1. 【HSS型HSP】天才HSPの音楽ノート
  2. anchor経由Appleポッドキャス..
2020-06-05 09:14

anchor経由Appleポッドキャスト登録の最新成功事例!#016

キラテンflowがAppleポッドキャストに登録されるのに約半年。 

あらゆる切り口で登録のアプローチを試みた経験を活かし、

新番組はわずか1週間でAppleに登録される結果を残しました! 

今回も前回に引き続き、anchorアプリ経由でAppleのポッドキャストに掲載されない!というお悩みの方に、最新の解決方法をお届けします。

勉強会のご案内ですーーーー
💎【プラチナ勉強会】💎

https://peraichi.com/landing_pages/view/z9i2g

→6/22(月)13時〜16時
オンラインzoom開催
※参加申し込みの際は、紹介者に「福永」と入れてもらえたらスムースです。

🎧キラテンFlowは【無料】ポッドキャストですぐに聴くことができます。
下記のURLをクリックするだけ♪
📻Spotify→https://spoti.fi/3dtqeoP
🍎Apple→https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1477225810
🎸Google→https://bit.ly/3dxpXRL

※フォローや購読は全て無料です。ぜひランクインにご協力ください! 

-----------

ご感想やご質問は、番組webのリクエストか、Twitterのハッシュタグ #キラテン にお送りください。

キラテンweb→https://kiraten.com/

 #Podcast #キラテン #ポッドキャスト #ラジオ第3世代 #ポッドキャスター #ラジオ大好き

00:00
じゅんてんどうのきらてんフロー
こんにちは、じゅんてんどうです。今回は、anchor経由でAppleポッドキャスト登録が完了したよという話の続編をお届けしたいと思います。
anchorの経由でAppleポッドキャストすごく長い道のりにかかったんですよという配信の時に、先輩ポッドキャスターであります足利キャストの足利さんからなんとTwitterで取り上げていただいて
この切り口なかなかいいんじゃないかと言っていただいたんですよ。足利さんありがとうございます。ちなみに、きらてんリスナーの方なら足利キャストさんも聞いてると思うんですけど、もし聞いてない方いたらぜひ検索して登録してみてください。めちゃめちゃおもろいですよ。
マニアックさというか、ITに対しての目の付けどころとかが鋭すぎるような足利さん。
娘さんの最初のイントロの使い方とかも人となりが見えて、非常にテクノロジーをくすぐるような内容ですので、めちゃめちゃ面白いです。
シンプルな構成ですので、ぜひぜひ皆さん足利キャストさん聞いてください。ちょっとダセにしまして申し訳ないです。
そんなanchor経由でのAppleポッドキャスト登録なんですけど、実際、きらてんフローはAppleポッドキャスト登録ができたんですが、それ以外にいろんな検証をその後してみました。
この場合だったらこうなるとか。それはどうしてやったかというと、私、順天堂がいろんなポッドキャスターさんたちのプロデュースもしておりまして、この時期ですと2つの新番組を世に送り出したんですね。
その新番組の2つともにテストモデルをちょっと施しまして、anchorでここのスイッチを押してこういう風にしたらどれぐらいAppleで時間かかるんだろうという検証の中で面白い結果が出たんです。
そのご報告を今からお伝えしたいと思います。
こんな風にきらてんフローでは、知っていると便利という情報を週に3回ほど配信しております。
無料定期購読もしてもらうと、自動でお手元のガジェットに音声が届いて便利ですので、ぜひご登録してみてください。
では、anchor経由のAppleポッドキャスト登録です。
結論から言いますと、私のプロデュースした番組の中で、福永ひとしの繊維の泉という番組があるんです。
繊維業界のちょっとマニアックな話をポッドキャストでお伝えすると。
こちらは毎週月曜日の配信なんですけど、ちょっと裏話というか設定背景だけお伝えすれば、
トレーラーと呼ばれている番組紹介の、この番組はこういう番組ですよっていう番組紹介として1回配信をする。
本編として1回、2回、3回と配信していくという風に、番組紹介は1分以内で作ってくださいという項目を設けられているんですよ。
これはAnchorとかSpotifyとかぐらいの流れから来てると思うんですけども、
そのトレーラーをうまく配置してなかったんですね、キラテンフローの場合。
さらに1回目の配信と2回目の配信ぐらいを収録はしたけれども、アップロードとか公開の仕方がわからないからモゴモゴしてたんですよ。
03:02
おそらくその辺のモゴモゴしていて、なおかつメールアドレスもRSSにつけてなかったっていう経験から、
Appleのポッドキャストの登録がすごい時間かかっちゃったという風に分析したので、
今回の新番組、福永ひとしの繊維の泉では、あらかじめ4回分ぐらいの収録をしておいたんです。
プラストレーラーと4つ一気にアップしました。
そのアップしたのもAnchorの登録と同時、同じタイミングで行いました。
先に登録だけ終わっておいたりとかすると、収録したりとか編集したりという時間でタイムラグがあって、
おそらくその申請側から見たら、この人は番組の登録だけしてるけど中身すっからがんじゃないかというふうに思われると思うんですね。
なのでAnchorに新規でログインしましたと。
と同時にトレーラーと4本分ぐらいを一気にボンとアップしたんです。
これは結果良かったなと思いますね。
そうしなさいよってAnchorのどこかにも書いてあるんですけど、なかなかそこまで読まないんでね。
まずこの新番組はそちらを愚直にしっかり実行したというところで結果が出ました。
結果は何かというと、SpotifyとかGoogle Podcastへのひも付きが非常に早かったです。
Google Podcastは逆か、まだなんですよね。
Spotifyは上げたと同時にすぐ聞けますという状態でした。
これはAnchorとSpotifyが同じ会社だから余計だと思うんですけど、
このスピード感すらあきらてるのではなかったんで、やっぱりなぁと思った。
これからAnchor Podcastで配信しようかなという方がいたら、
ぜひ4回分ぐらいは収録して、編集も全部終わった状態でAnchorの新規登録してくださいね。
これはもう必須と言ってもいいかもしれないです。
さらに新番組の方では設定画面のところで、
RSSのフィードの中に自分のメールアドレスを公開するかしないかみたいなスイッチのところをオンにするんですけど、
2回に1回とか3回に1回ぐらいに自動でオフになるんですよ。
Anchorの何かのページ、もしくは日本語に無理やり変換してページを見てしまった時に起こりがちなんですけど、
1回オンにしてセーブしたから大丈夫っていう風になっちゃったら、
その油断が次見た時にはオフになってたりなるので、すごく頻度よく見ましたね。
ログインの度にアクセスする度に、そこのフィードのボタン大丈夫かなと、
メールアドレス公開の方になってるのかなっていうことをずっと見ました。
で、そちらもその結果が出ました。
結果、なんと福永ひとしの繊維の泉という番組は公開して、
実際のところAnchorに初めてログインをして、新規登録ね。
Anchorに新規登録して、1週間でApple Podcastの登録ができたよ、Anchorから返事きたんですよ。
驚きましたね、これ。
キラテンフローでも半年ぐらいかかったのが、なんと1週間で来たじゃないかと。
06:02
これは超優等生の例かなと思ったんですけど、やはり結果が伴うと気持ちいいなと思いました。
ですので、まとめますと、まず4回分の収録とトレーラーと、計5つか。
1分以内のトレーラーのものと、あと4回分の本編。
こちらをすべて収録した状態で、Anchorの新規登録をしてください。
Anchorの新規登録が終わったら、すぐにトレーラー、それから4回分の収録の部分っていうのをアップロードしてください。
すでにこの番組は配信もしていて、スタートしてるんだよっていう風なプッシュしておくと、
安心して配信してもいいよねとなるので、この環境を作っていくというのは大事だと思います。
もう一つ、設定画面の中で、RSSの中にメールアドレスを公開しますよってボタンがあります。
こちらを一度オンにして、セーブしても保存しても、何回かに1回かオフに戻っちゃいます、自動で。
非常に注意しなきゃいけないです。
なので、もうアクセスするたびに、その設定画面をオンになってるかどうか見て、オフになってたらオンにしてもう一回セーブする。
またする、またする、これを繰り返してください。
うまくいけば1週間以内にApple Podcast登録できますよ。
そんな実感を込めて、この達成感もありましたので、ぜひ皆さんにも味わっていただければと思います。
では、順天堂のキラ天フロー。
今回はアンカー経由でApple Podcast登録が完了したというものの続編より成功率が上がるという話をお伝えしていきました。
キラ天フローでは、皆さんのテクノロジーライフがプラス10%アップする話を配信しております。
番組の無料定期購読に登録すると、新しいエピソードの配信を自動で受け取ることができます。
また聞きたいなと思ってもらえたら、ぜひ登録してみてください。
やり方はSpotifyを聞いている方はフォローボタンから。
GoogleのPodcastアプリで聞いている方は定期購読ボタンから。
AppleのPodcastアプリで聞いている方は購読ボタンから。
いずれも全て無料で購読することができます。
番組ホームページやTwitterもありますので、カタカナのキラ天で検索してぜひ繋がってください。
最後にお知らせがあります。
順天堂が所属している一般社団法人スタートアップファウンデーション協会では、毎月約2回定期的にビジネスの基盤構築の勉強会を開催しております。
家業である伝統産業をテクノロジーで業績アップしたという私自身の経験から、仕事の仕組み化が豊かな社会の実現につながるということを実感しております。
この勉強会では特にビジネスの基盤作りを学ぶ時間となっております。
スモールビジネスの運営や個人事業主の方で、売上が思うように上がらない、集客に困っている、仕事が仕組み化できなくて毎日クタクタという悩みをお持ちの方。
ぜひ個人の稼ぐ力をワンナップする勉強会に参加してみてください。
現在期間限定で、コロナ禍の中、自立できるお仕事を自分で持ちたいという方たちのために、オンラインでの無償開催となっております。
09:00
場所を選ばず無料で参加できますので、ぜひご活用ください。
詳細はラジオの説明文につけております。
一緒に稼ぐ力を上げる勉強しましょう。
では次回もお見にかかることを楽しみにしております。
順天堂でした。
09:14

コメント

スクロール