1. 【HSS型HSP】天才HSPの音楽ノート
  2. 耐えて勝つ!コロナも明るくPh..
2020-06-12 11:16

耐えて勝つ!コロナも明るくPhilips Hue で心を照らそう!#018

パーソナル スマートライティングというキャッチコピーのPhilips Hue(ヒュー)を購入しました。 スマートフォンやAIスピーカーで コントロールできるスマートLED照明ですので、音声でライトのon/offはもちろん、色や明るさも指示できます。 家にいる時間が多くなっている中、おしゃれな空間を演出してくれる、とっても満足度の高い商品でした。 同じカテゴリーだけど似て非なる商品「Nature Remo(ネイチャーリモ)」との比較も含め、使用感をレビューしています。
順天堂が購入した「Philips Hue」はこちら👇
💻Amazon
https://amzn.to/3dZW511
🍎楽天
https://a.r10.to/hDX0So
勉強会のご案内ですーーーー
💎【プラチナ勉強会】💎
 https://peraichi.com/landing_pages/view/z9i2g
→6/22(月)13時〜16時 オンラインzoom開催
※参加申し込みの際は、紹介者に「福永」と入れてもらえたらスムースです。

🎧キラテンFlowは【無料】ポッドキャストですぐに聴くことができます。
下記のURLをクリックするだけ♪
📻Spotify→https://spoti.fi/3dtqeoP
🍎Apple→https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1477225810
🎸Google→https://bit.ly/3dxpXRL
※フォローや購読は全て無料です。ぜひランクインにご協力ください! 
-----------
ご感想やご質問は、番組webのリクエストか、Twitterのハッシュタグ #キラテン にお送りください。
キラテンweb→https://kiraten.com/
 #Podcast #キラテン #ポッドキャスト #ラジオ第3世代 #ポッドキャスター #ラジオ大好き
00:01
じゅんてんどうのきらてんフロー
皆さんこんにちは、じゅんてんどうです。今回は、Philips Hue についてお話をしたいと思います。
Philips Hue はパーソナルスマートライティングとか、ワイヤレスでスマートな照明みたいな商品紹介でよく目にすることが多いと思うんですけれども、
Philips っていう会社の商品名が Hue です。Hue で Hue っていう読み方ですね。
スマートフォンとかAIスピーカーとかで音声によってね、天気つけてとかちょっと暗くしてとかっていう風に音声でコントロールできるスマートLED照明なんですね。
Amazon とかでそれこそそうですね、スマートスピーカーというのがちょっとこれから来るんじゃないのみたいなのが2016年2017年ぐらいにブームがあったと思うんですけど、
その時に結構プロモーションも派手にしてたイメージがあると思うんです。値段が少し高いんで躊躇していた人も多く、僕もそのうちの一人なんですけど、
この度 Hue を買いましてですね、そちらの使用感、それからあれこれちょっと違うなと思ってたより違うなというものであったり、
もしくは Philips ってあの Philips なのとかいう会社の背景とかそのあたりのお話をさせてもらえたらと思います。
こんな風にギラテンフローでは、知っていると便利という情報を週に3回ほど配信しております。
無料定期購読をしてもらうと自動でお手元のガジェットに音声が届いて便利ですのでぜひご登録ください。
では Philips の Hue です。
こちら結論から言うとものすごく満足しています。
2020年の買ってよかったリストにはほぼ入るだろうなというのがもう今の時点で確信が持てるぐらいすっごく満足です。
内容を先ほどお伝えしましたように音声でコントロールできるんですけれども、
それは見て、そういう広告とかを見てなんとなくこんなもんだろうなっていうあの状態と実際買って使った状態とではすごい差がありましたね。
最初は値段が高いのですぐに導入するよりかは様子を見ようという風にしていたんですけど、
なぜ買ったかというとまずAmazonのポイントがコツコツコツコツいろんなところで貯めさせてもらって1万円を超えたんですね。
ギフト券なのかなあれね。
1万ポイント1万ギフト券があるからじゃあ1万円以上のAmazonでちょっと贅沢しちゃおうというタイミングが今だったというのが1点。
あともう一点がですね、このコロナ禍の中で家の時間が多いという人多いと思うんですけど、
僕の場合は家で仕事をするから仕事の環境を整えるという考え方じゃなくて、
家で仕事をするからこそ仕事は割と過酷な環境にしてリラックスできるリビングとかそういう場所にもっとお金をかけてもいいんじゃないのかという観点だったんですね。
その環境を整える一つとして照明器具をしっかり設定したいというところから今のこのタイミングでHUEを買ったんですけど、
03:07
もうすっごいいいですよ。
この感動しているすごいという理由がいろいろありますけれども、
そのうちの一つにNatureLimoという同じような商品があるんですよ。
似てひなるものなんですけどね。
このNatureLimoも実は買いまして、直接比較するからこそわかるんですけど、
NatureLimoはスマートリモコンというものです。
PhilipsのHUEというのはパーソナルスマートライティングですから若干すごくカテゴリーとして似ているんだけれども大きな違いがありまして、
その直接比較を考えてもHUEの方が圧倒的にいいです。
では実際に私が買った商品なんですが、私はHUEのスターターセットというのを買いました。
つまりLiteだけ買ったわけじゃなくて、LiteとHUE Bridgeというコントロールできる器具がセットになっているもので、
一番最初だったらこれを買っておくとすぐ使えていいよというものです。
そのスターターセットの中にも大きく分けてホワイトというタイプとカラーというタイプが分かれています。
ホワイトはその名の通り白色だけで白を明るくするか暗くするかというコントロールができるもの。
カラーというものは色んな色、色の種類で言ったら1600万色を超えるところから選べるんですよ。
そんな選ばないですけどね、そんなにたくさん選ばないですけど、そういうフルカラーでプラス暗く明るくもできるというものです。
当然フルカラーの方が高いんですけれども、僕はこのフルカラーのスターターセットを買いました。
絶対こっちの方がいいです。本当に買ってよかったと思っています。
白色だけだとすごく寂しかったよなと買って絶対に思っているという要素です。
このスターターセットなんですけど、電球が3つ付いていました。
電球が3つ付いていて、HUEブリッジという制御するものが1つ。
このHUEのブリッジにWi-Fiとか色々繋いで、そこに僕はAppleのホームキットと繋ぎまして、
Siriで色々言えばそこからちょいちょいと電気も点くし、電気も消えるし、明るさも調整できるし、色も選べるし、すごいですよ。
音声でコントロールできるものはスタンダードな色ですね。赤とか黄色とかというものはできました。
手元のホームキットなりHUEのアプリなりで、さらにマニアックな色とかを選べます。
この辺は最初は面白おかしく触っていたんですけれども、結果定着すると、そんなに頻繁に色を変えるというものじゃないんですよ。
スタンダードな色でもそれなりに楽しめます。
ただ、やっぱり人間って何かで飽きてくる生き物でもあるので、もうちょっと赤は赤でも、すごい深みのある赤が欲しいなという時に、
06:06
手元のカラーパレットでちょいと操作すればすぐにできるというのが、これもめちゃめちゃ面白いです。
すっごくいいです。本当にフルカラーにしてよかったなと思っております。
そんなPHILIPSのHUEですけど、PHILIPSって聞くと、日本人としてはカミソリのPHILIPS、電気カミソリをイメージする人多いんじゃないかなと思うんです。
ロゴもすっごく似てるから、おそらくこれは同じ会社だろうなというものを見越してちょっと調べてみました。
フィリップスオークショニアって言って、新生オークションの会社にフィリップスオークショニアというのがあるんですよね。
これはちょっとセレブの方は知っているみたいです。僕は知らなかったんですけど、東京に展示場とともにあるみたいで、そこのPHILIPSもなんかオシャレ具合で似てんちゃうのって思いましたけども、
ここのひも付きは残念ながら現時点ではわからず、電気カミソリのPHILIPSはおそらくこのHUEを出している会社と同じだろうというところまでは調査できました。
PHILIPSって会社はこういうものを扱ってますという情報ページの中に、ヘルスケア製品、医療関連機器を中心とする電気機器関連メーカーで、オランダのアムステルダム日本郷を置く多国籍企業なんですって。
この中に電気カミソリも照明も入っているってことになりますし、あと日本法人として株式会社PHILIPS JAPANというのがあるみたいなんで、
大元が大きくある中でも日本法人で日本の方がそこからいろいろセレクトをして、
この日本人という生活様式で言ったらこの商品が合うだろうというものの中にHUEであったり電気カミソリであったりというのを持ってきて展開してるんだろうなというのが見て取れたんで、これは同じです。
ただ電気カミソリと照明のHUEあんまりイコールで結びつけないのは、おそらく結びつけちゃうとボケるんだと思うんですよ商店が。
特にHUEの方はすごいおしゃれな形で売り出してプロモーションしておりますので、あんまりここに電気カミソリっていうのをくっつけると何かズレが生じるなと思うので話してると思います。
これは単に安定的な企業がしっかり供給してるよっていう風なグランの情報でいいかなと思います。
今も僕も使っている限りでは何の不具合もなく、しかもWi-Fiの設定も音声の設定も非常にスムースなんで本当に良かったです。
ということでこのコロナ禍の中でですねちょっと家のこともこちょこちょ動かしたいなという方はPhilips HUE検討していただければすっごくいいと思います。
これねあのやっぱり未来を感じれましたよ。
HUEのオフィシャルでは自分が家に近づいたら電気が勝手に点きますよとかその遠隔でね出張先とかでも電気つけたりとかすることで防犯もできますよっていう風なことも言ってますので、
お住まいによってはそういうのが必要な方もいると思いますからその活用もできます。
私はあの値段を出しても十分すぎるぐらいの満足度がありました。
09:03
リモコンもいらないしリモコンって置くと場所も取るし掃除もしにくいしみたいないろんな悩みがあったんですけどそれもすべて解消できたんで気持ちいいです。
ぜひ皆さんこのコロナ禍の中のステイホームを楽しむ一つのキットとしてPhilips HUEご検討ください。
順天堂のキラテンフロー今回は未来を感じられる照明器具Philips HUEについてお伝えしました。
キラテンフローでは皆さんのテクノロジーライフがプラス10%アップする話を配信しております。
番組の無料定期購読に登録すると新しいエピソードの配信を自動で受け取ることができます。
聞きたいなと思ってもらえたらぜひ登録お願いします。
やり方はSpotifyで聞いている方はフォローボタンから、GoogleのPodcastアプリで聞いている方は定期購読ボタンから、
AppleのPodcastアプリで聞いている方は定期購読ボタンから、いずれも全て無料で購読することができます。
番組ホームページやTwitterもありますので、カタカナのキラテンで検索してぜひつながってください。
では最後にお知らせがあります。
順天堂が所属している一般社団法人スタートアップファウンデーション協会では、
毎月約2回定期的にビジネスの基盤構築の勉強会を開催しております。
家業である伝統産業をテクノロジーで業績アップしたという私自身の経験から、
仕事の仕組み化が豊かな社会の実現につながることを実感しております。
この勉強会では特にビジネスの基盤作りを学ぶ時間となっております。
スモールビジネスの運営や個人事業主の方で、売上が思うように上がらない、
集客に困っている、仕事が仕組み化できていなくて毎日クタクタだという悩みをお持ちの方、
ぜひ個人の稼ぐ力をワンナップする勉強会に参加してみてください。
現在期間限定で、コロナ禍の中、自立できるお仕事を自分で持ちたいという方たちのために、
オンラインでの無料開催となっております。
場所を選ばず無料で参加できますので、ぜひご活用ください。
詳細はラジオの説明文につけております。
一緒に稼ぐ力を上げる勉強をしましょう。
では、次回もお耳にかかることを楽しみにしております。
順天堂でした。
11:16

コメント

スクロール