1. 金髪社長のエンタメ経営radio
  2. #001 金髪社長の自己紹介
2025-06-30 13:13

#001 金髪社長の自己紹介

🕔タイムスタンプ
金髪社長の自己紹介👱
   従業員40名、平均年齢29歳
   外国人スタッフ8名🌎グローバルな環境
スタエフをはじめたきっかけ
  出版スクール同期で30日チャレンジ中
かっこよくて若い社長を作りたい
昔から好きなゴルフ⛳️
   楽しみながら上手くなりたい
ハマっている英会話/筋トレ/AI
社長仲間の話もシェアしたい
   副業起業の相談にも乗っていきたい
#はじめまして
#起業
#社長
#副業
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/685f8a1cead4839325840f12

Summary

金髪社長は自己紹介をし、エンタメ経営ラジオの初回配信を通じてウェブマーケティングや若い経営者を増やす意欲を示しています。また、彼は社長インフルエーサー計画を推進し、AIや英会話、筋トレにも興味を持っています。

金髪社長の紹介
はじめまして。金髪社長のエンタメ経営ラジオ、記念すべき第1回目、配信させていただきたいと思います。
今ですね、スタッフとの懇親会が終わって、家に着いて、そして初めてのラジオを配信をしています。
むしさん、ありがとうございます。こんにちは。
まず、自己紹介をさせていただければなと思っています。金髪社長のあきばと申します。
今ですね、新宿でウェブのマーケティングですとか、ウェブの制作関係ですとか、そういったウェブ関係のお仕事をさせていただいている代表ですね。
会社は20年ほどやっております。従業員は40名いる会社で、平均年齢29歳という結構若い会社です。
うちの特徴はですね、外国人が8名いまして、スペイン人ですとか、カナダ人ですとか、フランス人ですとか、インドネシア人、ベトナム人、ネパール人。
なんか結構多国籍な感じで楽しくやらせていただいてます。
今回初めてスタンドFMを取り組ませていただいたんですけど、スタンドFMの大先輩のカリンさんという方とお試合になりまして、
スタンドFM面白いよ、スタンドFMいいよ、やってみたらいいよって言われまして、今30日間連続チャレンジっていうのですね。僕も含めて仲間がいまして、出版にチャレンジしている仲間がいるんですけど、
あ、しんぺいさんこんにちは。ありがとうございます。スタンドFMレビューしました。やってるんですけどね、その仲間たちと一緒にチャレンジしよう、スタンドFMを盛り上げてみようということをですね、今やってる最中でございます。
それの第一回目。今ですね、僕はこの金髪社長のエンタメ経営ラジオというコネーミングをさせていただいたんですけど、経営はもう20年ぐらいやってるんですけど、経営って知らない人から大変だとかリスクあるねとか、
社長ってどういうことを考えてるのかなとか、なんかちょっと怖いよねとか厳しいよねとか、そんなことのイメージを結構持ってらっしゃる方がいると思うんですけど、僕はですね、世の中にかっこいい社長がたくさんできたら、これ日本にとってすごくいいんじゃないかなと思ってましてですね。
かっこいい社長をたくさん作りたいというふうに今すごく思っていて、しかもですね、若いかっこいい社長を作りたいなって思ってるんですよ。
今ね、小学生とか見ると、なりたい職業、YouTuberとかじゃないですか、社長とか経営者って、小学生がランキング1位とかなったら、なんか面白くないですか。
すごい会社に、すごい会社じゃないな。日本がすごいことになりそうな感じませんか。
でね、20代とか30代の若手のかっこいい経営者がどんどん増えていったら、そしたら、小学生とか中学生とか、そういう若い人たちがですね、僕もなりたいっていうふうに思うじゃないですか。
こういう世の中に僕はすごくしたいというか、興味があってですね、今会社を経営してるんですけど、会社を経営してる一方で、そういうような世の中になるための応援というか、そういうことができるようなこと、それをやりたいなって、結構ですね、本気で思ってるんですよ。
概要欄の下にも書いてるんですけど、社長インフルエーサー計画っていうのを、今ちょっとスタートしてまして。
いろんな人いますけど、本当にビジネスをやってる社長さんって、SNSの活用とかあんまりうまくなくてですね。
発信力とか、露出力って弱いんですよね。だから、フェイスブックのお友達とかはすごく多かったりするんですけど、じゃあフォロワーとか多いかっていうと、やっぱりそんな多くなかったり。
発信力強いインフルエーサー的な、まずは一番に目指そうみたいな感じで思ってるんですけど、その一番にフォロワーがいる中小企業の社長さんがたくさん増えたらですね、
これってちょっと世の中変わるんじゃないかと。露出も増えますので、経営者ってかっこいいよね、社長ってかっこいいよねって思う人が増えるんじゃないかなと思って、そんな活動をしています。
趣味と目標
これってやっぱり一人でやってもまた難しくて、できたらみんなでやりたい。いろんな人と絡んでやりたいと思っていて、いろんな社長さんに声をかけさせてもらって、一緒にやりましょうねっていうような動きをしています。
スタンドFMなんかもそういう出会いがあったらすごく嬉しいですし、出版をするっていう仲間たちも経営者っていう方ってすごく多いですから、この人たちと一緒にそんなこともできたら、
本も出して、インフルエンサーっていうポジションも取れて、影響力もあって、それで考え方も見た目もかっこいいみたいな。そういう風になったらいいなーっていう風に思って活動をしています。
僕はプライベートで何やってるかっていうことなんですけど、僕昔から好きなのがゴルフなんですよ。
ゴルフ、面白いですよね。僕ゴルフ大好きなので、ゴルフの人たちともつながりたいって思ってるんですけど、ゴルフもですね、結構ガチでやってる人って怖いんですよ、一緒にやってて。
僕は目標としているのは、ヘラヘラ回って70代っていうのがあって、一応ゴルフのスコア的にはシングルではあるんですけど、ゴルフ楽しくないんですよね、ガッとやるとね。
なので、楽しく回りながら上手くなる。一緒に回ってて楽しいねって思ってもらえる人になる。そういうことを意識してやっています。練習とかはちゃんとやってるって感じですね。週に1回練習をやって、70代で回る。
そんなことを目標に今やってます。
この間、久しぶりに試合に出てきました。競技っていうやつなんですけど。そこで予選ラウンドがあったんですけど、無事予選も通ってきましたので、また次は準決勝に負けて頑張っていきたいと思ってます。
あとね、今結構ハマってるというか、気になっていろいろやってるのが3つあって、1つは英会話。これももう1年ぐらい続けているんですけど、毎日コツコツやっていくっていうやつ。英会話やっています。
あとね、筋トレも結構ハマってて、筋トレは週に1回ジム1回やってるんですけど、これもコツコツやってるって感じですね。
あとね、AI。AIって本当に面白いですね。AIって、GPTとかありますけど、ちょっと遊びで使えますけど、ビジネスとか仕事とかね、副業とかもそうですけど、どうやって使うのって言ったときに、意外とハードル高いじゃないですか。
仕事に使えるAI活用みたいな、これは結構今勉強していて、このあたりもスタンドFMでいろいろ話をしていったり、ノウハウを提供していったりできたらなと思ってます。
しんぺいさん、はい、予選通過しましたよ。ありがとうございます。ギリギリでしたけど、調子があんまり良くなくて、わーこれやばい、このままいったら予選通過できないかもと思って、上がり3ホール頑張ってやったらなんとか通過しました。
AI。だからね、結構AIについても、どう使ったらいいかとか、何使ったらいいかとか、これ使ったら面白いよ、ビジネスでも使えるよみたいな、そういうような小ネタとかも、どんどんこのスタンドFMでちょっと発見したものをバンって話せたらいいなって思ってます。
あと何ですかね、結構出張が多かったりとか、いろんな人、僕本当に社長業を20年ぐらいやってると、友達ほとんど社長なんですよね。結構いろんな社長さんとのつながりがあったりとか、ビジネスについての考え方とか面白い話とか、副業で使えることとか。
あと企業家がどう企業すればいいのかとか、企業で迷ってるときとかですね、どういうふうに考えればいいかとか。そんなことの話とか相談とか、そういうこともいろいろたくさん話せるかなと思うので。
このスタンドFMを活用していきたいな、楽しんでいきたいな。あと皆さんからどういうニーズがあるのかっていうのもまだ全然わからないので、そんなリクエストみたいなことももらったりしながら、この話を続けていきたいなと思ってます。
今回のこのスタンドFMなんですけど、カリン先生から言われてるのが、30日間続けなさいっていうことを言われてます。
僕は結構素直なタイプなので、きちんと30日間続けていきたいなと。あんまり長く話さなくてもいいからねって言われてます。
大体10分とか15分とか、そんな感じで話ができたらなと思ってます。またよかったら、通知機能がありますので、ピッと押していただいて、やってるなーみたいな感じで聞いていただいて。
あとコメントなんかもたくさん来てて、すごい嬉しいですね。コメントありがとうございます。
どんどんどんどん冷やかしのコメントを入れてもらったら嬉しいですので、よろしくお願いします。
あとアーカイブももちろん残しておきますので、聞いていただいたら嬉しいです。
はい、じゃあ今日はこんな感じですかね。ご挨拶ということで、第1回目お話しさせていただきました。ありがとうございます。
ではまた明日お会いしましょう。じゃあねー。
13:13

Comments

Scroll