそれこそ、
まあ、効能。
効能って考えてる時には、先生と散々した話してくださった、
右脳左脳の話じゃないですけど、左脳的に考えてて、
でもなんか朝寒いしなって、
あと考えちゃうんですけど、そういうの一回全部捨てて、
とにかく走ってみた。
そうしたらそこで全部、
なんか僕も男性なんで、
いい意味でその逆に言うと、左脳的にも、
すごいこれも変え難いメリット、
あえてメリットって先生に言っちゃいますけど、
そうすると続きますね。
すごいですね。
走るって体。
もちろん歩くでもいいんでしょうけどね。
早歩きでも十分って言いますから。
少々歩かせると治ってきますよね。
うちの、なんかそういう人いますね。
私の名前、
まあ、
名前もわからない人が、
20日間歩かせたら、
名前はわよーとか、
八郎さんとか言うなって、
びっくりしたことがありますね。
やっぱ走るも歩くもするけど、
動くということが人間にとっていかに大事かってことですよね。
動物だから動く。
そうだ。
動物の動がなくなったら、
ただの物になっちゃうってことですね。
そうですね。
物。
これはやっぱ動物だから、
動くのが基本っていうのが、
最近わかったことじゃないですかね。
だから机にずっとつくよりも、
少し運動して、
勉強した方が、
やっぱいいみたいですね。
うん。
そうか。
まあこの間住まいの話出て、
今、
まあ体の話も出ましたけど、
あと先生これに関連して何か。
そうなんですね。
スマホのことで、
ちょっとこう、
あの、
こう言われてるんですね。
なんか、
スマホっていうのは脳の麻薬、
覚醒剤だって言われてるって言うんですよね。
だから、
あの、
なんか、
依存症、
依存状態が続くと、
脳の発達ね、
明らかな遅れが出てきてる。
うん。
で、
これが子供たちのね、
長期間にあたうと、
完全にやっぱ脳が、
あの、
狂ってくるというかね、
子供が、
5年以上使った子供は、
やっぱり、
あの、
もうどうしようもないぐらい、
こうなってくる。
だから、
団員とかの、
あの、
あれは、
あの、
とにかく脳が、
あの、
こう変化。
うん。
うん。
悪しき方向に行かせるから、
なんかもう、
法律で、
あの、
脳の発達が、
っていうくらい、
ひどいところに、
来てるらしいんですね。
そうですね。
だから、
09:00
LINEに関しては、
こう、
長時間使ってたら、
翌年も成績上がってこない、
っていうデータが出てる、
って言いますかね。
うん。
ところが、
面白いことに、
あの、
まあ、
さっきのことの通じると、
思うんですけども、
頭のランニングっていうのは、
何だと思います?
頭のランニング?
うん。
それは、
読書らしいですよ。
ああ。
だから、
読書させると、
脳の発達は良くなる。
だから、
さっき、
話したように、
運動っていうのは、
頭の運動っていうのは、
こう、
まあ、
数字を解くとか、
いうのもあるよりも、
なんか、
本を読ませた方がいい。
声を上げて、
できるだけ、
本を読ませると、
こう、
脳の発達が良くなる。
それは、
脳の形態から、
あの、
はっきり分かってる。
どんどん、
良い方向に、
行くそうですよ。
そうすると、
あれですね、
僕の場合は、
というか、
若い人、
多分、
そうですよ。
結構、
もう、
紙を使いますね。
筆こう、
さっきの、
手書きもね。
手書きを、
やっぱり、
やるようにしてますね。
だから、
どんどん、
子供に、
脳のシステムが、
今、
LINEで壊されてるから、
ちょっと、
怖いって言いますかね。
切れる子供たち、
だけじゃなくて、
もう、
狂ってしまう子供が、
増えてくるから、
なんか、
この学者によっては、
法律で、
止めたいっていうか、
覚醒剤と同じ剤の、
だって、
ひどいんだ、
そう言いたいって、
言ってましたね。
下手したら、
一日、
今、
ゲームとして、
ずっと見てたら、
ある意味、
なんか、
本当に大事な、
脳とか、
心を使わずに、
一日、
終わっちゃいますよね。
そうですね。
で、
なんかね、
子供たちが、
スマートから取ると、
狂うっていうか、
あれがないとか、
大騒ぎするとか、
言ってましたね。
だから、
薬物中毒と、
同じ症状を、
示してるって、
目が点になるって、
らしいです。
昔は、
何か、
何か、
狂わせてるな、
と思います。
もう少し、
自然でいいのかな、
そうですね。
スマートフォンは、
ゲームって、
何なんでしょうね。
だから、
できる限り、
僕、
使わないように、
してますけどね。
まあ、
先生が言うように、
置き忘れるぐらいで、
いいんでしょうね。
置き忘れる。
で、
もうちょっと、
食べ物が、
もう少し、
こう、
言いたいんですけど、
今、
皆さん、
お気づきだと思いますけど、
魚が今ね、
何か、
偉そうなことを、
言うかもわからないけど、
私は、
まあ、
ご存知のように、
肉を食べない、
ベジなんですね。
魚も食べないんですけども、
もう、
私は周りの人に、
こう、
お刺身を食べるな、
って言ってますね。
先生、
刺身って、
何か、
魚食べないっていうことも、
いつも、
何か、
刺身食べないって、
おっしゃってます。
これは、
そうですね。
だから、
私は、
みんなにも、
食べないように、
言ってますね。
だから、
魚食べないから、
いいんですけども、
それから、
ヨーロッパも、
そうらしいですね。
マイクロプラスチック。
12:00
マイクロプラスチックの、
細かい粒子で、
今、
海が真っ白って、
言われてる部分が、
たくさんある、
そうですね。
環境中に存在する、
微小な、
プラスチック粒子。
ものすごい量だ、
そうです。
そうなんですね。
だから、
私は、
お魚食べないから、
いいんですけども、
みんなが、
猛毒に侵されるから、
だから、
癌になる、
3時だ、
4時だ、
だから、
お刺身好きで、
日本人は、
お刺身好きだから、
一番そうですよね。
てか、
要は、
それイコール、
お寿司も、
そうすると、
そうですね。
って話になって、
僕はもう、
食べない。
危機的な。
だから、
コナダ、
言われてた、
世界で、
10人の国の人を、
選べたら、
全員から、
マイクロプラスチックが、
検出されたって、
WHOが言ってますよね。
全員ですね。
全員です。
9人じゃない。
日本人から、
中国人、
10人でしたけどね。
全員から、
検出されたって。
便から。
でも、
確実ですね。
そうするとね。
だから、
今、
もちろん、
気候が変わる。
何とかも変わる。
恐れず、
環境が、
悪くなってると、
一緒で、
警告としては、
僕は、
皆さん、
そっかな、
薬か、
ホスか、
して、
食べた方が、
いいですよって、
プラスチックを、
プラスチック食べてたら、
癌になるね。
つまる。
感が、
つまるじゃないかな。
でも、
その原因は、
もともと、
やっぱ人間ってことですもんね。
だから、
業用の、
いろんなものから。
僕も、
道路歩いてて、
なんか、
ビニール傘とか、
ビニールの、
アンモのようなものが、
捨てられてたら、
できるだけ、
ポケットに入れて、
持ち帰るように、
してますね。
あれが、
溶けて、
すぐ溶けるそうです。
あれが、
海の、
マイクロプラスチックに、
なるそうです。
だから、
よく、
捨ててるじゃないですか。
あれが、
川に溶けて、
すぐ水に、
海に行くそうです。
いろんな、
そうか、
ラップみたいのも、
そうだし、
レジ袋だって、
そうですよね。
空気に擦れて、
すぐボロボロになって、
マイクロプラスチックになって、
魚が食べて、
その、
大きな魚を食べて、
皆さんが、
無理とか、
鯛とかが、
もう、
食べれないんじゃないですかね。
まあ、
それを、
ちょっと、
言いたかったんですね。
スマホと。
こんなこと言って、
ごめんなさいね。
いろんなこと、
ちょっと、
なんか、
まあ、
異色獣の、
異の話、
あんまりしてないですけど、
まあ、
やっぱりでも、
異色獣って、
そうすると、
人間と整える上、
大事なんですね。
先週はね、
住まいの話もしたし。
良くないことは、
まあ、
なんか、
私たちがしてることが、
予測もしない方向に、
こう、
今、
そうですね。
悪しき方向に、
まあ、
良い方向にも行くんですけど、
悪しき方向に行ってる、
ということを、
ちょっと、
感じますね。
全く、
予測、
人の人たちにとって、
責任を取らなきゃいけないですよね。
そうですね。
なんか、
今の子供たちが、
そんな感じで、
15:00
何かを作るっていうのを、
ね、
まあ、
かつて、
想像的なものっていうと、
良いことに感じるけど、
まあ、
でも、
ちょっと、
考えさせられますね、
いろいろ。
いや、
だからね、
表裏一体ですね。
だから、
壊れないものを作るっていうのは、
良くないことなんですよ。
うん。
確かに。
残っちゃうわけですからね。
いつまでもね、
だから、
昔の江戸時代の家は、
それよりも、
すぐ、
こう、
あの、
処理しやすい家を作ってた、
江戸時代はですね。
はい。
そういう環境とか考えて?
うん。
地震とか、
壊れないもの、
うん。
よりも、
すぐ壊れて、
こう、
危なくないような、
逆にね。
すぐ、
また作り直せるようなものを、
家もそんなんとか、
うちに、
うちに、
あれを、
斜めの、
あれを、
しなかった。
そういう工法をしなかった。
しなかった。
でも、
今、
これは、
賢いというか、
合理的かもしれないですね。
ある意味。
だから、
原子力もそうですし、
あの、
太陽熱のあれ、
なんて言いますかね。
太陽発電?
ソーラー。
ソーラーの屋根の上の、
あれも、
壊れない。
30年壊れないと言ったら、
逆に、
ああ、
その、
いらなくなったと、
今度は、
分解できない。
原子力なんて、
何万年とかですもんね。
どうするって、
なってしまうんですね。
ね。
だから、
こう、
日本が、
日本人が、
だから、
あんまり、
保存するのも、
できるのも、
確かに。
やっぱ、
神の意思に、
反するんかな、
と思いますね。
諸行無常って言葉も、
ありますしね。
なんか、
2週連続で、
いろいろ考えさせられましたが、
今日は、
長くなりました。
深いテーマでした。
さあ、
この番組では、
皆様からの、
ご質問、
ご感想を、
募集しております。
詳しくは、
北川八郎ホームページ、
もしくは、
メールアドレス、
北川アットマーク、
kictas.jpまで、
先生の勉強会、
満月による勉強会も、
開催中です。
途中参加、
振替参加も、
OKですので、
ぜひ、
ホームページの方、
こちらも、
チェックしてみてください。
今日は、
第111回、
お届けしました。
北川先生、
ありがとうございました。
ありがとうございました。

コメント

スクロール