こんばんは。2025年3月18日、夜の収録です。今回はワイヤレスイヤホンについて、気になる製品だとかそこら辺の話をしようと思います。今回はウィドーボードキャストになってて、今画面、ブラウザのタブの方を切り替えているんだけど、ちょっとねこれを買おうかなって思ってるものがある中、よしじゃあ買おうと思ってたタイミングで、なんかねそこのメーカーの最新の製品の話題が浮上してきて、なんかキャンペーンとかもやってるらしく。
せっかくなのでイヤホン関連でちょっとまとめて話少しできればと思います。1個は前に投稿したものがまもなくYouTube1万回になるっていう記念かなっていうところ、なんかそんなところもちょっと後はまあ本当に気になっている製品と、気になっている製品がそのキャンペーン投稿で今買ったお得なんだけど、なんかね30%オフとか20日21日までの間からなんか事前に応募が必要とかなんかなんだけど、なんかねいまいちよくわからないけど、よくTikTokに関してとか各種中華のブランドとかに関して
なんかまやかしみたいな話してるじゃん。なんかそういう要素なのかどうなのかっていうのが別にお得になるか構わないんだけど、なんかねよくつかみどころないような状況があって、はいもうちょっとそのあたり触れていこうかと思います。なのでまあワイヤレスイヤホンの話、1万円未満で良さそうなもの、まあ高音質と言われてそうなもので、ちょっと気になるものあったので、はいこのあたり興味ある方はよかったらチェックしてみてください。
この番組はゴーキシティがSNSアプリの新機能やエンタメガジェットの話題を4段だらけで紹介していくまとまらなくてもまとめ、効くまとめです。倍速再生ながら劇で情報収集に活用してください。
はい、ということで新製品として出るって言ってるものをちょっと先に見せちゃいます。今ツイッターの方なんかリツイートするとね、なんかそれでキャンペーンの対象になるみたいな、ちょっと細かいところはちゃんと自分で確認してほしいんだけど、そういう絡みで引用リツイートしたものがあります。これが公式のアカウントでサウンドピーツっていうメーカーになります。
これ全然このブランド知らなかったんだよね。これがキャンペーン9980円から6949円になる。結構悪い気がする。予約をしたら何だかわからないけど20日の23時59分までにメアドの登録か何かをするととりあえず30%オフは確定なのか。もし嘘だったらごめんなさい。とりあえずめちゃくちゃお得なんだよね。
で俺はこのメーカーの別の製品買おうって思ってた直前でこの投稿に気づいて公式アカウントの。で30%オフって言われてさ、普通に気になるじゃん。しかも最新の製品ってことはさ、さっきのちょっとちらっと別で見せたさ、イヤホンのレビューの動画が1万回いくみたいな話じゃないけど、最新の製品の方がレビューもしやすいじゃん。普通に考えて。
っていうところでちょっと悩み始めちゃいましたというところです。とりあえずこの製品が気になる人は20日までの間でメアドの登録とか事前登録とか予約って書き方したら事前登録って書き方したり、そこがだからもうまやかしってとこなんだけど、なんかさ、うまいことやろうとしてやってんな的な感を感じるからちょっとわかんないんだよね。この後ちょっと震えてくるけどよくわかんないんだけど、ぶっちゃけ俺がちょっとね気になっているものは別の製品に今ちょっとこれも移します。
見た目もね、主には別にこの最新の製品だっていいんだけど、いいんだけど見た目が気に食わない。気に食わないですがデザインはいいなと思うんだけど、このカラーとか質感とかそういうのはいいんだけどね。イヤホンの形状としてイヤポズで言われるうどんみたいな伸びてるタイプあんま好きじゃないんだよね。もともと別に好きも嫌いもなかったんだけど、なんかねこういうそのうどんの部分がないものの方がいいなっていつからか思い始め、でこれがもう購入しようって決定してたものです。
今日の夕方までもこれを買うって決めてたんだね。あとはどこで買うか。というかねこれを買おうと思ったんだけど割引が全くどこもなくて、その割引のタイミングが来たら買おうって。アマゾンだったらこれで8,480円なんだけど、価格の推移のグラフ見ると7,000円ちょっとになってる時があって、そのセールが来たら買おうと思ってたんだよね。
1500円くらい安いから。と思ったら何やらヤフーの方に行ったら、今これ非ログイン状態だから確認取れないんだけど、これはあれかな俺のなんか状態ステータス的なところにどんなのかわかんないけど、とりあえず20%オフのクーポン貼って。今ここはヤフーを使ったことがない人向けかな。だと50%オフとかあるから、まあそういう人にはお得だと思うんだけど、俺20%オフってなったの。それで買おうとした場合6,000円台で買えるわけよ。
だからじゃあもうちょっと買っちゃおうと思って、LINEを登録するとまたさらに割引になるポイント還元って書いてあるから、LINE連携しようと思ったらなんかうまいこといかなくて。ヤフーとLINEの連携がエラーになっちゃって。みたいなことをして、なんだなんかうまくいかないどうしようかなとか考えてるうちに、さっきのこのツイッターでイヤホンの話題から頭の中で繋がったんだろうけど、もうすぐそういえば中華イヤホン、毎日投稿した2,000円台で1万円クラスとかいったTRNコンクってもの。
これはなんだかんだジリジリ再生回数上がって、今9,955回。もう少し1万回だなっていう感じで投稿とかをツイッターにしていました。その流れで、そういえば今まさしく買おうとしているこのサウンドピースエンジン4っていうワイヤレスイヤホンのレビューってツイッター上になんかないかなと思って検索したのがきっかけだったんだよね。
そしたらこの公式アカウントでできて、公式アカウントだと思ったら新製品って言うでしょ。30%オフ打つんだったらめっちゃお得じゃん。とりあえず、なんかちょうど探してた人はいいんじゃないかみたいな。細かいところの、じゃあ一応見てみるかこれ。この製品に関して。最新の方がサウンドピースエア5プロっていうワイヤレスイヤホンになります。
ちょっとざっくり特徴のとこ見てみると、10ミリ径感性度の高いドライバー、軽量かつ高剛性のPUプラスピーク横からN50磁石グレード。ノイキャンだよねこれ多分。最大55dB低減。55が俺にいい悪い分かんないけど、ちらちら今日見てたら45dBがどうかって買ってみたから高めなのかな。高め。まあいっぱい抑えてくれるってことなのかな。
まあブランド史上最強と書いてあるから、この書き方からすると他のメーカーだったら普通にあるぐらいのものであるんだろうけど。AI適用型アダプティブノイズキャンセリング。その状況に応じてノイキャンうまいこと書けてくれるみたいなやつだよね多分。そして主要コーデックに全対応。LDAC、SBC俺よくわからんけどLDACはよく聞くね。SBC、Qualcomm APTX、アダプティブよくわからんけどもうなんかそんな感じっぽいです。
次世代のLEオーディオ対応。これもよくわからん。あとハイレゾニー小積み。スナップドラゴンサウンド対応。片耳わずか4.8g。驚きの軽さ。これもよくわからんね。こんなもんイヤホンなんか重いも軽いもないだろうぐらいに俺は思っちゃうけど。急速充電対応。バッテリー重要だよね。37時間充電ケース仕様で使えるという話です。
イヤホン単体7.5時間とかだったかな。あとは10分充電で2時間再生。最近はこのぐらいちょっと充電すればいっぱい使えるものって多いと思うから長いかどうか。10分充電してさ、本当に充電切れた時にちょっとだけ充電してすぐガッツリ使えるのはありがたいよね。
クアルコム最先端チップ9CC3091。そして6つのマイクAI技術。そして独自の風切音低減技術。そしてアプリが一応存在しています。
あとはマルチポイント接続対応。一応あれか。俺も全然ことはわからない中ちょっとずつ覚えてきた感じかわからない人いるかもしれないが、一応言うとマルチポイント接続っていうのはBluetoothの接続を2台のデバイスでペアリングしておいてそれを切り替えながらとか、どっちから音が鳴ったらもうそっちに切り替わる感じかな。みたいな感じで2台同時に使えるみたいな機能になります。
そして一応低遅延ゲームモード搭載となっています。低遅延って言い方だとまあね、シビアなFPSとかだと厳しいかもしれないけど、ワイヤレスイヤホンでゲームとかって頭があんまり俺ないからわかんないけど、どんなもんだろうね。これは実際にレビューとか上がってこないとわかんないかもしれないけど。みたいな感じになっています。
一応デザインを映してみようか。先に新製品の方を見てみよう。あれ?ここからしてもやかしっぽい感じじゃない?ここの製品一覧とかもないんだよね。こっちで言ったらあれか、単純にサイトの更新では追いついてないとかそういうレベルの話なのかな。一応今たどり着きました。
とはいえ、この公式のXの方からリンクを貼ってくれてあるから、気になっている人はこの情報に普通にたどり着くと思うから、ここから飛べば間違いなくホームページ、この製品のページにはいけるんだけど。なんかね、せっかくデザインを見てつつ、まやかしについても触れよう。デザインはこれね、このうどんって呼ばれているものが俺これ嫌だなと思うだけであって、デザインとかカラーとかに関しては普通に好きです。カラーは全体的に黒になっています。ケースは普通の黒。
特別マットでもなく輝いているわけ、テカテカしているわけでもなくかな。写真で見る限りは。そしてイヤホン本体の方はテカテカしています。ツルッとしている感じ。で、この外から旗から見たときのうどんの部分のところが何色?ブロンズ?なんかおしゃれな感じのシックな感じのブロンズ。テカテカ光沢感はあるけどメタリックであるけど。この色配色とかいい感じかなと思います。一応画像をいくつか映しておきます。
ハイレズワイヤレスとスナップドラゴンサウンドに対応し、オーディオ体験や周囲の世界とのつながり方を再び変える可能性を持つ革新的なモデル。
5世代にわたる蓄積でフラグシップ使用を再定義。なんかいろいろ細かい使用について。ノイズ提言。イヤホンのバッテリーにリング状のニッケルプレートを設計し、ドライバーへの干渉を減らしノイズフロアを低減します。
10ミリダイナミックドライバー。アクティブノイズキャンセリング。これまでにないノイキャン強度55dB。4パターン。モードの切り替え。適用型ノイキャン。屋外ノイキャン。室内ノイキャン。屋外交通ノイキャン。適用型ノイキャンっていうのがAI的なやつかな。細かいことはちゃんと調べてください。
ちょっとブラウザ映してる側だと画像切れちゃってるな。ちょっと俺の視界に入ってるものだけ見ると、バッテリーはやっぱりイヤホン7.5時間。そしてケースだと37時間。で10分充電の2時間再生との話です。専用アプリ。ピーツオーディオ。アプリはね、もう今大抵あるだろうけど、アプリは多分メーカーごとにそんなイヤホンごとのアプリって出さないと思うから、一応さっきからチラッと見せている俺が欲しいと思っている方のイヤホンのレビューについて見たら、アプリ見た限りは、
中には全然何もできないようなアプリとかもあったりすると思うけど、割とイコライザーも普通に使えたし、多分自分でパターン何パターンか登録できるような類だったと思います。これ正確じゃないか気になる人はもちろん調べてほしいんだけど、個人的にはイコライザーがめっちゃしょぼいのとかだと微妙だなと思っちゃうんだけど、そういうことは思わなかったから大丈夫なんじゃないかなと思います。
はい、ドアップ。この色、黒と一緒に入っているブロンズ、何色したのかな?ピンクゴールドとは違うし、色合いはいい感じな気がします。こんな感じになっています。
これ、まやかしっていう部分に先に触れます。何がまやかしなのか。まやかしというか、俺がよく理解度が乏しいというか、理解しようとしないからっていうだけのことももちろんあると思うんだけど、まずこのTwitterの方で予約受付期間が3月12日から3月20日となっています。
はい、で、ここからリンクを飛ぶじゃん。リンクを飛ぶと、さっきのホームページの方に行くわけよ。あ、ランディング、LPみたいなのがあるんだ。LPみたいに行って、発売日まで残りのカウントダウンは2日と、みたいな感じで、今日18日だから、計算よくわからんな。わからんけど、21日発売。12時から開始ってなってるね。
で、発売日ってなってるんだけど、ここからさらにさ、LP下の方に下がっていくと、製品が実際に注文できそうな感じの表示になっていて、ソールドアウトっていう風に出ています。だからこれ買えるようになったら公式サイトの方で買えるってことなんだかよくわからんけど、とりあえず完売、ソールドアウトって書き方ある?予約の段階ってこういう書き方するもんなんだっけか。ここは別にそんなに気にならないんだけど。
でもさ、予約なわけだよね。なんかさ、翻訳とかの絡みとかもあるのかな。要はさ、予約って言ってんだから予約期間なわけでしょ、さっきのツイッターを見ての通り。予約受付期間が3月12日から20日なわけでしょ。で、ここでソールドアウトって書いてあるってことは完売ってこと?ってまず一個疑問です。でも完売なら完売でさ、そういう案内は必須なもんじゃん。結構キャンペーンに関してひたすらツイートをしてるアカウントなので。
でも完売したとかそういう書き方はしてないような気がして。そう、まあとりあえずソールドアウトってなってます。で、なんかね、こっから先に製品ページ、さっき見たページか。はい、このページも多分ストアのページだと思うんだけど、公式ストア。
ミニウカっていうボタンがあります。ってことはここが公式ストアでカートボタン、カートあるからあるか。ここで買えるんだね。じゃあ購入可能状態になったらここがクイックできるってことだね。でさ、ここも同じじゃん。さっきと一緒です。さっきソールドアウトってなったけどここミニウカでしょ?ミニウカ行けそう。だって予約期間なわけじゃん。予約期間でどうやって予約するのって予約できないのって話になるじゃんこれも。
で、隣にアマゾンでご購入ってボタンがあります。じゃあアマゾンの方で予約できるのかなと思ってこれを押すじゃん。そうすると関係ない製品に飛ぶんだよね。今回新製品に出すってのは3月21日発売してるのはAir 5 Pro。で、アマゾンでご購入ってのを押すと、まずアマゾンにすら飛ばない。飛ばずに同じストアの中で1個前のモデルなのかね、Air 4 Proってもののページに飛ぶんだよね。
で、これもミニウカってなってる。そして売り切れってなってる。売り切れってさっきアマゾンに飛ぶはずのボタンを押すとまた同じページが開く?っていう謎の状態。で、何がまやかしかっつーと、ま、もろもろまやかしい要素は感じるんだけど、なんかさ、例えばさ、今の時代にそんなことするもんなのかしらないけど、一昔前とかだとさ、PV稼ぎのためにこういうことするサイトって結構公式のブランドとかでも結構見かけた気がします。
別になんつーの、公式の運営の方針とかそういうとこに関して詳しいわけじゃないかわかんないけど、そういう風に勝手に俺が思ってただけなんだけど。あとは例えば、別にこういう製品に限らなくてもさ、アニメでもなんでもいいしゲームとかでもいいけど、詳細情報ニュースアップしましたっつってツイートするくせにいちいちトップページのリンクを貼る。これもPV稼ぎなんじゃないかなと俺は勝手に思ったんだけど。
ニュースのページに飛ばしたらいいじゃん。不親切、気余りない。でもファンたちはさ、熱量すごいから順番に辿っていくじゃん。どこあるんだろう、どこあるんだろうって。で、他にも視界に入ることによって他の情報も得て、より見てもらうとか新しい情報に触れてもらうとかいろんな要素はあるんだろうけどさ。そういうことの何か、そういうまやかしなのか単純にミスなのかなんだかわからんんだけど。
今度はAmazonのほうのページ行ってみます。Amazonのほうがページないのかなと思ったら一応存在はしています。Air 5 Proってなってて。でね、これめちゃくちゃ疑問なんだけどさ、さっき3月21日に発売だっつってたじゃん。なんか書いてあんじゃん、ホームページに載せたツイッターでも。そしたら、これAir 5 Proで同じ製品だと思うんだけど、なんかね、もう買えるんだよね。
買えるのはさ、予約で21日過ぎて届くってことなんじゃないのって話になるじゃん。そうじゃないんだよね。到着日も3月20日ってなってんの。あ、違うな。3月19日最も早い配送でってなってるか。これ非ログイン状態だからだ。だからだ。3月19日お届けってなってるの。え、どういうことってなるじゃんこれも。ここら辺が全然わかんないんだよね。何のことか。
で、例えばこれなんかまやかし用…あ、でもあれかこれ。いや、公式だよね。公式が出してるよね。例えばさ、人気の商品とかだとさ、公式が掲載する前に別の関係ない業者がさ、載せて、プレミア価格とかプラスいくらとかにして出しちゃったりするケースとかあったりするじゃん。そういうことかなと思ったら、そうではないと思う多分。名前に似たのにしてごまかすとかそんなことまでしてる業者がいるんだったらあれだけど、名前からして多分普通に公式ストアだと思うんだけどな。どうだろうな。そこまでちょっと判断つかないけど。
まあ多分大丈夫だと思うけど。正規代理店ですって書き方しちゃったな。ちょっとわからんけど。まあね、今言ったようなこともある。先になんか発売前に届いちゃうじゃんって。あ、あれか。わかったぞ。ちょっと完全整理できてないけどますますまやかし感を感じちゃうけど、もう全部俺が勝手に考えてるだけね。正確かどうかわかんないけどっていう上で聞いてほしいけど。
まず予約受付期間20日まででしょ。発売日の前日までって扱いで、その間に早期予約キャンペーンで30%オフって形になってます。まずちょっと細かいことを突き詰めるともうわけわかんなくなっちゃうから、なんかわかる範囲での言い方をしたけど、とりあえず今のはわかるよね。普通に20日の日が21日に変わるまでは予約キャンペーン当てで30%オフになる。その予約すればってことじゃん普通に考えて。
さっきの公式サイトの方に行って、LPの方行くと、ここ、ここに。翻訳の絡みなのかな。このLPとさっきのところの書いてることは違うんだけど、とりあえずメワード登録したイコール予約キャンペーンの対象になるってことなのかな。予約じゃないじゃんって話になっちゃうんだけど、そこがどういうことなのか。言葉の壁的なことなのかなんだかわからんけど、とりあえずこのLP上は応募方法としてご自身のメールアドレスを入力。
ここに入力して登録するってやると、それで応募完了ってなってます。応募完了するとそのメアド当てにクーポンコードが送信されますってなってるよね。だからTwitterの方とかで予約って書き方をしてるんだけど、予約をする必要はないってことになると思うんだよな多分。何もこれ予約も何もないもんね。ただメアド登録だけだもんね。
みたいなことで、その発行されたクーポンコードがAmazonで使えますよって話になってるよね。
これはもうこういうことにしよう。書き方が何かおかしいのか間違えてんだか、計算が何かこれも入ってるのかわからんけど、予約キャンペーンと言ってるもので、ただメアドを登録すればいいっていうだけの話だっていうのはここで一旦認識してください。
で、じゃあここがまやかしなのかもね。Amazon側行くと買える状態になってるじゃん。これ違う製品だ。買える状態になってるじゃん。さっきカサンダー言ってる通り。
これがもし仮に公式のストアだったとしたらだよ。サウンドピースと同じ名称が公式のストアだったと思うんだけど、万が一違う可能性もあるじゃん。けど公式だったとしよう。公式だったとしたら発売開始前に売っちゃってるのおかしいじゃん。
ここに何のまやかしがあるかっていうのを考察してみると、要はここの状態でいち早く欲しいっていう人たち、例えば今注文すればフライングで届くもしくは最低限でも発売日には届くじゃんきっと。
ってなるとここだと公式側からすると割引クーポンを適用しない状態で買ってもらえるっていうメリットがあるのか。そういうことかね。それとももうすでにそのクーポンで届いてる人もいるかもしれないんだけど。
3月13日よりご登録いただいたメールアドレスに東京アペン専用のクーポンコードが送信されますって書いてあるからすでに手に入れてる人もいるかもしれないんだけど。
もし手に入れたとしたらもしかしたらこの早く届いちゃうちゃうとしてた9980円定価に該当する金額に対してそのクーポンが使えるのかもしれないけど、みたいな状態。そこのまやかしなのかな。
こういう状態になるとどこまでがまやかしかって判断つかないからもうちょっと話をすると、そもそも3月13日よりご登録いただいたメールアドレスに東京アペン専用のクーポンコードが送信されますっていうの自体が嘘な可能性もあるよね。
こういうふうに書いてあるだけでさ、別にどういうふうにも理由なんてつけられるじゃん。なんか別に実際はさ20日過ぎて、20日過ぎてからじゃないと送信しないとかってことも考えられるじゃん。
ここ何とも言えないけど、普通に疑いの目でしか見てないけど、それがあるからなんかちょっとあれだなとは、別にその戦略としてやってるだけだから、俺は普段から言っておいてくとかそういうまやかしとかやってるなとかっていうことに関してそういう言い方はするけど別にそれは考えてやってるなっていう意味で俺はプラスに捉えてるわけ、そのビジネス上っていう考え方では。
ただ自分がユーザーとして買おうかなって悩んでるときだと、そういうことをやるブランドなんだって思っちゃうから、全部意図してるかわかんないよ。俺が勝手にそう言ってるだけで。間違えてるだけかもしれないしさ。あとは俺の理解が足りてないだけかもしれないんだけど。そう、なんかそんな状況になります。
とりあえずこんなところで、さっき俺引用リツイートしたっていうのが、引用リツイートすると32クーボン、クーボンってなってる。何かこの32パー分がさらにお得になるっていう話一方です。だから一応俺は引用リツイートしておいた。これもね、なんかね、もうまやかしなんだかね、間違えてるだけなのかわかんないけど、これさ、この書き方ちょっと読まないけどめんどくさいから。
とりあえずこのハッシュタグ、没入管5プロをつけて引用リツイートでさらに2パーを振って、このツイートに書いてあるんだけど、でもね、他のツイート見るとこのツイートじゃなくて、ここにくっついてる、ちょっと見られないかな今。スレッドになってるもう一個の方のをやらなきゃいけないのかなとも取れるんだよね。そう、なんかそこらへんもなんか微妙だし。
まあいいえ、どっちにしても引用リツイートに関しては公式側の方が確認をした上で、一応厳選して2パー分は付与する、その対象者には連絡するみたいな書き方はしてあった気がするので、まああんま細かいこと言ったってあれなんだけど、みたいな感じです。一応FAQとしていっぱいなんか細かく説明は出ています、このキャンペーンに関しても。たださっきから言ってるみたいにまやかし要素含んでそうで、ちょっとよくわからん、ぶっちゃけ。ぶっちゃけよくわからないです。全然不明だよね、意味不明だよね、ソールドアウトとか。
だからあれか、そういう意味で整合性取れる。予約キャンペーンに対してメアドの登録で応募完了する、クーポンがもらえるってことであれば、ソールドアウトとか、ミニウカってなってんのも納得か。どこまでが計算なのかはわからないけど、みたいな感じです。
一応ちゃんと触れとこう。さっきから俺のメアド出ちゃってるけど、これは別に見られて問題ないものなので。shop at kokichi-t. このpodcast配信してるボタンになってるサイト、ブログのメアドなので。shopifyのテストで使ったとき使ったメアドだ。みたいな感じになっています。
さあ、どうしようかなってところなんだよね。新製品だから、実際調べてみたらまだレビューって一見も、一見もって言い方正しいかもしれないけど、youtubeとか、ざっと検索した限り見当たらない。どっか深いところまで見たらあるのかもしれないけど、っていう意味合いでは製品提供とかまだしてないものじゃん。だからこの発売日に買って始めて情報が上げられるという状況。
とはいえな、改金日の指定とかがあって、まだ18日だか明日明後日とかに誰かが製品提供受けてる人たちにあげるとかって可能性もないとは言えないけど、どっちにしても一応購入したものに関しては、レビューとして動画、さっきの中華イヤホンのこの1万回行くみたいな話じゃないけどさ、どうするならあげられたらいいなっていうのもあるので、そういう視点から最新の製品の方がそういう意味では絶対的にいいんだよね。
iPhone16 Proにしたってさ、買ってどうするなら動画上げられるしって意味合いで1回行くほしかったみたいな話もしてたわけだから、なんか遅れて届いたけど。だからその観点から言うと圧倒的にこれなんだよね。でも何が欲しいかっていうと圧倒的に、もうさっき見せたエンジン4っていう旧モデルの方。ちょっとここからはその旧モデルの方に触れようと思います。
まあこれはこれいいなーっていう話なだけなんだけど。なんかまず全部が全部いいわけじゃなくて、これ何がいいかっつうと、まずねバッテリーの持ちがいい。なんかそもそもなんでワイヤレスイヤホン今買おうみたいな頭になったか。そもそもさワイヤレスイヤホンってこの前も触れたけど、まあ一応何個かあって、その高いものは手は優先しろ無専用出してないんだけど、ほぼ1万未満のものかな。
1万以上のもので買ったことあんのっつうと、この前ボロクソにケダしたAnkerのLibertyみたいなやつと、最初から割引になったか1万以上のものっていう言い方は違うかもしれないけどAmazonのEcho Buds2か。今使ってるのとEcho Buds2とXiaomiのRedmi Buds5。これたやつ。
一応あるんだけど、両方とも満足してないっていう状態にあって、この前も触れたけど。いいのか悪いのかわかんないけど、Echo Buds2Amazonのやつの方がビリビリ音がする。ちょっと故障したのかなっていう感じになったね。この前も触れた通り2年3年ぐらい経ってるから、そろそろ壊れたっておかしくはないだろうけどさ。
みたいな状況で、なんか買おうかなって思ってたんだけど、それ後押しになったりするじゃん。そういうのもあるんだけど、そういうのは抜きとしても、元からスマホとPCを行ったり来たりして交互に使ったりはするわけだけどさ。
その時に、例えばこの前も触れたけど、YouTubeショートとかの投稿の時に音のチェックとかをスマホとかにしたりするわけよ。今現状やってるやり方だと普通に有線イヤホンでPCに繋いでいて聞いてるところから、スマホの方でいじるって時はイヤホン外してそのまま聞くぐらいの感じです。
場合によっては一応ワイヤレスイヤホンつけてとか、iPhone側に有線イヤホンつけて、そっち側で音聞くなんてこともあるけど、要はその付け外しとかがだるいなっていう。かといって、さっき触れたみたいなマルチポイント、さっき俺が説明しといてもわからなくなった。
2台ペアリングしておいて切り替えて使えるみたいなやつあるじゃん、その機能。その機能、機種によるのかもしれない。なんか微妙だったりする要は、例えばPC側の音聞いてて、スマホ側に切り替えた時にスマホの方の音はすぐ切り替わりはしてくれるんだけど比較的。
なんかね、もう一台のスマホとか絡むとおかしくなっちゃうことがあったりとか、逆にPCの方の音声を聞いてる時にスマホの着信音とか通知?通知の音とか鳴るとその音がいちいち入ってくるとかがうざい。これはそういう仕様なのか、物によってはそうならないものもあんだかわかんないけど。
なんかのイヤホンのレビューを見たら、通知音が入らない方がいいとかなんとか言ってた気がするから、そういうのに対応したものもあんだかなんだかわかんないんだけど。まあまあ、そんな感じの状況でいて、そういうこともあるからあんまりワイヤレスイヤホンをPCで使おうとは思わないんだけど、とはいえスマホの方で音を聞かなきゃいけないタイミングってのは最近すごい増えてきたので。
なんかワイヤレスイヤホンあったほうがいいのかなっていうのは。今あるはあるんだけど、そこは音質の絡みがちょっと気に食わないところがあったりとか、もう一点重要なのはPCとスマホを一気にしたりとかでつけっぱなしになると、6時間とか7時間くらいのイヤホンでは気づいたらバッテリー切れかみたいになっちゃうんだよねとか考えて、そういう中、このさっきのエンジンフォーっていうのにたどり着いたら、これバッテリーの持ちがすごい良くて12.5時間継続再生。
ケースなしで。ケース込みだったら43時間。でこれなんでこんなに長いかっていうと、これを言うと興味一気に失う人が大多数だと思うんだけど、ノイキャンに非対応です。
その分でこんだけバッテリーの持ちがいいってことなのか、もしくは音質にもこだわった結果ノイキャンのほう、コストも含めてあそこの分をこっちに回した結果バッテリーも伸びてるんだかなんだかわからないけど、ノイキャンなきゃあれか。
ノイキャン使わなきゃっていう話。ノイキャン使わな頃がもうなんかそれが組み込まれてるだけでもバッテリーの持ち悪くなるとかあるかな。重さの兼ね合いだとかなんかいろんなことが兼ね合ってなのかもしれないけど、とりあえず12.5時間。7時間とかさ6時間。6時間に対して12.5時間さ倍じゃん。ほぼほぼ気にしなくていいよね多分。
俺ほんとに起きてる間ずっとイヤホンつけてる状態になってるので、寝る時間も少なめだから18時間から20時間くらいはつけっぱなしでもおかしくない。さすがにそんな長くないか。18時間くらいつけてること結構あると思うんだけど、そのくらいつけてるんだよね。その中の6時間とかってあっという間じゃん。あっという間かわからんけど、だから12.5時間っていうの結構いいなと思って。これがすごい魅力に感じたところになります。
ノイキャンもそれはあったらあったほうがいいって言ったらいいんだけど、そんなにこだわりがない。ぶっちゃけ全然外出てPCの前にひたすらいる生活でそれでイヤホンつけっぱなしで作業してるので、ノイキャンあろうがなかろうが別に関係ない。あんま気にしたことはない。お試しで無理やり使ってるくらい普段って。ノイキャンの機能あえて使ってる。逆に言うと、ノイキャンがないイコール外音取り込み機能も使えなくなるか。
あったらあったほうがいいかなと思うけど、なきゃないでいいかなぐらいの感じなんだね。その分バッテリー伸びるんだったら全然ありがたいかなっていう感じ。で、音質とかに関してもレビュー、そんなすごい件数上がってる製品でもないんだけど、イヤホン全般そういうものなのかな。よっぽど有名なもの以外って割と件数少ないのかね。それから俺の動画とかもなんでもないチャンネルで割と再生されたいっていうのもあるのかもしれないけど。
ある程度限りのある中で見た限りでは1万円未満だと音質もいいし、ちょっと忘れちゃったな。音質いいし、あとはエルダックとかそういう対応しているもの。音の形式みたいなのも結構いろいろ対応してて、マルチポイントも対応してるしアプリもあるし、バッテリー持ちもいいし、みたいなので評価されてたのかな。
で、これもこのメーカーも最近だと割引結構ガッツリするメーカーって多いと思うけど、ここも割と割引のタイミングがあるっぽく、まさしく新製品で3000オフ吸ってるぐらいだもんね。ガッツリ割引は入れてくれるメーカーってことっぽいので、そこら辺も含めて人気なのかな。人気っていうか知名度からして俺は分からないんだけど、俺は今回初めて耳にしたサウンドピースって初めて知ったのであれなんだけど。
だから普通にさ、今回安くなってアマゾンで7000円っていうぐらいの価格かなと思ったんだけど、それで別に全然問題ないんだけどさ、安いし。けどさらにヤフーで買うと俺の条件20%オフみたいなのだと6000円以内で買えるって状況になってるので、そしたらもう全然買いじゃん。
価格で言うとさ、新製品でも6900円とか変わんないからあれなんだけど、まぁいいのに言ったようなバッテリーモーショナーとか含めるとこっちがいいし、しかもうどんタイプじゃない。なんか普通に耳に押し込むだけみたいな。言ってみたらアマゾンのエコーバーツ2みたいなタイプなので、こっちの方が俺は好きです。
で、あとはこの見た目も、色はあんま好きじゃないってことはないかな。こっちに関しては一応触れておくとケースがめっちゃテカテカしてるんだよね。これはすごいイヤだ。と、レビューとかを見るとガンメタっていう表現をしてる人がいて、実際の見た目ってこの写真とさ違うかもしれないからなんだけど、ガンメタって俺好きじゃないんだよね。あんまり。と思うと好きなガンメタもあるんだよな。難しいけど基本的にガンメタって響きでレンズをする色は俺はあんま好きじゃないっていうのがベースには。
あります。そんな中、ただこの製品の写真を見ているとなんかいい感じに見えるんだよね。どうでしょうか。これも好みがあるだろうかだけど。画像が収まらないな。下の方が。
ズームしたら。この黒、オタク感のある黒プラス耳の中に入る側の内側がエコバツに似た表現だな。こんな感じなかったっけエコバツ。内側の部分がグレーなんだよね。マットなグレー。
外側に出っ張ってる部分はダイヤのカットっていうと違うかな。ひし形が組み合わさったみたいな感じで模様が入っている。この模様の感じもいいし、一番外に向くイヤホンの背面っていうのか。の部分もシンプルな感じでロゴと思われるものが入ってるんだけどロゴ自体がシンプルなのかね。
ちょっとSの字っぽいような感じの雰囲気なんだけど。配色、カラーリングもそうだし、質感とか見た目のデザインとかもいい感じだなと思って。あとはあれだ。本当に内側の鉄の部分というかそういう部分が金色っぽい感じ。ギラギラしたような感じじゃなくてシックな感じの金色っぽくなっていて。
ここら辺も含めてデザイン的にいいなっていう。結構好きかなこれデザイン。サイズ感ってわかんないけど、わりと多分主張するようなサイズ感がありそうな気がするので、この存在感もいいなと思うし。重い重くないはさっき途中で触れたかもしれないけど、全然こんなもの気にしないので。重くなったと思うか、重くなかったと思うか大差ないでしょ。100グラムぐらい差が違ってもいいわ。イヤホンで100グラムの差は出ないだろうけど。
全般的に考えた時に別に100グラムぐらいの差だったら手に持つぐらいのも全然気にしないので、むしろ重い方が存在感があっていいかなと思うぐらいなので。これがいいんだよな。ケースが嫌だな。めちゃくちゃテカテカなの。テカテカなのは何が嫌かってさ。指紋が残るとかもそうなんだけど、レビューとかする時に自分の姿が映ってしまうとかそういうのも嫌だね。
レビューとか見てると撮り出しづらいみたいな話もあったけど、まあまあそこら辺はいいかみたいな感じで、とりあえずこれ候補なんだから悩んでる最中ですっていうところでどうしようかなっていうところなんだけどどうしたらいいでしょうか。とはいえこれもそんなに製品のレビュー上がってないから上げたら見てくれる人はいるんだろうけど、レビューとか動画上げるってことだけ考えたらどう考えたら新しい製品の方がいいんや決まってるけどね。みたいなところちょっと悩んでるところです。
最初にワイヤレスイヤホンと思った時に、さっきの1万円以下とかいろいろ条件で考えた時にまず候補にあがったのがこれだったね。イヤーファンエアプロ4ってやつ。これイヤーファンっていうのもこの前ちょっと触れたけどマイクのレビューの時にイヤホンのマイクを試すって時に何種類かのイヤホンの時にさっきのアンカーのイヤホンがダメだってボロクソダメ出ししたのと並びに
言ったのもイヤーファンっていうところの製品出しました。でこれねイヤーファンっていうところのやつ1個しか使ったことなくてこれ結構安かった6、7千円ぐらいの
ここ出てこないかなイヤーファンなんとか3ってやつなんだけどそれもねあそうそうそうそうこれこれこれフリープロ3
これね結構気に入ったね最終的にはえーとねなんかね壊れたのかどうかなと思って返品扱いで返品しちゃったんだけど
あのアマゾンだから普通に返品できたんだけどなんだけどその返品した理由っていうのがなんかね接触が悪いのか充電がちゃんとされないみたいな状態だったしばらく使って
だからそれまぁ初期不良だったらなんだかわかんないんだけどまぁ返金と扱いになったっていう状況にあるんだけど
ものとしてはその接触不良みたいなの以外を考えるとめちゃくちゃ良かった 音質が特別すごい良かったってことはなかったかもしれないけど
まぁ普通に聞けてでなおかつねこのせっかくだからちょっと触れてしまうけど買ったのはこの色買いましたあえてと思ってネイビーにしました
なんか余談だけどえーとまぁ今でこそさネットで買い物するってみんな当たり前ネットでしか買い物してないって人もたくさんいると思うけど
10年前15年前それを15年前ぐらいかーって考えるとネットで買う人ってまだ限られてて買う人はたくさんいるんだけど
なんかね服とかまでネットで買うっていうのはちょっと発想がないわみたいな時代だったね多分で俺その時もも
普通にネットでしか買わなくて基本的にいろんなものでその時に特に服とかで失敗が多いのが色なんだよね
でその色の失敗どんな色がわかんないじゃ色見てだからそれを防ぐためにもうあの基本白黒グレーしか買わない
グレーは差があるけどさっていうような生活になってましたその反動かそこから年数結構経ってからだけど
なんかね逆に原色とかカラフルなもの白黒以外のものを買おうみたいに決めた時期があって最近はそんなこともなくなくなってきたんだけど
だからその時期の名残でなんかこうだいたいさ黒白じゃんこういうものってここだとグレーと白になってるけど
グレー白とかあるんだったらもう一色あるんだその色を買おうっていうふうに決めた時期があったのね
その名残でこれもあえて気にしちゃうみたいな感じこれが特別いいかっていうとまあいいって思ったわけでもないんだけど
寝る時に使う人達いるじゃん寝本っていうの寝本て読むのか知らんけど寝るって書いて本て書く言葉あるじゃん
それにはね多分最適だと思うこれめっちゃコンパクトで耳完全にすっぽり入るし出っ張らない
だから寝る時とかには問題ないしでこの端っこに何か出っ張ったリング状のゴムみたいなのがあってこれでちゃんと固定してくれみたいな感じ
これ結構良かったかな付けてる感じとかも別にちっちゃいものが良いとかってそういう思いは俺ないんだけど別にないんだけど
随分前の話とか忘れたら多分全然外れる気配もないしかなり良かった気がします
であとはなんかねこれ良かったのはそうこのケース
ケースがめちゃくちゃね片手で開け閉めが多分しやすかったキスね嘘かなちょっといろんなの
いや開け閉めしやすくなかったかちょっとごめんなさい嘘かも逆かも開け閉めしづらかったかも
あのね開け閉めしやすいってとこだけ言うと自分で使ったことあるもので言うとこの前もさっきからボロクソに売ってる
アンカーのリバティフォーみたいなやつあれがねめちゃくちゃその開け閉めやしやすい片手でできる
リバティフォーそのリバティフォーというのも何種類かなんかさあ出てるよね
リバティフォーとかプロとかなんかいろいろあるかわからないけど
リバティフォーとりあえず目についたもの開くと形状としてはこういう感じのもので
これはねあの開け閉めに関してはめちゃくちゃしやすいここを
ここのケースの上の蓋の部分を横にスライドできるんだよねめちゃくちゃ取りやすいし片手で開け閉め簡単にできる
なんか他のさっきのとかもそうだけどその片手で開け閉めするとさ蓋開けようとするとバランスが取れてなくて吹っ飛んじゃいそうなるとか
どうしても開けられないものとかって割とあったりする気がするのでそうみたいなところでじゃああれだイヤファンあれだなちょっと違っちゃったな
最初入れ物ケースもいいかと思ったけどそんなことはなかったかもよくよく思い出してみたら
ただ物としては本当にめっちゃちっちゃくていい感じだったかな
本当はね今回何か買おうと思ってこれも一回買おうとしたねその接触不良って初期不良だっただけかもしれないなと思って
で割引のクーポン今も1200件オフとかあるし7000円台とか6000円台とかで買えるぐらい
そうこれはまあいい感じそう普通に買おうとして最初なんかそんな悩んだってあれかなと思って
でってなった中でもなって思って行き着いたのがさっき見ていたこっちもっと新しいモデルのイヤーファンエアプロ4
まあうどんタイプだから嫌なんだけど何を理由にこれって思ったのかわからんけど
さっきのモデルフリーなんとかスリーよりはなんかいろいろ性能がいいものだったんだろうね多分
そうでこれと思ったねでもこれもまあタイミングが来たら買おうかなぐらいでこれに決めてたところなんとなくパープレキシティに
パープレキシティでちょっと試したいことがあってその流れで
なんか聞いたんだねなんか聞くこともないしっていうところで1万円未満で高音質でとか条件を言ってバッテリーの持ちが良くて
で候補をあげてって言ったら3つあげてきて3つあげてきた中の一つが俺が指定もしてないのこれは上がってきたの
イヤーファンエアフォープロッツのエアプロフォーすごいじゃあなんかじゃあやっぱおすすめなんだろうなと思って
その中に上がってきた残り2つのうちもう一個はなんかねよくわからんからキャッカだったんだけど
そのもう一つ上がってきたのがこれだったかなエンジンフォーだった気がするんだよな
でエンジンフォーってサウンドピースなんて聞いたことないしなんだろうと思って調べて途中でなんかいろいろ力説した感じで長時間持つしこのデザインが良いしみたいなところで
いやーじゃあこれ圧倒的これだわってなったっていうそんな経緯がありました
でまぁ最終的に何度も話したこっちの最新の製品エアファイブプロっていうものが現れちゃったからどうしようかなっていうところに戻ってきた
さあどうしようこのあれなんだなぁ勝手悩みだけどさこのいいいいつってエンジンフォーっていう方は20%オフは21日前だったっけな確かそのクーポンが
だから今まだ18日のようなのでちょっと考えてまあそもそも買うのか買わないのかってところからはあるんだけどなんか流れ的にちょっと盛り上がってきちゃってるから買おうかなと思っているところです
はいみたいな感じでなんかこの機にある人はクーポン出てるタイミングらしいというところでお知らせも含めてっていう感じです
であとはあれかこれもう何回もさっきから増えてる1万回いきそうっていうところでなんかなんだかんだイヤホンって結構あれなのかもねいいのかもね
その動画の再生動向というところでなんかいろんな意味でちょっとねあのいいのかなと思ってる最中です他のものに比べて要は再生されやすいみたいな
別にそんな特別なこと何も話してないしねなんだけど回りやすいっていう感じがあるのかもとか思いながら
であとは他の製品とかに比べてガジェット関連と比べて低価格でいろんなものを試せるから試すことの楽しさもそうだし俺みたいにレビューを上げたいとかどうせ買ったらレビューを上げるとかさ
なんかこれが1万回いくってなるならさなんか動画他にも上げていこうかなっていう意識にはなるじゃんそんなめちゃくちゃ力入れてやろうっていう積極的にっていうつもりはないんだけど
そういう時には試してこれだってさ2000円台で俺買ったわけだからアマゾンだったら3500円くらいだけど
他にもこの前あれか動画を上げたのポッドキャストが音声も上げたか300円で買ったんだよされくれ買ったやつとか1000円ちょっととか出すと結構ね種類あって他の人のレビューとか見ると普通に最低限聞けるしむしろいいんじゃないかぐらいの感じのレビューと結構上がってるんだよね
そこに対して需要と供給ってところでその種類自体がものすごい多いから中華イヤホンとかも含めるとだからそこピンポイントで
なんかこれのレビュー上がってないかなって探す人が結構な数いてそこに対して上がっている動画の本数では多分限りがあるのでだから再生もされやすいし安いからさなんかあれもこれもっていろいろ試しやすい単純な楽しみとしても試しやすいし違いも露骨にわかりやすいものをとって俺音のことはもう分からんけどさそもそも音楽聞かないって言ってるような人間だからあれなんだけどでもそんな人間でも今のところなんか試しても明確なさ明確さと言葉に言語化できるかというとまた別の
話だけどさまあいい例だと本当にこの trn コンクとかめちゃくちゃ良かった壊れちゃったけどねこれも触れたよね
壊れちゃってどこまで触れたかわかんない最終的に半額返金はされました 保証期間というか返金可能期間の90日を超えてたんだけど100日ぐらいになったんだけど
そんでもう公式のサポート側から返金が来ました そうだでも1個増えるかもうイヤホン流れで触れるとこの300円のイヤホンも問題があったって
いう話さっきまで聞いてくれた人はわかると思うけど 安くて別に何か無難でも300円だったらいいじゃないかってもうこれもアマゾンだったら750円
ぐらいなんだけどでも致命的な問題があったつって何かつと左右の音が逆になっている ゲームとかだと致命的fpsの映像とか実際映して話したんだけどその時に
だからダメじゃん結局それもなんかレビューし終わっても300円が別にいいんだけどさ 購入した時期を見てみたらまだね90日過ぎてなかったね
なんかそのアリエク側のレビューっていうのも含めてじゃあ試しに連絡でてみようと思って そのストアに連絡を入れてみたらなんかねすぐ返金対応してくれて帰ってきました
ちゃんと300円だけだと だからそういう意味でもこの前も触れたけどアリエクのサポート
アリエクのサポートでかまそれは店舗側からの返金だったけど さっきのTRNコンクは公式側が動いてくれて返金だったんだけどさっきのショップ側がもう直に
何もグダグダなんか細かいこと聞かれることもなく即もう勝手にね返金書になってた 一応ただ動画を送るとかそういうテーマがあるのでそのね
壊れてるっていう証拠になるような動画をアップするっていう作業があるから手間といえば 手間なんだけどさっきのさ左右の音がさ逆になってるって表現難しいじゃん
でも頑張って撮った動画があってそれを送ってでも返金になってました そうみたいなところがあるのでとりあえずちょっと話し忘れてしまうけどアリエクで安く
変えてなおかつ返金とかそのサポートとかってところもちゃんとしてるんだなっていうのが あのなんか実感できたのでこれはちょっと良い学びになったし
なんかそういうところで買ってさレビューとして話しする時とかっていうのも安心して 買えますよって言い方ももちろん買う店舗依存はあるだろうから
詐欺まがいのもの売ってる店も当然あるしさ そこはリテラシーは必要なんだけどなんか割と安心して購入できる感じはあるなっていう
なそのアリエクに関しては思っている最中です そうでもいっこうなんだけどあそうそうそうそうイヤホンでまとめても話をしようと思って
今もさんざん話していたけどもう1個話あります これもねちょっと話が広がるような感じもなんだけどちょっと今回おさめにしとっ
けど えっとね前にどっかのタイミングでイヤホンの提供をしてくれるって話が dm で来たって話を
しました そうでそれがね未だに届いてなくてなんで届いてないかっていうと
なんかね税関で止まっちゃっているのが何かみたいな感じなんだね その話があったって2月末でもう3月のさ
8日近いじゃん丸1ヶ月ぐらい経つんだけどその製品提供してくれるっていう側に連絡を ちょっとあまりにも届かないから10日2週間ぐらいたったのか当たって届かないから連絡したら
ちょっと半分疑ってね詐欺ってことはさすがないないだろうけどその日本で amazon に出店し始めたばっかりで日本で広めたくてつって
その製品提供って他の人にもしてるからさその人たちはどんどん到着しましたつって製品 提供を受けましたせ動画あげたりしてるわけよ
ツイッター上でもツイートしたりとかしてだからそういう動きもちゃんとあってアカウント もちゃんと運用してるアカウントだからさだからそれが何か詐欺みたいなことはまず間違いなくないだろう
なと思いつつではあったんだけどあまりにも届かないから連絡をしたら なんか一応スクショで今税関で税関今税関ですってまあ今どこにあるかって配送状況
追跡みたいな画像でねスクショ 一応俺の住所もずっているし向こうの所在地の住所とかも映っててちゃんとその追跡の
画面も出てるからまあ詐欺とかがないし大丈夫だろうなと思いつつ 待ってたんだねもうちょっと待ってくださいっていうふうに言われたからなんか翻訳
あの多分自動翻訳でやってて中国のメーカーからさ だから多分完璧ニュアンスは伝わってない部分はあるんだろうなと思いつつ
まあ別に帰ってくる返事はそんな問題のないちゃんと翻訳された文章であるんだけど じゃあまあとりあえず待っとこうと思ってさらに待って結局で変わったよね
何日か前にまた改めて連絡したんだね 違うのもう少し前に連絡入れたんだまだ届かないんですけどっていう
なんかどういう言い方していいかなと思ったんだけど なんか税関に関してところの知識も俺ないからわかんないまま
なんかとりあえずで確認として最低限まだ届いてないですよって言うとこだけ伝達しよう と思って連絡をしたらね
何も返事がなくて返事ないってどういうことだろうと思って そうでどうしようかなと思いつつでも好きさ個人情報渡してる上での状況だからさ
なんかそのままっていうのもなんかやじゃん腹が立つまでってことはないんだけどなんか 返信ぐらいしてくれよって
なんか要はその税関の兼ね合いで届かないんだったらもう一回送り直すなり そこまで俺が言える立場ではないけどねとか
全員でやってくれないかっていうところの話とか あとは税関の方に連絡を入れてどうにかならないものなのかとか
何を俺も聞いていいかわかんないからさ そういうニュアンスも含んでもう1回連絡を入れたんだよね
要はその時に連絡を入れたのはまだ届いてませんというのを改めて伝えたのと もしこちらで何か対応が必要なのであれば要はさ
この日本国内の方から俺の方から連絡を入れて解決する何かってのもあるかもしれない その税関に連絡を入れるっていう行為がよくわかんないけど
俺には と思ってそういう類のニュアンスのDMを送ったらすぐに返信がきて
なんて言ってたかわかんないけど 結局すぐ別のものを送るのでって言って1週間ぐらい待ってくださいっていう話になったんだよね
だから待ってたら届くのかなっていう状況であります それは届いたらレビューをするつもりなのか優先やもんね
みたいなところで1ヶ月伸びて もっと早い段階レビュー措置できるかなと思ってたんだけど
というところで一応優先や本でもまだレビューするものが控えていますよというところでした もしくは
なんか結局届かないとかが起きるのか何なのかっていうそこも含めての話ではどうなるんだろうなっていう ところ
入って感じでなんかイヤホンイヤホンしたかになったけど他のものも含めてレビュー関連という ところは随時やっていこうかなと思うのでその他
最近あんまり増えてないけど sns 関連もいろいろと話題は山ほどあるんだけどね 前回は久しぶりに sns 館で触れたか
グロックの話 ai の方の話になったか前回のちょっとだけ観測しておくと 鍵垢貫通みたいなさ
鍵垢の中身をグロックが見えてるんじゃないかって話 確定的な話ではないけどサムネを鍵が貫通と一緒だったからなんだけど
だからなぁとよくよく見てみたらまあグロックの多分 が勝手に作り上げた話なのかなっていう説が濃厚にはなりました
8ねー濃厚になったって言い方違うかなぁ 釣り爪合わせでその俺が目にしたグロックが教えてきた情報っていうのは確率に
存在は多分してるんだけどそこでっちゃげたってことはないんだけど それを何どういう理由かわかんないけど
アドセンスのアカウントが追悼してたっていうふうに勝手に紐付けたんじゃないかな っていうなったと思いましたこれ確証はない
わかんないけどアドセンスのアカウントってもう運用が停止したのかなと思うのが 結構相当昔はね2015年とか16年とかなの
多分ね でもさ鍵垢にしたタイミングが2月だかってロックは言ってるからもしそうだとしたらさそれ
まで追悼してたとしても俺に確認の必要はないじゃん いつ鍵垢にしたかってないよね多分のか調べると思ったできるっけ
一応追録とか見たけど何も残ってないしみたい状況でで引用リツイートとかをされたり 言及されたりしているアカウントのツイートだとグロックのデータベースに残る確率が高いんじゃ
ないかみたいな話もしたんだけどなんかそういう話をした後に一応調べてみたらその 引用リツイートとかそのリプを送ってるように取れるような
っていうのもすごい古い状態古い時期のもしかなかったね多分 2016年とかあれてなるとそもそもグロック自体が何かどっかバグって無理やりそこの感動に
つなげちゃっただけなんじゃないかなって これもそう思ったってだけで実際どうかわかんないです
どっちにしても改めてそのアドセンスのアカウントの id 名を直接指定してアットマーク id 名でで指定して前回行った時はそれの最新の
実験を教えてって言ったら出てきたんだよね でも今回改めて騙した出てきませんでしたそれ鍵垢だか見られるはずはないんだけど
でその時にその一連の流れで表示された教えてきて鍵垢になったばっかりですって ある程度なんだろう言及されるような存在感のあるアカウントであれば
その鍵垢になった以降はもちろん見られないけど鍵垢になる前はデータベースに情報が あるんで見られるんですよってグロックが回答してきたから
この前も触れたけどそれプライバシー的な問題ってダメじゃんって言ったら確かに考えて みたそうですねみたいな感じになってだったから何か相手のアカウント次第で見えちゃう状況に
あんのかなぐらいに思ってたんだよね そうでもなんか今回試したら見えない状況だったのでよくよくわからんけど
まあみたいな状況ですまあだから普通に考えてね鍵垢の中見えるはずはないんだけど はいというところで一応前回の補足も加えて今回これで終わりにしようと思います最後だけ
ちょっと違う話になってしまったけど とりあえずは少し考えてまぁどうするかだね買うんならサウンドピーツ
最新かエンジン4って方かエンジン4の方がやっぱり惹かれるよなぁ はいということでちょっと考えてここは買うか買わないかもわかんないけど買おうかなって
やったまではいるんだけど はいそんな感じで今回は以上としますよかったらフォローなどお願いします
さよなら