1. SNSニュース@聴くまとめ
  2. WordPressでポッドキャスト配..
2019-12-21 12:41

WordPressでポッドキャスト配信する方法。プラグインでPodcast2つの手段


WordPressでポッドキャスト。プラグイン「Seriously Simple Podcasting」試してみた話。メリット、デメリット
Amazon Pollyでブログ記事を音声読み上げポッドキャスト配信?
まとめ。

🎙この番組はKoukichi_Tがインスタグラム/Twitterを中心にSNS/アプリの新機能アップデート最新情報、Tech/ガジェットの最新ニュースを独自の視点で紹介/解説していくポッドキャスト「聴くまとめ」です。

SNSのニュースを始めとして、ブログやホームページ運営に役立つGoogle検索エンジン対策(SEO)についても配信していきます。また、未来の検索エンジン対策VSOの観点から現在podcast配信を行っていて色々と試行錯誤しつつラジオ番組内で情報配信しています。様々なビジネスにSNSを活用したいと言う方の何かのヒントになれば幸いです。音声コンテンツと言うところで、通勤/通学、または仕事帰りの電車内など、寝る前に、ちょっとした空き時間などに、ながら聞きでビジネスに活かせる情報収集しでては。

💬ブログの音声化?いや逆だろうか。1つの行為で複数コンテンツ生み出すためのあしがかり。そして全てはSEOに収束する。



🔗運営アカウント
Blog
▶︎ https://koukichi-t.com/
YouTube
▶︎ https://www.youtube.com/user/latrell0815
Twitter
▶︎ https://twitter.com/koukichi_t
Instagram
▶︎ https://www.instagram.com/kt.pics
Facebook
‬▶︎ https://www.facebook.com/pg/koukichi.takahashi.photography

アメブロ始めました。こえのブログでポッドキャストも。
🔗 https://profile.ameba.jp/ameba/igtw-kt
🔗 https://ameblo.jp/igtw-kt/

この配信はAnchor経由以下ポッドキャストでも聞けます。
🎙Anchor https://anchor.fm/koukichi_t
🎙Google http://bit.ly/2P4imRl
🎙Apple https://apple.co/2s4iMhr
🎙Spotify https://spoti.fi/2sc4cEQ

VSO(音声検索最適化)対策用キーワード。幸吉 ティー、SNS ニュース 聞くまとめ、インスタ ニュース アット 余談が過ぎる、

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/koukichi-t/message
00:08
今回はポッドキャスト関連の話。
ところどころで触れているポッドキャストとSEO関連の話で、
WordPressの方でもこのAnchorから配信しているものをプラグインに使うと配信ができるんだよね。
何回か前に触れた、勝手にGoogleポッドキャストとかそこら辺に登録されて配信されてたみたいな話をして、
それに関しては答えはわかって、プラグイン経由、WordPressの。
そこでRSSを発行してたから、それが検索経由で拾われたってことなのかな。
自分で登録みたいなそういうことは一切してないんだけど、
結果的には勝手に配信されたって言い方で正しいと言えば正しいのかもしれないけど、
もしくはプラグイン上で登録というか通知の機能があるのかちょっとわからないんだけど。
そこまでわかった段階で、今回ちょっとWordPress上で再生するときに色々と不具合があってうまくいかなくて、
まだ解決してないんだけど、その時にふと思って書かれている内容を見た上でね、
気になってAppleポッドキャストの方を見に行ってみたの。
そっちにも配信されてた、そのブログ側の配信、番組が。
とは言っても内容に関してはアンカーで配信しているものと同じだから、
Apple上とGoogle上で同じ内容の配信が2つ、番組名とか若干違うけど、
ロゴも書いてあるからパッと見は違う印象を受けるけどみたいな感じでね、
同じものが配信されちゃってるんだよね。
そんな感じで、とりあえず逆の言い方をすると、
ワードプレスからポッドキャスト配信するのであれば、そのプラグイン使えばできちゃいますよって。
シリアスリーポッドキャスティングなんとかってやつ。
それに関しては、さっき言ったアンカーの配信をワードプレスでも配信してるって言ったけど、
それに関してはインポート機能があるので、RSSフィードを読み込むと勝手に取り込んで、
簡単に言うと記事みたいな景色で取り込みができる。
実際のところはそのプラグインを使った時点で、カスタムフィールドじゃないし、
記事投稿と同じような見た目だけど、別の枠として用意されるものがあって、
それがポッドキャストって名前になってて、そっちに追加される感じ。
カテゴリタグとかとは別にシリーズっていうのが用意されて、
ポッドキャスト専用のカテゴリみたいな。それをカテゴリと同じような感じで追加したり、
それで選択して投稿したりみたいな。
その機能を使った時に、今はアンカーから取り込むって話をしたんだけど、
そうじゃなくて、普通に音声ファイルをアップロードして使うこともできる。
それはちょっとあえて記事っていう言い方をしてしまうけど、
03:03
さっき言ったポッドキャストっていう括りの記事みたいなやつね。
見た目は記事投稿画面と同じなんだけど、その画面の下のほうに
ポッドキャストの絡みのファイルの指定、例えばアンカーだったらアンカーのファイルなのか、
エピソードのURLなのかちょっと分からないけど、を入れるとか、
もしくはそこからアップロード、音声ファイルのアップロードもできて、
そこで多分音声ファイルのアップロードした場合に関しては多分、
総再生時間だとか、そこら辺もファイルのサイズとかも多分表示されるんだと思うんだよね。
それでとりあえず配信はできて、それでRSSフィードの発行とかもできるし、
ポッドキャスト全体のRSSフィードと、あとはさっき言ったシリーズっていう
カテゴリーみたいなやつ、それごとのRSSフィードも発行されるんで、
これはちょっとこのポッドキャスト内では散々アンカーで一括配信できていい、
一括配信できていいみたいに言ってたけど、ちょっと考えようによっては
ワードプレスでやるっていうのはいいかなって。
単純にオリジナル性というか独自ドメインでやるわけだし。
プラス今言ったみたいに、もうすでにアンカーと同じ内容の配信が
ワードプレス側と重複して上がっちゃってるっていう話をしたじゃん。
つまり何個でも登録自体できるってことになるわけよ。
あとでちょっと調べたら登録もなんかね、単純にRSSフィードを入れて
登録かなんか押すだけで済んじゃうっぽいんだよね。
でなんかSpotifyとかもできるっぽくて、そんな感じで簡単に。
そう、ってなったらさっき言ったシリーズで切り分けてさ、
今俺のこのポッドキャストもいろいろ考えてるところではあるんだけど
ちょっと雑談っぽいもの。今回のまあ一応少なくとも
まあちょっとはビジネス方面だったり、
まあね普段配信してるような内容の分野ではあるけど、
最近やってないけどベポライザーだとかそんな話、
タバコだとかそういう話も入ったり、
雑談、本当の雑談みたいなのもあったりするから。
ってなった時にワードプレス側であればさっき言った
そのシリーズで切り分けができる。
だから全体のRSSフィードを流せば、
要は今アンカーで俺がやってるこのごちゃ混ぜになってるものも完成するし、
でそれに対してシリーズ切り分ければ例えばInstagramはね、
その記事を書くとき、要はファイルアップする段階で
Instagramのシリーズにチェックをつけて投稿すれば
Instagramのフィードに並んでいくわけだから、
Instagram専用のフィードができるじゃん。
でまた別のジャンルのもの、Twitterのこと話したら
Twitterのシリーズにチェックさえつけておけば
Twitter専用のフィードができる。
これをそれぞれをGoogleとかAppleに追加すれば
完全にカテゴライズしたPodcastの番組が完成。
当然ね、特化したものの方がいいわけで。
なおかつもうちょっと分けるんであればちょっとめんどくさくなるけど
自分の区切り次第じゃない、シリーズの。
SNSだけまとめたもの。
で総合のやつにはさっきから言ってるみたいに
雑談も含んだって構わない。
それはもう雑談だけのフィードも用意しちゃえば
06:03
それで切り分けもできるし
カテゴリの重複登録ができるからってことね、シリーズの。
だからなんかそっちの方がちょっといいかなと思って
とはいえな、もうAnchorで結構なんだかんだね
10回単位のタイミングだけ番号をタイトルの上に付けるようにしたんだけど
これ超えてるんだよね、8月ぐらいから始めたんだっけな
なんかいつの間にかすごい数になってるなと思って
はい、という感じでワードプレス使ってそんなこともできるっぽいので
興味ある人はそういうの試してみるのもありなんじゃないかなと
ちょっとな、今からこれまたワードプレスの方も整理していってやると
ちょっと収集つかない感じになるから
とりあえず深いこと考えずAnchorでやればいいかなと思ってるんだけど
でAnchorでこの配信したもの
さっき言ったようにインポートで取り込みはできるんだけど
何回か前から失敗した話っていうので話したんだけどさ
インポートだから当たり前の話なんだけど
その後の配信に関しても自動でワードプレス側にも反映するかなって
なんか勝手に思い込んじゃってて
そんなはずはなくてさインポートだから
でその後に何回か新しい配信やったから
一個一個コピペで概要文貼ってファイルアップしてるってめんどくさいじゃん
そうだからじゃあもう一回インポートしちゃおうと思ってやったらね
重複しちゃってこれも当たり前なんだけど
で削除するときにちょっといろいろ厄介なことがあったりして
もう検索にも引っかかっちゃったからさ
無視して全部削除してやり直したんだけど
そうだからこれをね今現状だと
ここで配信したものに関しては
この概要文を含めてノートの方に最近は投稿するようにしていて
なおかつワードプレスの方にも同じことするっていうとね
同じ内容のものが出回りまくるのもまずいっていうのもあるし
あとは単純に手間だっていうのもあるし
かといって別の録音をするかっていうとちょっと微妙なところだし
ブログ専用のものを何をやるんだって話で
そんなところでそこちょっと考えつつ
SEOの観点とかそこら辺の様子を見つつだけで試している最中です
今日たまたま見つけたもの
音声ってところいろんなことを試していて散々触れてるけど
一番の始めた大元っていうのは
もともと音声入力をガツガツ使ってるから
その時に喋ってる言葉をそのままPodcast配信できたら
テキストと音声データ両方手に入って一石二鳥じゃんみたいな
そういうところで始めたけどそっちがなかなかうまくいかないってのがあって
そこは経過があって過去の配信聞いてもらうっていうところにしてもらって
今日その絡みで見つけたのが
ちょっともう一個試したのもあったんだね
逆にブログの記事書かれてるものを音声の読み上げさせたらどうかなって
AIにね
それも試した記事が一つだけあって録音データをアップしてた
09:01
それがPodcastに登録されたのGooglePodcast
で次話すのがそっち方面の類
Amazonのポリ?Amazonポリみたいな音声の読み上げのAPIかなんかがあって
それを使うと最初の1年は無料で使えて
2年目からっていうのもほぼほぼお金かかるところに
かかるってほどかかんないだろうなっていう程度の金額で使えるんだけど
音声の読み上げとかタグみたいなのを設定すると
ささやき声にするとかゆっくり話すとかそんなこともできたりして
それがあってワードプレスのプラグインが用意されてるんだって
それをちょっと試してみるのもありかなと
ただサイトにたどり着いて読み上げいちいちボタン押す人がいるかっていう疑問はあるけどね
その音声データっていうのがちょっとそこまで調べてないんだけど
なんかね著作権的には
なんかこっちの著作権になるのかな
なんかあんま細かく気にしなくてよさそうな印象だったけど
そんなわけないか音声データだから
ちょっとわかんないんだけど
その録音データっていうものをサイト側の所有として残しておけるんであれば
あれだよね
今後の音声コンテンツ的なところの検索園児だとかそういうところを踏まえたところには
意味合いが出てくるのかなってちょっと思ってるんだけど
でもその段階まではそろそろいかないか
現時点でようやくGoogleポッドキャストで配信してるものが検索引っかかるみたいなレベルだもんね
サイト内に置いてあるコンテンツの音声の中の内容まで
解析なんて段階に果たしていくのかどうなのかっていうところもあるし
なんとも言えないけど
音声解析自体は始まってるんだろうし
ゆくゆくはなるんだろうけど
という感じでそこは試そうかどうかっていうところだけど
そんなこともできるみたいなので
さっきのワードプレスのポッドキャストの配信と合わせて
興味ある人は試してみたらいいんじゃないかと
Amazonポリだかっていうプラグインに関しても
ポッドキャストの配信もできるって
それを聞いていいなと思ったんだよね
そしたらさっきさ俺が考えたワードプレスの方でもまたやるのかみたいな話を解決するわけじゃん
記事書いたものが勝手に音声で読み上げされて
ポッドキャストで配信されるってのがあればさ
ただしさっき使ってたプラグインとは全く別の話になるから
シリーズ分けがどうこうっていうところはまた別の話になっちゃうと思うんだけど
フィードの発行は全体の発行しかそうなるとされなそうな気もするし
というところで今回ポッドキャストの話
なんか他にもあった気がするね
これもキリがないもんな検索結果の話で話そうと思ったのがあったんだけど
なんかいろいろ思うところがあって
それはまた機会あったら話そうかなと思うので
ということでまた近いうち
12:08
ジャンルはこんな感じでごちゃ混ぜだけど
でも全体的な流れとしては
なんていうんだろうね
ビジネスのヒントというか
SNSにSEOに
サイト運営についてのポッドキャストみたいになってきてるのかな
もうわかんないけど
ということでとりあえずまた近いうち配信すると思うので
よかったら聞いてください
さよなら
12:41

コメント

スクロール