1. SNSニュース@聴くまとめ
  2. Googleニュース誰でも掲載のチ..
2019-12-22 21:49

Googleニュース誰でも掲載のチャンス!新パブリッシャーセンター利用のメリット。SEO/ブログ集客/ビジネス活用最新ニュース 2019年12月

🔎誰でもGoogleニュースに掲載のチャンス!パブリッシャーセンター(Hoogle Mews Publisher Center)登録送信不要に!SEO/ブログ集客/ビジネスニュース
🔎新しいGoogleニュース パブリッシャーセンターの意味は?試した感じをざっくり
🔎Googleパブリッシャーセンターの設定項目、申請したみた印象など
🔎まとめ。Googleニュース掲載への近道?パブリッシャーセンター解説

——

🎙この番組はKoukichi_Tがインスタグラム/Twitterを中心にSNS/アプリの新機能アップデート最新情報、Tech/ガジェットの最新ニュースを独自の視点で紹介/解説していくポッドキャスト「聴くまとめ」です。

SNSのニュースを始めとして、ブログやホームページ運営に役立つGoogle検索エンジン対策(SEO)についても配信していきます。また、未来の検索エンジン対策VSOの観点から現在podcast配信を行っていて色々と試行錯誤しつつラジオ番組内で情報配信しています。様々なビジネスにSNSを活用したいと言う方の何かのヒントになれば幸いです。音声コンテンツと言うところで、通勤/通学、または仕事帰りの電車内など、寝る前に、ちょっとした空き時間などに、ながら聞きでビジネスに活かせる情報収集しでては。

💬ブログの音声化?いや逆だろうか。1つの行為で複数コンテンツ生み出すためのあしがかり。そして全てはSEOに収束する。



🔗運営アカウント
Blog
▶︎ https://koukichi-t.com/
YouTube
▶︎ https://www.youtube.com/user/latrell0815
Twitter
▶︎ https://twitter.com/koukichi_t
Instagram
▶︎ https://www.instagram.com/kt.pics
Facebook
‬▶︎ https://www.facebook.com/pg/koukichi.takahashi.photography

アメブロ始めました。こえのブログでポッドキャストも。
🔗 https://profile.ameba.jp/ameba/igtw-kt
🔗 https://ameblo.jp/igtw-kt/

この配信はAnchor経由以下ポッドキャストでも聞けます。
🎙Anchor https://anchor.fm/koukichi_t
🎙Google http://bit.ly/2P4imRl
🎙Apple https://apple.co/2s4iMhr
🎙Spotify https://spoti.fi/2sc4cEQ

VSO(音声検索最適化)対策用キーワード。幸吉 ティー、SNS ニュース 聞くまとめ、インスタ ニュース アット 余談が過ぎる、

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/koukichi-t/message
00:04
はい、今回はGoogle SEO検索エンジン対策、その辺りの観点で話をしようと思います。
具体的には、ちょっと前、何日か前とかなのかな。
Googleニュースに掲載するのに、今まではパブリッシャーセンターってところに登録をして、審査が通らないとダメっていうことなんだと思うんだけど、
何にしてもそこから送信だとか登録みたいなそういうことをしなきゃいけなかったのが、もうこれ大前提としてあったんだけど、
それをする必要なくGoogleニュースに誰でも掲載される可能性が出てきましたっていう話。
申請が不要になったっていう話。
ということで、これとは言っても誰でもってわけではないんだけど、もちろん条件とかあったりするんだけど、
今回その話、試しに使ってみた。
そのパブリッシャーセンターにそれでも登録した方がいい理由と、実際に試してみた感じ。
結果的に掲載されたとかそういうわけではないんだけど、このあたりは興味ある人多いと思うので、
Googleとかで調べてもなんかうまいこと出てこないから試した人があまりいないのか、記事書いてない人、記事書いた人がいないのか、
っていうところでちょっとメモも含めて今回話をしようと思います。
この番組はコオキシティがInstagram、Twitterを中心にSNSアプリの最新ニュース、テック、ガジェットの最新情報を独自の視点で紹介、
解説していくポッドキャスト聞くまとめです。
ということでGoogleニュースの掲載に関して誰でもチャンスが生まれたという話。
さっきちょっと話したと言っても誰でもOKというわけではない。
コンテンツ次第というか一定の基準というか規約というかそういうものが存在して、極端に分かりやすい例で言うと、
例えば工場、領属に反する内容とかはもちろんダメだし、コンテンツが整理されている必要もあるし、あとは広告に関してもね、
前のパブリッシャーセンターの時、それも一応何回か試したことあるんだけど、
その時の印象、その時も一緒だったのかなんかわかんないけど、その時って広告のことをちょっと気にしたんでね。
中に入れているものがあるか、それがあるならダメだよなと思いつつも、なんとなく送信したりしてたんだけど、
今回改めて見たら広告はOKっぽいような書き方もしてた気がするんだよな。嘘かもしれないけど。
何にしてもちょっと後で触れるパブリッシャーセンター自体も新しくなってるんだけど、全然見た目違って。
試してみたらね、アドセンスのコード、自分のIDを入れるブランドとかもあったりして、なんか感じが違うんだよね。
03:05
そういう感じで一定の基準はもちろんあって、そこをクリアしてないと誰でも掲載されると言ってももちろん無理なんだけど、
ただし、世間的に今話に上がっているのはパブリッシャーセンター、ニュース配信のために必須だった登録、送信ということをやらなくても乗りますよって。
これ自体は実際にそうで、じゃあなんでパブリッシャーセンターが新しくなったのかっていう話。
なんでというか、結果的に実際見てみて感じたこと、こういうメリットがあるなっていう、その感じたことをちょっと話そうと思います。
実際にパブリッシャーセンターを覗いてみると、まず普通にURLの登録とかするんだけど、今までと最も大きな違いっていうのが、
前のパブリッシャーセンターの登録ってね、項目全然なかったんだよね。審査通ってから何か設定する何かっていうのがあったら分かんないけど、
なんか設定っていう設定はほぼなかった。6項目ぐらいなんかいろいろ打ち込んだり選択したりみたいなのがあったんだけど、ただそれだけ。
で、今回の新しく変わったパブリッシャーセンターに関しては、もうガッツリというか何項目か設定した上でページ切り替え切り替え切り替えて、
5ページぐらい切り替えて、で、プレビューとかが出るようになってるの。そのニュースで配信したときの画面、簡単に言ったら。
はい。があって、それに対してね、これね、まあ分かりやすいところから言うと、そのプレビュー画面に表示されるときにタブが表示できる、
メニューみたいなね、ナビゲーションバーみたいな。で、これ何かっていうと自分でね、指定のものをそのタブを表示してそのタブを押して切り替えたときに設定したものを一覧で表示できるようになってる。
はい。ちょっともともとGoogleニュースのアプリとか俺使ったことないんで、分からないんだけど、何にしてもそういう形になってる。
例えば、俺自身が設定しているものを具体例で言うと、何でもかんでもそのGoogleのニュースの対象にするわけにもいかないので、何て言うんだろう。
今回パブリッシャーセンターのやつ、一応これも審査が多分あるんだと思うから、そのときに余計なものが入っているために審査落ちるとか嫌だなと思って。
そういうものを除外したものをニュースっていうカテゴリーを作って、乗ってもいいもの、乗りやすそうなものだけまとめてカテゴリーを作りました。
で、ワードプレスなのでそこのRSSフィードを発行されているので、そのRSSフィードを一個登録した。
これで一つ目のタブが完成。ニュースっていう名前にして載せてあるんだけど、そうするとさっき言ったみたいにプレビュー画面でニュースっていうタブが出る。
最初見たときは一個しか登録してないから何のことか分かってなかったの。ただ縦に記事が並んでるだけ。
で、他の文字は登録してみようと思って、タブっていうことだったのも分かってなかったんだけど、何か追加してみたらそこの画面を見てみたら、
動画的なことを書いたって何だろうと思ってみたら、YouTubeのチャンネルを登録することができる。
06:06
これを試しにやってみたらプレビュー画面でタブが一個増えた。で、この名前は自分で決められるのでYouTubeって付けて。
で、これにしたらタブを押すとYouTubeが動画がずらっと縦に一覧で並んでて、ボタンを押せば再生ができるみたいな状態。
で、ニュースの方に戻るとニュースカテゴリーにフィードで発行しているもの。そこの記事がずらっと縦に並ぶ。
で、タップすればGoogle上で記事を読めるみたいな形。
で、もう一個試しにPodcastのRSS、Wordpress側でやっているPodcastを載せてあるやつがあって、今のこのアンカーのやつをそっちにも載せているっていう。
別の配信にちょっとそこはPodcastの話、WordpressとPodcastの話載せてるんで興味ある人は聞いてもらえたら。
何してもPodcastのRSSを発行していて、それも登録をしていました。
で、これもまたタブが増えて、それは聞くニュースみたいな形にタブ名をしてやったら、要はタブが左側順番にニュース、YouTube、聞くニュース。
それぞれタップすれば対象のものが縦並びにずら立てるという形になって。
そんな感じで何個も追加していけるっぽい。
なので最初に設定したニュースっていう形でまとめてはしまったんだけど、そんなことしなくても良かったのかなって考えによっては、
例えばInstagram、Twitterとかすでにカテゴリーを分けてあるのでブログの中で。
なのでTwitter、Instagramとかってそのぐらい細分化しちゃうのもアリなのかなって。
とは言っても設定したところで結局審査通らなければあの意味もないし、ちょっといまいち把握できてないんだけど。
それがOKってなって審査通ったとしても別にだからといってGoogleニュースに掲載されるっていうそういうわけではないらしいんだよね。
だからこのタブって言ってるところっていうのがどうなるのか。
掲載実際された際に、実際に掲載されたものがそのタブ並びで表示されていくってことなのか。
自分で言っててよく分かんないけど。
でね、ここの補足になるところっていうのがこれもどういうことか分かんないんだけどよく。
さっきからプレビュープレビューって言ってるけど、これが何かっていうと。
もちろんただのプレビューではあるんだけど、これが最終画面の方でフォローするしないみたいなボタンが出るんだよね。
全部英語なんだけど多分日本語のページってないのかな。ちょっと分かんないんだけど。
でフォローっていうのがよく分かんなくて文章書いてあったのを読んでみたら、なんかねGoogleニュースのアプリでフォローする的なそんなこと書いてあって。
でフォローしてみたのね。
でちょっといろいろと考えた上でスマホの方のアプリでGoogleニュースをダウンロードして、
そしたらGoogleニュースのアプリさっき言ったみたいに使ったことないから見たら適当なタブを開いてみたのね。
フォロー中みたいな。
09:01
なんかニュースメディアとかをフォローしてすぐ見られるようになってるんだけど、
そこの項目に自分の設定したアイコンとかが表示されて、そこに出たんだよね。
でそれをタップするとさっきパソコン側で見てたパブリッシャーセンターのプレビュー画面、それと同じものがスマホの方で確認が取れました。
Googleニュースのアプリの中で。
なのでプレビューに関してはアプリ上で再生するときの再生というか表示するときの景色をプレビューしてるんだなっていうそういうところ。
これに関してはシェアボタンとかあったからURLコピーして別のブラウザで開いてみたら当たり前だけど公開されてるものではないので何も記事とか表示されない。
自分のアイコンとかそういうのは表示されるんだけど。
これが審査を通ったときに、そこには表示されるってことなのかな。
他の人にURLさえ教えればフォローしてもらうことができる状態にはなるってことなのかも。
要はGoogleニュースに乗るってこととは今の話は違うじゃん。
要はRSSリーダーの拡張版みたいなそういう使い方がまずできますよっていう段階に審査通過でなってその上でGoogleニュースに配信されるかされないかっていうのは他のサイトと同じように
これは注目できるというかGoogle側がピックアップしてくれればニュースに流れる。
ニュースに実際に流れた際にフォローしようとなったときにこのパブリッシャーセンターの登録を済ませてると有利に働くっていうそういうことなのかなって。
たまたまニュースにパブリッシャーセンター登録してなくて拾われた人っていうのはアクセスが流れてきてラッキーとはなるけど
そもそもフォロー自体ができないのか仮にフォローをしてもらったとしても何もというかその記事のみしか見えないとか極端な話ね。
そうだよねきっと。
だって登録してないんだもんね。
ってことなのかなって。
別にもしパブリッシャーセンター登録してなくてもフォローすることさえできたとしたら後でパブリッシャーセンター登録してタブをそこに
フォローしてくれた人のとこに表示することが可能なのかどうかちょっとそこら辺も分かんないんだけど
何にしてもそういう形なのかなっていう印象。
でこれはパブリッシャーセンターの登録っていうのは気になる人は試しておいたほうがいいんじゃないかなと。
でちょっとそのね配信してるものフィードの方に関してもちょっと余計なものが混ざってしまってるんで
それでそれが理由で審査落ちしてしまってもやだなと思いつつ
だからちょっと整えようかなと思ってる最中ではあるんだけどそのポッドキャストを登録したそのフィードっていうのがねなんかうまく再生がされなくて
そうだから試しながらもう申請はしちゃってるんだけどそんな中テスト兼ねて表示したり非表示にしたりしてて
12:02
だからその間になんかチェックが入っちゃってそのせいで客観になっちゃってやだなと思って
だから外しておいたほうが今いいんだろうけど確立なところだけ表示した状態でのほうがいいのかなと思ったりもしてるんだけど
前と違って審査通んないとニュース載らないとかそういうタグに話してないから
別にそんな厳しい審査とかそういうところではないのかもしれないけど
何してもこれはそのうち結果が出ると思うので答えが出たらまたポッドキャストのほうで配信しようかなと
続いてGoogle Publisher Centerちょっと細かな項目のところでこんなものがありますよっていうのを説明しようかなと
さっき話したものだと普通にサイト自体の登録をして表示するタブに載せたいものをRSSフィードなりYouTubeなりを登録できるって話をしたけど
それ以外に一応そこの中でできることっていうのがCSSでの編集ができるっぽい
なんかやってもうまく変わらないからそこは触ることなく申請をしてしまったんだけど
普通にプレビューの画面さっきから言ってるやつとCSS打てる画面があってそこで打ってデザインの調整もできるっぽいです
あと必要なものとして画像の登録普通にサイトのロゴに当たる部分正方形の画像これが一つと
あとはGoogleのニュースそのアプリに掲載されるときっていう言い方でいいのかな
Googleニュースに流れるとなった時にもその画像がつかれるのかもしれないけどヘッダー画像みたいなやつ
すごい横長なやつこれを2種類登録できます何で2種類かというとダークモードとライトモード
っていうところからしてアプリとかそこら辺を前提としてパソコンでも表示されるんだろうけどニュースに掲載されればね
そのパブリッシャーセンターの存在っていうのがさっき言ったみたいなやっぱりGoogleニュースのアプリを
ある種の拡張版RSSリーダー的に使えるからこそそういうものの登録ができるようになってるのかなっていう印象も
何にしてもその3種類の画像もし使おうと思う人はそれを事前に用意しておくといいかもしれないです
あとは細かに設定できるところがあったね例えばさっきのタブ用にフィードとかを登録したときに
下のほうに行くとこれはGoogleニュースだからこそっていうところの設定なんだろうけど
これは前もあったかな選択項目で風刺だとかブログだとかプレスリリースだとか
そういうのは設定ができるようになってます他に何があったっけな
でもこれである程度言ったかな今のでロケーションだとかその辺りは当然設定はあるとして
15:08
国の設定とか配信対象エリアとかあったとしてあとはサーチコンソールと連携して
各ドメインとかそこら辺に関しては認証が必要みたいな形
それは特に何を連携したわけじゃないけどログイン状態だからだと思うけど
URLとか入れてボタンを押した時点で勝手に認証済みみたいな英語ですぐに出て特に困ることもなく
メールアドレスの登録っていうのも管理者のやつが必要で
そこはうまくいかなかったな結果的にどうなってうまくいったのかうまくいってないのかも分からないんだけど
メールが送信できませんでしたっていうエラーがひたすら出まくって
結果的には申請できたから今現状のまま触らなければいいのかなっていう感じではあるんだけど
ちょっとそこは不具合的なとこなのかなんか調べても出てこないから
他の人でこの件に触れてる人がそもそもいないっていう冒頭で触れた話
調べ方の問題もあるかもしれないけど
なのでそこはちょっと戸惑う部分もあるかもしれないけど
一応なんか適当な感じでやってたら一応申請自体できたので
致命的な感じでもうだからできないっていうそういう状態ではないと思います
というところでこのぐらいかな何か他にもあった気はするんだけど
なんかねもう全くこれはちょっと何をやっていいのか分からないみたいな項目とか
そういうのとかややこしいものはなかった気がするかな
順番に進めてったら
だからさっき言ったみたいに何でかエラーみたいなのが出てうまくいかない
例えばフィードを設定したときっていうのも
なんか内容記事一覧を表示できるんだけど
そこのボタンを押しても中身が空っぽのときがあったり
何かタイミング適当なタイミングで触るとちゃんと表示されたり
よく分からないそこら辺が
ここに関しては
何だっけな
リフレッシュボタンみたいなのもあってそれでリロードみたいにもできるんだけど
何かとにかくそこはよく分からない感じ
何がどううまくいってプレビューのほうにちゃんと反映されたのか
プレビューには反映されてもアプリ側には反映されないタイミングがあったり
何かちょっとちぐはぐなところがあるかな
基本的にRSSに関しては抜粋表示にしたって
ニュース掲載の場合はそれじゃダメだとは思うけど
RSSを全文表示にするとブログぶっ壊れちゃうんだよね
必ずぶっ壊れちゃって
最初はちゃんと表示されるんだけど
一時に考えたら503エラー出ちゃって
何か暴走してるのか謎なんだけど
抜粋にしてあるんだけど
それが登録したフィードをしばらく1日ぐらい経ったのかな
パブリッシャーセンター登録してからね
そしたら最初に登録して以降に書いた記事に関しては
18:03
アプリから見たときに抜粋表示じゃなくて
抜粋表示じゃないというか
そもそも抜粋表示が出てる時点では
GoogleのニュースのアプリのUIで表示されてるんだけど
登録以降に追加で書いた記事に関しては
Googleニュースに勝手に反映された時点では
記事の一覧からタップをすると
自分のサイトのデザインで表示されるんだよね
要は直接飛んでるってことなのかなと思うんだけど
それもよくわかんない
登録最初にした段階のときの記事に関しては
一覧から飛んでみると
さっき言ったように抜粋表示になってる
YouTubeのタブに関しても
動画が一覧で並んでるだけだった時があったり
タイミングによっては
概要欄に書いてある文章が全部
ずらっと並んで見えたり
ちょっとパブリッシャーセンター次第か
新しいかまだバグとか不具合とか
残ってる状態なのかなっていう印象も
ちょっとわからないけど
という感じで不安定ではあるんだけど
今のうちに早い段階でやっといて損はないと思うので
これ聞いた人は結構ラッキーなんじゃないかなと
もちろん調べてやってる人もいるとは思うんだけど
今のところあまり表に話が上がってないような気がするので
これだから記事にも書きたいけど
ちょっとまとまりがなさそうだったから
ちょっと一回言葉にして話してみて
さらに後でまとめようかなと
ちょっと一点思うのは
日本語で申請をしたんだけど
英語で答えるべきところは英語にしてあるんだけど
何にでもこれつきまとうけど
英語から先に対応じゃん大体
インスタグラムにしたってそうだし
Googleにしたってそうなんだけど
Googleにしたって特に新しい検索結果に表示される
リーチリザルトなり何なりの対応にしたって
日本って後でしょ反映するのが
っていうのがあるから現段階で
日本語のタイトルとかで送ったものが果たして
反映するのか
審査の中身の審査動向っていうよりも
それ以前日本語のものは後回しになったりとか
日本語スタッフがやらないと無理なわけじゃん
ってなった時にその担当の人間に日本人がいるのかとか
そういうレベルの話かといって
対象を見せる対象を日本って知ってるのに
英語のタイトルにしちゃっていいものかっていうのもあるし
ちょっとここはタイミング見て
もし全然動きがないようであれば
英語タイトルに変えてやってみようかなと思うけど
ということで
今回はこのGoogle パブリッシャーセンター
とニュース配信に関しての話
ちょっとこの辺り触れました
ということでちょっと
普段のこのポッドキャストやってるところからして
21:00
そもそもSEO 考慮っていうところが
最初のほうを念頭にあって始めたことなので
実際にGoogle ポッドキャストで配信開始されて
Google の検索結果上にも
ポッドキャストのプレイヤーが表示されるようになった
という流れでSEOのほう 今後のSEOというか
今までの過去の古いものを
どうこう力入れてやったりとか
そこを一時説明するつもりっていうのはないんだけど
この今後来るであろうものとか
新しく浮上した機能だとか
その辺りに関しては追っていく形で
配信して 実際試したことの内容に関しても話をしたり
その効果がどうだったかとか
その辺りも今後配信していこうと思うので
ということで よかったらまた聞いてください
さよなら
21:49

コメント

スクロール