1. 【HSS型HSP】天才HSPの音楽ノート
  2. 未婚でもOK!出産費用ウン十万..
2019-12-26 07:49

未婚でもOK!出産費用ウン十万円もらえる健康保険をしっかり把握!_保険の専門家が音声解説【キラテンラジオ】

社会保険をしっかり知れば、日々の生活で得する事が意外と多いのです。

特に健康保険には、シングルマザーや未婚の方々でも適用となる出産一時金などがしっかり確立しています。

いざ出産となると、恐らく身内の方々から教えてもらえるとは思いますが、現時点で知識があるだけでも、ライフプランには十分価値ありです。 


ラジオの感想、FIREの極意を知りたい!など、ご相談は

キラテンのLINE公式アカウントからお友達登録してもらい、お気軽にご連絡ください。

🖖リクエスト受付中です⭐https://page.line.me/?accountId=068sxelc


 #もうすぐfire #ゆるfire #オーディブル #オーディオブック #副業 #複業 #収入 #交流会 #独立 #主催 #キラテン



その他、ポッドキャスト運営や交流会主催のヒントは、ぜひ無料Zoom相談をご活用ください😁

詳しくはwebでご確認ください〜✨


https://kiraten.com/

00:00
じゅんてんどうの【きらてん】
こんにちは、じゅんてんどうです。この番組では、日々のライフスタイルの悩みを
プロ現役専門家による実績ある視点で問題解決のヒントを探っていきます。
今回のジャンルはお金、専門家はこの方
ときさだです。よろしくお願いします。
それでは、一緒にコーナータイトルコール
ときさだ学園、お金と保険の学び場
じゅんてんどうの【きらてん】
では、社会保険、ズバッと行ってみようという第2回目
海外の国との比較のお話をさせていただいて
日本って意外と萌え込まれてますよと
40歳までであれば4つ、40歳過ぎると5つ
社会保険に入ることになりますと
いうことを話しましたので、ちょっと順番にお話していこうと思います。
まず1個目ですけども、仕事中に怪我された方とか
なんかみんな、それだったら何々やーとかっていう
言うてる、決め台詞のように言うてる
はい、怪我したら、ローから始まるやつですね
ローサイ
ローサイヤーって言ってますよね
ローサイヤー言うてますね
ローサイ保険ですね
これ会社が全額負担で、普段払ってくれてるんですね
従業員の方が怪我とかしたときに
その治療費を負担しますよと
これ仕事中だけじゃなくて、通勤中もそうなんですね
通勤中にこう、こけて骨折しましたとか
これも対象になってきます
結構仕事中に関しては何かあっても
守ってくれるような仕組みが1つ持たれてます
要は会社を作るイコール
ローサイヤーは基本的には整備しないといけないという仕組みです
2つ目ですけども
失業したときに、失業手当てってもらえるんですね
仕事辞めて、次の仕事すぐそのまま行くときはないですけど
ちょっとそこから仕事探ししようって言う方
ハローワークに通ったりする方は
人生ハローワークにきっちりすれば
雇用保険から失業手当てっていうのをもらえます
これだいたい普段は会社にしてるとき給料の0.3%ぐらいだけ払ってるんですけども
月1000円から3000円ぐらいですかね
人によってもちろん変わりますけども
それを払っていれば仕事を代わって
職探ししてる間なんかの最低限の給付を受けられます
3つ目が40歳以降の介護保険
これ40歳から払うんですけども
将来65歳以降介護受診になったときに
住んでる市町村の役場なんかに申請を出します
そしたらそこの方が様子を見に来てくれて
日常生活をチェックしまして
その様子に応じて
要介護度っていうのを認定してくれるんですね
それが決まればその人にあったケアプランっていうのを組んでくれます
お風呂入れない方であれば
週に1回2回お風呂入れに行きますねとか
こういったことをするとお金がかかるんですけども
介護保険に入っていると
これほとんど国が出してくれます
自己負担1割でOKです
こんな制度です
9割が国がしっかり払ってくれるよと
03:00
その9割の財源が
40歳以降の人が払っている介護保険になります
今1割なんですけども
2015年の途中から
一定以上の所得者は2割負担になってます
もう決定したの?
始まってます
2015年って今より前やもんな
もうまもなく3割負担になってくるので
それなりに所得がある方なんかは
3割とかの負担に今後はなってくるかなと
そもそも実は介護保険って
40歳以降の人が払っている分だけでは
実は賄えてないんですね
高齢化していって
なのでこれ実は半分は
税金が投入されてます
なので消費税が上がったっていうのも
そこ一部要因ではありますね
これ介護保険です
ここからメインなんですけども
健康保険というのと
厚生年金この2つ入っていきます
この2つに関しては
もちろん従業員の皆さん
払っていただいてるんですけども
これ皆さんだけじゃなくて
会社も同じ額実は払ってくれてます
本来はそれなりの額は
払わなきゃいけないんですけども
会社に勤めていれば
なんと半分返して払ってくれると
なので皆さんの払う額は半分でいいんですと
労使接班って言われてまして
会社員さんの最大の特権ですね
なるほどいいことですね
いいことです
これがもし個人事業主になったりすると
全額自分で納めないといけなくなる
ちょっと順番に触れていきます
まず健康保険ですけども
病院行って最近通院ってしました?
通院はしてないです
でも治療はちょいちょいしてるぐらいです
されてますか?
治療終わってお会計いくじゃないですか
15万ですとか
20万ですみたいな請求ってありました?
ないです
ないですよね
たぶん歯の横断を大きな治療したときはわからないですけど
それ以外って数千円じゃないですか?
数引いて病院行ってもたぶん2000円とかぐらいじゃないですか
健康保険っていう保険が効いて負担が大幅に減ってるんですね
何割負担かって聞かれたことありますか?
3割
大正解です
やったー
3割なんですよ
割と当てるね俺
素晴らしいです
3割なんで病院行くこと躊躇したりします?
しない
しないですよね
日本人って気軽にすぐ病院行けますよね
これ健康保険っていう制度があるからこそなんですよ
これ無くて風邪引いても2万円かかりますとかって病院行きます?
行かないです
行かないですよね
めちゃくちゃ恵まれてます
さらにこの健康保険には3割負担以外にいろんな得点があります
一部ちょっとご紹介しますと
例えばご結婚されてお子さん力張ったっていう方って多いと思うんですけど
出産ってどれくらいかかると思います?
50万
大体そうですね
06:00
マジで?
大体そうです
当てるな俺
もちろん病院とか部屋とかで変わりますけど
大体40から50万くらいが一般的
結構な費用じゃないですか
結構あるようですね
これ実は健康保険払ってると出産一時金っていう形で42万円もらえます
厳密に言うともう請求時に総債されるんですけども
ほぼほぼ出産に関してはほぼほぼトントンくらいです
手を切開したりとか個室の部屋にいいとこ入ったりとか
基本的には42万引いてくれますので
そうですか
めっちゃよくないですか?
めっちゃいいですね
もちろん産んだ後座っていくのは別途お金かかりますけど
産むことに関しては割と国が見てくれるっていう
それが健康保険
健康保険
そんな感じで残り一つ
次の厚生年金もある
次回ぐらいにしましょうか
わかりました
社会保険には健康保険、厚生年金、雇用保険、労債があると
40代より上は介護保険がある中で
健康保険をちょっと深くいきました
ネステンドのキラテン
この番組では各ジャンルに関する質問そしてご感想をお待ちしております
キラテンホームページのお問い合わせフォームか
ツイッターのハッシュタグ
キラテンカタカナでキラテンよりお送りください
時坂先生最後に締めの言葉お願いします
お金は使う、守る、増やす
ありがとうございました
ジュンテンドーのキラテン
この番組はプロデュース・キラテン・ナビゲーター
ジュンテンドーでお送りしました
07:49

コメント

スクロール