1. キマグレエフエム
  2. 65 1960年代の日本
2021-06-02 37:00

65 1960年代の日本

spotify apple_podcasts youtube

西武園ゆうえんちと1960年代の日本についてはなしました。


chapters:

西武園遊園地がリニューアルしたらしい

wikipedia: 1960年代の日本

続・wikipedia: 1960年代の日本

エンディング

---

キマグレエフエム(kimagure.fm)は r_takaishijune29 が気まぐれに収録した雑談を配信するPodcastです。

感想・お便りは #キマグレエフエム でつぶやくか https://twitter.com/kimagurefm/status/1307216152330792960 までお願いします。

Podcast: https://anchor.fm/kimagurefm

Youtube: https://www.youtube.com/channel/UClaKVYzgPi7EkYAEbPOpQbA

BGMとジングルは フリーBGM・音楽素材MusMus http://musmus.main.jp/ のものを使用しています

00:00
西武園遊園地という遊園地がですね、リニューアルオープンしたらしいんですよ。
へー、行ったことないとこだ。知らないやつ。
この西武園遊園地って全然行ったことないんですけど、今年の5月19日にグランドオープンしております。
あ、最近だ。このコロナ禍で元気のある話題で、うれしいですね。
で、なんかテーマがちょっと面白いというか、どういうテーマでやるんだっていう感じなんですけど、
なんかね、この昭和をテーマにしていると。
あー、なるほど。他が…。
昭和っていうのは平成とか令和とか昭和ですね。
言語ですね。他が夢の国とか、あるいはハリーポッターの世界とか、マリオの世界とかやっている中で、昭和の日本を舞台にしているということですね。
そうそう、昭和の日本を舞台にしている。
で、この西武遊園地の公式サイトを見ていると、一番そのページの上にですね、イラストがあって、昭和の熱気を遊び尽くそうと書いてあって、
なんか見ていると、結構古く見える建物があって、
あとは何でしょうね、これ。三輪車っていうかな。オート三輪的な車があったり。
あー、はいはいはい。
アトムが飛んでたり。
鉄のアトムですね。
あとゴジラ。
ゴジラね。
電車を加えてたり。
はいはいはいはい。
ジャングル探偵レオもいるかな、これ屋根の上に。
そうなの?あ、本当だ。
これね、昭和。
まあ確かに昭和。はーはー、なるほど。
これはじゃあ、どうなんだろう。僕ら世代は懐かしく感じる。いや僕らよりちょっと上か。ちょっとというか、僕らの親世代とかがど真ん中になるんですかね。
なるんですかね。少なくとも僕は昭和88年、昭和88年、違う昭和63年生まれ。
昭和生まれではあるんですが、全く懐かしいという感情はなく。
生まれる前の世界というイメージしかないのは間違いないですね。
そうですね。僕は割と生まれが北海道なこともあって、結構そんなにこういう日本家屋みたいなのを見て育ったわけでもないので、
結構特にね、僕は昭和58年、1983年生まれですけど、この感じは、うん、知ってはいる、何て言うんですか、いわゆるオールウェイズ三丁目の夕日とか、
そういう作品のイメージ、自分が生まれちょっと前の昭和のイメージとして、後付けで知ってはいるけど、自分が実体験として何か知ってるわけではない世代という感じですね。
確かに。
面白いな。
そうですね。で、こういう中、いわゆる昭和みたいなところだと横浜にラーメン博物館がありますね。
03:07
はいはい、こっちはね、行ったことあって。
あ、あるんですか。
ありますね。で、これはなんかね、これも多分似たような、前代、この西武苑遊園地と多分似たようなテイストだと思うんですけど、
なんか不思議と、知らないはずなのに、なんか懐かしい、なんか趣のある世界だなって思いましたね。
写真撮りたくなる感じはすごいありました。
今ね、僕は横浜観光情報というサイトの新横浜ラーメン博物館のページを見てますけれども、この西武苑遊園地と同じような、その、なんて言うんでしょうね、商店街というか、
なんてね。
お店がこう軒を連ねているような場所ですね。
ここよりかは多分西武苑遊園地はかなり広いんでしょう。
はいはいはい、そうですね。
このラーメン博物館は街の中にあるから割とそんなに広くは作れるってないと思うんですけど、西武苑は元々遊園地ですもんね。
元々の敷地が。
これなんか、例えば今50歳とか60歳の人とかは、わっ、なんか懐かしいとかいう感じなのかな。
これは令和の子供がここに行ったらどういう感想になるんでしょうかね。
ちょっと気になりますよね。
僕ら世代でも実際に体験はしてないんで、なんかのもはや映画村とかと同じような感じですよね。
昔の日本を体験する的なね。
気分としては海外旅行の感じに近いのかもしれませんね。
確かにね。
空間じゃなくて時間軸で遠いところ、今自分たちが住んでる社会とは全然違うところだから、
子供からしたら海外旅行行ったアジアとか屋台とかの体験にもしかしたら近いのかもしれないですね。
面白いですね。
ちなみにラーメン博物館は1958年、昭和33年の街並みをテーマにしていて、
西武苑遊園地のこのリニューアルは1960年代をテーマにしている、ベースにしているということなので、
ほぼ年代としては同じぐらい。
なるほど。60年前後ということなんですかね。
1960年代ってあんまりイメージがないんだよな。
一応この年代というのは日本でいう高度経済成長期だそうです。
なるほどなるほど。社会で習うやつですね。
高度経済成長期。中学とか高校の社会の授業で習った記憶がありますね。
だからうちの親世代が生きていった、子供が大人になるまで生きていた時代っていうことなのかな。
06:03
そうですね。
1960年代の日本のwikipageがあって、そこを見るとどういうことがあったかわかるので。
確かにこれ見たら1960年代が自分の知っている知識のあの時代かというのと結びついたりするのかしら。
概要欄に貼っておくんでね。開いてもらって見ながら聞いても楽しいかもしれないです。
なるほどいいですね。1960年代。
じゃあ60年代から順番に読みましょうか。
1960年代。おもしろいですね。
例えば、金城天皇が生まれた年だそうです。金城天皇が。
2月23日。あれ2月23日って後に祝日になってたりします?そんなことない?
どうだったかな?覚えてないですね。
あと日米新安全保障条約が結ばれた年とかね。
へーそっか。戦争終わって15年っていうところでアメリカとの関係もいろいろ更新されてるんだ。
あとは結構ね、この面白い重要なものが1960年に始まってますね。
ちょっとリスナーの人も考えてみてください。
クイズだ。
クイズってことで何が始まったでしょうか。
この9月のやつですか?
はい9月2日が始まった。
まあ皆さん知ってるやつですね。これはね。
そうですね。今もある。
はいじゃあ回答を言うと、カラーテレビの放送が本放送が始まってると。
本放送ってのはどういうことなんかちょっと僕はわかりませんけれども、あれですかね、日本全国とは行かないかもしれないけど、
まあ一般の家庭で。
主要な場所で見れるようになるとかそういうことじゃないですかね。
あれデバイスがあれば受信できて見れるってことかな。
60年か。そっかじゃあその前まではカラーじゃなかったってことだな。逆に言うと。
じゃあ61年も見てみると、61年は例えば、
ああなるほど。
当該病の4日1前足、4日1前足が発生した年だったりしますね。
これも社会の教科書で習ったの。小学生の時かな。
みなまた病とかと一緒に習ったやつかな。
あとね、とある番組が放送開始されたのが61年だと。
これカラーになって最初の頃に作られて、そして今日まで続いてますよねこれね。
続いている。なんでしょう。
09:00
だって今もちゃんと話題になってますよ人々の中でね。
みんな結構見てますよね。
僕の身の回りでもこの番組見てる人いますよ。すごいね。
これはねNHK連続テレビ小説なんですね。
なるほどね。朝ドラ?
朝ドラ。
ってやつですよね。
いわゆる朝ドラですよね。
じゃあもう60年ぐらいやってるってことか。
すごいな。
あとこれちょっと気づいたんですけど、この間僧侶が12年山ごもりして出てきたって話したじゃないですか。
ああ、しましたね。
だから1960年から山ごもりしてたら、これはこれですげえビビるでしょうね。
だってカラーテレビになってるわけですよ。やばいですね。
高度経済成長期の真ん中に山ごもりしてるわけだから、それはやっぱり変化すごいんじゃないですか。
やばいですね。2010年代を山ごもりするのと1960年代山ごもりするの、どっちがびっくりするかな。
1960年代山ごもりしてた方がびっくりするかもしれないですね。
そうですね。
面白いな。
次じゃあどうしようかな。62年はなんかあんまりピントくるものがない。
でもあれですよ。
好きなのあります?
鈴鹿サーキットが竣工してますよ。
これロードレースとか好きな人からしたらね。
こんな昔からあるんだ。
そうなんだ。ホンダがロードサーキットとして建設されたのが。
すごいですね。
ってことはこの頃には今に続くホンダ?モーター?ホンダギキ?ホンダギキ?
ホンダギキもあったんですね。
全然言われなきゃわからないな。
じゃあ63年。
これすごいね。
63年すごいな。
上2つですかね。クイズにしやすそうなのは。
すごいですね。
じゃあクイズ出しますよ。僕。
まず1963年の1月1日っていうのはもうすごいんだけど。
フジテレビで日本初のテレビアニメである「ほにゃほにゃ」が放送開始。
これ今日のエピソード喋った中でヒントあったけども。
1月1日にアニメ始まってるからなんかすごくないですか。
だってこの頃アニメまだ市民権得てないわけでしょ。
割と最近ですよ。アニメ好きっていうのを人々が隠さずに言うようになったのは。
それ1月1日だから特番なのか。でも放送開始だから毎週やってるのかな。
はい、これは正解は「鉄腕アトム」ね。
「鉄腕アトム」が放送開始したのが1963年1月1日。びっくりしますね。
そうなんだ。でも日本初のテレビアニメって「鉄腕アトム」だったんですね。
12:00
そうなんですね。
言われたらそうかもと思うけど、クイズだったら当てられないかもな。面白い。
すごいですね。
それで人気なわけだよね。だって多くの人、この時代の人にとっては初めて見たものがこれだから。
テレビアニメ。
アトムが基準になっちゃうよな。それはすごいことですね。
もう1個、これも今でもやっているシリーズですね。始まったもの。
いやー、すごいですよ。
これはクイズにしなくていいかな。
さっきの1961年のクイズを真面目に聞いた人なら当てれるかもしれないけど。
これは、こっちは夜やってる方ね。
そうですね。
さっきの朝やってる方でね。
こっちはタイガードラマ。
今だと日曜の夜8時かな。やってるやつで。
第1作は「花の生涯」。これ誰?「花の生涯」ってこれ、この頃も人物をテーマにしちゃってんのかな。
「花の生涯」は小説なのか。誰が主人公なのかというと、
井伊直介。
いやー、渋いですね。第1作。
第1作だったら徳川家康とかでもいいんじゃない?くらいに思ったけど、結構渋いですね。
人気の小説があったのかな。面白い。
井伊直介でタイトルが「花の生涯」になるんですね。面白いですね。
すごいな。
面白い。
次の年行ってみましょう。1964年。
これはね、もうこの10月10日のやつかな。
でも他にもトピックが大きいな。
すごいですね。
10月10日のやつかな。
これはそうですね、10月10日にあるイベントが開催されている。
これは2021年を生きる皆さんにとってももっかのかなりホットなトピック。
なので、80年前と今それぞれね、結構違う語られ方になってると思うんですが、これ80年前か約すごいですね。
これは何かというと東京オリンピックが開催されたんですね。
前回って言われてるやつですかね、いわゆるね。
そうですね。
いやいやすごいですよ。今2021、もう中途半端になっちゃう。2020でもなくなっちゃって。
びっくりですよね、多分当時の人々もね。2020年の延期になったんですよ、皆さん。
びっくりするな。
他だと東海道新幹線が開通したり。
すごいな、歴史あるな。
こうやって見るとやっぱりオリンピックに向けてすごいテレビをしたんだなっていうのがよくわかりますね。
なるほど、でも新幹線も。
15:00
カラーテレビを始めてコンテンツを増やし。
新幹線もそうか。
人を集める、来てくれてもらうためってことですか。
ホテルとかも建ったんじゃないですか、この時期に。
なるほどね。
てことは、その手前の3年くらいでカラーでテレビを見るっていう習慣をやったんですね。
まず技術的にカラーにして、その後にコンテンツを増やすためにアニメをしたりドラマを増やしたりっていうことなんじゃないでしょうか。
じゃあ1960年にはテレビ見るっていうのは割とカジュアルになっていて、そこでオリンピックが見れるってなったんですね、きっとね。
すごいですね。
こうやって見ると面白いですね。
あとそうだな、僕らが取り上げてないだけで野球の話題が多いです、ずっと。
確かに。
なんか野球の扱いでかくないですか。
確かに。60年は太陽ホエールスが初のリーグ優勝、日本一。
62年はプロ野球で東映フライヤーズが初のリーグ優勝、日本一。
そう、そう。
そしたら野球の情報が充実してるように見える。
不思議ですね。
時代かな。
なるほどね。
次どこですか。65年はどうですか。
一番下かな。
へー。
そうなんだ。
これクイズにはちょっとしづらいから言っちゃうけど、日本初のオクションである高級マンション、コープオリンピア完成。
すごい。
これは今のでいう表参道にある。
表参道の6丁目。もしかしたら前を通ったことがあるかもしれないな。
オクション?だからあれですかね、買おうと思ったら1億円以上するってことですかね。
すげーな。
なんか景気いい感じしますね、ここでオクションがあったっていうのは。
確かにね。
なんか面白いな。乗ってるね、これ日本ね。
いいですね、さすが行動成長、経済成長期。
面白いですね。
じゃあ66年いきますか。
66年どうですか。
うわー、すげー。
これは一個、とりあえず僕、下3つとも喋りたいけど、とりあえず上から2番目は僕がもらいます、この話題は。
1966年の6月29日、これね、あるね、大物アーティストが来日してます。
これはすごいですね。
これがね、当てずっぽうでも当てれるかもしれないですよ。
来日して盛り上がった海外アーティストって言ったら、多分そんなに思いつくのないと思う。
しかも昔ですからね。
なんと、これ僕の誕生日、誕生してないから誕生日ではないんだけど、何しろ誕生してないんで。
これはね、4人組のロックバンド、有名ですね。
18:07
Beatlesが来日したと。
ありがとうございます。
Beatlesの日だったんだ。これ初来日かどうかは書いてないからわかんないけどね。
あえて書かれてるってことは初なのかな。
かもしれないですね。
他はあれですね、テレビ番組で「焦点」放送開始したり。
焦点ね、長ぇ。すごいな。
これもすごいですね。
あとウルトラシリーズ、ウルトラマンかな。
ウルトラシリーズが放送開始されたりしてると。
じゃあ、特撮があったんですね、この時期はね。
ゴジラとどっちが先なのかわかんないですけど、特撮?
街が壊れるようなシーンとかも撮って、最初から今見たらもう完全に作り物だなって見えちゃうでしょ。
それでも始まってここから技術が磨かれていくわけですもんね。
面白いな。
すごいですね。
(音楽)
気まぐれFM
67年はどうですか?
まず一番上にビックリだよな。
えー、67年にとあるブームが訪れていたようですね。
こんなのでもうヒント、そうだな、ジャンルとしてはファッションですね。
そうですね。
ファッションだから、90年代だとルーズソックスとかそういうことだと思うんですけど。
そうですね、それに関わったようなこともあるブームが訪れていたと。
1967年にミニスカートブーム。
何があったんだ、この時期に。誰がファッションリーダーだったんでしょうね、この時期ね。
誰なんでしょうね、誰が始めたのか気になります。
僕らの世代で、アムロちゃんに相当する人がいたのか、それとももうちょっと草の根的なブームだったのかわかりませんけど。
でも、あれだった時としてはやっぱり今ならミニスカでしょみたいな感じだったのかな。
きたんですかね。
ちょっと想像がつかなすぎるわ、1967年のミニスカートブームが。
街がどんな景色だったのかもわかんないから。
不思議な感じがします。
面白いですね。あとはね、一番下もちょっともらおうかな、1967年の。
この年なんだ。
これはですね、宝、おもちゃメーカーですね。
宝。
トミーと合併する前じゃないですかね、おそらくね。
そうか、今は宝トミーですね。
そうですよね。だから宝、株式会社宝は2006年には宝トミーになってるから、当時宝だった時にある大ヒットおもちゃが1967年発売されております。
これはね、えーっとね、まあこれ言っちゃいますよ。
21:04
ヒントをどんどん出していきますね。
はい、累計出荷数は5300万体を超えるっていうね。
単位はタイなんですね。
人形玩具の域を超え企業の広告キャラクターなどタレントとしても活動、公式ツイッター、インスタグラムも開設している。
ということでね、これ正解は、非世界人形のリカちゃん。
リカちゃん人形。
これ葛飾区生まれだった気がするんだよな。
へー。
そうそう、葛飾進行やらを作った時に調べたけど、リカちゃん人形は確か葛飾区生まれだった気がするんだよな。
リカちゃんバスとか走ってますからね。
バスが走ってるんですか。
そうそう、リカちゃんの絵が、写真とかが使われたバスが走ってるんでね、葛飾区。
いやー、リカちゃん大先輩ですね。
あんまり年齢の話とかするべきじゃないのかもしれないですけど。
1967年にはもう、この時点で多分もう14歳とかで生まれてると思うんで。
年取らない系だからいいんじゃないですか。
そうですね、すごいですね。大先輩でございました。
やば。
すごいわ。
67年もすごかったね。
68年もすごいじゃん。
すごいな。
僕にとっては結構激アツですね、68年ね。
68年、例えばなんかいろんなものが始まったり、送還されたりしてますね。
これはじゃあすごいな。これも今日に続くやつがいくつかあるし。
今でも人気のものですね。
これはね、ある雑誌が送還されてますよ。
今の僕の生活にもすごく食い込んでるものですね。
いや、これはすごいね。68年か。
こんな昔からあるんだ。これは何かというと。
じゃじゃん。
週刊少年ジャンプが1968年に送還されていたと。
何が載ってたんだ、この時には。
確かに。何でしょうね。分かるのかな。送還当時の連載。
送還後とかで検索してみよう。画像が出るかもしれない。
送還後、劇画調の作品が盛んに登場していた。
復刻版みたいなのが出てたみたいですね。
これなんだ?
送還後。
「男一匹、ガキ大将。ハレンチ学園。父の魂」だそうです。
24:03
本当だ。大暴れアパッチ君。ドル野郎。
今とはだいぶ雰囲気が違って、面白いですね。
野球とか戦いとか、なるほどね。
今とは傾向がやっぱり違うですね。
だいぶ違う。そうだよな。
十日会戦とかやってるわけないからな、この時期には。
面白いですね。いいですね。
こんなに昔からあるんだ。
あとは、割と有名な事件がこの年に起きてますね。
これは昭和の事件といったらトップ3に入るような有名なやつじゃないですか。
今もなおこれをテーマにした作品がたくさん作られてますからね。
お分かりだと思いますけども。
これは何かというと、三億円事件ですね。
これが1968年か。なるほど。
すごいですね。
今でも三億円は大金ですけど、当時の三億円っていったらまた全然違うでしょうね、価値もね。
100倍くらいになったりするのかな。
とにかく大金だったはずだよ。
すごい。こういうイベントがね。イベントじゃない、事件がね。
あとは、気になったのはオリコンランキングが開始されたんでね。
これもこんなに昔からやってるんですね。
この頃CDないですよね、多分ね。ないよな。
レコード?
うん。
第一回とか。
この頃の音楽メディアが何なのかも分からないもんな。
オリコンチャートかな。
ラジオはあるイメージですけども、カセットテープもこの時あんのかちょっと分からないですもんね。
カセットなさそう。
うーん。なさそう。
第一回が知りたい。
ねー。
これか。
1968年1月4日付オリコンチャート第一回。
ありました。
第一回目シングルチャートの一位作品は、カラオケの定番中の定番曲である黒澤明とロス・プリモスの「Love you Tokyo」だそうです。
何にも分かんなかったなー。なるほどねー。シングル一位。そっか。
「Love you Tokyo」へー。3週連続一位だったんだ。1月4日から1月18日付まで。
こういう流行った音楽っていうのがこのぐらいから今まで残り続けているのはすごいですね。
すごいですねー。
確かに確かに。しかも本当にメディアとか人の人々が音楽をどう聞くかっていうのが変わり続けている中で、ある程度こう定点観測的にやってる記録があるっていうのはデータベースという観点からめちゃくちゃ重要なことですね。
27:14
いやー面白いなー。
面白いっす。やばいですね1960年代。
いろんなものがね。
ちょっとじゃあ69年。
最後だな。
うわすごいなー。
あとやっぱり野球のー。
野球多くない?
あと大相撲も結構あるね。1960年代見ると。
娯楽が少ないのかなー。
野球とか相撲。テレビで見られるようになったとかっていうのもあるんですかね。
なんかテレビ、白黒の時から野球と相撲はやったのかもしれないですね。こう見るとねー。
へー。
じゃあテレビ系が多かったんでまたテレビ行くとやっぱり長寿番組のとあるテレビアニメね。フジテレビで放送を開始しますね。
すごいね。これもね見たことない人いないと思いますよ。
いなさそうだなー。
これもまあちょっと時代リカちゃん人形と同じですけど、作品の中の登場人物たちの年齢は止まってるけども、ちゃんと時代背景は変わって生き続けてるって感じですね。
そうですね。これ何かというとサザエさんですね。
69年かー。
こんな昔からやってたんですね。
でもあれかー。原作はだってもっと古いですよね。
原作は確かに。
あれだってもう本当に戦後間もないというか。
1900後ぐらい。
僕なんか学校の図書館でサザエさんの一巻かな。適当に見たことありますけど、いきなり満州の話とかしてますからね。
古い。
今見るとめちゃくちゃびっくりするっていう闇市の話とかしてるから。
すごい今はスマホの話とかしてるんだからすごいこと言ってるよね。
面白いですね。あとはクイズじゃなくてもいいかな。
バラエティ番組。超有名なバラエティ番組ですかね。
「手次第を全員集合」が放送開始されたと。
いやーこれ85年まで16年ぐらいやってもちょっとザ・ドリフターズもね、なんか全員ご存命というわけでもなくなってしまって悲しいことですね。
85年までだから僕は見たことがないのは当然なんだな。
そうか。僕はギリ。
あるんですか。
僕83年生まれだから。
ギリ覚えてるかどうかって感じですね。
物心的に3ね、ちょっと難しいですね。2歳とちょっとだからちょっと難しいですね。
30:01
面白いな。あと一番下か。一番下か。これは衝撃の。
これはもうドラえもんですよ。ドラえもん。漫画。
ドラえもんの連載が始まった。
漫画。そっかそっか。そういう意味では朝鮮さんの方がやっぱりだいぶ先輩ですね。こう見るとね。
そうなんですね。
ただちゃんはもうここでアニメ化を果たしてるから。
確かに。かなり違いますね。
ドラえもんか。でも1906年。
でもこうなんて言うんですかね。69年。他で言うと東名高速道路が前線開通って書いてあるんで。
だからなんて言うんですかね。交通とかとにかく工業がめちゃくちゃ発展したんでしょうね。この10年って。
移動手段、メディア。
通信手段とか。だからそんな中でドラえもんが始まって未来はこうっていうのをね。
ある種の風刺というかしてることを考えると面白いですね。
すごいな。このタイミングでそんな未来から来たみたいな話を考えついてたんですね。そう考えるとすごいですよね。
確かにこのところ。でもタイムマシンとかさらっと言ってるわけですもんね。
言ってますよね。
だから人々の中にもなんとなくタイムマシンっていう概念は。
あったのかな。
あったんじゃない。ないとしたら相当やべえ作品っていうことになっちゃうから。
なんとなく過去と未来の行き来みたいなところはあったんでしょうね。きっと。
たぶんドラえもんの第1話とか今読んでも全然読めると思うんだよな。
いきなりでも猫型ロボットが未来から来てね、机の引き出しから出てくるのか?
登場シーンは散らないわ、そういえば。
たぶんそうじゃないですか。僕も読んだはずだけどちょっとうる覚えですね。
でも確かに伸び家、伸び田君が住んでる家は昭和の日本という感じがしますよね。
確かに。
立派なお家だと思います。2階建てでしっかりしてるから。
いやー面白いな。
やばいですね。60年代ってなんか楽しそうだなっていう印象がきましたね。
ちょっといいですね。これやっぱこの西武編遊園地で体験するしかないんじゃないですか。
やばいですね。双冠号のジャンプとか置いててほしいわ、そしたら。
それちょっと面白いかも。
あと佐々井さんの第1話とか。
テレビ置いたら見れるってことですね。
この何?飯直介の花の障害とかやってほしいですね。
いいですね。
いいですね。このまとめが前向きな時代には見えるな。
33:00
未来に向かっていろんなことがこれから素敵になってくんだっていう雰囲気感じられる。
もちろん公害病とかあって今でいうSDGsみたいな観点とか多分なくて。
まだ大コロですよね。
そう、なんか。
とにかく成長するんだっていう意気込みはとにかく感じますね。
それが何かが有限だとかそういうことはあんまり気にしてる感じがないというか。
なんでもやれるだけやったらいいんだっていろんな問題起きたりするけど、そこからいろんなことが整備されて。
これじゃあちょっと持続可能じゃないよねっていう風に50年ぐらいかけてなっていくと思うんですけど。
なんかこう勢いはあって面白いですね。
すごいな。
これを見て2020年2021年とちょっと僕が暗い気持ちで日本のことを見てたなっていうことに気づきました。
コロナっていうのが新型コロナウイルスのことが一番大きいのはもちろんあるんで、それを差し引いても人口も減っていくし。
いろんなものが深刻化していくとか大変になっていくみたいな風に自分は捉えてるんだなっていうのを感じちゃいましたね。
なるほどね。比べちゃうとちょっとオリンピックっていう同じようなものが置かれていったとしたら比較すると60年代はそれに向けて
技術の進歩の仕方というのはすごい勢いだったわけで、それと比べると進歩の仕方っていう意味だとちょっと角度が低いような印象もありますけど。
そうですね。とはいえ別にそんな何もかも悲観することはないなと思ったんで。
いろいろ進歩してたりとか持続可能にとか、人類としても前に進んでることはあるなと思った。
同じではないけど違う形でいろいろとどんどん変化しているというのは間違いないでしょうから。
そうですね。あとはより多くの人にとってちょっとずつでも生きやすい世の中になってんじゃないかなと思ったので。
そうですね。
心みたいに全員一丸みたいな塗りはそれぞれがそれぞれの幸せな形でやっていきましょうという風にはなってきてると思うんで。
変に悲観することもなくこの時代の勢いを見習うところは見習って、我々も楽しい2020年代やっていきたいなというそんな気持ちになりました。
これワクチンとか接種した後に、ケリュウナッタラ西武苑遊園地ちょっと行ってみたいなと思うようになりましたね。
これを頭に入れた上で歩いてみたいですね。
この収録する前は昭和を仇にしただけみたいな廃坑的なものなのかなという気持ちしかなかったんですけど。
イメージないですよね。
イメージがあんまなかったのでね。でも年表を見てみると知ってるような出来事もあったり、こういう時代なんだなって分かったのでちょっと体験してみたいなという気持ちはできましたね。
36:09
いいですね。面白い。
皆さんも1960年代の思い出とかあればぜひツイートしてほしいな。
聞きたい。リスナーにその当時生きてた人いるのかな。どのくらい。
ほとんどいないんじゃない。いたらぜひ聞きたいなと思ってます。
じゃあ今日の配信はそろそろ終わろうと思います。
きまぐれFMは高石と順二重休が気まぐれに収録した雑談を配信するポッドキャストです。
ご意見ご感想はハッシュタグきまぐれFMもしくはお便りフォームからぜひぜひお寄せください。
お聞きいただきありがとうございました。高石でした。
順二重休でした。昭和最高。
最高。バイバイ。
バイバイ。
バイバイ。
【チャンネル登録よろしくお願いします】
37:00

コメント

スクロール