1. SNSニュース@聴くまとめ
  2. 739📎Twitterスペース アナリ..
2022-03-28 43:23

739📎Twitterスペース アナリティクス/マイクに変化+ポッドキャスト機能は?/インスタNFT・画像で類似商品検索/アマプラよりネトフリ?ほか。SNSニュース聴くまとめ

Twitterで細かな情報配信、ポッドキャストで回収補足中。合わせてどうぞ! ▶︎ https://twitter.com/koukichi_t


✅Twitterスペースアイコンがマイクに変更。マイクタブ=スペース発見/検索。Twitterアップデート最新機能 2022年3月
https://koukichi-t.com/archives/43099

✅Twitterスペース アナリティクス機能テスト中。ライブ視聴者数/録音データ視聴者数/共同ホスト/スピーカー数/配信時間
https://twitter.com/TwitterSpaces/status/1507099482202251276

✅インスタNFT対応ウォレットにメタマスク

✅インスタグラム、写真撮影/画像アップで類似商品検索

✅SpotifyポッドキャストがTikTokスタイルで縦スワイプ?

✅Google Workspace Updates: Create externally friendly booking pages with appointment scheduling in Google Calendar https://workspaceupdates.googleblog.com/2022/03/blog-post.html

✅StreamlabsにロイヤリティフリーのBGM/SE素材
Introducing Library of Royalty-Free Sound Effects & Alert Sounds | Streamlabs https://streamlabs.com/content-hub/post/introducing-library-of-royalty-free-sound-effects-and-alert-sounds

✅AppleがiPhoneサブスクを検討中? Apple IDでiPhoneを定額支払い可能に - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2203/25/news146.html

✅「自分に厳しくしすぎなくていい」──アン・ハサウェイが語る「WeCrashed~スタートアップ狂騒曲~」の舞台裏とスーパーパワー。 | Vogue Japan https://www.vogue.co.jp/celebrity/article/wecrashed-anne-hathaway-interview

✅NETFLIX アニメ。スプリガン6月18日から配信開始

✅フォートナイトにコブラ会


--


配信通知や関連/訂正補足はこちらのTwitterで
▶︎ https://twitter.com/IGTW_KT

ご意見・感想などは #聴くまとめ / kiku.matome@gmail.com

--

🌟番組でおすすめ中のガジェット

Amazonの完全ワイヤレスイヤホン Echo Buds2
▶︎ https://amzn.to/3H1qUA4

倍の128GBで価格据え置き Oculus Quest 2
▶︎ https://amzn.to/3brLVXb

板タブ:XP-PEN Deco mini7W
▶︎ https://amzn.to/3BoPLwo

高音質マイク TASCAM DR-07X
▶︎ https://amzn.to/3fX4dRK

有線ピヤホン
▶︎ https://amzn.to/3BY3itB

--

💬何かの参考になったら支援やリンクから購入などしていただけると嬉しいです!ポッドキャスト番組・ブログ運営/ポッドキャスト機材などに使用させていただきます。

▶︎ koukichi.ens
▶︎ https://ofuse.me/koukichi

Pixel 6いいかんじ。
紹介コードで5000円割引
「790NQH3KORYN3LP19UUFLMX」2022 年 6 月 30 日 まで有効
https://bit.ly/3p6A9J6

Povo 3Gコード
「KZXKX447」

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/koukichi-t/message
00:04
こんばんは。2022年3月27日、23時の収録です。
今回もツイートしたところからざっくり、SNS関連の最新の話題、そして後半にエンタメ関連の話題、雑談交えつつ軽く話をしようと思います。
ちょっと目次として読み上げてみると、Twitterスペースのアイコンがマイクに、そしてTwitterスペースアナリティクス機能テスト中。
インスタNFT対応ウォレット、そしてインスタグラムの類似商品検索機能、さらにSpotifyポッドキャストがTikTokスタイルで縦スワイプ。
Googleカレンダー、ちょっとこれちゃんと把握してないけど、Googleカレンダーが外部と連携がどうこうみたいなことかな。ちょっとこれ把握できてないです。
はい、続いてストリームラボにロイヤリティフリーのBGM、SE素材、AppleがiPhoneサブスクを検討中。
はい、その他エンタメ関連はドラマとかアニメとかフォートナイトちょこっと。ここら辺エンタメちょっと本当に軽くかな。はい、こんな感じで今回話をしようと思うのでよかったら最後まで聞いてください。
この番組はKOKICHITYがSNSテクガジェットの最新情報を独自の視点で紹介・解説していくポッドキャスト。まとまらなくてもまとめ、聞くまとめです。倍速再生ながら劇で情報収集に活用してください。
まず一つ目、Twitterスペースアイコンがマイクに変更になりました。はい、見た目の話です。スペースの元々のアイコンのマークがマイクのマークに見た目が変わったということです。
はい、これはTwitterスペースの開始のボタンを見てもらえればすぐわかると思うんだけど、ここが紛らわしかった点があって、個人的にはTwitterスペースタブっていうのがフッターメニューに表示されています。これ表示されている人、されていない人って多分いると思うんだけど、はい、なので、まずこうTwitterアプリを開いたときにマイクに変わっていると思ったのは、このフッターメニューに並んでいるスペースアイコンが変わっていることで気づきました。
はい、最初に開いた時点で目に入るので。あとあとTwitterの、iPhoneでいうとTwitterのツイートボタンを長押しするとスペースのアイコン出てくるんだけど、ここがマイクにも変わっていることに気づきました。
はい、なので結果的には開始ボタンがマイクに変わるってことは、Twitterスペースのアイコンが変わった言葉のまま入ってことになると思います。
で、フッターメニューのTwitterスペースのタブのマイクアイコンのところもタップしてみても中身は以前と変わらず発見検索的な、今現在配信されているスペースが縦並びに並んでいて、あとは文字列検索ができるみたいなページで変化はなかったです。
03:03
はい、で、これ前提としてちょっと気になるところがあったというか、全く別件でPodcast機能っていう話がTwitterに上がっていました。
はい、で、当時の、当時というか少し前の話だけど、あんまり細かく情報はなかったので、こちらは勘違いしていただけかもしれないんだけど、そもそもスペースがそのままPodcast機能を持つっていうことなのか、スペースとPodcast機能は全く別のものなのか、
あとは言ってみたらTwitterのスペースではなくて録音機能、声のツイートって呼ばれるようなもの、そこの派生でPodcast配信ができるようになるのか、さらに言うとFacebookで扱ってるみたいに、Facebookに限らないけど、その大元のPodcast配信されているフィードを読み込んでTwitter上で再生できるようになる。
少し前にFacebookが取り入れたみたいな形式になるわけだけど、そういうものなのかとかっていうのがいろいろどうなるんだろうみたいなのをちょっと話したところがあると思います。
で、今回のはもうちょっとPodcast機能とは全く関係なく、単純にTwitterスペースのアイコンが変わった、マイクのアイコンに変わったっていうだけの話になります。
ただPodcast機能がテスト中っていうところで、先ほど考えたときにスペースをマイクアイコンにしてしまってPodcastとめちゃくちゃ被るんじゃないかなって思うんだけどどうなんだろうみたいな。
例えばPodcastっていう言葉からして設定されるであろうアイコンって言うとマイクが普通に浮かぶのと、あとはラジオとかで使われるような電波が飛んでるようなステーションとか。
AppleのPodcastとかでステーションって言葉が入ったっけ。なんか電波が飛んでるなみたいな感じのアイコンかのどっちかだと思うんだけど、スペースでマイクアイコン使ってしまって、
あとにPodcastになったとき、なかなかその区別が難しいというか、どっちかって言ったらPodcastこそマイクなんじゃないかなと思うんだよね。
っていうのをちょっと思ったんだけど、そこがもしかしたら繋がるんじゃないかなっていうところで考えると、Twitterスペースの録音機能って今あるので、
それがPodcast機能としてそのまま連動するというか連携する形で配信ができるってことであれば、マイクアイコンを今採用してしまうってところに関しても、
一連の流れで使えるものになるので、なんか通じつまんないのかなとかも思ったんだけど、これも特に意味はない話だけど、実際の話Podcast機能が備わるかどうかっていうのは全く別の話になるし。
ただTwitterがここから向かっていくところ、古くは2020年の12月からスペースがテスト開始してるってところであんまり表に情報出てない状態から、
触っていた身として古くから考えたり流れを見ていた限りだと、目指すべきところは今現在のFacebookがやってるみたいな形式な気がするんだよね。
どういうことかっていうとTwitterが買収したBREAKERっていうソーシャルポッドキャストサービス、言い方おかしいかな。
06:05
RSSフィードからポッドキャスト配信をするよくある音声系のアプリなわけだけど、そこにいいねができたりとかコメントができるっていうようなサービスになります、BREAKERっていうのは。
これもともと知らなくて、多分聞いてくれてる方、フォロワーさんというかリツナーさんからTwitter上で教えてもらったとかだったのかな。
多分そんな機能があるんだってその時確か知ったんだけど結構前の話。
それを買収したっていうところから、BREAKER結局そのまま残ってるんだっけ。
確か違ったっけ。
そこを考えても今言ったままTwitter上でポッドキャスト機能が備わったときに何がメリットかっていうと、
元のTwitterっていうところのリプライターとかリツイートだとかっていうところそのまま活かせるってところになるわけで。
ってなるとやっぱりさっき言ったみたいにBREAKERだとかFacebookもそうなんだけどコメントができたりいいねができる音声に対して、
ポッドキャストに対してっていう形がまさしく理想型なんじゃないかなと思うんだよね。
そこに対して逆に言うとSpaceっていうのはライブ配信の場なわけじゃん。
ライブ配信に対してその音声そのまま流用なのかどうかっていうのはまた切り離して別だったとしても、
どっちにしても音声に対してポッドキャストっていうものと純粋な音声収録をしたものを順番に流していく形式だね。
とライブ形式っていうものの2つが共存しているって形ってのはすごい今後の流れとして考えたときにも良さそうな気がするので。
逆に言うとこの前触れたSpotifyがGreenroomっていうライブ専用のクラブハウスTwitterスペースみたいなアプリをSpotifyメインのほうに
統合するっていう話もあったし、なんかその流れなのかね、全体像として。
SpotifyともしTwitterに関して今回言ったみたいな流れになったとしたらTwitterとSpotifyは同じような感じで存在することになると思うし、
あとはもうちょっとFacebookだってそうか。Facebook日本ではまだオーディオライブルームだっけ?
それもクラブハウスとかTwitterスペースみたいな機能なんだけどそういうのはもうアメリカの方では動いていてテスト中だけかちょっと覚えてないけど。
だからFacebook、Twitter、Spotifyがそうだね言ってみたらPodcastプラスライブのトークライブ的なそういう機能を備えるみたいな。
どこもまだ完全な状態ではないかもしれないけど、それが今後のSNSのあり方的な音声を絡めたになっていくのかなっていう気もしなくもない感じかなと。
続いてTwitterスペースのアナリティクス機能がテスト中という話題です。
これは前からあがったのかな?ちょっとあんまり細かく最近拾えてない部分もあるので。
スペースのホストが自分の配信した時のデータに関して詳細データを得られるみたいな感じです。
グラフみたいなアイコンが表示されてタップをすると各項目数値が上がってきて、
09:05
ライブ視聴者数、ライブ配信の時に聞いてくれた人のリスナー数、そして録音した場合に関しては録音データを視聴した人の数、
さらに共同ホスト数、そしてスピーカー数、さらに配信の時間みたいな感じの項目がチェックできるようになるみたいな。
言ってみたらツイートアナリティクスあると思うけど、あれの感じ、見た目的にもそんな感じだし、
これは一応概要欄にリンクを貼っておきます。公式がツイートしていたところ。
続いて、これもざっくりだけど、多分いつものAlexさんがツイートしていたもので、
インスタのNFT対応ウォレットにメタマスクというところ。
これはメタマスクは定番で、もちろん使われるとは採用される、連携できるようになると思うんだけど、
他に2つぐらいウォレット目が上がっていたような気がします。
続いて同じくインスタグラムで、写真撮影、画像アップで類似商品検索機能。
これがテスト中ってことなのかな。なんか実装されたって言ってるようなツイートを見かけた気がするんだけど、海外で。
どうなんでしょうか。
これに関しては、例えばGoogleレンズだとか、あとはPinterestのレンズだとかもそうだし、
類似商品を探すような機能っていうのは各SNSアプリとかで、比較的よくある形式では今となってあると思うけど、
あとはもう少し言うと、例えばAmazonとかに関しても、Amazonは普通にあるよね。
Amazonアプリの中から写真を撮って類似商品探す。あれ、ないっけ。バーコードだったっけ。
ちょっとこちらになってるな。
あとはAmazon関連で言うと、これも結構前の話で、実際今どうなのかわかんないけど、
Snapchatがカメラで商品検索をしてAmazonの商品検索結果を表示するみたいな、そんな話もあったと思います。
なのでInstagram版で言うと、類似商品の検索結果っていうのは普通にInstagramのショップ機能、
ショップを開設しているアカウントってことになるよね、きっと。
うん、みたいなところで。ただ結局あれだよね、日本国内で言うとチェックアウトも結局もう3年ぐらい経って、
3年もっと経ってるかな。未だに使えるようになってないしね。
なんかイマイチインスタってそういうところがあるというか、
なんか日本人が使う感覚的にものすごい身近にはなかなか来てくれないなっていう印象は強いかなと思います。
ただ逆にものすごい勢いで動いたものっていうのもあるから何とも言えないんだけど、
例えばコロナの時から動き始めた飲食店関連の注文するだとか、その辺りの予約するとかの機能に関してはガツガツ実装されたので、
この辺りも今後に期待というか、類似商品検索ができたところで、
12:05
なんかあんまり果たして今日本国内で意味があるかなっていうところはちょっと思ってしまうかなみたいな。
どっちかっていうと商品を検索した上でブランドのアカウントにたどり着けるとか、
そこの周辺情報を得られるっていうところがわかりやすいところかな。
例えばGoogleで類似商品検索をしたところで、Googleだっていいか。
Googleだと逆にショップの情報ばっかり上がってしまって、
いろんな例えば楽天とかAmazonの中の店とかの情報ばっかり上がってきてしまって、
そのブランド自体にたどり着くの逆に難しい。
それもブランドの画像ももちろん上がってくるだろうけど、
情報が氾濫しすぎていて、どこ見ていいかわかんないみたいなところはありそうかなとは思うので、
逆にその点だとインスタだともう本当にメインの取り扱っているブランド本体かの情報が
まずメインで出てきそうな気もするので、これも実際に使ってみないとわからないけど。
続いてスポーティファイポッドキャストがTikTokスタイルで縦スワイプに。
これもテスト中なのかなんだかちょっとわかんないんだけど、なんかちらっと見かけたもので、
そのままTikTokみたいに縦にスワイプしていく形で、
ポッドキャストの番組エピソードが流れることなのかね。
ある種、テレビの番組とかをチャンネル変えつつ、なんか面白そうなものがあったら止めて聞くみたいな。
そういう感じに近いのかな、みたいな気もするけど。
これが耳のバージョンってなるとどうなるんだろうね。
ただ、流れ聞きをするっていう状態でスワイプちょこちょこしていくっていうのもちょっと変な気もするけどね。
変って言い方おかしいけど。
なんか画面から目を離していられるっていうのもメリットじゃん。
あれか、本当に目的もが特になく、なんかいいのないかなって新しい番組との出会いを求めた時とかそういうことなのかね。
はい、まぁなんかそんな話があるみたいです。
続いて、Googleカレンダーの話。ちょっと待ってください。
Googleカレンダーが多分、なんだろうね、外部のサービスとの連携ができるとかそういうことなのかな。
ちょっと英語で上がっているので、はっきり把握できないんだけど。
これはリンクを貼っておくので気になる人は見てみてください。
個人的にもちょっと使いたいものがあるんだけど。
ちゃんと明確に内容がわからないと本当に個人的に求めているところにマッチするかわからないのであれだけど。
なんかこの予約系ってなかなか悩ましいよね。
なんていうのかな、予約の形式っていろいろじゃん。
時間単位のものもあれば、その日、日にち単位のものもあれば。
単純に例えばホテルとかだったら宿泊だから基本的にチェックインとチェックアウトの大体の時間って決まってるじゃん。
15:01
そこに対して1日予約っていうことになるわけじゃん。
また時間単位のものもあれば全然違うものもあるだろうし。
そこを全部カバーできるものってなかなか難しい気がするんだよな。
あとは業種によってオプションってたくさんあったりするじゃん。
オプションの付き方も物によって全然違うと思うし。
なんか基本のプランってもので成り立つものであればわかりやすいんだけど、
そことはプラスオプションがあるものとか、
もうそもそもプランなんてものが存在しないパターンもあると思うし。
まあちょっとこれは、
これはね多分ね、
ビジネス系の、なんかGoogleのやつちょっとわからないけど、
ビジネス系のプラン、ワークスペースがどうこうとか、
その辺り使ってないとダメってことかな。
全体的にわかんないので、
個人的に興味あるとこなので、
もうちょっと調べた上で、わかったときにまた話できればと思います。
続いて、
ストリームラボにロイヤリティフリーのBGM、SE素材。
ストリームラボは、
たまに触れてるけど、
ゲーム配信とかに使うようなOBSみたいなものって思ってください。
はい。
で、ここにこのねBGMとかSE素材って言ってるんだけど、
これはどういうことだろう。
ストリームラボってOBSみたいに単体のソフトが存在しています。
はい。で、もしくはOBSにストリームラボの機能を
持ってくることもできるんだけど、
なんかわかりやすくやるとしたら、
もうストリームラボってものを使っちゃうと、
もうOBSとほぼ同じようなもので存在しているので、
そこにストリームラボが兼ね備えている機能を呼び出して使うことができる。
そう。
特にこだわりがなければストリームラボから使っちゃうと
多分わかりやすいと思います。
で、有料プランとかに多分加入すると、
Twitch、YouTube、どこだっけな、
Facebookもできたっけな、
他なんかの多分同時配信もできると思います。
これは全く別でOBS側でもプラグイン入れることで
複数プラットフォームでの同時配信できるので、
俺はそっちの方が使い勝手いいし、
有料にならないからっていうところでOBS使ってるから
明確にはわかんないんだけど、
ストリームラボにそういう機能は確かあったと思います。
で、そのストリームラボにこのフリーのBGMSE素材っていうことは、
じゃあストリームラボのアプリを起動すれば、
なんか設定すれば、
普通に配信してる最中にボタンから
もうその音楽を選んで流せるってことかね。
切り替えたりSE、タイミング見て鳴らしたりとか。
ってことなのかな。
なんかダウンロード形式でさ、
普通にYouTubeとかみたいな感じだと、
どうなのかな。
動画編集サービスとかアプリではないからさ、
ライブ配信用のアプリサービスなので、
ってなると多分リアルタイムで使えるものなんじゃないかなと思うんだけど、
どうなんでしょうかというところです。
これもリンク貼っときます。
ちゃんと見れば書かれてるんだと思うけど、
ちょっとメモ的に今回残しました。
続いて、
AppleがiPhoneサブスクを検討中。
Apple IDでiPhoneを定額支払い可能にITメディアのニュースです。
18:03
はい、これは言葉のまま、
ザッとメモを通してみたら、
なんだろうな、
パッと把握できなかったんだけど。
でも普通に分割払いって言うよね、サブスク。
サブスクだから分割払いって言い方とも違うか。
みたいな話です。
あとはあれだよね、
このApple自体のものがなかったとしても、
現時点でもPayDっていうの。
PayDっていうサービスだと、
Apple製品、
あれだよね、
分割払いで購入できるよね、今。
手数料無料。
これね、PayDってさ、
Amazonの購入のところとかでも出てきたりするじゃん。
なんかさ、キャンペーンで、
今だとPayDを使って分割払いにすると、
ポイントが、
なんか、
何ポイントだか何倍だかみたいな。
あると思うけど、
全然PayDって気にしてもなくて。
で、ある時ね、でもね、
加入してみたね、
加入って言い方かな、
登録してみたというか。
そしたら、
なんかね、そこも、
残高、
いくらまで使えるみたいなのが設定されて、
で、基本の枠があるんだけど、
いくらまで使えるってやつ。
とは全く別で、
全く別だったと思うのは、
Apple用の金額の枠が用意されるんだよね。
で、これは人によって金額その枠は違うと思うんだけど、
割と結構、
そんないきなり高枠のついちゃうの?
みたいな。
特にあれ、
審査はもちろんしてるんだろうけど、
なんか速攻もう返事きてすぐ使えるようになったから。
そう。
で、だから、
それを使うと、
今回のニュースとは別件でも、
そのPayDの審査通って、
枠、
金額が1つそれぞれかもしれないけど、
それを使ってApple製品であれば、
確か手数料無料で、
分割で、
購入できたはずなので。
そう、だから、
あれだね。
現時点のPayD使えば進む話かなと思うけど。
他にも、
Apple直接でやるんだったら、
メリットになるものもあるのかないのか。
はい。
なんかそんな感じの話も上がっているみたいです。
続いて、
ここからはエンタメ関連になります。
まあ、なんかそんな細かい話することはないかな、
このエンタメは。
まず1つ目、
Vogue Japanの記事です。
自分に厳しくしすぎなくていい。
アン・ハサウェイが語る
We Crushed
スタートアップ競争曲の舞台裏とスーパーパワー。
はい、これは多分、
えっとね、
Apple TV Plusの新ドラマってなってるね。
アン・ハサウェイさんというと、
なんかね、
個人的にすごい好きな映画が2つあって、
好きな人多いと思うけど、
プラダを着た悪魔と
マイ・インターンだっけ?
の2つ結構好きなんだよな、あれ。
なんかもともとそういうタグになりがあって、
あんまどっちかというと好む、
好まなかったんだけど、
どっちかというと年取ってから
そういうのも興味が出てきたというか、
どっちかというと好きになって、
21:00
その流れがプラダを着た悪魔と
直接関係はないんだけど、
マイ・インターンっていうのに関しても、
なんかね、
遠からずな感じの2作品なわけよ。
対して今回は全く知識ないので、
情報知らないんだけど、
スタートアップ競争曲みたいな感じ?
のとこからして、
また働き方に関わるようなものになるじゃん。
っていうのでちょっと気になりました、単純に。
で、
ここはインタビューとして
ずらっと結構なボリュームで書かれてるかな。
このインタビューは俺同行じゃないんだけど、
Apple TV Plusって今現状は
契約していないので、
これ見るためだけにでもちょっと見てみたいかな
みたいに今考えている最中です。
ざっと、ちょっと冒頭のとこだけ見てみようか。
このあらすじ的な。
コワーキングスペース
WeWork創業者夫妻の
ジェットコースターのような物語を
カープルの愛を通して再現する自立に基づくドラマだ。
だって。
はい。
WeWorkをめぐるスキャンダルについては全く知らなかった
というアン・ハサウェイが本作に出演を決めたのは
強い探求心からだった。
だって。
ちょっと面白そうだね。
これは。
はい。
うーん。
ネットフリックスもね、
ちょっとこの後ネットフリックスの話もするけど
一回俺ね契約を切ったります。
これ何でかっていうと
あの別にそのまま継続で払ってたっていいんだけど
なんかさこれ触れたっけ
ソフトバンクの
なんだっけな
なんかねエンタメ割りみたいなのがあるらしくて
なんかポッドキャストで聞いたんだよな。
何て言ったっけ。
あの有名なやつ。
ちょっと名前が出てこない。
出てこない。
なんかそういう情報を配信してるような
ポッドキャスト。
はい。
でね、なんかね
エンタメ割りとか使うと
例えばネットフリックスだと
10%分のペーペー還元とかなのかな。
あとは対象の
そういうストリーミングサービスって
何箇所かあったんだけど
そうなんかそれを見かけて
まあそんな大きな金額ではないけどさ
ちょうどほら
この前スマホの契約動向とか
いろんなことやってた最中じゃん。
そうそれがあったから
ちょっとねそれをね
設定したいと思って。
でそれをやるには
ソフトバンクのまとめて
なんだっけまとめて支払い
みたいなやつあるじゃん。
携帯料金と一緒に。
そっちにまとめることによって
10%分のペーペーが
還元されるみたいなことらしいんだよね。
そうでなんか
それにはいったん
ネットフリックスの現在の契約を
停止
みたいなことしなきゃいけないつって。
そのまんま言われたまんま停止したんだけど
でもそのさ
ソフトバンク側の支払いができないわけ。
なんだっけわからないけど。
結果的に今になってわかったのは
翌月の契約が解除された段階になって
そのタイミングにならないと
次のその契約の支払いの
設定ができないんだよね。
要はソフトバンクのそのページから飛んで
立ち上がるはずの画面
そのまとめて支払いで
なんか登録するみたいなこと
やれるはずなのにずっと出なかった。
それは契約が一旦
切れた後じゃないと
その画面にならない
っていうのが今判別しました。
そう。
だからそれがあって
ちょっとね
一回ネットフリックス止まったままに
4月の頭からまた見たいものとかあるから
24:01
そこから契約したいと思ったんだけど
ただねちょっと
めちゃくちゃ個人的な話だけど
えっとね
携帯の契約を一回戦どうにかしないと
ソフトバンクのまとめて
その支払いみたいなのに
持っていけないんだね。
なんか
えっと
古いスマホ
携帯自体がどっかに行ってしまって
あの認証コードが受け取れないような状態。
でも電話かなんかで
あの
機種変をしちゃおうと思ってずっと
考えたんだけど
前触れたみたいに
なんていうの
あの
ちょっとそこでいろいろ
割引になるとかそういうのがあるから
ただで端末が手に入るとかあるから
タイミング見ながら
でも買いちゃおうと思ったんだけど
そうそれがあるために
ネットフリックスなんかまだできないんだよね。
そう
まぁみたいな状態なので
ちょっとそこは片付けた上で
そのなんかエンタメ割りとかも
本当にちゃんとなんのかも分かんないし
分かんないけど
はい
ちょっと話し添えたけど
まぁそんな状態ですっていうところで。
あとはApple TV Plusに関しては
あー今使ってるもの
本当はApple One
月額1100円のものに入っちゃえば
済んじゃうんだけどね。
Apple Arcadeっていうゲームのサブスクと
Apple TV Plus
その映像作品のサブスクと
あとApple Music
音楽のサブスク
プラス
iCloudの容量ちょこっとだけでくっついて
それで1100円だから
多分それぞれ単体で契約するのよりも
950円ぐらい安いとか確かそんなのだったと思います。
変わってなければ。
そうだからそれもお得だしね。
はいまぁいいか。
ちょっと話し添えたな。
はい。
ネットフリックスに関して
昨日一昨日あたりで開催されていた
アニメジャパンだったっけ
イベント名ちょっと忘れちゃったな
多分
多分ね初開催のタイミングで俺行ったんだけど
はるか昔だけど
そうそんな記憶があって
そこで当然のように
ネットフリックスアニメに関しても
まとめて情報公開になりました。
いつ配信開始とか
その絡みで
台湾猪の剣だとか
あとはジョジョ6部の
ジョジョ6部の2機
に関しても多分発表あったと思うし
で今回スプリガンが
6月18日から配信開始っていうのが
情報発表されていました。
スプリガン
これも古い作品だから
知らない人は知らないと思うけど
これはなんだろうな
なんて言い方したらいいかな
あのーこういう系好きな人多いんじゃないかな
って思うのプラス
あとはね
あのー
世代的にも
スプリガンアニメ化になるんだ
ってなったら興味持つ人すごい多いと思うんだよな
どういう作品にしたらいいかな
読もう
超古代文明の遺産を
悪しきものから守り封印するために
設立された
組織アーカムに所属する
特殊エージェントスプリガン
その一員として奔走する少年
オミナイユーの活躍を描く
アクション漫画
89年から96年までサンデーで
遺産だって
相当前だね
今のあらすじに出てきたのは
超古代文明
マヤ文明だとか
そこら辺の絡みを現代科学で
解明しつつ
27:01
悪の組織と戦っていく
みたいな感じかな
言い方おかしいかな
スプリガンのおかげで
レーザー光線を
防御する方法を覚えたみたいな
こと言った気がするんだよな
あれなんだっけ
結局対策方法忘れちゃってるけど
水蒸気がどうこうだったっけ
水蒸気があると
レーザーは効かないじゃなくて
届かないとかじゃなかったっけ
レーザー水蒸気
調べてみよう
あれ違うかな
レーザービームを受けても
平気
的なこと書いてある
スプリガンも
読めて
さすが知恵袋
読んでみよう
漫画スプリガンであったんですが
レーザー光線は蒸気で無効化できるって
ほんまですか
ベストアンサーのとこ読み上げてみます
確か
空気の絶対屈折率が1.0で
水の絶対屈折率が
1.3ですから
それなりに曲がってくれるとは思います
空気中の水分子
の塊に
反射しどう反射屈折するか
人間には分かりません
運次第ですと言いながらも
無効化するには多量の蒸気が
必要になるでしょうね
だって
多分そういうことだね
それが記憶にすごい残ってる
かな
でもこれはあまりに古すぎて
アニメ化されるようになったら見たいかね
そう
ネットフリックスで言うと
普通に
ネットフリックスも見たいし
対ワニも
対ワニに関しては
情報追いかけて
情報について
話したりツイートしたり
気が済んだ気がします
表現が難しいけど
大好きなものだったし
触れておきたいな
みたいな感じだっただけだったのかな
配信されたら見ると思うけど
あとはあれだね
最近さっき言ったみたいに
コスチュームが切れている状態なので
見られないわけを
次にもう1項目エンタメあって
フォートナイトにコブラ界の
コスチュームというか
見た目のチェンジできるアイテムが
登場みたいな話
戻ってきたみたいな書き方した
コブラ界って言って
分かる人に分かると思うし
分からない人に分からないと思うけど
ベストキッドって昔の映画あるじゃん
後々ウィルスミスでリメイクも
ウィルスミスの息子と
リメイクもされた
漢風映画みたいなやつ
これも
世代なので当時
テレビで放送されたりとかしたの
見た記憶あるんだよね
当時は結構面白いと思って
見たけど今思うと
特に何も思わない
昔見てて面白かったなぐらいで
今見たいなんて全然思わない
30:00
そのぐらいなわけよ
リメイク版に関しては見て面白かったな
そのぐらいの感じで
メトリックスでドラマ化されています
この面白いのが
そのね
どっちかっていうと悪役に
当たるような小ぶら界って呼ばれる
なんていうのかな
空手道場なのかな
漢風じゃないな空手
そう
空手だよねそうだよね多分
その悪い奴らの方が
主人公として
基本動いていく
でベストキッドの主役
の方も登場はするんだけど
初代のベストキッド
でいうと
悪いグループの中のリーダーみたいなやつ
いたじゃんそいつが主人公なんだよね
っていうのがすごい面白くて
面白くてっていうか
それでも俺興味持たなかったの
ネットフリックスなんかないかなって探してるとき
こんなもん見たってしょうがないなっていう
ぐらいの感覚だったんだけど
一回見たらこれやばい
めちゃくちゃ面白い
これはね
僕が読んでるとかそういうのと比べると
ハマリ度合いとか
全く違うけど
遊んでも面白いかなコブラ界
うん結構
おーっていう展開が
当時のを見た人とかだったら
結構熱くなるものが
あると思う
そうダニエルさんもずっと出てきて
結局コブラ界と
ダニエルさんとの角質的なこととか
ずっと続いていくわけだけど
シーズン結構出てるよね
シーズン3の途中まで見たかな
そこら辺でちょうど切れちゃったから
続き見たいなと思いつつ
そんな感じなんだけど
そんな感じでコブラ界フォートナイトに
登場っていう話で
そうだなコブラ界も気になるな
そう今話したみたいな流れの中
なんかネットフリックス見られないからさ
このアマゾン
プライムビデオの方をここ数日
こう眺めて
なんかないかなって眺めてみたり
映画もちょっとまとめて作品見てみたりしたんだけど
まぁねやっぱネットフリックスすごいんだな
っていうのは痛感したかな
なんかネットフリックス見始めたのって
俺ここ最近だから半年前くらいだったっけ
だった気がするから
それまだアマゾンプライムビデオ
アマゾンプライム界の方勝手に見られるからさ
そっちで進むならそれでいいやくらいだったんだけど
もう全然違う
それ何が違うかって
今まさしくネットフリックス使えなくて
アマゾンプライムビデオじゃあ見ようと思って
見に行くじゃん
何にもないもんぶっちゃけ見たいものは
ないね本当に
ないマジで
惹かれるものが
で対して記憶で考えてもネットフリックスめちゃくちゃ
これを見たいこれを見たい
ネットフリックスオリジナル作品とかってところなんだと思うけど
ドラマ関連
なんかね全然気になるものがアマゾンプライムビデオってもない
そう困るぐらいに
なんかちょっと
まぁこのさじゃあ映画と思って映画でもドラマでも
こうさ詳細のページ出すんだけど
うーん
なんかまぁ見なくていいかなみたいなことになっちゃう
だからそういうの考えると漠然と深い意味
なく
ネットフリックスってすごいなって
33:00
ネットフリックス見たいもの
沢山なわけだからさ
うんちょっとそこを改めて感じたところがありました
そうだからこれは
そうそうそうだからネットフリックスでしか公開されてない
作品とかって
あのねめちゃくちゃ面白い
の多いから一回触ってみてほしいかな
なんか分かんないけど
無料期間とかあるのか分かんないし
一ヶ月やって気に食わなければ解約すればいい
話だし
なんか全然俺はすごい
あの世界が広がった感じがすごかったので
はい
そうで対してAmazonプライムビデオは
じゃあ試しにと思って見てみたものが
あのお笑い系のものを見てみたんだよね
あのさこれは多分初代の時から見たけど
ドキュメンタル
まっちゃんとかの
とかが最初に見てまあ面白いなと思って
でその後は
んーまぁわざわざ見なくていいかなぐらいにいつの間にかなってしまったんだけど
そしたらね今回見てたら
なんかね
あのー
芸能人とかお笑い芸人とか出てきて脅かす感じの
番組構成になってるんだよね
なんか3人ぐらいが
椅子に座ってそこに脅かす
何かしらのこう機械みたいなのが
出てきたりして
目の前で脅かされたりして
それに耐えるみたいなのなんだけど
これがね笑えるんだよねめちゃくちゃ
予想外に
これもさっきの話と一緒だったら
まあ見たってこんなもん面白くないだろうぐらいの
面白くなっただけその小ぶらかい
みたいな感じででも実際見たらめちゃくちゃ
面白くてっていうので
そうだからなんかそういう系のもの
これもAmazonオリジナルだよね多分
んー
そうだからなんか求めるところが違う
のかなみたいな個人的には
そういう使い分けかなみたいに今現状になりました
あとはちょっと映画に関してはまとめて
韓国映画何個か見たのと
あとはボーダーライン
あのーあれか
クワイエットプレスの
そうクワイエットプレスの
お母さん役だよね
名前なんだっけエミリー・ブラントさん
そうでさっきの話にも繋がるんだけど
プラダを着た悪魔
のさちょっと意地悪な人いたじゃん
あれもエミリー・ブラントさん
ってところで同じ人っていうのを
クワイエットプレス見たときに
知っておーってなって
そうでこのボーダーラインっていうのも
その俳優さんでしたからそれで見て
ボーダーラインっていうのはこれは面白かったかな
なんかメキシコとかの
犯罪組織とかの話なんだけど
まあリアルに
こういう感じだみたいなドキュメンタリー
形式なんだけどわからないけど
はいまあそんなので何個か見ました
韓国映画に関してはなんかもう韓国映画って
ずいぶん長い間見てなくて昔好き
だったんだけどなんかさ必ず
ありえないぐらいの大どんでん返しが
来るみたいなのそこを求めるが
求めるためだけに
なんか見るみたいなびっくりしたいみたいな
感じで見ててなんかさ
ここ1,2年の間に
映画ってまた見るようになったからちょっとは
韓国のものを何回か見たのがどうも
面白くないわけじゃないんだな
なんかねその大どんでん返し的なものに
出会わなくてだから時代の流れで
なんか流れが変わったのかなみたいな
もしくは俺がもともと昔見ていたものが
たまたまそういうものに
ぶつかってただけだったのかいやでも
36:00
ほとんど最後とんでもないことを受ける映画
見たことなかったっけな
なかった気するんだけどなまあとにかく
そんな中4作品ぐらい見ました
なんかねそしたらねやっぱねインパクトに
受けるんだよね1個はインパクトあった
なんだっけかあ
インパクトがあったのと違うけど
エグジットとかいうの面白かった
あの
なんていうんだっけ岩登るやつ
岩登るやつ
ロッククライミングか
ロッククライマー
ロッククライミングとかやってた
まあまあ細かな話をしてもらえるか
ちょっと面白かったであとは
パラサイトも見たんだけどめちゃくちゃ話題だったじゃん
パラサイトは
普通かなみたいな感じで特に何も思わなかった
感じでした
とあとは
何個か見たんだよな思い出せないけど
あれか悪
悪人伝じゃなくて
悪人伝みたいなやつ
見てそれもまあ
普通かなみたいな感じで
ただやっぱあれかなもう本当に
なんか韓国っていうとこのイメージが
地獄が読んでいるの
印象がすごい強すぎたのかね
あれと比べちゃうと
どれも
まあ映画とドラマの
違いはあるけどさ
なんてとこがあるのかな
はいまあちょっと
そんなところで考えたときに
なんかねネットフリックスドラマ
韓国系のものを充実してたりするし
っていうところで
そこも気になっているところだったんだよね
ちょっとなので
ソフトバンクの回線の方
ちょっとどうにかして
まあ別にエンタメ割りそんな
急いでやんなくていいか
あでもそうかネットフリックスを契約しちゃうと
もう一回解除するまでそれを
できないってことだもんね
あそっかそういう理由か
まあ10%分なんて高かしいというか
いらないんだけど
せっかくのタイミングだからっていうところだっただけか
はいまあちょっとこれは
ここら辺のエンタメ関連に関しても
見たものに関しては時々触れていけたら
と思います
はいということで
今回はこんな感じで終了と
しようと思います
そう今回えっとね
ちょっとね
前回の最後で触れたみたいな
その動画の方が
あるとやりづらいとか
そんな話をしたりしたと思うんだけど
なんかねいつからかその動画方面とか
考えるとね例えばさ
俺がTwitterのDM
自分自身向けにDMを送ったり
とかしてるものってあるわけ要はブックマーク
扱い的にこの情報
重要だなと思ったものとか
その情報を発信できないんだよね
DMの画面をさ見せちゃうわけにはいかないじゃん
動画の方だったらそれが大きくて
それをやると結構ね細かい
情報ってのが
出せなくなってしまうっていうのがあったので
ちょっと最近音声にしてるっていうところも
あったりします
はいまあそんなところで
色々試行錯誤しながらっていうところで
今後も継続してやろうとは思います
はいでそうだ
39:03
もう一つあった
えっと
クエストの感想というか
いつもありがとうございます
933から
この前の停電の
停電の時のやつだよね
タイトル俺自身じゃ分かんないな
停電をたしなむ
突入滑走停電パーティーの世界線
みたいなの
お話ししました何回か前のやつ
そこに対してこういうタイミングを利用して
実際停電したら
疑似体験したり災害グッズチェックしたりという
試みはとても良いアイデアだと思うと
はい
シェアしていただきました
ありがとうございます
これは結局あの後やりました
やりましたというか全然ね
結局ねやってみたら大したことできなかったんだけど
あのなんつーの
なんていうのかな
ちょっともう一回おさらいで軽く言うと
そのアルファマイ的なマジックライス的なものを
バーッと並べたわけどれか食べようと思って
であとはインスタントの味噌汁と
紙コップ用意したり割り箸用意したり
水を用意したり
あとは鍋を用意して
要は停電がその日起きそう
切電してくださいみたいな
言ってた日
俺は事前にエア停電のつもりだったわけ
もうこれを楽しもうって
アルファマイって食べたことないから
でそんな感じでやったんだけど結局
お湯でやっちゃったわけよ
水で戻すと60分っていうから
その停電はもう起きないってなったんだけど
わざともう真っ暗な状態にして
でやったってことね
そうだからその水で戻さなかったっていうのも
ちょっと微妙だったし
なんかあれかな
あとねもう一個でっかいのが
ロウソクとかにすればよかったなと思うんだけど
なんかねポータブル電源を昔買ったものに関して
もう一回試したいっていうのがあって
それを使おうと思ってリングライトとセットで使ったの
そしたらめちゃくちゃ明るくなって
普通に電気ついてるぐらいの勢いで
明るくなっちゃって
一応動画にも撮っといたんだけど
それがね逆に災害感が一切なくなってしまって
例えば練習というよりは
そういう状況を楽しもう的な意味だったんだけど
練習的な要素もないし
普通に明るい部屋で食ってるだけみたいな感じになっちゃってるし
でさっき言ったみたいに
アルファマイオン水で戻さなかったから
お湯でやっちゃうとさ
なんかね
その非常事態感もないじゃん
なんか
本来さ携帯ガスコンドとかそんな
手元にない状態で
もう食えるからメリットなくじゃあ水で戻せるっていうところ
そうそういうところもあんまり
なんかねだから災害時を
再現できたって感じは
あんまりなかったかも
本当にただ
飯を食ってるだけ
味噌汁飲んでアルファマイ
作って
15分ぐらいかな
ネット沸かしたやつ
であとはレトルトのカレーもあったから
それも鍋でやって
結局なんだっけな
なんて読むんだろあれ
オニシじゃない
シッポノポ
シッポノポって言い方おかしいかな
なんかそんな感じのメーカー名なのかな
のごもくごはんみたいなやつ
42:01
とレトルトのカレーと
味噌汁
食っただけ
のみたいな感じでした
ろうそくにすべきだったね
ただまぁ結局そのさ
そのポータブル電源がちゃんと
生きてるってことも今回確認できたので
前回触れたときってなんかバッテリーがすぐ
下手っちゃって
何回か使ったらもう速攻切れちゃうようになった
みたいなこと言い方したと思うんだけど
そんなことなかったです
でプラスリングライトをさ
災害時に持ってくってこと考えづらいけど
リングライトめちゃくちゃ明るいんだな
って本当に分かった
うんなんかさ
ほらリングライトだから足元立てられるようにもなってるじゃん
角度も変えられるし
でスマホの固定もできるし
災害時にスマホを固定する必要があるかは分かんないけど
そうなんかねもろもろ
使い勝手いいことも分かったので
そうだねちゃんと
その災害のときに使うような
ダブル電源とか生きてるってことの確認ができたって
どこだけでもまあいいのかもしれないし
はいまた機会あれば
そういうことをあえて試してみたいかな
あとはまああれかな
外で食うとかだよねやっぱりやるんだったらどうすんなら
ってのもちょっと思ったけど
はい
ということでこんな感じで今後も
雑談交えつつ話しできればと思うので
よかったらまた聞いてください
最後までありがとうございました
さよなら
43:23

コメント

スクロール