1. SNSニュース@聴くまとめ
  2. #93 Googleニュース 新パブリ..
2020-01-08 22:42

#93 Googleニュース 新パブリッシャーセンター承認された!メリットと可能性とかあれこれ

✅Googleニュース、誰でも掲載されるチャンスが!対して新しくなったGoogleパブリッシャーセンターのあれこれ
✅Googleパブリッシャーセンター送信から承認までの流れ
✅Google 新Publisher center申請と承認で起きたこととメリット、可能性
✅Googleニュースで「koukichi 」を検索!まとめ

——

この配信はAnchor経由以下ポッドキャストでも聞けます。
🎙Anchor https://anchor.fm/koukichi_t
🎙Google http://bit.ly/2P4imRl
🎙Apple https://apple.co/2s4iMhr
🎙Spotify https://spoti.fi/2sc4cEQ

——

🎙この番組はKoukichi_Tがインスタグラム/Twitterを中心にSNS/アプリの新機能アップデート最新情報、Tech/ガジェットの最新ニュースを独自の視点で紹介/解説していくポッドキャスト「聴くまとめ」です。

SNSのニュースを始めとして、ブログやホームページ運営に役立つGoogle検索エンジン対策(SEO)についても配信していきます。また、未来の検索エンジン対策VSOの観点から現在podcast配信を行っていて色々と試行錯誤しつつラジオ番組内で情報配信しています。様々なビジネスにSNSを活用したいと言う方の何かのヒントになれば幸いです。音声コンテンツと言うところで、通勤/通学、または仕事帰りの電車内など、寝る前に、ちょっとした空き時間などに、ながら聞きでビジネスに活かせる情報収集しでては。

💬ブログの音声化?いや逆だろうか。1つの行為で複数コンテンツ生み出すためのあしがかり。そして全てはSEOに収束する。



🔗運営アカウント
Blog
▶︎ https://koukichi-t.com/
YouTube
▶︎ https://www.youtube.com/user/latrell0815
Twitter
▶︎ https://twitter.com/koukichi_t
Instagram
▶︎ https://www.instagram.com/kt.pics
Facebook
‬▶︎ https://www.facebook.com/pg/koukichi.takahashi.photography

VSO(音声検索最適化)対策用キーワード。幸吉 ティー、SNS ニュース 聞くまとめ、インスタ ニュース アット 余談が過ぎる、ポッドキャスト ビジネス おすすめ

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/koukichi-t/message
00:04
暗課配信続いてやっていこうと思います。今回は、2019年末にGoogleニュースに掲載するのに申請が必要なくなった、誰でもチャンスが得られる。
要は普通に記事とかをブログで書いておくだけで、Googleのほうで拾ってニュースに掲載される可能性がある。
そういうふうに切り替わって、今後は誰にでもチャンスがありますよ、みたいな。
なのにも関わらず、という言い方がいいかわかんないけど、そのもともとパブリッシャーセンターというところから申請をして、承認される必要があったんだけど、
さっき言ったみたいに、そこを通さなくても掲載される可能性がある。
なのにも関わらず、パブリッシャーセンターというものが新しいものに変わって、がらっと前のデザインとは変わったんだよね。
登録にあたって入力できる項目が7ページぐらいできて、みたいなのがあって、それを一応申請しました。
じゃあなんでそれを申請したのか。
なんとなく申請しておこうかなって最初は思ったんだけど、調べてみたらどうやらそういうことではなく、そこにも意味がある。
登録申請をしなくたってニュースに拾われる可能性はあるにも関わらず、わざわざ登録するメリット。
そのあたりと実際に申請して、実際のところ承認をされました。
今年になって。というところがあるので、このあたりちょっと順番に話していこうかなと。
この番組は、小口TがInstagram、Twitterを中心としたSNSアプリの最新ニュース、テックガジェットの最新情報を独自の視点で紹介・解説していくポッドキャストを聞くまとめです。
ということで、本題の方、Googleニュース掲載という話と、そこにあたってパブリッシャーセンター。
これが新しい画面に変わったという話。
ちょっと今現状の、申請してから今に至るまでの流れ、何が起きたかというところだけざっくり先に項目を挙げて話をしようと思います。
まず最初に、2019年12月の時点で、さっき言った新しい形式に変わったニュース配信、掲載されるにあたって審査が必要なくなったというところがあって、
それを目にしたからだったのかな。
併せてパブリッシャーセンターが新しく変わったというところもあって、様子見にとりあえずそのページを見に行きました。
特にそこから申請することによって掲載されたとかということはないので、その先の画面がどうなったかというのは分からないんだけど、
もともと申請するときってどのぐらいだっけな、項目数全然なくて入力フォームが出るんだけど、
自分のURL入れたり、ちょこちょこ入力する1ページの1つの画面だよね、確か。
03:00
そこに多くても7つとかその程度設定して送信だけすれば、送信完了して却下されましたとかそういう、
却下のメールしか来たことはない気がするけど、承認されたことはない、どっちにしても。
もしくは返事が来なかったかみたいな2回ぐらい送信したことがあって、そんな状況で、
今回そのときに12月18日の時点でパブリッシャーセンターを覗いて新しくなったものからもう1回送信をしました。
そのときに画面がざっくりと、明らか変わってたんだけど何ページにも当たる感じになってて。
何にしてもそこから送信して、それがどうなるかっていうと結局そこから送信してもニュースに掲載されるわけではない。
そこの送信画面のところでプレビューみたいな画面が出て、なんかCSSの設定ができたりとか、
ちょっと後でちゃんと触れるんでざっくりしか話さないけど、できてちょっといまいち把握できてなくて。
それに対してなんかURLが発行されて、そのURLに行くと自分が設定したものを見ることができる、Googleニュース内で。
けどこれはログイン状態じゃない状態でそのURLにアクセスしても当然情報はない。
内容が表示されない、記事が表示されない。そのパブリッシャー名として自分のものは出るんだけど、みたいな状況が続いていて。
結果1月7日かな、メールが届いて承認されましたという形で。
そのときに承認されたのであれば、さっき言ったURL、自分用のURLを見に行ったときに内容が表示されるのかなと思って見に行ったけど、表示されてない。
そこから19時間経って、そしたらところどころ表示をされたんだよね、Googleニュース内で。
で、プラス検索。
広基地、高橋、フォトグラフィティしたので、広基地とかって言うとサジェストで自分のサイト名が出てきたりだとか、フォローボタンが出てきたりとかっていう状況があって。
みたいな感じで、結局ニュースに掲載される、されないっていうのはまたさっき言ったみたいに全く別の話。
ただそういう風にニュース内で表示することができる状態にはなりました。
ということで、ちょっとごちゃごちゃ今言っちゃったけど、要は12月18日に送信をして1月7日に承認を得られて、19時間ぐらい経ったら完全ではないけど一部表示されたものもあるよみたいなそういう感じ。
今の言い方したけど何がメリットどうことわからないと思うんで、そこをちょっとこの後順番に話していこうと思うので。
続いて、新しくなったGoogle Publisher Centerっていうのは何が変わったか。
ちょっとここを話そうと思います。
まずこれはGoogle Publisher Center、新しいものに変わったものを見に行ったことある人は当然何が変わったかっていうのは、何が変わったっていうよりはあまりにも変わりすぎてる。
06:04
細かいところをいろいろ設定できるようになってて。
なんだけど、7ページぐらいに確か、7ページもないかな。
でも5、6ページとかそのぐらいはあって、それぞれ設定する項目があるんだけど、まず1ページ目に関してはごくごく普通にサイトのURLを入れたいだとか、あとは管理者のメールの設定したりとかなんかそんな感じかな。
ちょっと今見てないけど、記憶のところになってしまうけど。
2ページ目に行くと、表示するしたいコンテンツの設定ができるようになってる。
前はそんなものなかったんだけど、ただURL入れるだけだから。
そうではなくて、いくつもRSSフィードだとか、YouTubeの再生リストを入れられたりとか、そういうのが枠が用意されてて、自分で任意で増やせるんだけど。
で、自分で実際にやったのって、例えばブログ内のカテゴリ分けしてあるところのフィード、Instagramのニュースだけ表示されるカテゴリとかTwitterとかSEOとか、ニュース関連全般を集めたフィード。
そこら辺を設定した上で、YouTubeっていうのがあったから、YouTubeの再生リスト、Instagramのやつを試しに入れてみたんだけど、そしたらそれも取得されて、そこに追加できるような感じ。
今、追加とかそういう形で、何種類か5,6種類ぐらい追加したっていうのは伝わると思うけど、これがどういうことかっていうと、何のためにやってるか。
これがちょっと最初わからなくて。
それを設定した上で何個かページ進んでいってみたら、なんかCSSの設定とかができるんだよね。
で、プレビューの画面が出る。スマホ表示でどういう風に表示されるかみたいな。
そこからして今よく分かってなくて、表示の確認ってどういうことだみたいな。
そしたら、冒頭で触れたみたいに、実際にニュース掲載にあたっての申請して承認されたこととかっていうのがないので、加工に関しては分からないけど、今言った項目を設定すると、Googleニュース側にパブリッシャーとして表示されるとき、自分専用のページみたいなのができるんだけど、URL発行されるって冒頭で触れて、ログインしてない状態だと他からは記事が見えないとか、そんな話。
要はそこで表示されるとき用のプレビュー。なおかつ、いくつもRSSフィールドとかを登録したときに関しては、Googleニュース側のページでタブが表示されて、それを切り替えることによって、さっき言った項目、Twitterのカテゴリーだったり、Instagramのカテゴリーだったり、YouTubeだったりとか話したと思うけど、それが切り替えて表示できるようになります。
これが昔からあったものなのかどうなのかはわからない。ただ、前からあったのであれば、メディアとか、普通にGoogleニュースに上がってくるようなメディアとかのGoogleニュース内のページに行ったときに、使ってる人はいそうなものなんだけどいないんだよね。人というかその企業ね、メディア。大手のところたくさんあるじゃん。
09:02
ニュースメディア、ITメディアとかでもいいし、日経とかでもいいし、そういうところはざっくり見た感じ使ってるところがなくて、その機能があるのであれば当然使ったほうがメリットじゃない。YouTubeとかやってる企業だったりだろうから、YouTubeも出せるわけだよ、そこで。すごい話だと思うんだけど。だからやってないから、まだ知られてないのか、もともと出たニュース、12月末に出た新パブリッシャーセンターの話のときって、海外から対応で日本は対応してないみたいな話だったのね。そうは言っても通るんじゃないかなと思ってやったら通った。
試してない企業も含めてが圧倒的に多いっていうだけなのか、ちょっとそこは分からないなと思うんだけど。何にしてもメディア側で出てないという状況があるから、悩ましいというか判別難しいところであるんだけど、俺自身がやったものに関しては、とりあえずさっきプレビュー画面とかが出て、CSSも設定できるみたいなところがあったんで、そういう標準になるっていうのは分かってる。
で、発行されたURLに関して自分のGoogleアカウントでログインをして見に行くと、そこでタブ表示されて、もう完全な完成形として自分が設定した通りに表示されるようになってます。
ただしそこに関しては、例えば承認される前の段階はもちろんそうなんだけど、そのURLに非ログイン状態でアクセスした際っていうのは、そのパブリッシャー名の設定したロゴとかサイト名とかは表示されるけど、記事に当たる部分、下の部分に関しては空っぽで、情報がありません的な表示になってました。
っていう状況で、これは承認された段階で反映されるのか、もしくは結局誰にでもニュース掲載のチャンスがあるって言ったみたいに、パブリッシャーセンターで承認されたから表示されるわけではニュースのほうはないわけじゃん。
今言ってたのはパブリッシャーのページの話なんだけど、それとは別にニュースのほうに流れてくるかって言ったらそれは別の話だからっていうのがあるので、そのパブリッシャーセンターの登録、今話したいろんな項目設定したタブが同号とかっていう設定はできるけど、実際にニュースに掲載されなければそこに表示されないのかどうなのかみたいな疑問がとりあえずあって。
でも約20日ぐらい経って、2020年の1月7日に承認されました。これが日が変わってすぐ12時台ぐらいにメールが届いたのを朝になって気づいて、そのときにじゃあこれ日ログイン状態で見られるのかなと思って見に行ったら何も表示されてない、空っぽ。承認される前と何も変わらない。むしろそうだね、そういう状況だった。
これが1月7日メールが届いていた段階から19時間後、夜の7時ぐらいになって見に行ったら一応反映をされてたんだよね。日ログイン状態で見てね。ということは今話しただけの段階で言うとって話になるけど、ということはニュースに取り上げられなくても自分のパブリッシャーページ自体は持つことができるんだなっていう話になるじゃん。
そうも取り上げられるんだけど、ここでちょっともう1個悩ましいのが、そこで表示されたのがなぜかYouTubeのタブだけなんだよね。
12:01
さっき言ったみたいに自分のブログのTwitterとかインスタとかニュースとかのRSSフィードも登録してるわけでしょ。
で、プレビューのほう、Googleニュースに自分のアカウントでログインした状態で見に行ったときっていうのは全タブが表示されている。
例えば5タブあったとしよう。そのうち1タブがYouTubeだったとして。YouTubeの動画がずらっと並ぶということね。
それ以外はブログのRSSだからブログのタイトルと抜粋が出てタップすると普通に読めるんだけど、それがログイン状態であれば見られる。
対して承認された上で19時間経過時点で表示されたのはその5タブのうちYouTubeだけだった。他のは表示されない。
だからタブ自体が見えてない。YouTubeしかないから。っていう状況だったんだね。
またここでもちょっと悩ましくて、なんか分かんないけど、ブログに関して自分のドメインが関わるところじゃん。
YouTubeに関してはGoogleの所有物でしょ。ある種。
だから結局のところ、さっき言ったニュースに掲載されなければ表示される、されないっていうところは解決しないというか、YouTubeは何か間違って出ちゃってるのかなみたいな。
なんかね、パブリッシャーセンター自体もね、何かねちょこちょこ項目が変わったりするんだよね。たまに見るごとに。
なんかまだ全然完成系の状態ではなくて、手直ししつつの状態なのかもしれないんだけど、
なんかそういうのを見ちゃったんで、そのYouTubeが表示されてるっていうのが逆に不具合。
本来は承認をされてもニュースに掲載されるまでは表示されないはずのものが見えちゃってるだけなのか。
ちょっと未だに判断ついてないんだけど。
で、そこからYouTubeが表示されたんであれば、またしばらくしたらブログのフィードの方も反映するのかなと思って、
そこから約1日もう経ったのかな。
経ったんだけど変化がなくて、途中で1個変化あったのはYouTubeも消えてしまった。
もう空っぽになってしまった。
っていう時間帯があって、あれと思ってパブリッシャーセンターの方を覗いてみたんだけど、
そしたらパブリッシャーセンター側のプレビューの画面でもYouTubeは空っぽになったんだよね。
で、コンテンツの設定でYouTubeのURL再生リストを入れてあるとこはちゃんと入ってるんだけど。
はい、っていう状況で、なんか逆に不具合で表示されちゃったものがじゃあ消えちゃったのかなって。
だから本来は承認されようが見えないのが基本なのかなって思いつつ、
何時間か経ったら今度はまたYouTubeが表示されたんだよね。
そう、っていう状態で今現状に関してはYouTubeだけしか出てない状態かな。
でもこれに関しては結果的にどれが正解かって今分からない。
だからブログの記事が1回でも表示されることがあれば、その後もし消えたとかっていうんであれば
単純に不具合の可能性があるじゃん、表示的な。
でも1回でもそれが確認が取れれば、要はそういう形式でいこうとしてるっていう可能性が強くなってくるんで、
ここで何を言いたいかっていうと、
このGoogleニュースアプリに自分のSNSアカウントを持つことができるみたいな話、
捉え方次第なんだけど、
Googleニュースに関してはフォローボタンってあって、
俺全然Googleニュースって見ないしアプリなんか使ったことなかったからよく、
それもあって根本的なところが理解できてなかったんだけど、
フォローボタンがあって、今現状自分のアカウントでフォローしてる一人しかいないけど、
15:03
フォロワー数も出てる、1って今出てる状態。
なのでこれは例えば今まで言うとブログの記事を書いたときでもいいし、
SNSの発信でもいいし、
インスタフォローはこちらからとか、
YouTubeフォローはチャンネル登録はこちらからとか、
そういうのを書いたりすることっていろんなタイミングであると思うんだけど、
そこと合わせてGoogleをフォローはこちらからみたいな書き方ができるなっていう、
これ結構ねすごいことだと思うんだよね。
ちゃんとブログの方はもちろん整備してやっていくべきことではあるんだけど、
俺の場合だともうカテゴリがごちゃごちゃになりすぎてて、
で、目立たせたいカテゴリに関してトップページに表示するとかっていうのも
いろいろごちゃごちゃいじらないとできないじゃん。
さっくり決めてやることちょっと難しいから。
ってなったとき、今の俺が話したみたいな状況だと特に助かるんだけど、
Googleニュースさえ見てもらえれば、
絞ったものを設定できる。
さっき何回も触れてるように、
Twitterのタブ、インスタのタブ、自分のブログのSEOのタブとか用意して、
そこになおかつYouTubeの再生リストも入れられる。
ってなると、簡単に整理した状態で他の人に見てもらえる。
なおかつ見てくれる人に関しても、
Googleニュースとか使ってる人であればそのUI慣れてるだろうから、
例えば日経だとかITメディアでもいいし、
何が後あるかわからない。
例えばあるかわからないかBuzzFeedとかもそうだし、
各メディア、そのパブリッシャーのところをフォローして使ってる人だっているわけじゃん。
そのGoogleニュース上で。
見慣れてるUIの状態で、
俺自身で言えば、俺のブログを見てもらうことが可能になる。
記事をGoogleニュース上からフォローして読んでもらうことが可能になる。
フォローしてるってことは、はっきり機能しないかあれだけど、
自動でフォローしてるものが表示されたりとかっても当然あると思うし、
っていうのはすごいこれは、もし本当に表示されるんであればでニュース掲載されなくても、
あればこれすごいことじゃないかなと思って。
この話題ね、いくら調べても出てこないんだよね。
ニュースが誰でも掲載されるチャンスが出てきたっていうのを、
話に関しては12月に上がったんだけど、
そのニュース自体もあんまり大きく取り上げられてなくて、
なおかつパブリッシャーセンターに登録してみたみたいな話もね、
一件も出てこない気がするんだよね。
なんかそういう感じの隙間のところを狙って、
俺が調べて試行錯誤っていうところがあるからっていうだけなのか、
わざわざそこの情報についてまだ漏らす段階には至っていない。
要はね、いろんな人に話して伝えちゃう必要ないじゃん。
自分だけ得しといたほうがいいっていう人もいるだろうし。
だからそういうことなのかちょっと何とも言えない、
俺自身も答えがまだ見えてないけど、
何にしてもこれはすごい、
もしさっき言ったようにSNSアカウントを持つみたいな感じの流れ、
ニュース掲載されなくても、
その自分の記事は見てもらえる、フォローさえしてもらえれば、
っていう状況であったとしたらこれはすごいことなんじゃないかなと。
ここまで話して一応、
ちょっと一回ここで区切って、
18:01
次のエピソードじゃない、なんかちょっと分割したいんで。
ということで今話したみたいに、
とにかくもし本当にそういう形式だったとしたら、
すごい便利だと思うし、
これを聞いてくれた人にはぜひ使って試してほしいなと思うので、
実際の状況がどういう感じになってるかっていうのを確認してもらうのを、
わかりやすい例として、
Googleニュース、Webでもいいしアプリでもいいんだけど、
検索窓でKoukichiって打ってみてほしい。
Koukichiってスペル普通に、
このアカウントで書いてあるのを見てもらえれば分かると思うけど、
K-O-U-K-I-C-H-I
Koukichi
これを打つとサジェストでも出てくるんで、
Koukichi Takahashi Photographyって。
でちょっとテストも含めて、
Koukichi Takahashi Photographyの後ろに
Instagram最新情報みたいなのも入れてみたんだよね。
パブリッシャーセンターで。
そしたらGoogleニュースのほうで
インスタって検索しても出てくるようになったらサジェストで。
これが規約というかそういうの的にどうかちょっと分からないんだけど、
テスト的にそのままにしてあるので、
インスタって検索してもらっても出てくると思う多分。
なおかつそれはサジェストで出るんだけど、
サジェストに出たものをタップしなかったとして、
普通にエンターで検索をしたらそうでしょう。
そうすると、俺の記事っていうのはニュースにはまだ引っかかってないんで検索結果には出ない。
普通にインスタグラムのニュース。
インスタって検索したらインスタグラムのニュースが出たり、
Koukichiってやると東京オリンピックの時期だからかもしれないけど、
昔のつぶらややKoukichiって人。
小学生の頃に教科書で習った中に
俺と同じ名前だと思ってなんか話で出てきたとか言ったんだけど、
今その人の記事が結構上がっててそれが出てくるんだけど、
何にしても俺のものは出てこない。
なんだけど、これの記事Koukichiって検索したりインスタって検索したとき、
俺のものは出なくても一番上にこれもサジェスト的な感じで
Koukichi Takahashi Photographyってアイコンが出て、
それと一緒にフォローとか共有とかっていうボタンが出てくる。
だからこの時点でこの形式でフォローしてもらうことは簡単にできる。
よくあるさっき言ったみたいなインスタでフォローはこちらとかっていうのもそうだけど、
インスタグラムのアカウントは例えば〇〇で検索してくださいとか、
LINEやったら〇〇で検索って書いたりすると思うけど、
そういう使い方ができるんじゃないかなって。
Googleニュース内でKoukichiで検索ってやれば、
それやってもらえれば今話した通りで、
そこから興味ある人はフォローすることができる。
みたいな状況なので、
実際の動きとか確認したいという人はそれを試してもらうと。
何回も触れたように現状は内容が反映されてない。
YouTubeのみしか出てないんだけど、
これが時間経過で表示されるのかどうかわからないけど、
その辺りも含めてチェックしてもらったら、
結局、例えばこれを聞いた人が半年後とかに
もしこれをたまたま見つけて聞いた人がいたとして、
その時点でもまだ反映されてないということであれば、
21:01
他の俺の配信とかブログとか見てもらう必要もなく、
反映しないんだなっていうふうに判断はつくと思うので、
そんな感じで何かの参考になればと思うので。
逆に言うと、今ここで話した話とは違う見え方をしてたとか、
例えば全部ちゃんと表示されてるよとか、
もし何かあったとしたら、このPodcastでもし
コメントの機能あるとこでもし聞いてる人がいたとすれば
そこからもらうんでもいいし、
あとTwitterとかInstagramだとか、
その辺りのリンクはこの概要欄に貼ったりとかあるので、
そこからもしよかったら教えてもらえたら嬉しいです。
ということで今回はGoogleニュースの掲載の話と
新パブリッシャーセンターの話、
この辺り経緯、経過、その辺りをざっくり話をしました。
ちょっとこれに関しては様子を見て、
この後進展があるようであれば、
またPodcastでも配信しようかなと思います。
ブログのほうでもまだ書けてないので、
それもブログのほう、記事書いたら、
この配信の概要欄にも多分載せると思うので、
そっちもよかったらチェックしてみてください。
ということで2020年、2回目の配信も連続でやったけど、
こっちもちょっとやっていかないとなというか、
これは継続してやるつもりなので、
SNSを中心にいろんなところ、
新製品の話なんかも、
2020年入ってちょっと良さそうなもの出たりもしたから、
それも話そうかなと思うけど、
という感じで近いうちまた配信するので、
よかったら聞いてください。さよなら。
22:42

コメント

スクロール