1. 聞くお惣菜
  2. #006 - 紙ってなんだっけ?
2022-01-19 22:00

#006 - 紙ってなんだっけ?

地元の素材をつかったお弁当おいしいのよ〜!ってお昼どきらしい話をしていたはずが、いつのまにやら「人間って紙だよね」なんて話が飛び出す方向に。なんじゃそら。

これもまた、行き当たりばったりの「雑談」ならではということで、ひとつ。

 ・イラストっていーよね 

・全部手描きのチラシ

・Apple pencilどうよ

・やっぱり紙から抜けきれないもちこ

・数式だけは手書き派のなっち

・紙はなくなるのかなあ

・人間って紙だよね(?)

・おたよりを紹介するよ!

・みなさんの筑前煮になりたい

〜今回紹介したPodcast〜

■T.T兄弟の〜TO YOU TO YOU RADIO〜
- #26 2022年に消化したいコンテンツ : https://anchor.fm/toyoutoyouradio/episodes/26-2022-e1cqfkc

■のりだーさん
- とかげ日記 : https://open.spotify.com/show/0Ig73urbkkwRKt6oJWfzTp
- トートとのりだーの「いっしょによもうよ!」 : https://anchor.fm/tonojido

■いざさん
- いざのつぎどこ? : https://anchor.fm/isano_tsugidoko

00:06
スピーカー 1
聞くお惣菜、この番組は、無くてもいいけどあると嬉しいよコンセプトに九州に暮らすオットナッチと
スピーカー 2
ツママチかな?
スピーカー 1
昼食時の雑談をお届けするポッドキャスト番組です。一人ご飯のお供にどうぞ。
では、いただきます。
今日のご飯は?
スピーカー 2
今日のご飯は、買ったお弁当ですね。
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
わくわく広場で買ったお弁当。
スピーカー 1
わくわく広場ってことですね。
スピーカー 2
地元の野菜とかが多いよね。地元の農家さんが作っている野菜とかを売っているところがあって、そこに地元のお弁当屋さんが作ったお弁当がお昼時になると並ぶからそこで買いましたね。
スピーカー 1
スーパーによくある三直コーナーのちょっと大きいやつのような感じのところね。
スピーカー 2
今、私が買っているお弁当を買うの3回目くらいだったけど、数ヶ月に渡ってたけどさ、こだわりが詰まった特塗りお弁当っていうんだけど、一個ね、見えないんだよ、蓋がさ。
スピーカー 1
見えない?
スピーカー 2
見えない容器に入ってて、普通お弁当ってさ、透明で見えるじゃん。発泡スチロールっぽいやつに閉じられて見えない。
スピーカー 1
ホットモットーのご飯が入っているような容器で。
スピーカー 2
あー、なるほど、そうだっけ。
だけどね、上にイラストでこんなものが入ってますって、イラストに説明書きがあってさ、
例えば、いただきファームのじらん?じたまご?なんていうんだろう。
じらん?じらん?を使用した濃厚なしまきたまごとかさ、
どこどこなんとか商店のかつお節とかさ、そういうの書かれると弱いよね。
地元感出されると。
スピーカー 1
わかる人にはわかる、ハンズマンのチラシの雰囲気。
スピーカー 2
わからん。
ハンズマンって?
スピーカー 1
ハンズマンってDIYの工作機械とか材料とかを売ってる大きなお店なんだけど、
そこのチラシがね、全部手書きなのよ。
スピーカー 2
へー、全部?
スピーカー 1
イラストがね。
スピーカー 2
写真がないってこと?
スピーカー 1
写真もトレースしてるのだと思うんだけど、
スピーカー 2
なんかね、独特の雰囲気があるんですよ。
スピーカー 1
手書き強いよね、でもね、わかる。
スピーカー 2
美味しそうに見えるよね、そのお弁当のイラストもね。
なんか、こうイラストが温かみがあるよね。
03:03
スピーカー 2
なんかこう、手書きを、他の人たちが絶対手書きじゃない戦い方をするところで、
チラシもそうだけどさ、手書きを持ってこられると目を利くよね。
スピーカー 1
手書きというか、最近アップルペンシルを買ったらしいじゃないですか。
スピーカー 2
あー、そうですね。
買ったね、アップルペンシルね。
スピーカー 1
これはなんか、もともとの動機は、
スピーカー 2
仕事でPDFに修正したり書き込み指示したりみたいなことがやりたいという動機があって、
いろいろ調べたら、アップルペンシルとiPadの組み合わせが、
正確に言うと、アップルペンシル2とiPad Proの組み合わせが最強らしいんだけど、
ってことが分かって、iPadはちょっと借りてるんだけど、アップルペンシルは買いましたね。
なんか、でもいろいろレビューを見ちゃったから、
もともと期待をすごいしてたから、スムーズなんだろうなーって書き心地とか、
予想通りにスムーズに書けるなーって思いながら、
十分自分のニーズは満たされて満足なんだけど、
これを全てのメモとか仕事のノートとかを全部ペーパーレスもありかなーって思いを巡らせたけど、
個人的にはまだ手書きが強いかなって、
シーンとかを想像するとね、外でメモしたりとか、
スピーカー 1
自分が雑だからかもね、最終的には気にせず使えるみたいなさ。
スピーカー 2
大事じゃないものがいい。
大事すぎると、貴重面にちゃんと管理できる人はいいと思うんだけど、
自分を信用してないから、充電切れとかいたという時にデータを保存し忘れるとかしやりそうだからさ。
ちゃんとマネージできる人ならいいと思うんだけど。
スピーカー 1
アップルペンシルとiPadと自分の強い心みたいなのが、
三つ揃わないと使えないみたいな。
スピーカー 2
いやいやいや、そんなこと言ってない。
強い心は私には必要だけど、それをナチュラルに習慣としてできる人はいっぱいいるから。
スピーカー 1
そうね。
スピーカー 2
でもやっぱ紙の、KindleとかiPadとか昔より手を出してるけれども、
やっぱり紙の良さからまだ抜け切れないよね。
ナチさんはその辺はどんな感じですか?
基本データで管理してる感じ?
スピーカー 1
そうだね。ほとんど手書きしないね。
数式書くときは手書きだから。
スピーカー 2
確かにナチさん手書きのイメージないなって今言おうとしたけど、
06:03
スピーカー 2
数式だけは紙に書かれてるのを見かけるわ。
スピーカー 1
もう決まった数式を書くんだったら、データというかタイピングでもいいんだけど、
スピーカー 2
そういう技法があってね。書けるからいいんだけど、
スピーカー 1
式をねくり回して考えるとか問題を解くとかっていう作業はさすがに無理だな。
スピーカー 2
面白いかな。なんで?それはなぜなんだ?
スピーカー 1
紙ってさ、手を動かしたら動かした通りに書けるじゃん。
動かしたら場所に書けるじゃん。
それがデジタル機器だと書く場所とか内容とかが
恣意的に区切られてしまっているのがデジタルツールみたいな捉え方をしてて、
数式解くのもさ、一行書いて、次の行書いて、その次の行書いてみたいな、
そういう線形に流れていく作業、目線とか処理が流れていく作業ではなくて、
さっき書いたこっちのところに戻って、
じゃあここからちょっと考えを分岐して、こう考えてみると、
ああ、すんなりいけた。じゃあさっきのやつも一緒に使えば最終的に解けるじゃんみたいな。
スピーカー 2
うん、行ったり来たりですね。
スピーカー 1
そうそうそう。っていうことがあるから、なかなかやりづらいよね。
その作業の内容が想定されていないものっていう感じがする。
スピーカー 2
だからまあ、今の話だとApple Pencil plus Tabletは多分それはできるんだよね。
スピーカー 1
そうかもね。
スピーカー 2
Apple Pencil2はできると思ったよ。できると思ったが、
だからすごい、それこそiPad Proの最新、今第5世代がいいらしいけど、
Apple Pencil2だったら多分、あまりタイムラグとかもなくできるんだろうとは思う。
そうそう、なんかこう、ペーパーレス、仕事のペーパーレスについて色々調べてる時に、
実践してる人の、自分に似た職業で実践してる人は、
もともと紙が好きだけど、ペーパーレスしようと思って、
iPadにペンシルで書く時にカツカツした音とか気になるから、
ペーパーライクなフィルムを貼って、
そしたらペン先の引っかかりも紙に書いてるみたいだし、
いい感じみたいなこと出てる。
確かにペーパーレスするならそういうの貼りたいなって思う。書き心地としては。
スピーカー 1
そう、でもだから紙好きな人でも結構それが、
スピーカー 2
いや絶対無理でしょじゃなくて現実的にできる世界にはなってきてるんだなって思うけど。
09:07
スピーカー 2
なんちさんはさっきの数式とかだったらタブレットにペンシルでも良さそう?
スピーカー 1
いいのかもしれんね。
多分今言ってた書き味とか書き心地とかの問題なんだと思うから、
多分できるんだろうな。
せっかくペーパーレスに移行するならさ、
紙にできなかったこともできるようになってほしいよね。
それが保存、転送。
あ、転送だいぶいいね。
スピーカー 2
保存とか転送とか無限とかだけだとなんかワクワクしないんだけど。
検索はだいぶワクワクするね。
検索に関しては扱うデータの量とか頻度によってどっちがいいかは変わる気がする。
最近書いた情報をパッと探しやすいのはどっちかというと紙なんだよね、個人的にも。
ただ昔に書いたものをパッと見つけやすいのはデータだなっていう気がしてて。
あれどこ行ったっけって本棚をガサゴソするぐらい、
昔にやったやつは絶対にデータの方がいいと思うけど、
スピーカー 1
1ヶ月以内にあの時感動したこととかを思い出すのは紙でノートをひっくり返した方が感情とともに思い出せるみたいな。
ノート1枚1枚の背景にその時撮った写真が乗っかるみたいなのがあったら記憶と紐づいて面白そうじゃない?
確かにね。その日の写真とかその日の音声みたいなのがね。
スピーカー 2
紙はなくなると思いますか?
スピーカー 1
紙って何?っていうところを考えてしまって喋れなくなった。
例えば、例えばの条件として紙っていうのは書き換えをしない前提で使うもので、
捨てられるほどコストが安いものであるっていう風に定義したとして、
スピーカー 2
電子インクのタブレットがめちゃくちゃ安くなる未来もあるよなぁとかも。
消しゴム機能をもうあえて削りましたみたいな製品が出てきたりとか。
スピーカー 1
こういうことを考えて、紙ってなくなるのかっていう問いに答えられなくなってた、今。
スピーカー 2
なるほどね。すごい。
スピーカー 1
頭の回転の速さをなめててごめんね。
12:01
スピーカー 2
そこまでぶっ飛ぶと思ってなかったけど。
確かにないとは言えないよね。だって、なんだろう。
そうだよね。使い捨てボールペンとかがある世の中で、
スピーカー 1
ボールペンが発明された当初は考えられなかった未来だろうしね。
紙と呼ばれるものはずっと存在するのでは?みたいな。
スピーカー 2
なるほどね。紙の概念。
個人的には今、木を原料として作られる古典的な紙の概念を想像していたけれども、
どこで概念を分けるかちょっと難しいっちゃ難しい。
とんでもない話になってしまったな。
スピーカー 1
電気をなくアナログで使える記録媒体。
スピーカー 2
レコードは?
レコードは電気を使わないと。電気じゃないのがある。蓄音機で。
スピーカー 1
記録と再生に間接的に電気を使うけど、原理的にはいける。電気なしで。
スピーカー 2
そうだね。
だから、レコードは紙です。
そうなっちゃうよな。
人間の記憶って紙だよね。
スピーカー 1
今の定義だね。
紙人間っていう階級が。
スピーカー 2
ダメだ。
木材から作られるものがどこにあるの?
木の実を食べて育ったやつは実質そうじゃない?
なんでだよ。
スピーカー 1
話はどちらかってよくわからん。
はい。何の話かわからなくなってきたんですけど、
今回もお便り紹介。お便りじゃない。
感想ツイートをいただいておりますので。
スピーカー 2
いいね、お便り紹介。
いいテレビすぎかな。
みんなから届いたお便りを紹介するね。
みたいな感じだよね。
スピーカー 1
いないいないば。
スピーカー 2
違う違う。
全然特定のイメージはなかった。
お母さんと見つけたといないいないばをミックスしたつもりだった。
スピーカー 1
今日聞いたポッドキャストで、
ちょうどそこの身につけた
スピーカー 2
音楽すげえってことに子供ができて気づけてよかったっていう話をしてるポッドキャストがありまして。
面白そう。
15:00
スピーカー 2
TT兄弟のTOYOTOYOラジオという兄弟でやってる番組。
スピーカー 1
後で紹介します。
スピーカー 2
今どの辺が聞けばわかるのか。
面白い。
スピーカー 1
その回は、
この1年というかその回は
今まで人生で触れてこなかったものっていっぱいあるよね。
人生本当に楽しんでるのかみたいな話を兄弟2人でしてて。
スピーカー 2
その一つが見つけた音楽。
スピーカー 1
これに今まで触れてこなかったんだなみたいな話。
面白そうだね。ぜひみなさん後で。
はい、お便り紹介。
スピーカー 2
お便り紹介ね。固くなりね。
スピーカー 1
Twitterでのりださん。
のりださんはトカゲ日記という一人語りと
この人も菊池塾生なんだけども
同じく菊池塾生のTOTOさんという人と2人で
TOTOとのりだの一緒に読もうよという
自動文学をテーマに喋ったり朗読したりするっていうのをやってます。
そののりださんから
久々の一人ご飯そのお供に聞くお惣菜
スピーカー 2
たこ焼きを食べるところからスタートなんですね。
スピーカー 1
私の中でお惣菜というと
ひじきやら畜前煮やら煮物が浮かびますねと。
そして聞くお惣菜のお供として写真を一枚あげてくれてます。
スピーカー 2
ご飯ですね。
おー美味しそう。
中華料理。
スピーカー 1
畜前煮はね、写真にも使ってるよね。
スピーカー 2
わかる。ひじきとかね。
あと私が撮影したカバー写真広報の中に
金ピラとかね。
その辺は鉄板感あるよね。
そうなりたいですね。
スピーカー 1
たこ焼きとかうどんとか食べてるから。
スピーカー 2
食べてるものはさ、別に主食だからさ。
スピーカー 1
それは僕らのお昼ご飯であって
スピーカー 2
この番組が皆さんのお惣菜であると。
皆さんの畜前煮になりたい。
でもね、たこ焼き食べてるところから始まりなんですねってツッコミはね。
もう本当におっしゃる通りな感じするよね。
お惣菜どこだよって。
え?お惣菜?
食べるところのお惣菜。
私今言った意味は
話すところからじゃなくて
食べる前の小袋の下りとか
食べる前のところからランチタイムって
休憩するのかよっていうツッコミなのかと思ったけど。
スピーカー 1
なるほどね。そうかも。
18:01
スピーカー 1
じゃあこの真相はノリダさんにまた教えてください。
はい、そして次。
イザさん。
スピーカー 2
イザさんはこの方も樋口熟成なんですけども。
ありがとうございます皆さん。
スピーカー 1
イザの次どこという自分の人生の行く先を探すポッドキャストなのかな。
そんなコンセプトが入ってあったかどうかわからないけど。
スピーカー 2
イメージ。
スピーカー 1
今そういう話になってる。
ふーん。
っていうのを最新されていらっしゃいます。
はい、そのイザさんから。
晩御飯のお供に聞きましたが内容が深すぎて箸が止まりました。
知らんけどを互換して議論したら面白くなりそうですね。
働き方とかに疑問と不安があるので機会があれば話してみたいです。
まず箸を止めてしまったことに関して申し訳ございません。
スピーカー 2
申し訳ございませんと。
本当に。
スピーカー 1
何がお惣菜だよ。
スピーカー 2
妨害してしまってるから。
カレーうどんと言い抜け置いての会談。
本当に何話してるんだよって自分たちで思いながら喋ってしまった会談。
あれはもうちょっと柔らかい話題にするべきだったよね。
そうだね。
申し訳ございませんでした。
スピーカー 1
申し訳ございませんですね。もっと内容のない話を心掛けましょう。
スピーカー 2
追求していかないとね。
スピーカー 1
お惣菜堂を追求していきましょうってね。
スピーカー 2
お惣菜に失礼やな。
本当だ。
でもあると嬉しいだからさ。
スピーカー 1
ないと寂しいって言ってもいいかもね。
スピーカー 2
そうね。
スピーカー 1
気づいたらある。
スピーカー 2
いつもそこにお惣菜。
スピーカー 1
何の話?
そんな風になれるようにしていきたいですね。
スピーカー 2
無理やりまとめた感がすごい。
でもありがたいですね。
スピーカー 1
はい。いただいてる感想は以上ですね。
スピーカー 2
ありがたいね。
リアルタイムで気づけてなくてコメントが返せてなかった。
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
そんな感じですかね。今日は。
スピーカー 1
そうですね。
感想はツイッターでハッシュタグきくお惣菜をつけてつぶやいていただければ。
こんな風に。
公除行俗に反しないものであれば。
スピーカー 2
すごい公式会いきなり出してくるじゃん。
どうしたの?
スピーカー 1
言ってくといいかなって。
スピーカー 2
そうだね。
スピーカー 1
嬉しいしさ。
スピーカー 2
嬉しい。そこはいいんだけど言い方がさ。
スピーカー 1
ラフにしたほうがいい。
スピーカー 2
良かったけどいきなり公式感出てきたからね。
21:00
スピーカー 1
公式だよバレは。
バレはきくお惣菜の公式だからさ。
スピーカー 2
そうか。裏とかじゃないんだね。
なっちさんの裏赤かと思って。
スピーカー 1
違うわ。
違ったのか分かった。
スピーカー 2
本赤です。こっちも。
今本赤が本赤って聞こえて本赤がいいなって思った。
スピーカー 1
本赤本赤のふわふわのきくお惣菜です。
スピーカー 2
そうするとメルヘン漂うからね。
ちょっとそこは違う。
スピーカー 1
じゃあこれは控室で話そう。
スピーカー 2
楽屋で話そうこれは。
スピーカー 1
公式なんで。
といったところで、
今日もありがとうございました。
スピーカー 2
ありがとうございました。
スピーカー 1
ごちそうさまでした。
22:00

コメント

スクロール