1. SNSニュース@聴くまとめ
  2. 596🙌Windows11すごい!Androi..
2021-06-25 22:25

596🙌Windows11すごい!Androidアプリ使える/タッチ強化/音声入力!余談がすぎる。くそ、PayPay銀行の罠

🔗Twitterで細かな情報配信、ポッドキャストで回収補足中。合わせてどうぞ!
▶︎ https://twitter.com/koukichi_t

✅Windows 11発表!特徴/新機能は?廃止機能は?タッチ操作に特化!Androidアプリが動く!Microsoft Live Event 2021
▶︎ https://koukichi-t.com/en/archives/39771

✔️Windows上でAndroidアプリが動く‬
✔️‪タッチ操作に特化した機能が満載‬
✔️スナップレイアウトで画面分割表示が簡単に‬
✔️音声入力も対応?‬
✔️TeamsがOS統合
✔️Microsoft Storeがリニューアル
✔️Xbox Game Pass for PC。サブスクで100本以上のゲームに対応

🍎Appleポッドキャスト チャンネル「聴くまとめ+」
▶︎ https://podcasts.apple.com/jp/channel/%E8%81%B4%E3%81%8F%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81/id6442457906

--

⚡️アップルポッドキャスト「サブスク収益化」「チャンネル」機能が公開!Apple Podcast最新ニュース 2021年6月15日 | 声に偏る世界線
▶︎ https://podcast.koukichi-t.com/2021/06/15/apple-rolled-out-channel-new-feature-in-apple-podcast-app/

--

🎙ポッドキャスト収録で使用中のおすすめマイク「TASCAM DR-07X」
▶︎ https://amzn.to/3fX4dRK
iPhone/PC接続して高音質録音可能。ASMRで使われるマイク。単一指向性と無指向切り替えできるICレコーダー

--

💭なにかの役に立った参考になったなどあればサポート歓迎です。ブログ運営/ポッドキャスト機材などに使用させていただきます。
▶︎ https://ofuse.me/koukichi


---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/koukichi-t/message
00:05
おはようございます。2021年6月25日、朝5時頃の収録です。
本日25日、日が変わったタイミングで、マイクロソフトのライブイベントが開催されました。
はい、次期Windowsということで、Windows11正式発表となっています。
まず先に、みんなが気になるところとして、公開のタイミングとかっていうのが、2021年の後半ってことだと思います。
例えば、そのOSを載せたパソコンの発売もなのかな。当然そうかな。
現状の使っているもののアップグレードとかっていうのも、たぶん2021年後半っていう感じの話だったと思います。
今回ざっくり記事を書いてあって、そんな細かくはまとめてないんだけど、一応箇条書きでどんなもの、どんなことが、新機能とかそういうのがあるか。
気になる点は、自分の感想みたいな感じで文章を書いたりもしてあります。
記事の後半には、さっき触れたようないつ公開かとか、あとはWindows11にアップグレードするための最小要件とか、公式関連のリンクなんかも貼ってあるので、
今回話す内容プラスでそちらもチェックしてもらうといいんじゃないかなと思います。
この番組はコキシティがSNSテックガジェットの最新情報を独自の視点で紹介・解説していくPodcast聞くまとめです。
ながら劇で情報収集に活用してください。
めちゃくちゃ噛んでる。
ちょっと始める前に何点か伝えておきたいことがあるというか、
まず前回、前々回、もっと前だっけ、伝えたバーチャル渋谷、AU5Gと渋谷区とかのこのコラボでやってるクラスターっていうアプリ上のバーチャル空間の渋谷の街。
そこのキャンペーンみたいなのに参加してプレゼント当選してゲーミングチェア当たったっていう話したけど、それが届きました。
昨日の夜組み立てたんだけど、そんなところをサブチャンネルの方の余談が過ぎる、そっちで配信してるので、細かいところはそっちでもしよかったら聞いてみてください。
組み立てただけ、雑談の番組なのでラジオトーク上にあるやつをアップルのチャンネルの中でも聞けるようにしてるので聞くまとめプラスっていうチャンネル。
今それに座りながら、なんか体勢がおかしいんだよね。
この椅子に座って、今目の前にある机っていうのはすごい低い机。
座って使うような机みたいなやつなんだね。
03:00
収録したりする場所を前に変えたみたいな話したけど、普通の机がない場所だからそこにゲーミングチェアを組み立てたんだけど、高さが全く合わない。
それで前鏡で今マイク使ってるみたいな感じで。
ちょっとこれ余談と、もう一個が最後に触れます。細かいところというか。
またタイミング見て話すけど、今日届くはずだったソニーの最新のワイヤレスイヤホン、これが届きません。
なんでかっていうと、勝手にキャンセルされていて、楽天ビッグカメラとかって。
これは別に楽天のビッグカメラが悪かったわけじゃないです。よくよく調べてみたら。
でもこの前も触れたけど、ペーペーのせいというか。
そんなところがあって、めちゃくちゃがっかりだ。
これも余談が過ぎの方で話したんだけど。
最後にこの件は軽く触れます。
本題の方、Windows11の話になります。
まず過剰書きしたところ。
ざっくり読みます。特徴みたいなところ。
まず、Windows上でAndroidアプリが動く。
すごい話だね、いきなり。
タッチ操作に特化した機能が満載。
スナップレイアウトで画面分割表示が簡単に。
音声入力も対応。
TeamsがOS統合。
そしてMicrosoft Storeがリニューアル。
サブスクで100本以上のゲームに対応。
Xbox Game Pass for PCみたいな。
ざっくり言うとこんな感じです。
見た目も当然変わるわけだけど、
雰囲気的にはかなりいい感じだなって。
綺麗な感じで。
これはYouTubeでもTwitterのアーカイブでも残ってるのかな。
その動画は見られるようになっているので。
一応そのMicrosoftの動画に関しても記事。
今回のキャプションに貼るので、そこを飛ぶとそこに載せてあります。
過剰書きしたものはそんな感じなんだけど、
個人的にちょっと注目した部分。
まずAndroidアプリがWindows11上で使えるっていうのはこれはすごいよね。
すごいよねっていうか、
何ていうのかな。
ミラーリングしなきゃどうこうとかめんどくさいことあるじゃん。
特にiPhoneなので基本が。
Androidも使える環境にはあるんだけど、
それをパソコン、
そんな頻繁に使える感じではないので、
古い機種なら持ってるけど、そうじゃないもの。
Pixel 4aとかも使えるけど、
これはちょっと貸してって言って使わなきゃダメな状態だから、
あんま頻繁にはできない感じみたいなのがあって。
そんな中Amazonアプリ経由、
Amazonストアアプリ経由で利用できるみたいな感じです。
AmazonストアのアプリをWindowsにインストールすることによって、
そこを経由でってことだね。
06:00
ぶっちゃけあんまりよく分かってないんだけど。
実際の画面としてTikTokが動作している。
そんな映像も流れていました。
続いてタッチ操作はキーボードなしに特化した新機能や音声入力。
これはもうPodcast前から聞いてくれてる人なら使われるかもしれないけど、
パソコンの何が嫌かって、
両手がふさがるっていうところ。
キーボードを押すときにホームポジション。
ブラインドタッチできるから、
片手で打つってのがすごい苦手なんだよね。
ブラインドタッチができるがあまり。
ブラインドタッチじゃなくて、
片手で目視で打つってことをやったことがない。
それがめちゃくちゃ遅い。
結局両手使わなきゃいけない。
だいたいの操作は両手じゃん。
もちろんスマホじゃできないがっつりした作業ってできるから、
そのときに両手なのかまわないんだけど、
それはもう割り切ってスマホじゃできないってことでやるわけだから。
けどね、そうじゃないものをいちいち両手使わなきゃいけないってのはものすごい謎で。
そんなところ回し合った前から言ったけど、音声入力ができない、Windows。
Macはできるんだっけ?
なんかそれ見て、それすごいなって思って、
そのためにMac買うのアリなんじゃないかなって思ったぐらい求めている。
で、Windows10でそろそろ来るかもしれないみたいな気配があった中、
今回Windows11ではボイスタイピングみたいな名称で言ったのかな。
名称で言ったというか、英語でそのまま響きだとそう言ったのかな。
多分音声入力も上がってたと思います。
だからそのあたりすごいメリットありそうだなっていうのと、
本当にね、パッと見なんかその操作してる感じ見ていると、
どっかのメディアでも書いてたんだけど、
キーボード不要で操作できるみたいなところを追求しようとしているみたいな。
例えば複数のウィンドウを開いているときに、
Instagramのレイアウトってあるじゃん、レイアウトアプリとかレイアウト機能。
あれみたいに3分割とか、上に1個、下を左右2分割とか、
分割のパターンっていうのが表示されて、
それをタップすると一発でその配置にウィンドウを整えてくれる。
はい、スナップレイアウトみたいな名前だったかな。
それとかすごいさ、まさしくタッチ向きじゃん。
そういうのが実際、サーフェス古いやつだけずっと使ってるけど、
タッチはもう絶対なきゃいけないものとして個人的に思ってて。
だからMacを買うっていうのってあんま選択肢ないんだよね。
で、タッチに対応してるのはいいけど、
痒いところに手が届かない感じっていうのはすごいし、
あとはタブレットとしても使い方としては使えるんだけど、
まず使うことがない。
結局やっぱり操作性が微妙だからっていうところ。
だからそういうところでさっき言ったスナップレイアウトとかもそうだし、
音声入力ができるっていうのはめちゃくちゃ強いじゃん。
スマホだったらさ、
スマホだったら普通の人たちってどのぐらいで音声入力使うのかわからない。
09:03
これはもう本当に90パー以上音声入力なので、
Twitterとか本当の短文の時は手打ちの時もあるけど、
ほぼほぼ音声入力。
だから謎なんだよね。
パソコンで本当にキーボードを使ってるってのが。
使うタイミングがあったってもちろん構わないんだけどさ。
みたいな感じです。
だからそういう側面でタッチペンとかを使っての操作っていうのも
当然操作性向上しそうだし、
そういうところですごい期待だなっていうところです。
そうなってくると何かっていうと、
やっぱSurfaceって話になるじゃん。
最適化されたものとしては。
そうとは思うものの、
これも散々前から増えてるように、
マイクロソフトのパソコンってモニターも含めて
6機種ぐらい多分触ったことあるんだね。
モニターで言うと1ヶ月間ぐらいです。
もう5、60万するパソコンとかも触ったことあるし、
Surface Studio 2。
けどどれも必ずおかしいことが起きる。
それが不安でしょうがない。
前も言ったけど、
Surfaceのジャンルにもよるのかもしれないけど、
Surface Proシリーズとか多分変わってなければ
修理ができなくて優勝交換しかできない。
一律5万いくらみたいな。
そんな感じも仕方なく交換したこともあるんだけど、
そういう不安が多い。
よく触れてるDellアンバサダーのほうも
もう10機種ぐらい触ってるんだけど、
そっちは1台ものおかしなことって起きたことないんだよね。
だって1ヶ月間しか触ってないのにさ、
初期化したばっかで使ってんのにさ。
それでマイクロソフトのパソコンほぼ全部だよ。
モニターで使った5台全部で自分のもそうだけど、
モニターに関して1ヶ月ずつしか使ってないのに
おかしなこと起きる。
もうブルースクリーン出たりとか。
おかしくない?
おかしくないっていうか、
だから何にしてもそういう不安要素が強い。
さっき言ったみたいな優勝交換しかできないとかさ。
いろんな側面で。
あとWindowsアップデートでぶっ壊されたことが何回もあるから、
その絡み考えると
Windowsのパソコンなのにぶっ壊れてどういうことだみたいなのもあるしさ。
だからDellがいいなと思ってた安定感を感じる中、
サーフェスが当然、タッチとかそういうところの最低観が考えたら
絶対にサーフェスが一番だと思うので、
でも不安要素しかないなっていうところで、
そんなところを軽く書きました。
プラスでサーフェスのサブスクが日本で動いてくれればいいんだよね。
サブスクの契約内容次第かもしれないけど、
そしたら壊れた場合とかっていうのも優勝交換みたいな国にはならなそうじゃん。
分かんないけど、
その分負担して逆にお金払わなきゃいけないってなっちゃうだけかもしれないけど、
使ってる期間だったら。
分かんないけど、
サブスクとかの方がいいかなと思って、
今あるか分かんないけど、
何年か前にアメリカなのかな、
12:01
何かサブスクが開始したんでね。
サーフェスアンバサダーでイベントに参加したときに、
この前もちょっと触れたけど、
直接会場に行ったマイクロソフトジャパンのスタッフに聞いてみました。
そのサブスクは日本で展開する予定があるかって。
そしたらちょっと詳しいというか、正確な担当者、
該当するような人がいるのでその人に聞いてくださいって言われて、
だからちゃんと把握しているであろう人、
その分野に関しての回答によると、
やっぱり他の企業とか決済とか絡んで、
他の企業との絡みも出てくるので、
現時点は考えていないし、
難しいんじゃないかって今のところ想定はしてないみたいな話でした。
これずいぶん前だけど、2,3年前。
いまだに導入されてない。
そもそもアメリカとかの方のが今も動いているものかってのもちょっと分かんないけど、
そうだね、別にSurfaceに限らずだけど、
サブスクがもうちょっと展開していってくれたら、
なんかすごいいい気がするね。
だってさ、そんな今の時代にさ、
俺はずっとパソコン同じのずっとひたすら使い続けてるけど、
買いたくないっていうのもあるしパソコンは。
けどパソコンってさ、よくて3年ぐらいじゃない?
2年ぐらいで買い替えたいところじゃん、きっと多分。
そんなことないかな。
そういうもんじゃないっけ。
なんか特にさ、クリエイター関連とかそういう感じだったりしたら。
なんかさ、ちょっと新しいソフトでもなんでも、
その制作環境がどんどんパワーアップしていってしまったり、
とかでパソコンのほうが追いつかないなんてこともあったりすると思うので。
そんな中ね、買ってさ、また手放すというか新しいものに買い替えてて、
ちょっと謎じゃん。
だからサブスクってまさしくマッチしてる気がするんだけどね。
そう、この前のソフトバンク限定というかでさ、
取り扱いのあった真空パッドかなんかの、
なんかパソコンあったじゃん、黒いやつ。
俺がちょっと買おうか考えてるみたいなやつ。
スペックめちゃくちゃ低いけど、なんかいい感じだったやつ。
ちょっと何も思い出せないけど、レノーボのやつだよね。
はい、そんなところを書きました。
はい、まああれかな。
本当に感想みたいな感じだけど、そんなところを見ていて思ったところがあって。
で、冒頭に言ったように一応年内提供予定という感じで、
Windows 10 からは無償アップグレードという話です。
この辺りちょっと完全に把握できていないので、
さっき言ったみたいに公式へのリンクと、
あとはPCウォッチに結構細かく書かれていたので、
この辺り飛んでもらうと把握しやすいんじゃないかなと思います。
はい、ということで、これはあれだね。
15:02
Windows 11 はこれは良さそうだから、
まあそうだね、そろそろ買うの、
なんかパソコンを買うんであればちょうどいいタイミングかなっていう感じにはなった気はします。
はい、まあそんなところで、
えーと、まあこの Windows 11 はなんだかんだ気になる人多いと思うので、
まあ良かったらキャプションから飛んで、
リンクなんか辿ってもらえたらと思います。
はい、で冒頭で触れたのちょっとだけ、
えーとそのソニーの WF-1000XM4 が、
今日発売で届かないって話、キャンセルになってたって。
そう、あのね、まあちょっとざっくりで済ます済ます。
とりあえずクレジットカードの問題で決済ができなかったっていう風に連絡が来てたっぽいです、メールで。
でね、えーとね、もう何歳かな、
まあまあとりあえずそのメールを見逃してた、ざっくり言ってしまうと。
そう、見逃してて、なんかそんなの想定もしてなかったので。
で、別に限度格とか問題ないし、何が問題か分かんなくて。
で、よくよく考えたら、そういえばね、さっきあのさ、ペーペーのせいだとかなんかそんな話したじゃん。
あのね、JNB がまずペーペー銀行に変わるってところのタイミングで、
あのね、クレジットカードにも影響が出たんだよね。
ジャパンネットバンクのクレジットカードっていうのを俺持ってて、
で、それがなんかね、その母体になっている三井住友か何かな、
その、なのかな、よく分かんないんだけど。
定型で出してるようなカードだったのか何だか分かんないけど。
そう、で、ジャパンネットバンクが名称変更っていうタイミングで、
そのカードが次の更新ができなくなるっていう連絡が来ました。
何年後かが期限切れでまだ先なんだけど、
それ以上先を更新したいんであれば、
3月末までに何かね、その別のカード、
その母体に当たる方のカードに切り替えの申請をしてくださいっていう手紙が来たんだね。
そう、それは何かねギリギリで変えといた方がいいかなと思って、
もうやったら切り替えになりました。
で、その時に、あのね、カード番号も全部変わってたんだよね多分。
まだ未だに多分なんだけど。
多分というか今手元にその新しく届いたカード。
一応さっき持ってきてチェックしてみたら番号違うんだよね。
それが古い番号のままの登録しっぱなしだった。
言ってみる俺が悪いんだけど、それ俺が悪いんだけど、
ただねもう完全に盲点になったというか。
でもAmazonとかが決済できてる気がするんだよね。
ちょっとすごい謎で。
これだから同じような人は気をつけた方がいいですよっていうのも含んでるんだけど。
なんかねAmazonって別に、
なんていうのかな、この新しくなった三井住友カードの方。
ジャパンネットバンクのカードからこっちに今変わったわけだけど。
これはもうだから今後もちゃんと契約更新していけるものとして、
18:01
まあ届いたものなわけだけど。
このカードの情報って別にどこにも登録してないんだよねおそらく。
そのショッピングモール的ななんかサイトとかに。
けどAmazonでなんかメインで使ってるカードって別であって、
もう一個用意してあるのがこのJNBなり三井住友なり
こっち側のカードなんだよね。
それで買い物ってしてるわけよ。
最近もしたわけ。
普通に使えてんの。
でも楽天の方では使えなかったっていうことになる。
結果的に。
だから逆におかしい話になるで。
なんでAmazonで使えて楽天で使えないのか。
そうでプラスこのカードのアプリの方に行くと、
なんかね2つ出るんだよねカードが。
重複期間があるみたいなことがよくわかんないんだけど。
そうだからそういうとこからしてよくわかんない状態で、
そのせいで結局届かなかったっていう。
めちゃくちゃガッカリなんだけど。
で何が問題かっていうと、
この前触れたけどさ、
もう完全に他人事として触れたけど、
あの生産が追いついてないつって、
今注文しても7月下旬以降ってどこもなってるんだよね。
どこの店を見ても。
だからなんかさ、
なんかそれをさ今注文するって、
なんかもう嫌だなぁとしか思わなくて。
なんかもう様子を見ておいて、
すぐ届くってなったとこ出てきたらそこで注文した方がいいし、
かといってね早くやっておかないと、
さらに遅くなってしまう可能性もちろんあるわけだけど、
どっちにしても今日届かないっていうことであれば、
なんか色々計画が崩れてしまう感じあるじゃん。
前から触れたさ、
25日からレビュー、
その3種類のサブスク音楽のやつをね聞き比べてみるとかさ、
空間オーディオとか、
360リアリティオーディオとかいったらもう全部パーンなって。
パーンなったらちょっと悲しいなっていうだけなんだけど。
あとはもしね、
そのレビューするって一応言ってたから、
それを気にしてそれをね、
判断材料にして検討しようと思ってた人もいるかもしれないので、
もしそういう人がいたらごめんなさいっていうのも含めて。
はい。
みたいな感じです。
ざっくり言ってちょっと一通り話してしまったけど。
なんかまあだからちょっとねこれね、
この前もほら、
ペーペー銀行の話でさ、
トークンアプリが動向で振り込みができない。
意味のわかんない状態になってるって。
それはアプリがさ、レビューの評価とかも1.6とかでみんな困ってるっぽいから、
うーん、
何にしてもだからちょっと厄介だなってもう完全に盲点だった。
だからクレジットカードもし万が一同じようなことした人は、
気をつけた方がいいですよっていうのはちょっとあるかもしれないです。
その新しいの登録してあれば問題ないかもしれないけど、
俺が言ったみたいに前のを登録したって使えている普通に。
けど、俺の場合はさっきも言ったけど楽天の方ではダメだったので、
そう。
もしくはなんかタイミングがちょうどついちゃったのかね。
ちょうど上手いこと。
極端な話6月の何日かで、
21:01
あの古い方のカードの更新月をまたいらってたとか、
例えばね。
結構適当な言い方をしてるけど。
はい。
まあそんなところでちょっとそのイヤホンに関してどうするか決めた上で、
はい。
また話をしようと思います。
はい。
ということで。
で、あとはゲーミングチェアはね、
まあいい感じだね。
まあそのそれはもう余談が過ぎると聞いてほしいかなの。
作る、ほとんど組み立てる時の話しかしてないんだけど、
裾座った感じもなんかね、もう全体的にすごいね、
がっちりしてるとかしっかりしていて、
あの、
届いた商品の箱めちゃくちゃでかいさ、
52キロとかかりだって、
本当にそんなあるかわかんないけど、
かなりの重さ。
そう。
で、組み立てもなんか重いからちょっと大変だったりとか、
手こずりつつやったりしたんだけど。
はい。
まあというところで、
ちょっと今回、
なんかすごいグダグダになったり、
関係ないことも入ってるけど、
まあということで、
ちょっと気を取り直しても注文しちゃうか、
考えるかしようと思います。
はい。
ということで、まあ今回は以上です。
また近いうち配信するので、
よかったら聞いてください。
さようなら。
22:25

コメント

スクロール