1. SNSニュース@聴くまとめ
  2. インスタニュース聴くまとめ。..
2019-12-10 15:02

インスタニュース聴くまとめ。テスト中新機能アップデート2019年12月 - Instagram News

現在テスト中のInstagramの新機能やアップデートをニュースとして紹介。前から話し上がってるものも含みます。

ブログでインスタニュースや新機能アップデートの最新情報配信中です。
https://Koukichi-t.com/

✅Instagramで1分以上の動画を投稿する際、フィード投稿がIGTVを選択可能に? 実装確認済み! https://koukichi-t.com/archives/23954
✅Instagramのアプリ起動時のスプラッシュ画面が新しいデザインに。from Facebookがスクリーン下部に表示
✅Instagramのフォローリストにカテゴリ機能
✅Instagramストーリーズを見せない相手の一覧ページがテスト中
✅Instagramがネームタグの名称をQRコードに変更?
✅IGTVが新UIテスト中。画面下部にメニュー表示。ホーム、新規投稿、検索
✅インスタグラムテスト中機能まとめ 2019年12月


---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/koukichi-t/message
00:06
今回は、Instagramのテスト中新機能、これを紹介していこうと思います。
5つか6つぐらい、そんなに大きいものではなくて、ちょっとした変化だとかなんだけど、
1個、そうだな、IGTVとかに関わるところで、
これは使えるようになったら便利なんじゃないかな、みたいなのもあったので、
興味ある人はこの後聞いてみてください。
この番組は、KoukichiTがInstagram、Twitterを中心に、
SNSアプリの最新ニュース、テックガジェットの最新情報を
独自の視点で紹介・解説していく、ポッドキャスト聴くまとめです。
まず1つ目、Instagramで1分以上の動画を投稿する際に、
フィード投稿か、IGTVを選択可能に。
これはテスト中なので、実際に実装されるかはわからないので、
疑問文的なところなんだけど、もうちょっと言い方変えると、
例えば今までって、1分以上の動画は投稿できませんみたいになったよね、
確か、インスタのアプリから動画投稿するとき。
トリミングするんだっけか。そんな感じだと思うけど、
IGTVに関しては最長60分までいける感じなので、
15分だか20分以上のものはパソコンからじゃなきゃダメだった気がするけど、
そこで通常のフィード投稿の動画とIGTVで時間の切り分けがされている。
それは事前に判断して、IGTVからアップするかどうかっていうのを
判断しなきゃいけなかったんだけど、今言った話でいうと、
インスタのアプリを起動して、普通に動画、1分以上のもの、長いものとかも含めて、
これをアップしようとしたときに、1分以上だった場合には選択画面が出る。
IGTVに投稿するのか、インスタアプリに投稿するのか。
なので、最初にIGTVを起動するとか、
インスタアプリの中でIGTVの画面行けばそこからも投稿はできるけど、
そういうことをしなくていい。
普通にインスタアプリの下のプラスボタンを押して動画だけ選択すれば、
その後で選択することができる、という感じの話が今上がっています。
ここに関しては、だいたいインスタとかに関しては、
ちぐはぐな部分とかってどうしても新規の実装時出てきたりしまうので、
例えば、この今の選択からIGTVに投稿する際に、
IGTVプレビューが使えないだとか、
これ分かんないけどね。
適当にそういうこともあるかなという事例として言ってるだけだけど、
そういう通常で投稿するときと違うところとか出てきたりとかもあったり、
過去にもいろんな機能があったりするので、
そういうところはどうかなとは思うけど、これはできたら便利だなと。
03:08
次。
インスタグラムのアプリ起動時のスプラッシュ画面が新しいデザインに。
これが実際に何が変わるか。
ちょっとこのスプラッシュ画面って呼び名、人によっては知らないかもしれないんだ。
アプリを起動した時の画面。
一瞬、インスタグラムとかで言うと、背景何色だったかは覚えてないけど、
一色でそこにインスタのロゴが表示されて、
アプリが起動するまで待つ時間に表示される画面みたいなやつ。
そこが今現状は、
そう言われるとというか、ちょっと覚えてないけど、
真ん中にインスタのロゴがあったようなぐらいしか覚えてないんだけど、
それが画面の下にフロムフェイスブックっていうのが入るようになるっていう話が。
これに関しては、このフロムフェイスブックっていうのはちょっと前に、
インスタグラムはフェイスブックの参加のアプリ。
これはアメリカとかで知らない人が圧倒的に多い、60%とかいるみたいな話で、
マジかみたいな話になったりしたんだけど、
日本国内の認知度っていうのはどうか分からないけど、
何にしてもアメリカとかだとフェイスブック嫌いが多い、
国民の数の問題かもしれないけど、
っていうところで、
まさか自分たちが毎日使ってるインスタグラムの親会社がフェイスブックだったって知らなくて、
使うのやめたりとか怒ったりとかみたいな話とかもあった感じがあって、
そこだけの対策ではもちろんないんだけど、
もっとインスタグラムとかWhatsAppとかメッセンジャーにしろ、
そういうものがフェイスブックブランドだってことを分かりやすくするために、
フロムフェイスブックってファミリーアプリに関しては後ろにつけるっていうのをちょっと前に発表があったんだよね。
その後にロゴの変更とかそういうのもあったりしたんだけど、
そういう動きをしてる。
関連としてはポータルっていう、
テレビ電話専用みたいなデバイス、
普通にものとして販売されているものとかもポータルフロムフェイスブックってなったり、
あとは新機能開発専門の部署っていうのがフェイスブックの方で今あるんだけど、
それに関しても、
NPEチームだっけな名前。
NPEチームフロムフェイスブック。
NPEチームで合ってるかちょっと分からないけど、
そんな感じでとりあえずその後ろにフロムフェイスブックをつけるっていうのを徹底してきてる感じ。
それが今現状でもブラウザとかで見たりとかアプリのどっかにもあるかもしれないけど、
インスタグラム内でもその表記があったりするんだけど、
これが今回そのスプラッシュ画面にも入るんで、
より多くの人の目に留まって、その結果どうなるのかは分からないけど、
何も起きないかもしれないし、という話があります。
次、インスタグラムのフォローリストにカテゴリ機能。
機能というか表示という話かここちょっとはっきり分からないんだけど、
06:03
今現状ってインスタグラムのフォローの一覧、
フォロワーなのかフォローなのか今回の話に関しては分からないけど、
フォロー一覧に関してって今現状って相当が確かできたと思うんだけど、
上と下の矢印が出て。
新しくフォローした順、昔にフォローした順と、
最適化というかバランスとって表示してくれるみたいな、
自動で表示するやつかな。
この3パターンの矢印があると思うけど、
その下のところにカテゴリっていうのが表示されて、
そこで何か管理できるかどうかっていうのはちょっと謎なところなんだけど、
見た限りは見出しとしてカテゴリっていうのが表示されて、
普通にフォローしてる人が並んでるみたいな感じ。
これとは全く別で、フォロワーだかフォローしてる人、
フォローしてる方の人かな、
に関してはグループ化機能っていう話がインスタグラムの方では前に上がって、
まだ実装はされてないと思うけど、
っていうところがあるので、もしかしたらそこなのかな。
前はグループみたいな名前で書かれたような気はするんだけど、
とりあえずその辺りともしかしたら関連があるのかも。
普通に見た目としては通常のフォロー一覧のリストにそこに見出しとして、
カテゴリって出ただけなので、ちょっと意味合いははっきりわからないけど、
そういうのも今後発展があるかもっていう話です。
次。
インスタグラムストーリーズを見せない相手、見せたくない相手の一覧ページがテスト中。
これちょっと完全に把握できてないんだけど、
隠すとかミュートの方。
ミュートは自分が見ない方、見たくない人のやつを隠すためのミュート機能だけど、
それとは別で、ストーリーズをこの人には見せないとかっていう設定ができると思うんだけど、
そういうの使ってないか分かんないんだけど、
今現状もだって一覧で出るよね、それきっと出ないのかな。
出るよね、だってじゃないと分かんないもんね。
と思うんだけど、一覧ページがテスト中みたいな話なんだよね。
今ある設定画面がどうか俺把握してないけど、
そこの話とは別で何か上がってんのかな。
また別の専用のページが表裏されるのか分かんないんだけど、
何にしても隠す相手のやつが出るっぽいんだよな。
ちょっとこれは曖昧だけど、ここに関しては何か分かったら、
テストを自分でしてみようかな、これに関しては。
今現状の確認した上でどういうことか分かったら、
また配信なりブログ書くなりしようと思うので。
次、Instagramがネームタグの名称をQRコードに変更?っていう疑問の話ね。
09:20
これに関しては、何で変更するのかなっていうのもあるけど、
そのまま言ってるままなんだけど、
ネームタグってほとんどの人知ってると思うけど、
要はQRコードみたいなので、自分のプロフィールを
簡単に表示してフォローしてもらうための機能。
他の人に見せるものね。
このネームタグっていうのが、QRコードって名称に変わるかもって話なんだけど、
これちょっと前、何ヶ月か前かぐらいに、
ネームタグの画面に行くと2種類のQRコードというか、
ネームタグが2種類表示されるみたいなのがテスト中みたいな話があって、
ちょっとよく意味が分からなかったんだけど、
その時の感じだと、おそらく通常のネームタグと
もう1つ一般的に言われるQRコードみたいな見た目のものが表示される。
これが今回のQRコードっていう名称への変更みたいなのに
関わってんのかなっていう印象は感じるよね、今の話。
聞いてもらってもそう思うんじゃないかなと思うけど。
っていう感じで、その2種類表示されるってものが、
それは切り替えてスワイプで切り替えられるような印象だったんだけど、
使い道切り分けるような用途的にそういう機能を盛り込むのか何なのか、
ちょっとそこは分からなくて。
で、例えばそこの画面内でネームタグってものは今まで通りのネームタグを表示して、
もう1つのほうは普通にQRコードなわけじゃん。どういう用途か分かんないけどね。
って考えて、その2つを合わせて呼ぶときにQRコードっていうタブ名、
メニューの中のね。
で、QRコードっていうタブのところをタップすると、
ネームタグとQRコードが表示されるみたいな考え方としてはあるのかなと思うけど、
ここはあんま掘り下げてもちょっと謎のところしかないんで、
このぐらいにしておきます。
何してもそういう感じで名称の変更が来るかもしれない。
IGTVが新UIをテスト中。画面の下部にメニューの表示。
これがね、これ、IGTVのアプリ側の話かどうかでちょっと分かんないんだけど、
これ、IGTVのアプリ側の話っていう前提でちょっと話をすると、
インスタグラムの画面って一番下にメニューがあってここぐらい。
左からホームに検索と新規投稿と通知と一番右にプロフってなってると思うけど、
ああいう見た目に変わるかもっていう話。
画面のところで言うと並び的に左から順番にホーム、新規投稿と一番右に検索。
12:00
この3つのボタンが表示される。テスト中の話ね。
真ん中の新規投稿ってインスタグラムと同じでプラスマーク。
今現状はIGTVの方ってUIすごい分かりづらいんで、
分かりづらいっていうか把握しちゃえば問題ないんだけど、
パッと見で全然分からない。
画面を最大限活用して没入感だとかって見合いでそうしてんのかもしれないけど、
それがインスタっぽいメニューに変わるかもっていう話。
若干レイアウトだとかその辺りも変更になるかもしれない。
このIGTVの方に関しては結構そのUI変わってるんだよね。
3回ぐらい大きく分けて去年の2018年の6月、7月ぐらいの実装の後に変わってる気がする。
ということでこれもそうだね。
そんな特別投稿変わったら変わったっていうだけの話ではあるけど、
メニュー見えるようになったら使いやすくなるかなっていうそんな感じ。
IGTVの方に関しては最近だとシリーズ機能っていう
YouTubeでいうプレイリスト、再生リストみたいなのを
投稿者が自分で設定してカテゴリ分けみたいにして見てもらえる機能っていうのが実装されてるので、
この辺りもブログの方で書いてあるのでよかったら見てください。
ということで今回はInstagramのテスト中心機能アップデートこの辺りを紹介しました。
冒頭で触れたように特に大きいことっていうのはないけど便利になるかなみたいな。
特にIGTVかな。
さっきのメニューの話とあとはインスタアプリ側から投稿する際に
投稿の時点でIGTVかフィードか選択できるっていうのは良さそうかなと。
あとはちょっと細々してるんで変わったところで特別影響はないかなっていうものばっかりだった気がするけど。
ということでこんな感じでテスト中機能とかの話に関しても
なかなかちょっと細かいところをブログに書いていくっていうのが最近できてないので
せっかく音声のほうで配信このPodcastのほうちょっと力を入れて
主にSEO目的とかそっちではあるんだけどちょっとやっているので
こっちで話して頭の中話すことによって
頭の中整理されるというか記憶として定着するというか
これがあったこれがあったっていうのをどうしてもメモレベルというか
例えばブックマークしとくとかすると忘れちゃうんで。
なのでここからここをもとにブログのほうの記事書いたりとか
そこら辺も書きやすくなるっていうのが実はあるんで。
ということで今回インスタグラムのみだったけど
他のTwitter、Facebookはないかもしれないけど
すなちゃんのほうもまだブログ書けてないから最新のやつ
その辺りも音声でも配信しつつブログのほうも進めていこうと思うので
よかったらまた聞いてください。さよなら。
15:02

コメント

スクロール