1. 人生を変える出会い
  2. 第378回「我慢と辛抱」
2024-04-02 15:15

第378回「我慢と辛抱」

spotify apple_podcasts youtube

我慢と辛抱の違いについてお話します。

▶「瞑想の基本と実践」音声プログラムをリリースしました
http://bit.ly/2T38kkj
不安や恐れ、苦しみのさなかにある方、安らかな毎日を送りたい方に向けて北川八郎が音声でナビゲートします。

▶番組サポーターを募集しております
『人生を変える出会い』では、番組継続のための支援をしてくださる方を募集しております。サポーターのみなさまには「北川八郎の特別講話」を音声や映像でお届けしております。約50本の講話がすべて無料でお聴き頂けます。

⚫︎詳細・ご登録(いずれも同じ内容となります)
■WEB版
http://bit.ly/kitapod

■Apple ポッドキャスト版
https://bit.ly/Apple_Kitagawa_Supporter

【最新講話】
3月/「2025年への準備(後編)」
2月/「2025年への準備(前編)」

特別講話一覧はこちら
https://bit.ly/3D67NoU

▶新刊小冊子 あなたに捧げる道案内『光りのこみち』Ⅱ発売中
希望とユーモアをこめて直筆のことばとイラストの小冊子です。
ご購入はこちらから
https://manganjigama.jp/BF11.html

▶【公式】北川八郎『人生を変える出会い』チャンネル
https://bit.ly/2VaZTVj
これまで音声のみでお届けしてきた本番組を「映像版」としてYouTubeでご覧いただけます。

▶「人生を変える出会い」Kindle版(電子書籍)
第2弾:『節目に読みたい言葉』
https://amzn.to/31Emblv
第1弾:『コロナの時代を生きるヒント』
https://amzn.to/3hQI20p

▶北川八郎のブログはこちら
https://ameblo.jp/manganjigama/




サマリー

今回のエピソードでは、「我慢」と「辛抱」の違いについて話されています。 我慢は痛みや苦しみを抑えることを指し、先が見えない状況での耐えることを意味します。一方、辛抱は未来への希望を感じながら耐えることであり、最終的に光の世界に入ることができると考えられています。多くの方が10年辛抱すると、必ず道が開けると思います。今日は我慢と辛抱について話されていて、似た言葉として「忍耐」がありますが、忍耐力は辛い状況でもポジティブな力として感じられると思います。

00:01
北川八郎、人生を変える出会い。
こんにちは、早川予兵です。
北川八郎人生を変える出会い、この番組はPodcastとYouTubeでお届けしています。
チャンネル登録、番組のフォローよろしくお願いします。
北川先生、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
さあ、今日は実はですね、ちょっとうちうちの話ですけど、普段ね、朝収録する機会が多いんですけど、
今日はちょっと諸事情により、まあ夕方収録してるんですけど、
先生、朝と夕方、どっちが先生のバイオリズムが高いんですか?日にもよると思いますけど。
朝の方がいいかな。
ちょっと今一瞬眠そうだったので、申し訳ないなと思いつつ、
今日はちょっとイレギュラーな感じでね、夕方前に収録させていただいてるんですけど、
さあ、気持ち切り替えてですね、これ流れる頃、4月最初ですのでやはりね、
新生活、桜が舞ってるのかなとか、
桜が舞ってるでしょうね。
あったかいのかなとか、いろいろね。
やっと、やっと春になった。
でも最近は春がなくていきなり初夏になってしまうこと多いですけどね。
そうなんですよね。
まあ秋もあんまりないとかね、春とか秋がちょっとない、
なんか二期生みたいになってきましたけどね。
そうですね、なんか、
そういう形で体の調子がちょっとついていけない。
そうなんですよね。
そうなりましたね。
はい。
まあそんな中でですね、4月最初ということで明るくいきたいところなんですけどもね、
体の調子なんていう話もありましたけど、やっぱりちょっと体調を崩したりとか、
そういう部分もあるかもしれませんが、それと関連してってわけじゃないんですけど、
我慢と辛抱の違い
今日はですね、我慢と辛抱の違い。
そうですね。
これにて非なる。
先生に伺いたいんですけど。
方言ですかね、辛抱とかいう言葉あります?
ありますあります、もちろん。
そうですか。
もうあと少しの辛抱だって言いますよね。
はいはいはい。
これ先生からね、今日この話どうかっていう事前にいただきましたけど、
そもそもなんでこのテーマ。
我慢と辛抱の違いっていうのがあるなと思ってたもんですからね。
使い方っていうか内容っていうかね。
ちょっと早川さんと討論しながら。
レベル高いですね。
辛抱の使い方をあれしながら、状況において我慢するのか辛抱するのかっていうのがあると思うので、
そのことをちょっと討論、意見の交換したいなと思ったんですね。
我慢と辛抱。
痛いのは辛抱しなさいやないで、
我慢ですよね、痛い痛いとか。
先生が求めてらっしゃる答えかどうかも分かりませんし、
全然辞書的な話じゃないんですけど、
なんか今パッと無能的に考えると、
我慢はとにかくしんどい。
ちょっと間違ってるかもしれないですけど、
僕はねそう感じて。
辛抱は同じ辛いんだけど、
ちょっとその先に何か光がちょっとあるかなって感じします。
いや、その辺がね、打ち合わせしたわけではないんだけど、
ハイカー君と似てる。
本当ですか。
辛抱っていうのは先に心の力で耐えられて、
希望が先にあるっていうかね。
今言ってね、希望があるっていうか。
そういう未来があるっていうかね。
そんな感じがするんです。
辛抱すると未来が輝くとまでいかないんですけども、
開ける未来があるのが辛抱って言いますかね。
だからやっぱり人生に辛抱が必要だなっていうのは、
今が辛抱のしどきとか。
そうですよね。
しかも今これ見ながら字見てたんですけど、
辛抱ってちょっと僕目が悪いんで、
薄目で見るとね、辛いっていう字が幸せに見れるんですよね。
だからこの辛いを抱き続けてると幸せに変わるんじゃないかと、
勝手にちょっとトンチみたいなことを思いつきました。
そうですね。
で、高倉県のお子は辛抱、辛抱、
本読むとどこでもお子さんから辛抱しなさい、辛抱しなさいって言われてた。
で、高倉県が、僕の大好きな高倉県さんが使ってた辛抱しようっていうか。
辛抱すると先に希望があるっていうか、
耐えると光があるっていうか、光の世界があるっていう風に思うから。
だからそういう意味ではこの人生は辛抱が必要だって言いますかね。
辛抱しなさい、きっと未来があるよって言えると思うんですね。
そういうことは、そういう風に使っていいのかな。
我慢ってのは怒った時とか痛い時とか、
そういうことを抑えなさいっていうか。
そういう感じしますよね。
怒りとか、痛みとか、
そういう希望とか何とかなくて先が見えないって言いますかね。
我慢する。
とにかく耐えなさいって感じですよね。
そうですね。
その時にそれもまた必要だけれども、人生は必要だけど、
辛抱の希望と耐える力
そういう意味で我慢も必要だなと思うんですけども、
我慢と辛抱の違いって何かなって、
使い方と心の置きどころが違うなと思って、
佐伯さんと討論してみたいなと思ったんですね。
我慢も辛抱もどっちも必要だけど、
我慢ばっかりしてると壊れてしまうことがあると思うんですね。
そうですね。
あまりここでも我慢しろとか、
上司が新人に向かって我慢しろ、我慢しろ、
給料低くの我慢しろ、我慢しろって言ったら、
やがて壊れると思うんですね。
でもここは辛抱の始動期だよっていう時は、
先に未来があってやがて脱出できるよっていう時は、
辛抱の始動期だよっていう言い方できると思うんですけども。
確かにそうですね。
我慢は本当にグッと抑えつけられて、
そしてそこにあんまり未来は感じない感じしますけど、
辛抱はやっぱりその先を感じるので、
例えば自分自身が何かしんどいというか、
目先つらいとかネガティブな出来事にあった時も、
やっぱり我慢って思うと辛いですよね。
辛抱だとどこかで繰り返しになっちゃいますけど、
でも話してると面白いですよね。
同じ二次の熟語ですけど、
辛抱だとやっぱりもう少しとかあと少しとか、
どこかでっていう終わりが見えますよね。
だから人生には辛抱が必要ともつらぬくものっていうかね。
貧しさを辛抱してやがて努力してるうちに、
次にさっき言った前の浮遊とか、
良き世界に入ることができるっていうかね。
我慢はそれだ。痛みはただ堪える、耐えるっていうだけのことだから、
そこに希望がない、先は見えないっていうのがあるから。
でもそれでも我々は我慢をしないといけない時もあるけれどもね。
権力者が国民に我慢、我慢、我慢ってさせると、
やがて爆発しますよね。
そうですね。
人生に必要な辛抱
国民に辛抱しなさい、辛抱しなさいって言ったら、
その先に必ず希望をやろうときにはそういうことを使いますよね。
結構私たちの人生も、どうなんですかね、前川さん。
我慢と辛抱の使い分けしてもいいのかなと思ったんですね。
いいと思いますね。
特に本質的に辛抱と我慢の中身って言われると、
意外とファジーな部分があってね、
どっちとも取れるような時もあると思いますけど、
少なくとも自分に何か起きた時は、
捉え方もあると思うんで、やっぱり辛抱の方で捉えたいなと思いつつ、
自分の子供とか部下とか、誰かね、おこがましいかもしれないけど、
導くような立場に自分がいるときは、利用するために使っちゃいけないですけど、
でもやっぱり相手の成長とか未来を願うんであれば、
辛抱って言葉をできるだけ使いたいですよね。
人生には辛抱する時期が必ず必要ですよね。
結構長い時間、10年ぐらい続くことあるけどね。
そうなんですよね。先生と出会った30代中盤ぐらいの時って、
とにかく辛い辛いで、何て言うんでしょう。
でもそれまでの辛いって、1年ぐらいでなんだかんだ消えてましたけど、
やっぱり3年5年ってありますね、10年。辛いですね。
だいたい辛抱するとき、10年辛抱すると日が明けますよね。
だからそういうふうにみんなに言いたいですね。
うまくいかないときや、叫べないときは辛抱しなさい。
長いと思われるかどうかはないけど、
過ぎてみれば短いという感覚の中で、
だいたい10年は辛抱しないといけないときはありますよっていう。
我慢と辛抱
私の経験でね、だいたいほとんどの人が10年辛抱すると、
だいたい日が明けてきますね。
これは今日我慢と辛抱って話で、
せっかく今先生がまとめつつあるところにちょっとふと湧いちゃったんですけど、
似たようなさらに言葉で忍耐ってあると思うんですけど、
忍耐力っていうと割と辛い中でもポジティブな力のように感じます。
この忍耐っていうのはどちらかというと辛抱に近いんですか?
どうなんでしょう先生。
使い方は次第かな。
忍耐は我慢とはちょっと違いますね。
ですよね。
その通りですね。忍耐は辛抱に近いですね。
道義忍耐を。
忍び耐えると書きますからね。
本当そうですね。
これでも面白いですね。
忍耐しろって言われるとやっぱり嫌なんですけど、
お前忍耐力身に付けたいかとか、
あなた忍耐力すごいよねって言われるとそんな悪い気もしないんですよ。
僕は。
そうなんですよ。
先生、でもどうなんでしょう。
最後にね、我慢と辛抱の違いっていうのは皆さんイメージ湧いたと思うんですけど、
改めてちょっとまとめじゃないんですけど、
何て言うんでしょう。
日々何かいろんな出来事が起きた時に、
今日の話でいうと、辛抱っていう捉え方をした方が、
明らかに捉えられるものは辛抱でいいと思うんですけど、
そうですね。辛抱。
捉え方、微妙な時とか、逆に必要な我慢もあるっていう風に先生がおっしゃってたので、
忍耐力
逆に必要な我慢ってどういうことなのかちょっと思いましたけど。
やっぱ、希望抱いてじっと耐えるっていうかね、
努力しながらやり続けると、
ある日突然パッと道が開けるってことはありますね。
そういうことはあるかって、
よくあるっていろいろな本に書いてあって、
その本を読んだ時は信じられないんだけれども、
過ぎ去ってみると本当だなっていうことが多いですね。
そのことを辛抱しながら努力し続けると、
本当に努力は裏切らないって言葉があるように、
必ず実を結ぶんだなっていうのは、
途中で投げ出さないで欲しいなと思いますね。
不思議なぐらい、
努力は裏切らないっていう言葉、
辛抱っていうのは、
必ずあなたに、
未来の希望をもたらすっていうことを、
私はなんか、
過去の経験で言えますね。
辛抱には希望があるってことですね。
そうですね。
なんか忍耐力とかって言葉は使いますけど、
辛抱力っていう言葉もいいかもしれないですね。
我慢力は嫌ですけど、なんとなく。
忍耐力ってなんか強い欲張的な感じがする。
そう、ちょっとグッときてますよね。
辛抱の方がいいかもしれないですね、確かに。
我慢も大事。
小さい子供も我慢できないから、
我慢しなさい、我慢しなさいって使う。
例えばあれが欲しい、これが欲しいという時は、
小さな3歳、5歳の子供に我慢しなさいって与えない時も必要ですよ。
そういう時は、親の方も我慢しないといけない。
ここでやったら収まるけれども、
これやってしまうとチョコレートをやり続けるのと一緒で、
幼い時にチョコレートとか甘いものばっかりやっていると体が壊すからね。
そこは親も我慢しないといけないし、
子供も我慢しないといけないから。
だからそういう意味では、
幼い時に我慢っていう力も身につける必要がありますね。
両方ともね、親も子供もね。
我慢と親母の違いをよく知って、
人生に生かせるかなと思ったんですよ。
そうですね。
いいと思います。
今日すごくスパッとまとめられるような話ではないですけど、
これを知っとくか知らないかで、
自分に何か起きた時とか、
自分の身の回りの友人だったり子供だったり部下だったり、
何かいろんな生きるヒントができそうですね。
はい、ありがとうございます。
この番組では引き続き皆様からのご質問ご感想を募集しております。
詳しくは概要欄からお寄せいただけたらと思います。
そして今月ですね、
名古屋新月の勉強会第3校が4月24日開催されます。
怒りイライラをしないひと月ということで、
まさに今日のテーマともちょっと近いと思いますが、
開催されます。
こちら途中からの受講も可能ですので、
ぜひチェックしてみてください。
そして同じく4月12日ですね。
こちらが早いですね。
お国で男児機械があります。
実はですね、僕も申し込ませていただきました。
何かなければ僕も久々に7年ぶりぐらいに参加させていただきました。
そろそろ完成期になるので。
そうですね。
なのでぜひ早めにチェックしていただけたらと思います。
そして同じく4月ですね。
楽新会も14日に開催されますので、
こちらもぜひチェックしてみてください。
そして少し先ですが、
6月9日東京楽新会も神田ワインの会議室で開催されます。
ぜひこちらもチェックしてみてください。
ということで北川先生、今週もありがとうございました。
ありがとうございました。
15:15

コメント

スクロール