近い人との距離感について、北川の考えをお伝えします。
▶「人生を変える出会い」Kindle版(電子書籍)第2弾をリリースしました
https://amzn.to/31Emblv
『人生を変える出会い』選集〜節目に読みたい言葉〜
(定価500円。Kindle Unlimited会員は無料でお読みいただけます。)
第1弾はこちらから
https://amzn.to/3hQI20p
▶【公式】北川八郎『人生を変える出会い』チャンネル
https://bit.ly/2VaZTVj
これまで音声のみでお届けしてきた本番組を「映像版」としてYouTubeでご覧いただけます。
▶「人生を変える出会い」番組サポーター募集中
http://bit.ly/kitapod
サポーターのみなさまには毎月「北川八郎の特別講話」を音声でお届けしています。
【最新講話】
6月/いま改めて『幸せ』について考える
5月/日本と中国 永遠の誤解
▶「瞑想の基本と実践」音声プログラムをリリースしました
http://bit.ly/2T38kkj
不安や恐れ、苦しみのさなかにある方、安らかな毎日を送りたい方に向けて北川八郎が音声でナビゲートします。
00:00
北川八郎 人生を変える出会い
こんにちは、早川洋平です。
北川八郎 人生を変える出会い
北川先生、今日もよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
さあ、今日はですね、前回ね、アフターコロナ、ポストコロナの話をしていただきましたが、
今日テーマに入る前に、お便りをいただいています。とても嬉しいお便りだったので、ちょっと長いですが、ご紹介させていただきます。
北川先生、お世話になっております。初めまして、早川さん。いつも番組を聞いています。今回、とても嬉しいことがあったので、ご報告させていただきます。
このまま、もう実名を出しますね。奈良県で通販専門のコーヒー豆屋をしています。コーヒーの富田屋諏訪と申します。
焙煎工房です。
焙煎工房の製造工房が手狭になってきたので、ちょうど向かいにある蔵を購入、改修して工房を移転しようと計画していました。
そして、この、ここはですね、古民家500軒以上ある重要伝統的建造物群保存地区。
素晴らしいですね。奈良はいいですね。
こんな素敵な蔵が、自分の手に渡ってきたのも、北川先生のお陰かもしれません。
この蔵が広く、二階建てで、焙煎工房としては1階分で収まる大きさです。
おすすめですね。
2階部分は特に使い道がなかったので頭がめぐりました
ゲストハウスシェアオフィスお店をしたい方へのまがし
作家さんが使えるシェアアトリエ
1泊20万円の超高級宿などなど
ただどれもピンときませんでした
1年以上考える中で先生の本に
利益を社会に10%還元しなさいと書かれた言葉があり
気になっていました
そして2階部分は利益を得るのではなくて
社会に還元する方向で舵を切りました
すると以前から思っていた街への恩返しにつながり
アイデアが浮かんできました
それを形にすることは広さ的に
全て形にするのは無理でしたが
図書館キッチン子供が遊べる地域住民の第二の家
この辺りを軸にしていきました
ただ決まったものの2階部分は本来必要のない回収になるので
余分なお金がたくさんかかりますと
そこで意を決して
クラウドファンディングインターネット上の寄付
僕らがサポーターの方に皆さんに支援していただいていると同じ形ですね
それをしました
少しずつ集まっていますが
それは今は重要ではなく
なんと朝日新聞の記者さんが取材をしたいと言ってくださいました
クラウドファンディングを立ち上げたのは
寄付の募集以外にこの空き家対策を多くの人に知ってもらい
各地の空き家対策の一つとして
利用してもらえたらという狙いもありました
ちょっと割愛しますが
03:01
もしゲストハウスのような形だったら
取材の申し込みはなかったと思います
なので先生の言葉を実践してよかったと本当に思っています
利益を社会に10%還元する
ぜひ心に留めて見ていただけたらというふうに思います
ということで非常に嬉しいお便りですね
もう実践されてですけど
セレンデピティですね
思いがけな方向に気づいていく
ですよね
自分でこう
自分の何か直接の利益とか
何かビジネスの
それが悪いわけじゃないですけど
そこじゃない部分にシフトした途端に
すべてが一気に思い帯びもつかないことですね
ちょっと心を広げる他人の幸せと
喜びにも手を貸すってことに気がつくと
やっぱセレンデピティの世界に入っていきますね
なんか絶妙な
嬉しいですね
佐々木さんも素晴らしい方で
奈良もとても
でもなんかこう先週のね
アフターコロナの話じゃないですけど
やっぱりそのアフターコロナ
そしてこのコロナ禍の今だからこそ
ある意味ね
やっぱり表層的には
先週も話ありましたけど
ちょっと焦ったり恐れとか
いろんな不安が出てくるからこそ
こういう逆の
逆のというかね信じて
今の先生おっしゃったセレンディピティとか
ミリオネメンタリティみたいなものを信じてやると
やっぱり全然変わってきますね
まさに今日のアフターコロナの
後編の話かもしれないですけど
そうですねそうなんていうか
まず心には力があるって
戻ってしまうけど
中に何かに気がついて
心の力
というものの存在に気づくと
なんかまあ
セレンディピティとかいろんな
奇跡とかシンクロとか
そういうのが起こり始めて
人生って結構
なんか面白いな
ということに気づくと思うんですね
まあ本当に
あの有名になることや
お金持ちになることが
人生の最終目的や
あれではなくて
やっぱりそこにある
幸せ感とか
喜びとかいうものに
こう繋がるんだな
っていうことが分かると思うんです
なんかでもお話伺ってると
ちょうどね
あの前回第1回の時に
アフターコロナの話ありましたが
最後ので
少しその家族とか
家族愛っていう言葉が出てきましたけど
なんか今日のこの須垣さんもね
まあ直接のその
自分の家族だけじゃなくて
その地域全体に還元するとか
広い意味での家族愛
地域愛とかもっとその全体に対する愛みたいな
なんかその辺を感じたんですけど
先生今日はまあその辺
まあ家族愛中心かもしれないですけど
あの前回の続きということで
お話いただけるということで
そうですね
まずそこから始まって
そこで心を落ち着けて
世間を待っていくということを
これからコロナで
体験していくんじゃないですかね
まず
自分の一番身近な人たちからでいいってことですかね
06:04
まずそれはとても大事
今では仕事に仕事仕事って言って
それを忘れてたのが
このコロナで
家族愛が生まれてくるということと
もう一つは
こんなあんまりこう密になってくると
大事なことがあると思うんですね
それは何かって言ったら
何かいつもそばにいると
相手を支配したいって
思い通りにしたいっていうか
してくれない
何か相手を支配したいっていう
あれが出てくると思うんですね
だからまずそれに気づいて
共に生きて分かち合うっていう
あれをしっかり持たないと
なんか緊張感が生まれてくると思うんですね
確かに近すぎるとねってありますよね
近すぎるとね
欠点も見やすいんですね
してくれない
これ家族愛
お孫さんですか
そうです
あらお名前は
ホミちゃんです
あらもうこれ
皆さん音声聞いてるからね
この方かわいいお顔見えないんで
youtubeの方でぜひ
そうなんだ
聞こえる
何歳何何ヶ月ですか
何ヶ月かな
5ヶ月
あらすごい女の子なの
コミットちゃんなんで
真っ白ですね
コミットちゃん
よく笑うんですけど
ちょっと緊張緊張ですかね
カメラでおじさんが話しかけてるから
先生お孫さん
泣いちゃうかな
泣きはしない
結構笑顔が多いですよね
多い子で
何かその家族家族愛っていうのは
やっぱ何かそういう
何かね
あの子供というものの
人間にはやっぱり必要なんだなって思いますね
愛情っていうか
そういうのがあって
安定するっていうか
はいはいはいはい
その今のね
ところでもほっこりしつつも
確かにただその先生おっしゃってる
近すぎると
やっぱり時としてぶつかったり
支配したくなるってすごくよくわかるんですけど
先生に逆に聞きたいんですけど
その近い人ほど
やっぱり家族もそうですし
一緒に仕事してるすごい近い人たちほど
なんだろう距離感って先生どう考えてます
その僕は近い人ほど
その距離感って物理的な距離じゃないにしても
なんかそういう気遣いの心の距離感
あの別に何て言うんでしょう
冷たいって意味じゃなくて
相手のその時間とか
心のちゃんとそれを尊重するみたいな
そういう意味の距離感って大事だと思うんですけど
先生どうお考えですか
私ももちろんですよ
みんなみんな違うからですね
それぞれ才能と望みと同じものを食べても
みんななんか美味しさも感じ方も
なんか全部機能的には
みんなレベルが違うと思うんですね
脳も結構複雑で好みも
何十年一緒に住んでても好みってのは
はっきり分かれて同じものはないですよね
だからそういう意味では
少しの距離感って
相手を全部自分の思い通りにしないという
09:01
距離感っていうのは大事だと思いますね
それからもう一つは
少し手伝ってあげるって言いますかね
手助けするっていう時代に入ったのかなと思いますね
だから全て相手に任せて
お前がやるんだっていいんじゃなくて
ちょっと手伝ってあげるとか
手を差し伸べるとかやると
すごく生きていくことが楽なので
そういう意味では距離感ですね
ちょっとこう
近づけることと
遠ざかる
両方必要だと思いますね
手助けするっていう
手伝うとか
声をかけるとか
有効距離感
身近な距離感と
あんまり近すぎると
今度は負担になってしまうっていうかね
その辺の方が難しいんですけど
それを学ぶのが
今のコロナによる親密感かもわかりませんね
逆に言うと先生がおっしゃってるように
なんでしょう
その距離感難しいんですけど
やっぱ根本はその家族愛の愛っておっしゃってたように
そのなんか愛があれば
あんまり別にハウトゥーで
これはどうしたらいいんだろうとかって
なんかハウで考えずに
愛をきちんと持てば
そんなに大外しはしなそう
そうですね
愛っていうのも難しくて
やっぱ親近感から生まれてくるんですけど
全く同じ人とも遠ざかってしまうと
愛が薄れてきますよね
特に他人の場合はね
夫婦ってのは他人だからですね
子供っていうのは他人じゃないけれども
そうだ
その意味ではちょっと早く言うんですよ
何て言うか
距離感っていうか
まあね
別な言葉では
ちょっと手伝い合うとか
支え合うとかいう言葉だと思うんですけども
ことを今学んでるのかな
再びね今の人類は
そうですね
再びって感じですよね
本当に
でもそれが子供たちにどう伝わっていくか
結局これは今の
5歳とか6歳の子供たちには
分からないと思うんですね
ただみんながそばにいて楽しいってなったけど
今の30代40代50代たちは
家族愛とか言葉で理解できるけれども
10代20代の人たちは別な感覚
10年経ったらもう
別な感覚で生きていくからですね
ただ逆に言うと
その10代とかさっきのね
お孫ちゃんだったりとか
そのまだ分かんない小さい子供たちも
逆に30代40代の人たちも
以上というか僕らが
そういう今先生がお話されたような
家族愛っていうのを形として
こうそういう環境を見せるというか
その中で育てていけば
ある程度は
なんて言うの
言葉で教えるよりも
なんか伝わりそうですよね
先生がやっぱり
まさにさっきも
お孫さんも出てきましたし
いつもご子息にも
いろいろお世話になってますけど
いい意味で先生の場合は
その何でしょう
ご家族奥様だけじゃなくて
そのお子さんとかも
結構物理的にもね
精神的にも距離が近いのかな
12:00
と思うんですけど
その中でさっきお話ししたこと以外で
心がけてるというか
もう先生の場合はね
もう積んできたものが違うので
無意識かもしれないですけど
でもあえてなんかうまく
そういう意味でのうまく
やっていくために
何か心がけてることってあります?
やっぱり怒らないということと
支配するということが
繋がってるような感じがするんですね
相手を支配して
支配しきれないときに
怒るっていうか
抽象的な言い方ですけれども
それが今学んでる
みんながそばにいるから
外食は少ないしね
外に出かけることは少ないし
とりあえず家の中に誰かが
みんなが家族がいるという状態
特に夕方以降
だからそういう意味では
あまり近すぎない
遠すぎないという感覚を
学んでいく期間かなと思って
そういうときに
支配するということと
怒りというものがとても
なんか
生じやすいっていうかね
そうか
じゃあそのレッスンをね
今日この番組聞いて
やっぱり
全く怒らないって無理かもしれないけど
やっぱ知って
意識していきたいですね
うん本当に
はい
ありがとうございます
だから怒らないということと
どうか支配しないということに
ちょっと心を向けて
見てくださいって言いたいですね
はい
ありがとうございます
さあこの番組では
皆様からのご質問ご感想を
募集しております
詳しくは北川八郎ホームページ
もしくはメールアドレス
北川トマトKIQ
アルファベットのQ
TAS.JPまでお寄せください
そして毎月北川先生のお話
楽しん会開催しております
リアルオンライン同時に開催していますので
毎月1回ですね
開催していますので
この予定等はですね
北川先生のホームページに記載がありますので
ご覧いただけたらと思います
そしてこの人生を変える出会い
電子書籍版リリース第2弾されました
第2弾はですね
人生を変える出会い
選手節目に読みたい言葉ということで
これまでの200回以上の番組の中から
人生の節目に役立つ
北川先生の言葉を抜き出してですね
本にまとめています
こちらKindle Unlimited簡易の方は
無料でお読みいただきますので
よろしければAmazonで検索してみてください
ちなみに第1弾は
コロナ時代を生きるヒント
こちらもね
今回のね
Podcastのテーマと連動してますので
よかったらチェックしてみてください
ということで今回も
北川智郎人生を変える出会い
YouTube Podcastをご覧いただいて
ありがとうございました
視聴者の方はチャンネル登録
Podcastを聞いてる方は
よろしければ定期購読ボタンを押していただければ
更新時に分かりやすく表示されると思いますので
よろしくお願いします
ということで北川先生今日もありがとうございました
ありがとうございました
コメント
スクロール