1. 【HSS型HSP】天才HSPの音楽ノート
  2. 未婚でもOK!出産費用がもらえ..
2019-12-26 07:49

未婚でもOK!出産費用がもらえる健康保険をしっかり把握!_保険の専門家が音声解説

就職したら勝手に入っている社会保険。実感ないからメリットがわからない。何か知っておくと得することってあるのかな?
という疑問に迫ってみたいと思います。
内容はこちら
社会保険のおさらい



順天堂


社会保険には5つの種類があって総称にも「保険」ってついているからややこしいッ!って話が前回でした。


https://kiraten.com/syakaihoken5/
 
前回の続きとして5つ揃って始めて「社会保険」と呼ばれる、5つの保険たちについてひとつずつ解説してもらいます。
社会保険01_労災保険



トキサダ


仕事中あるあるですが怪我した時とか「それ○○やっ!」みたいな事言いません?





順天堂


ざっくりした投げかけやなー





キラ姉


ろ・う・さ・い ?





トキサダ


そう!労災保険ですね。





順天堂


お・も・て・な・しのクリステルな感じは無視なの?


この保険は会社が全部払ってくれています。仕事中や通勤途中にケガをした場合など、仕事にまつわる事に対して「守ってくれている」役目が労災保険です。
社会保険02_雇用保険(失業保険)
毎月0.3%(2019年現在)の雇用保険を払っていれば、求職中に失業手当がもらえます。



順天堂


職探し中にもらえるの?しっかり申請しないと!





トキサダ


順天堂さん失業してました?





順天堂


いや、してない。失業はいつ何時訪れるかわからないから、イメージトレーニングしとかないと!





キラ姉


この人、たまにおかしなこと言うから放っといてください。


社会保険03_介護保険
40歳を超えたら毎月払う保険料です。
<保険適用シーン>65歳以上で申請を出したら、日常生活をチェックしたり様子を見に来てくれます。介護が必要と認定されたら、その人にあったケアプランに基づき介護をしてくれます。
介護保険はほとんど国が出してくれるので要介護の方は1割負担で済みます。
つまり、「国が出してくれている」という9割の財源は、40歳以上の私たちが毎月払う保険料という事です。
更に、2015年から要介護の方でも一定以上の所得者は2割負担となりました。
 



トキサダ


近々、3割になる可能性があり、所得がある人は、その分、負担も大きくなります。





順天堂


うん!たくさん稼いでいっぱい使おう!斉藤一人さんのようにたくさん税金を払おうじゃあないかぁー!





キラ姉


この人、いつもおかしなこと言うから放っといてください。


国が9割負担といっても、実は既にパンクしています。
必要分の半分は税金が投入されていて、消費税が10%にアップした要因もこちらに関わってきているわけです。
社会保険04_健康保険
 



トキサダ


毎月コツコツ保険を払う必要があるのですが、なんと、半分は会社が負担してくれているのです。


社会保険は事業主(企業等)と労働者(個人)が半分ずつ負担する「労使折半」という仕組みで成り立っています。(次にお伝えする厚生年金保険も 労使折半です)
 



トキサダ


これこそ、会社員の最大の特権!!
個人事業主だと、全額負担ですからね。


 



順天堂


そんなにすごいの・・・?





トキサダ


健康保険はメリットだらけです。
後に紹介するような特典がある保険を、半分が会社負担してもらっているわけですから、、、





順天堂


(トキサダ先生、個人事業主で全額負担だからヤキモチやいてんのかなー?)


 



トキサダ


たとえば、ちょっと風邪かも・・・と病院いっても15万円の請求とかないでしょ?おそらく数千円でしょ?これは健康保険が適用され、個人は3割しか負担していないからです。





順天堂


なるほど。





トキサダ


病院に躊躇なく行けるのは、健康保険のおかげです。すごく恵まれています。





キラ姉


確かに。そう言われると得した気分。





トキサダ


さらーにッ!!!特典はまだまだあります!





順天堂


メリット伝えるとき、めちゃ気合入るね。





トキサダ


順天堂さん、出産費用って、だいたいどれくらい?





順天堂


うーん・・・50万?(なぜタメ口?)





トキサダ


正解!!





順天堂


オッ!当たった!





トキサダ


だいたい40〜50万円かかる出産費用ですが何と健康保険で〇〇円もらえるのですー!
未婚でももらえます!


 



順天堂


おー!それは素晴らしいッ!
労使折半はいまいちわからんかったけど、出産一時金はエエやん!


 
どれだけもらえるのかはラジオ本編でチェック!

ご感想やご質問は、webリクエストか、Twitterのハッシュタグ #キラテンにてお知らせください


■YouTubeで聴く



▼キラテンJust Push Play♪
00:00
じゅんてんどうのきらてん
こんにちは、じゅんてんどうです。この番組では、日々のライフスタイルの悩みを
プロ現役専門家による実績ある視点で問題解決のヒントを探っていきます。
今回のジャンルはお金、専門家はこの方
ときさだです。よろしくお願いします。
それでは、一緒にコーナータイトルコール
ときさだ学園、お金と保険の学びは
じゅんてんどうのきらてん
では、社会保険、ズバッといってみようという第2回目
海外の国との比較のお話をさせていただいて
日本って意外と萌え込まれてますよと
40歳までであれば4つ、40歳過ぎると5つ
社会保険に入ることになりますと
いうことをお話ししましたので、ちょっと順番にお話ししていこうと思います。
まず1個目ですけども、仕事中に怪我された方とか
みんな、それだったら何々やとかって
言うてる、決め台詞のように言うてる
怪我したら、ローから始まるやつです
ローサイ
ローサイヤーって言ってますよね
ローサイ保険ですね
これ会社が全額負担で、普段払ってくれてるんですね
従業員の方が怪我とかしたときに
その治療費を負担しますよと
これ仕事中だけじゃなくて、通勤中もそうなんですね
通勤中にこう、こけて骨折しましたとか
これも対象になってきます
結構仕事中に関しては何かあっても
守ってくれるような仕組みが1つ持たれてます
要は会社を作るイコール
ローサイは基本的には整備しないといけないという仕組みです
2つ目ですけども
失業したときに、失業手当ててもらえるんですね
仕事辞めて、次の仕事すぐそのまま行くときはないですけど
ちょっとそこから仕事探ししようっていう方
ハローワークに通ったりする方は
これ申請ハローワークにきっちりすれば
雇用保険から失業手当ててもらえます
これだいたい普段は会社にしてるとき
給与の0.3%くらいだけ払ってるんですけども
月1000円から3000円くらいですかね
人によってもちろん変わりますけども
それを払っていれば仕事を代わって
職探ししてる間なんかの最低限の給付を受けられます
3つ目が40歳以降の介護保険
これ40歳から払うんですけども
将来65歳以降、介護時代になったときに
住んでる市町村の役場なんかに申請を出します
そしたらそこの方が様子を見に来てくれて
日常生活をチェックしまして
その様子に応じて
養飼ごとっていうのを認定してくれるんですね
それが決まれば
その人に合ったケアプランっていうのを組んでくれます
お風呂入れない方であれば
週に1回2回お風呂入れに行きますねとか
こういったことをするとお金がかかるんですけども
介護保険に入っていると
これほとんど国が出してくれます
自己負担1割でOKです
こんな制度です
9割が国がしっかり払ってくれるよ
03:01
その9割の財源が
40歳以降の人が払っている介護保険になります
今1割なんですけども
2015年の途中から
一定以上の所得者は2割負担になってます
もう決定する?
もう始まってます
2015年って今より前やもんな
もうまもなく3割負担になってくるので
それなりに所得がある方なんかは
3割とかの負担に今後はなってくるかなと
そもそも実は介護保険で
40歳以降の人が払っている分だけでは
実は賄えてないんですね
高齢化していって
なのでこれ実は半分は
税金が投入されてます
なので消費税が上がったっていうのも
そこ一部要因ではありますね
はい
これ介護保険です
ここからメインなんですけども
健康保険というのと
厚生年金この2つ入っていきます
この2つに関しては
もちろん従業員の皆さん払っていただいてるんですけども
これ皆さんだけじゃなくて
会社も同じ額実は払ってくれてます
本来はかなりそれなりの額を払わないといけないんですけども
会社に勤めていれば
なんと半分返して払ってくれると
なるほど
なので皆さんの払う額は半分でいいんですと
労使接班って言われてまして
労使接班
会社員さんの最大の特権ですね
なるほど
いいことですね
いいことです
これがもし個人事業主になったりすると
全額自分で納めないといけなくなる
ちょっと順番に触れていきます
まず健康保険ですけども
じゅんてんさんの病院行って
最近なんか通院ってしました?
通院はしてないです
でも治療はちょいちょいしてるぐらい
されてますか?
治療終わってお会計いくじゃないですか
15万ですとか
20万ですみたいな請求ってありました?
ないです
ないですよね
たぶん覇の横顔
大きな治療したときはわからないですけど
それ以外って何かもう数千円じゃないですか?
風邪ひいて病院行ってもたぶん2000円とかぐらいじゃないですか
健康保険っていう保険が効いて
負担が大幅に減ってるんですね
何割負担かって聞かれたことありますか?
3割
大正解です
3割なんですよ
割と当てるね
素晴らしいです
3割なんで病院行くこと躊躇したりします?
しないです
しないですよね
日本人って気軽にすぐ病院行けますよね
これ健康保険っていう制度があるからこそなんですよ
これなくて風邪ひいても2万かかりますとか
いかないです
いかないですよね
めちゃくちゃ恵まれてます
さらにこの健康保険には3割負担以外にいろんな得点があります
一部ちょっとご紹介しますと
例えばご結婚されてお子さん力張ったっていう方って多いと思うんですけど
出産ってどれくらいかかると思います?
50万
大体そうですね
06:00
マジで?
大体そうです
当てるな俺
素晴らしいです
もちろん病院とか部屋とかでもちろん変わりますけど
大体40から50万くらいが一般的
結構な費用じゃないですか
結構あるようです
これ実は健康保険払ってると出産一時金っていう形で42万円もらえます
そうなんや
厳密に言うともう請求時に総裁されるんですけども
ほぼほぼ出産に関してはほぼほぼトントンくらいです
そうなんや
手を切開したりとか個室の部屋にいいとこ入ったりとか
基本的には42万引いてくれますので
めっちゃよくないですか?
めっちゃいいですね
もちろん産んだ後座っていくのは別途お金かかりますけど
産むことに関しては割と国が見てくれるっていう
それが健康保険
健康保険
そんな感じで残り一つ
次の厚生年金もある
次回ぐらいにしましょうか
分かりました
では社会保険には健康保険、厚生年金、雇用保険、労債があると
40代より上は介護保険がある中で健康保険をちょっと深くいきました
前線動画キラーテン
この番組では各ジャンルに関する質問そしてご感想をお待ちしております
キラーテンホームページのお問い合わせフォームか
ツイッターのハッシュタグキラーテン
カタカナでキラーテンよりお送りください
時坂先生最後に締めの言葉をお願いします
お金は使う、守る、増やす
ありがとうございました
潤天堂のキラーテン
この番組はプロデュースキラーテン
ナビゲーター潤天堂でお送りしました
07:49

コメント

スクロール