北川流のトラブル解決法をお伝えします。
▶「人生を変える出会い」Kindle版(電子書籍)第2弾をリリースしました
https://amzn.to/31Emblv
『人生を変える出会い』選集〜節目に読みたい言葉〜
(定価500円。Kindle Unlimited会員は無料でお読みいただけます。)
第1弾はこちらから
https://amzn.to/3hQI20p
▶【公式】北川八郎『人生を変える出会い』チャンネル
https://bit.ly/2VaZTVj
これまで音声のみでお届けしてきた本番組を「映像版」としてYouTubeでご覧いただけます。
▶「人生を変える出会い」番組サポーター募集中
http://bit.ly/kitapod
サポーターのみなさまには毎月「北川八郎の特別講話」を音声でお届けしています。
【最新講話】
4月/天の目を意識しよう
3月/コミュニケーションの達人になるには
▶「瞑想の基本と実践」音声プログラムをリリースしました
http://bit.ly/2T38kkj
不安や恐れ、苦しみのさなかにある方、安らかな毎日を送りたい方に向けて北川八郎が音声でナビゲートします。
00:00
北川八郎、人生を変える出会い
こんにちは、早川洋江です。北川八郎、人生を変える出会い。北川先生、今日もよろしくお願いします。
さあ、前回、「心の癖・心のシミ 。」ということでお届けしてきましたが、
先生、改めて伺いたいんですが、
予期しと出会うこと、僕がいいか分かりませんが、紙に書いて、自分の心のシミなんかを毎日意識することっていう話はしましたが、
それ以外にも、具体的にどんなことをすれば、心のシミを選択できるのか、向き合っていけばいいのかっていうのを、先生にもう少し詳しく伺いたいなと思ったんですが。
一番簡単なのは、
心のシミによって、
トラブルが生じますよね。対人関係というかね。必ず人とのトラブルという形で、心のシミっていうのは、人を傷つけるか、自分が傷つけられるか、形になると思うんですね。
そして、修正していくというか、その時にいつも相手が悪いと思っていては、心のシミは取れないと思うんですね。
大体、多くの人、きちんと考えない人は、大体中国もそうなんですけど、そういう人は、心のシミを取れないと思うんですね。
大体、多くの人、きちんと考えない人は、大体、中国もそうなんですけど、そういう人は、心のシミを取れないと思うんですね。
大体、多くの人、きちんと考えない人は、大体、中国もそうなんですけど、
この間の物語に、全ての問題はお前側にあるっていうような、いろんな国とのやり取りを見てて、
こちらは正しいか、全ての問題はお前の方にトラブルがあるか、お前の方が修正するしかない。
という外交事例があって、最近はすごいなと思うんですけども、外交関係では、全てのボールはお前に渡っている。
お前が修正しないと問題は解決しないっていうようにして、よく外交事例やっていますよね。
国との関係で、修正するのはお前の方だ、みたいな感じ。
あれと同じように、私たちがトラブルがあった時、相手が悪いと思っている限り、絶対解決しないんですよね。
だから、あらゆる問題の心の締めの表れとしては、必ずトラブルが生じた時には、その入り口に自分が必ず入っているんですね。
立っているんですね。導入という、欲という形でね。
ああしたい、こうしたいという形で、どんなトラブルも100%相手が悪いということはあり得ないし、
必ず自分が導入としては、入り口に立っているということがあるので、
自分の中にある欲がそのきっかけになったな、ということを気が付くと、いろんな、みたいな修正がきくんですけどね。
03:08
だから、まず、あらゆるトラブル、相手が悪いと言って譲らないという姿勢を譲らなくと、
結局は大きなトラブルに発展していくということを知っておかないといけない。
だから、そこで早めにそれを修正していく。
あなたも悪いけれども、自分も修正していく。
そういう意味では、少し10%の損という言葉が言っていたように、少し譲っていくという。
そうすると、見事にトラブルというのは収まるし、損した分、後ですぐ回収できるんですよね、不思議なくては。
今の先生の話に向かって、ちょっと質問させていただきたいんですけど、
何か問題が起きたときに、やっぱりまず、相手が100%悪いと言ったら、
悪いってことはないのに、自分にも原因があるのか、それが心のシミってことかもしれないですけど、
その前提に立つというお話、すごいよく理解できたんですけど、
もうちょっと突っ込んで伺うと、これは僕個人的な問題かもしれないですけど、
例えば今日先生にこういうお話があって、これは素晴らしかった。
次は同じ状況の時に、ぜひと思うんですけど、これ神様の罠なのか分からないですけど、
いわゆる、そういう時に限って出される宿題というか、この後に例えばそういうトラブルが起きて、
いわゆる、そういう時に限って出される宿題というか、この後に例えばそういうトラブルが起きて、
いわゆる、そういう時に限って出される宿題というか、この後に例えばそういうトラブルが起きて、
いわゆる、そういう時に限って出される宿題というか、この後に例えばそういうトラブルが起きて、
いわゆる、ちょうどいいぐらいのトラブルってこないですよね。
例えば、相手が確かに悪く感じる、でも確かに俺もちょっと悪かったな、
これは先生がお話してた話だから、これはまず自分にもあると思わないとぐらいに、
ちょうどいいものってこなくて、少なくても僕は。
どう考えても先生はそういう風におっしゃってたけど、
とはいえ、これどう見てももう99対1です。
相手が悪いだろうとどんなに情報をしても
みたいなことってやっぱり
まさに試されることって起きるの僕だけなんでしょう
結構思った以上のものが来ますよね
大抵そうなんですよね
神様って
例えばの話なんですけども
1日に10個できることが起きたとしますよね
その大体9個はいいことなんですよね
平凡で大したことないと言いますかね
1つの1個のことが嫌なことだとすると
あとの9個は消えてしまうんですよね
確かに
1つの10個の出来事のうちの9個は平凡で
良きこととしても
たった1つとっても嫌なことがあってしまうと
あとの9つは消えてしまって
今日本当に嫌なことがいっぱい起きたみたいな
たった1個のことが大きく
俺らは捉えてしまうんですよね
同じように今言ったように
相手のことも
相手がほとんど悪い
って思ってしまうんですね
そのこと許せないっていうかね
本当はそう大したことないんだけども
そこに対して
そこに自分の利害にひさがみついてる心や
06:00
支配的な心に対して
修正する練習をしてないと
ずっと今
早く悪いって言うんじゃなくて
私もそうだったんですけども
相手が悪いって思い込んで
執着して自分が絶対正しいっていうかね
あの考え方をしてもらうと
してしまうっていうか
そういう意味ではさっき言った
プライドが高いって言いますかね
官僚的って言いますか
絶対自分の非を認めないっていう生き方
っていうのは
たくさんのトラブルを生み出してしまう
だからそれを尊大って言うんですけどね
尊大な態度っていうのは
いつまでも対立とトラブルを
引き起こしてしまうから
毎日が嫌な人生になってしまうんですね
毎日笑顔がなかったり
褒められたり尊敬される
されるっていう言葉がなくなるから
それに対して私たちはどうするかって言ったら
相手を支配するしかないんですよね
だからそこに対して怒りという形を
相手の悪いというふうに思ってしまう
そんな人生っていうのは楽しくないんですよね
それを修正するためには
ちょっと自分も私が悪かったら
10%の損
まさか10%の損
5%でもいいんですけども
いずれによって
こんなに見事に変わるかっていうぐらい
トラブルは変わってきますね
だからまず
ハウツーとしては
それがとても効果的だと思うし
もう一つのハウツーとしては
早川さんが言ってるように
ちゃんとそれを書き出していく
トイレや
いろんなベッドの上に
それを書いておくっていうのは
とてもいい方法だと思いますけどね
ありがとうございます
ありがとうございます
先生今一つの一例として
人間関係のトラブルの時の話で
何かあった時に
20%の損だったり
相手がすごく悪いように
大きく見えたとしても
自分にも非があるっていうことを
やっぱり変えりなさいって
お話だったと思うんですけど
ここからまたちょっと
さらに質問させていただいてもいいですか
また僕だけかもしれないですけど
やっぱり極端な人間なんで
そうすると今度
僕なんか自分で損大になりがちとか
すぐ相手のせいにしがちって
よーく分かってるんで
そうするとこれを立するためには
今度
もうほんと極端なんで
低く低く
もう全て相手に譲ってみたいな
ことになっちゃうんですね
何が申し上げたいかっていうと
基本的に
のところかもしれないですけど
先生が以前この番組で覚えてらっしゃいますかね
先生も基本的に
人に譲ったりもちろん
相手のためにっていうことで
ずっと貫いてらっしゃって
その中でもただ
去年のポッドキャストの書いてあったと思いますけど
例えがちょっと
適切か分かりませんが
どなたかご友人とカフェに行ったときに
ずっと座ってたら
書きを譲りなさいみたいに
いきなりね
その時に
先生もさすがに
09:01
その時はいつもように
先生は譲ってしまったけど
やっぱり本当に相手が
やっぱりまずいときは
毅然として言うべきことも言うっていう
なのでその辺の案外
もちろんケースバイケースだと思うんですけど
なんかその辺ってどういう
僕はもうなんか
すごい
もう許すか許さないかみたいな
なんかちょうどいい
さっきの販売みたいなのって
経験していくしかないんですよ
本当にあの言われた通り
なんかね
あんまり言い過ぎすぎると
卑屈になってしまうんですね
難しいですよね
だからその辺のバランスっていうのは
とても難しいんですけども
それはなんか昔の日本人は
その辺がすごかったですね
江戸時代
鎌倉から江戸時代の武士という人たちが
サムライという人たち
やっぱその辺の誇りを持つと言いますかね
最後の一生は譲らないんだっていう
人間としての誇りっていうか
裏切らないから
正気を保つ
正義は貫く
そしてそれに対して誇りを持って
立ち向かうっていうのを
彼らは持ってたと思うんですね
江戸時代の本を読んでたり
洋山なんかも
みんなそうなんですけども
みんな誇りを持ってるんですね
ちょっと私
もそうなんですけども
譲る譲る譲るってなってしまうと
そこに誇りというものはなくなって
ただ卑屈になってしまうって言いますかね
トラブルさえも避けるために
譲ってしまうっていうことが
あってしまうから
それもちゃんとした
別な修行っていうのがいると思いますね
精神的に確立して
堂々と生きていくから
譲らないというよりも
正しいことは正しい正しくないことはきちんと
守っていくっていう
そこの
なんていうの
見分けるっていうのも
人生学んでいく必要がありますね
僕は確かに卑屈になってはいけない
ついつい僕もあの時卑屈になって
トラブル起こしたくないっていう気持ちで
なんか言っていたけど
そうじゃないんだ
トラブルがあったとしても
それはきちんと言うべきであるっていう
部分の見分けというのは
境目というのは
誇りというのは持たないといけないな
と思いますね
勇気を持って
ありがとうございます
だからそういう意味では
体を鍛える武道をする
剣道を振るという
そういう自信というのも
強権的な肉体っていうのも
やっぱ必要だなと思いますね
なんかそういうのはすぐ逃げてしまうから
弱腰になってしまうっていうかね
正義感っていうのを持たないといけない
こういう話がありますね
なんかちょっと物なものなんですけど
ある
えっと
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
12:16
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
15:16
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
清潔な人とはいつどこであっても
やっぱり不快な思いさせない
最低限の清潔な格好って大事ですよね
緩ませすぎるって言いますかね
そうすると体重が増えてしまって
だらしくなくなる
そういう自分であってもいいっていう
最近そういう風潮が今
そうなってもいいんだとかよく言いますけど
僕はそれはやっぱり
もうちょっとリした方がいいと思うんですね
江戸時代の人たちの物資の人たち
家族の人たち
きれいな生活
いつも家の中きれいだったし
18:00
妻が破れてるとこは少なかったし
清潔でしたよね彼らの清潔は
だからやっぱり大事だった
やっぱり凛とした人の生きてる
その人の空気とか
その人がいる空間の凛とした感じって
こっちも気持ちいいですよね
そうそう
そのそばにいたいしね
あまりいるんだ人の中にいると
確か居心地の良いことはあるんですけど
だらしなさっていうのは
自分自身の人生が
汚れてしまうようなとこありますね
先生がこの2回
前後編にわたってお届けしてくださって
冒頭で先生がおっしゃったように
やっぱりそうすると
予期しに出会うというかね
やっぱりそういう湧き水
常に触れていくっていうことが
今のことと重なりそうだなと思いました
きちんできてる人とか
目指してる人とかに会うと
感動しますからね
そういうのも必要だなと思いますね
ありがとうございます
さあこの番組では
皆様からのご質問ご感想を
募集しております
詳しくは北川先生のホームページ
もしくはメールアドレス
北川とマーク
KIQ
アルファベットのQ
TAS.JS
APまでお寄せください
さあそしてもう間もなくですね
5月22日土曜日
北川先生の講演会
土曜日ですね
ギフラーの時点で
4時から行われる予定です
ぜひこちらもホームページの方
多分情報があると思いますので
チェックしてみていただけたら
というふうに思います
ということで今日は227回
先生のお話をお届けしました
北川先生ありがとうございました
ありがとうございました
コメント
スクロール