1. SNSニュース@聴くまとめ
  2. ポッドキャスト音声配信、試行..
2019-12-19 16:52

ポッドキャスト音声配信、試行錯誤。集客と再生数、収益化、SEOとかの話。

🔗配信内で触れたGoogleドキュメント文字起こしの件。このエピソードを文字起こしした結果 https://note.com/koukichi_t/n/n9a5115808669 配信内では触れてないけど、音声配信データが今後の資産に?というのはこんなかんじのイメージ。
「音声理解」「Bert文脈解釈」>「 SERPs反映/集客」 <「VSO(音声検索最適化))<「スマートスピーカー/AI」<「音声検索」

💬SEOの観点や効率化と言う点から始めたpodcast。現時点日本国内においてはGoogle検索結果やポッドキャストアプリ内検索からのオーガニック流入/再生は厳しそうだなという話。

🎧指名検索/ファンビジネス方面で、国内で一般層がポッドキャストを聴く流れができる or その影響で国内プラットフォームが盛り上がらないと、一個人が「音声起点」でブログやHPなどへ集客するのは難しいのかも?少なくとも現時点は。2020年音声コンテンツの盛り上がりへ期待。

📝ポッドキャスト内で話してること
・なかなか配信開始されなかったApple Podcast、実際に配信開始されて視聴数に変化はあったのか?
・日本人はpodcast内では検索はしない?
・ Google検索結果に表示されるpodcastプレーヤーの効果は?
・音声コンテンツによる収益化方法
・日本国内では音声メディアは盛り上がらない、が音声検索率は圧倒的に飛躍する? VSO(音声検索最適化)への備え。

🎙この配信はAnchor経由以下ポッドキャストでも聞けます。

Anchor https://anchor.fm/koukichi_t
Google http://bit.ly/2P4imRl
Apple https://apple.co/2s4iMhr
Spotify https://spoti.fi/2sc4cEQ

🔗運営アカウント
Blog
▶︎ https://koukichi-t.com
YouTube
▶︎ https://www.youtube.com/user/latrell0815
Twitter
▶︎ https://twitter.com/koukichi_t
Instagram
▶︎ https://www.instagram.com/kt.pics
Facebook
▶︎ https://www.facebook.com/pg/koukichi.takahashi.photography 幸吉 ティー 余談が過ぎる 聞くまとめ

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/koukichi-t/message
00:06
はい、今回はポッドキャストの話をしていこうと思います。前からアンカーで一括配信する際の、このアップルポッドキャストがなかなか始まらないみたいな話とか
触れたりしてて、結果的には2回問い合わせをして、おそらくね、これはね、日本ユーザーなのかなって対象になっているのが起きている人多いんだけど、
アップルだけ始まらないって、日本語のタイトルの文字化け、番組名に日本語含んでなかったら、もしかしたらすんなりいくのかなとか、もう完全な推測というか考察なだけなんだけど、
日本語の歌手がね、アプリの方を文字化けしているところとかあって、なんかそういうところ問題なのかなと、ちょっと感じてたんだけど、何にしてもアップルポッドキャストが配信開始したら、
視聴数が一気に跳ね上がったっていう話をネット上でいくつか見かけていて、そこに期待している部分も一応あったんだけど、結果的に言うと全く変わりなし。
これは発信している内容というより、まずはタイトルからというところと、そもそも日本国内においてポッドキャストというところで特に思うのは、
ファンビジネス的な感じで、他のSNSなりブログでも何でも、そこから集結をしない限りは、なかなか現状自ら自発的にポッドキャストを探して聞こうという人はほぼほぼいないんだろうなって、
それは元々思ってたんだけど、自分でやってみてより実感した感じがあります。
ここに関してはAppleに限らず、Appleに行ったら、もしかしたら自発的に聞く人、検索をして探して聞いてくれる人とかいるのかなって漠然と思ったんだけど、感覚としてはそんなことはない印象で、
これはGoogleポッドキャストに関しても同じ。Googleポッドキャストに関しては比較的早く、アンカー始めて10日ぐらいの時点で開始はしてたんだけど、その時には全く変化がなくて。
ここ最近の話、2週間ぐらい前かな、この音声配信と合わせてSEOのところを考慮してやってるってところがあるので、
その時に色々と調べていて、Googleポッドキャストのアプリの方を見てみた。
1回前の配信で触れたROG Phone 2、それがAndroidなんで、Androidの方でポッドキャストのアプリをダウンロードして、
iPhoneの方は多分、ポッドキャストのGoogleのアプリって存在しないと思うので、
実際にAndroidのアプリで見てみたら、検索まだあるか、そこでインスタって検索してみたら、ずらっと上の方に上位に、
俺が配信してるものがひたすら並んだのね、エピソードが。そうだから、調べる人さえいればそれ聞いてもらえてる再生のみ、
再生カウントはGoogleポッドキャストとかでやってもアンカーの方でインサイト判別付けようになってるから、
けど、それが全く再生されないっていうことは、つまりポッドキャスト内で検索をする人っていうのがまだまだ数も少ないし、
03:03
プラスのもちろんね、そこでインスタを検索するかしないかっていうあれはあるけどね、
あの、物事を調べようとしてポッドキャスト内で探すとなかなか多分レアなケースだと思うから、
例えば他の人の日常とかそういうものが聞きたいとかで日常って漠然と打ってみたり、
ビジネス系のものなんかないかなって探すときにビジネスって打つこととかあったとしても、
インスタグラムもそう考えるとあってもおかしくはないんだけど、何にしてもその検索する人自体が、
まあ、そうそういないんだろうなっていう印象。これ個人的なとこだか分かんないけど、じゃなければ多少なりとも数配信してきてるから1個ぐらいね、
Googleポッドキャストからで跳ね上がるものがあったって、跳ね上がるっていうほどの言い方しなかったとしてもさ、
目立って数字が伸びてるものがあってもおかしくないと思うんで。
だからこれはAppleポッドキャストその後配信開始したときも何も変化がなかったからやっぱりそういうことなんじゃないかなと。
だから現時点ではあくまで1個人の話だけね。例えば日本国内で言うとボイシーだとかがいい例だと思うけど、
結局ファンビジネスってところでその人から聞きたいっていうファン抱えてる人じゃないと現時点は難しいんじゃないかなと。
でプラス今のだけだと本当に個人的なところになっちゃうんで、もうちょっと補足すると、次も個人的な話ではあるんだけどもうちょっと範囲を広げて、
このSAOと音声コンテンツっていうところで一応いろいろテストしてもう一つ判断材料になるのがGoogleの検索結果。
でインスタ何とかとかで検索したときに、俺が配信してるポッドキャストのプレイヤーが表示されるようになった。
これはGoogle側が今年になって日本国内でも表示し始めたものなんだけど。
でちょっとわかりやすい例だとインスタが絡むと普通に検索の順位の問題が出てくるからわかりづらいけど、
余談が過ぎる。過ぎるはひらがなで打ってもらった方がいいかな。余談が過ぎるって検索してもらうとスマホね。
スマホのGoogleで検索するとプレイヤーが表示されるはずなんでおそらく。キーワードによってちょっとまあさっき言ったみたいに検索の上位とかもあるけど、
余談が過ぎるのは当てると思うのでそれを見てもらうとわかりやすいと思います。
でGoogle上でそのまま再生ができるって話だったんだけど、なぜか再生できなくて一旦Googleポッドキャストのページの方に飛ばなきゃいけないんだけど、
そういう感じで検索結果にも出ているにもかかわらず再生回数の変化っていうのが感じられない。
で唯一再生回数がこれやったら増えるなっていうのはやっぱり自分のブログに設置しておいたときなんだよね。
っていうのは結局インスタグラムの記事とか探してる人が検索エンジンから来てそこに配置してある関連のポッドキャストを試しに再生してみてプレイボタンを押したぐらいでちゃんと聞いてる人ってのはほぼほぼいないと思うんだけど、
だからブログに設置しているものに関しては一応再生回数は伸びる。
だからそういう意味合いでもあれだよね、そこの差としてはポッドキャストのアプリ内とかそういうところでは検索しないから伸びない。
06:05
そこに対してブログ興味関心あるところの目的地にたどり着いたところに設置してあるものであれば興味本位であろうが何であろうがとりあえず再生をされる率は高まる。
考えるとさっき言ったみたいなちょっと話は違うけどファンビジネスみたいな結局ねある特定の対象に対してそこから興味を惹かれて再生に繋がるっていう形以外は特にあのちょっとね日本国内は特に難しいんじゃないかなって。
って言って別に世界の何を知ってるわけじゃないんだけどまああのねいろいろなニュースだとかそういうとこから見ても広告の話が主に大きく上がってくるけど
あとは単純にプラットフォームとしてスポーティファイの話の時とかにも上がる話として海外特にアメリカなのかなだとポッドキャストの利用率がすごい多い。
でそこに対してまあ視覚だとかも何もね耳で聞くっていう情報以外が奪われている状態なので音声に集中できるというところも含めてあの広告とか入れた際にも何だろうあの違和感なくというかあまり気嫌いされないとなおかつ高単価のものが売れやすいみたいな話があってだから日本国内でもその音声メディアって話はここに3年ぐらいなのかなそれ以前のこと知らないけど
ボーイ仕様を始めねあとアメブロだって恋のブログっていうのは始めたしであとは国内とラジオトークちょっと方向性違うかもしれないけど方向性違うというかあのポッドキャストとしての方向性は違うかもしれないけどあのビジネス的なところではそれこそファンビジネスの形式でラジオトークは言ってるんであの投げ線機能とかもついたし
はいというところでますね今後音声メディアというか音声コンテンツが来ると言ってるんだけど多分思いのほかまだまだなんじゃないかなってあの結局伸びずに終わるみたいな感じな気がする sns とかアプリで言うとこのマストドンとか
あとはベロ はいみたいなあの結局盛り上がらないでみたいななんか別の方向に行っちゃうんじゃないかなって印象ちょっと感じるけど
はいで全く別の側面で音声コンテンツっていうところを考えるとあのここ今後確実に来るだろうなっていうのは vs を音声検索最適化これはやってがないとダメになってくるだろうし
つまりこれが何かっていうと検索を手で打たなくなる 検索する時にも音声であるでその時にその音声に対して最適な答え
として検索結果に表示されるものそこをどうやって表示していくかっていう対策ビジネス層面でいうと で音声に関わるんであれば一般層があの使うのはポッドキャストどうこうって話ではなく
いろんなことを音声でこなしていくようになるっていう話でこれに関してはニュースなんかでも いろんなところであの引用でそういう話が上がっていってるんだと思うんだけど
なんて書いてたっけな割合とか忘れたけどなんか2020年には検索は 50パーが音声での検索になるみたいな
09:09
ちょっと数字両方ちょっと曖昧だけど2020年って言うと50パーっていうのはちょっとわかんないけど とにかくすごい勢いで伸びるんじゃないかなって話
だからそことポッドキャストやっぱり直結しないしこれがアメリカの話であればありえると思うんだけど まだまだというかあの
誰も音声になんて興味持たないよね普通に考えてまあそれはもともと思ったんだけど事前に やってみてそこは特に思うし聞く人がいるとしたら
あのあれファンビジネス的なファンファンの人たちがにあの ここで配信し始めたんでっていうそれは聞いてくれる人もいるだろうよ
そういうのは別として考えた場合っていうのはすでにポッドキャストに興味がある人たち そこに関しては新規でこうね
フォローを公読とかってしたり聞いて興味あるものっていうところを見つければ聞いて くれる人っていうのもいるかもしれないけど
なかなかねここはね難しいだろうなぁとはい だからまあわかりやすいあの特にそのファン抱えてとかじゃないっていう場合に関して音声
コンテンツの方触れていきたいって言うんであれば さっきちょっと触れたみたいに自分がもうメインで運用しているところで頻繁に
発信をしていく 例えばブログで言ったらあの毎回あのまあ1分とかでもいいから必ず音声コンテンツ
置いておくとかそこからスタートすると聞く人は増えていくんじゃないかなと はいと言ってもなかなかねそれね毎回全部やっていくというのは難しいんだけど
まあ1分2分とかって考えればもうねできなくもないと思うけど はい
アンカーで一括配信とかってなるとちょっとやっぱりね多少何でもこの概要欄の説明とか あのやってかなきゃいけなかったりで割と時間かかったりもするんで
はいあとはあのもうプラットフォーム問わないって言うんであれば雨風呂 最近振り出して結構いいんじゃないかなと声のブログもいいともしあの
録音して音声の録音はもちろん音声データはもちろんなんだけど あの自動で文字起こしまでやってくれて
はいそういう意味では使い勝手はいい ただ雨風呂の場合はまあいろんなサービスそうだけどその声のブログ配信になってしまった
ときが問題だなって音声データどこ行っちゃうかなって 過去にも事例として新プログっていうのが存在するんで雨風呂にもクロスポストできたから
クロスポストしてたデータ残っていると思うけど新プログ側のものはどこ行っちゃったのか もう触ってないか別に聞いたっていいんだけど
はいということでまあ声のブログに関しても えっとね一応そこを多分考慮してるんだと思うんだよね
声のブログに関してはブラウザ版からしかできなくて録音するとこれを記事投稿 っていう形になるんだけどその時は録音したものはプレイヤーとして
雨風呂の記事の中に挿入される はいだから勝手にも雨風呂の記事は出来上がってるんで仮に声のブログのサービスが配信
なったとしても記事は残る プレイヤーの方はあのその時点で動かなくなるのかどうかまだちょっとわかんないけど
はいという感じなので まあ今回はポッドキャスト実際やってみてあのどんな感じか
12:03
とかそこらへん含めてちょっと話をしました
そうだねまあただねあの1回再生さえしちゃえば流しっぱなしの人たちがいるって ことなのかどうなのかちゃんと聞いてくれている人も中にはいるってことなのか
ちょっとわかんないんだけどエピソードの中にあの広告を入れている アンカーの広告システムこれを一括配信する他のアップルとかグーグルとか
spotify とかの中でもその音楽 広告が入っててあの再生されればカウントされるんだけど
そこがねカウントをちゃんと上がっていってるんだよね そうここちょっと注意点なんだこれは支払いは日本国内では現状を受けられないです
はいテスト含めて広告挟んで見ているだけなのであのね支払いにねストライプ だっけ決済のサービスみたいなやつ
それが間に挟まなきゃいけなくてそれがねアメリカ国民じゃないと利用できませんて あのなっててけど広告自体の配置はアンカーの広告ね
アンカーの広告ってのアンカーのサービスを紹介するための広告 そうそれは配置ができたのでそれはちょっと入れてるんだけど
そう別にそこに関しては全然大した額にはならないんだけど1再生でいくらだ 1円
でもそう考えると高いよね 多分日本国内でそういうの導入したら0.0
0 1円とかそのぐらいからスタートのような気もするし何でもない誰でも参加できちゃう ものだから
はい ちょっとそこ疑問なのはそのなんだろ広告が入っているところの再生カウントまで
あの外部プラットフォームのものをカウントできるのかという疑問はちょっとあるから ちょっとわかんないけど冒頭冒頭だけ再生したでもそれでカウントされてるのか
それだとあれだよね アンカー側
あのなんか損だよね随分と はい
まあという感じで一応その音声の収益化というところでも現時点だとわかりやすいところ そんな細かくじゃなくラジオトークは一応収益化がだからできます
投げ線機能で本当にファンビジネスのファンから投げ線してもらってっていう感じ はいで今触れたアンカーの方に関しては音声広告をスポンサーの音声広告を
エピソード内で話してあげる配信してあげるという形のビジネスモデル はい
今現状だからちゃんと確認は取れないけど 多分そのアンカーと提携なりしているクライアントにあたる広告主っていうのが案件が複数並んでそこから選択をしてそのサービス製品について音声で紹介してあげるってことで
再生回数に応じて収益が得られる はいでプラス今もう始まってるのかもしれないけどアンカーの方でもさっきラジオトークで言った投げ線機能みたいなものが一応存在するみたいです
これに関しても決済機能の方が絡んできちゃうから実際に試すことができずにいるんだけど要は再生して気に入ったら投げ線みたいなそういう感じもアンカーの方にもあるっぽい
15:01
だからまあ散々今この中で触れている日本国内で盛り上がっていくとはちょっと思えないっていう話があるから日本国内に支払い対応してくれるっていうのは日が来るのかどうなのか
アメリカ限定なわけだからね他の国に一切対応してないわけだからね現時点 ただまあ音声メディアとか音声プラットフォーム音声コンテンツの可能性としての収益化の方法とした
今みたいな感じがあるかなと あとはもう一パターンとしてはもう個人でもやっていくんであれば普通にあれだよね
概要欄に貼ったどこか飛ばすってところだよねYouTuberとかもそうだけど製品紹介をして で概要欄からリンク飛んでくださいっていう形
はいこれは可能だと思うので時々やってるけど主には自分のブログの方の記事に飛んでもらってっていう感じではあるけど
はい ということで今回はアンカー起点のポッドキャスト音声コンテンツ収益化とかそのあたり話をしました
はい ちょっとポッドキャストの方も時々このあたり触れながら行こうかなと思うのででねさっきね
ノートの方にROG Phone 2のレビューみたいな前回配信したROG Phone 2のポッドキャストなんだけどその中でいろんなこと触れてて
はい それに関するのをちょっとノートの方にまとめてはいその時にねせっかくなんでGoogleドキュメントで文字起こし
そのしゃべった内容した文章をそのまま載っけてありますちょっとこれやるやるつってねなかなかね収集つかずに
あの記事アップできてなかったんでそのノートのリンクを概要欄貼っておくんでそこから行ってもらって一番下にもそのまんま貼り付けてあるから
概要もゴジラ通信も直してないから読めないと思うんだけどまぁどんな感じになるかというとこの参考にはなると思うんで
はい ということでまた近いうちポッドキャスト関連もまた配信していこうと思うのでよかったら聞いてください
さよなら
16:52

コメント

スクロール