動画版はSpotifyで「聴くまとめ」で検索
結局ワイヤレスイヤホンはSoundpeats新モデルを購入。届いたらレビューします!その他、現在使用中の超おすすめのAmazonセール対象購入品を詳しくガジェットを中心に紹介!見逃したら損!要チェック!
◆◆◆買ったやつ◆◆◆
Amazonインフルエンサーストア
⁠⁠https://www.amazon.co.jp/shop/kt.pics
◆◆◆動画内商品◆◆◆
【3/21発売】SOUNDPEATS Air5 Pro
▶︎ https://www.amazon.co.jp/dp/B0DWDWL25T?tag=kt_podcast-22
【ノイキャン非対応 12.5時間】SOUNDPEATS Engine 4 ワイヤレスイヤホン
▶︎ https://www.amazon.co.jp/dp/B0CGLX539G/?tag=kt_podcast-22
AIYIMA DAC-A2PRO USB DAC アンプ
▶︎ https://www.amazon.co.jp/dp/B0C4TFMYG7/?tag=kt_podcast-22
INNOCN 40インチワイドモニター WR40 PRO WQHD(3440x1440)
▶︎ https://www.amazon.co.jp/dp/B0CM8RYF2Q/?tag=kt_podcast-22
【Compatible with Alexa対応】 Yeelight LEDスクリーン デスクライト
▶︎ https://www.amazon.co.jp/dp/B09NLQX33B/?tag=kt_podcast-22
Black Shark ゲーミングマウスパッド 超大型 1200mm x 600mm デスクマット XXLサイズhttps://www.amazon.co.jp/dp/B09GFMVHWZ?tag=kt_podcast-22
ROCCAT USB Vulcan 121 AIMO RGB メカニカルゲーミングキーボード
▶︎ https://www.amazon.co.jp/dp/B08GBZ4JXX?tag=kt_podcast-22
新宿中村屋 本格四川 辛さ、ほとばしる麻婆豆腐
▶︎ https://www.amazon.co.jp/dp/B01KLHQRVC/?tag=kt_podcast-22
目次
✅️Sounpeats Air5 Pro今からでも最大28%オフ?
✅️Engine4の方が欲しいが…破格発見w
✅️Amazonセール超絶おすすめ商品
✅️超コスパ40インチのゲーミングモニター
✅️ゲームとデカすぎモニターの相性/注意点
✅️3年使用問題なし/Innocnトリプルに発展w
✅️やめとけ!44ウルトラワイドの罠
✅️衝撃!音の革命!イヤホン以前にこれ買って
✅️超力説w下手くそ生存のためのタルコフ足音&銃声の音圧ヤバすぎ
✅️止まらぬ熱量w神コスパ!素人向けDAC
✅️安っ!120cmデスクマットの決定版
✅️デスクライトなんていらんだろwwの結果…
✅️Amazonインフルエンサーストアの利便性
✅️空気感漂うASMR高音質マイク
✅️TASCAM DR-07X vs Fifine K688特性解説
✅️デスク半径1m圏内飯
#Amazonセール #購入品紹介 #デスク周り #Gadgets #ビデオポッドキャスト
--
■買ったやつ。ガジェット関連まとめ
Amazonインフルエンサーストア
⁠⁠https://www.amazon.co.jp/shop/kt.pics⁠⁠
Amazonの新機能です。楽天ルームみたいなかんじのやつ。
カテゴリ分けして載せてるので、気になるものあればコメントなどもらえたらポッドキャスト内で紹介します
--
この番組はkoukichi_tが、SNS、エンタメ、ガジェットの話題を余談だらけで紹介していくポッドキャスト、まとまらなくてもまとめ「聞くまとめ」です。倍速再生、ながら聞きで情報収集に活用してください⁠⁠
--
ブログ
⁠⁠https://koukichi-t.com/⁠⁠
--
※アフィリエイト広告リンク含みます⁠
以下でも聞けます!「聴くまとめ」で検索!
Apple Podcast/Amazon/YouTube/Spotify

Summary

今回のエピソードでは、最新のワイヤレスイヤホンであるサウンドピーツAir5 Proや、Amazonのタイムセールでの購入おすすめ商品が紹介されています。特に、2年前に購入したInnocnの40インチゲーミングモニターについての使用感や商品の割引情報にも触れられています。エピソードでは、Amazonセールでのおすすめ商品として、格安DACやInnocnの40インチゲーミングモニター、新作のAir5 Pro完全ワイヤレスイヤホンについて詳しく語られています。それぞれの商品の特徴や利点が解説され、購入時のアドバイスも提供されています。また、手頃な価格のDACやInnocnの40インチゲーミングモニター、Air5 Pro完全ワイヤレスイヤホンなどのおすすめ商品が紹介されており、それぞれの音質や利点についても説明されています。特に、DACの音質革命とモニターの大画面体験が強調されています。最後に、各商品の詳細やコストパフォーマンスについても語られています。

00:00
これは無いね。これも断然ダメだ、断言できるわ。デスクライトなんていらんだろ、っちゃ馬鹿にしたんだけど、絶対あった方がいい。一番おすすめのものかもね、全てにおいて。
っていうくらいの、音圧って言い方がいいの。風圧を感じる感のような、全く別次元。
Air5 Proの購入とレビュー
2025年3月21日、夜8時頃の収録です。今回は、この前触れたサウンドピーツAir5 Proっていう最新のモデル、
これちょうど注文しましたというところで、届いたらレビューしますよっていうところのお知らせです。
ここに関して少し触れるのと、あとは今、アマゾンがタイムセール?なんかキャンペーン期間だよね、きっと。
というところで、久しぶりにおすすめの商品とかっていうところ、前話したのって結構昔だと思うので、
その時と同じものを紹介することもあるとは思うんだけど、ちょっと色々と触れたいところもあったので、例えば今ここ、このページは、
アマゾンのインフルエンサーソワーっていうもので、俺自身が自分のSNSアカウントと紐付けることによって、こういうふうに記録できるようになってます。
要は例えば今みたいにポッドキャストとか、あとはYouTube側でもし見てくれてる人は、ちょっとポッドキャスト音声の配信してるので、
こういうふうに話をしながら、この前こういう商品買ってみたいな感じで、見てもらいやすいようにこういうふうにまとめていったりします。
ここら辺並んでるものはおすすめ。これとかも最近もちょこちょこ売れたけど。
その他、あとは動画なんかに関してもYouTubeとかポッドキャストに上げるのと同じ感じで、
Amazon上にもAmazonの動画をアップするシステムがあって、例えばこれとか今日はアップしたやつなんだけど、
これとかはもう犬の餌を買ったやつ、なんか私供品みたいなAmazonペットプロフィールみたいなので頼んだら届いたやつを犬に飼わせる動画って、
多分初めて上げた気がするんだけど、こんな感じで動画のレビューとか、そんな感じで載せたりしています。
というところで、そのセール対象になっていそうなものとか、なってなくてもちょっとおすすめのものっていうのを改めて紹介というところと、
ジャンルはあんまり問わず、主にはガジェット関連ないと思うけど、こんな感じで、
ごめんなさい、そうだ、重要なのが、これ、このモニター。
このページに対して前から2年前に買ったモニター、ちょっとここ用意したんだけど、
このアバター懐かしいな、昔使ったアバター、今と全然違うけど。
Innocnモニターの活用
この40インチの中華製のわけがわからんやつを2年前に購入しました。
で、いまだに壊れることなくめっちゃ活用して使っているんだけど、
これがね、なんかね、何やら、もともとグローバル版のツイッターアカウントってのは存在していたんだけど、
日本版のアカウントが最近できたのかね。
なんかね、結構ね、積極的に動いてるっぽく、
こんな感じで、飯でも食いながら、寝る前とか、風呂に入りながらでも、
ダラッとしながら見てもらうとか、ちょうどいいかなと思うので。
はい、という感じで、よかったら最後までチェックしてみてください。
この番組は、コーキシティがSNSアプリの新機能やエンタメガジェットの話題を4段だらけで紹介していく。
まとまらなくてもまとめ。キックまとめです。
倍速再生、流れ劇で情報収集に活用してください。
まずは、このサウンドピーツAir 5 Proっていうワイヤレスイヤホンについて触れます。
前回の内容は動画のビデオポッドキャストとしてSpotifyの方で動画見られるようになってるんだけど、
それプラスでYouTube側にも上げました。
YouTube側はいつもあれなんだけど、多少ちょっと編集を加えて、
YouTube側はガジェット専門という風に割り切って使うようにしたので、
なのでYouTube側に関して余分な部分はカットしたりした上で投稿するようにしてます。
この内容というのが1万円未満以下のワイヤレスイヤホンを探すって中で、
なんかこれと思う商品を見つけました。
それがサウンドピーツっていうところのエンジン4ってものだったんだけど、
そこに対してそれを買おうとしていたら最新モデルが探してた日の2,3日中に出るらしいっていう話になり、
そうなるとさ、新しい方が気になるじゃん。
今画像の方映してるけど、ちょっとYouTube商売でもそのガジェットのアカウントの方で、
欲しい気持ちは俺70%しか新モデルに対してないんだけど、
要はさっきからもう注文しちゃったって言ったやつね。
に対して旧モデルの方は欲しいのは120%です。
あなたならどっち選びますかみたいな、どっち派みたいな投票の形式、投票スタンプ設置したんだけど、
投票数そんな多いわけではないけど27票で59%が新モデル。
そして旧モデル、要は自分が欲しいものを優先するって人が41%みたいな感じの結果が出ています。
自分でも参考にしようかなというか、みんなどう考えてるんだろうみたいな思いもありつつ、
投票スタンプを設置したっていうのはあるにはあるんだけど、
結果的には注文をしましたよっていう話です。繰り返しになるけどこの辺り。
前回も言った通り、動画を上げたりとかレビューしたりとか少なからずしてるし、
どうせ最新のモデルがいいのかなみたいな頭が働いたから、
本当に欲しい方の手が止まってしまったわけで、という状況じゃん。
注文した後に気づいたんだけど、
これね、本末転倒も何も恐らす本末転倒だろうって話じゃちょっと見えないなこれ。
ツイートしたんだけどね。
よく考えたら買った理由が欲しい製品のメーカーの最新モデルがたまたま市買いに入ったから以外にないことに気づきました。
ある意味ではこれ以上なく冷静にレビューができるということにはなりそう。
はい。だからよくよく考えたらね、欲しくないんだよね。
欲しいと70%とか書いてるもん。
投票スタンプっていうのが投票してもらうのにさ、ここさ10%とかにしたのあれじゃん。
とかっていうのは多少はここ含んで70%なんだけど、70%嘘ではないか。
レビューをしたいとか、レビューをしたいってさ、なんか動機として不純すぎるじゃん。
なんか不純とも言い切れないけどさ。
もうガツガツレビューやってるじゃねえとかだったらわかるけどそれも。
別に俺そんなガツガツやってるわけじゃないじゃん。
たまたま上げたらあの再生、イヤホンとかのがある程度されるから、
あーそんな感じで再生されるんだったら投稿しようかなぐらいの話だって。
だから本来はもうホンマス転倒なんだよね。
この古いモデル絶対に買うべきなんだよね。
なんだけど注文した後にこんなこと思ってしまって、
まあまあいいかなとは思いながらなんだけど。
でこれ定価が9980円でそのクーポンがどうこうって話で、
なんか引用リツイートで割引が2%も2%さらにプラスとか出て、
結局32%オフ、6,000円後半6,700円ぐらいで購入ができまして予約ができました。
予約購入か。
でもねやっぱり前回いろいろまやかしがどうこうって言ったみたいに、
まやかしさは悪いことばっかじゃなくて安くなるんだからありがたい話でいいんだけど、
結局ね当日事前のキャンペーンコードをもらうとか引用リツイートとかをしなくても、
最大で28%までは割引になります。
今見た人も、なんかさ例えばさ昨日の配信を聞いてさ、
締め切りになっちゃってキャンペーンコード手に入らなかったからもういいやみたいな思っちゃう人もいると思うんだけど、
まだ諦めないでください。
これね今普通にもうタイムセール対象として、
まず商品ページの方出ていて、
この金額自体がまず20%オフになってます。
7,980円。
9,980円のものが7,984円で買えます。
それでもさちょっと高いじゃん。
俺が言った30%とか32%に比べると高くはあるんだけど、
ここにこれも前回触れて予想していた通りというか、
まあそりゃそうなんだろうけど、
その案件を受けた人たちが今日会見になったのか、
一斉に動画を投稿しました。
この製品に関して。
その人たちがクーポンの配布をしているので、
この20%オフ、そもそものタイムセールの7,984という価格から、
多分クーポンをプラスすると、
そこからさらに引かれるので、
安くなって多分、
いくらでしたっけな、
どっかのニュースメディアが、
これ新製品として紹介していたどっかのサイトがあったんだけど、
そこのを見ると、
それはそこ用に発行されたクーポンって話なんだかなんだか、
多分そういうことだと思うんだけど、
多分ね、7,000円ちょっとぐらいで買える状態になるんじゃないかと思う。
最大28%オフにまでなるみたいな結果と、
そこだと書いてあった気がします。
だからさ、逆に言うとさ、
じゃあ事前にさ、
なんかキャンペーンコードとかなんかメール登録したってさ、
大差ないじゃんって話になっちゃうけど、
大差ないって言ったって、
まあ数百円の差はあるから、
ありがたいありがたいんだけどもちろん。
そう、まあみたいなとこで、
まあやっぱり、
まあ諸々計算された上での、
まあなんか展開だなっていうところはすごい感じてはいるけど、
まあどっちにしても、
まああれだね、そもそも、
もうこの引いた価格が定価みたいなもんだろうから、
言ってみたら、
まあこの後当然さ、
あの最初の期間過ぎちゃえば、
クーポンとかタイムセル終わっちゃえば、
9900円で買うっていう人たちの層も当然存在はするし、
これから出てくるだろうけど、
まあ言ってみたら、
まあこれがあれだよね、
これが本来の値段ってところだろうね、
感覚的には。
はい、みたいなところなので、
だからそのクーポンとかレビューとか上がってると思うので、
その人たちのクーポンとか、
使えばおそらく7000円ちょっとぐらいで買えるって形にはなるんじゃないかなとは思います。
全然あれだね、
今からじゃあ買おうってことでも悪くない値段だと思うし、
なんならだってレビューがいっぱい上がってるからさ、
ちゃんとした判断をした上で購入できるわけだから、
まあよりタイミング的には良かったんじゃないかなっていう、
まあかといって、
俺も別にさ、
事前のメアドの登録をしたとか、
引用リツイートをしたとかっていうだけのことであって、
別に何も損があるわけではないから、
なんていうの、
やんなきゃよかった?みたいなことにならないし、
なんか例えばさ、
メアドを登録したくなかったとかって言うんだったら、
じゃあ待っといた方が、
それでも28%オフになるんだったらそっちの方が良かったじゃんって話あるけど、
本当の予約だったらさ、
じゃあ予約しなくてよかったかなってレビューみんな上げてさ、
内容分かってからの方がいいじゃん、
みたいな頭も働くだろうし、
今回俺はもうそのレビュー上がってるものとか、
そもそも見るつもりもなかったんで、
一応上がり始めたからチラッとは眺めたけど、
特に何も頭の中に入っていない、
ああそうなんだというか、
レビューしてるなっていう事実を、
映像として見てただけで、
中身に何も入ってこない、
何でかって言うと、
そもそも欲しくないから、
っていう最もこもない話だけど、
そういう意味でここにもツイートもしたみたいに、
本当にこれ以上なく冷静にレビューができる、
いう感じにはなると思うので、
欲しくないのにレビューするっていうのもな、
意味の分からない話になっちゃうかもしれないけど、
謎だよね、
なんかさ、案件とかさ、
提供してもらって、
本当は興味がないけどみたいな感じでさ、
やるのと話違うじゃん。
自腹で買った上で興味がないって謎の状況。
で、これ一応なんかさ、
じゃあ買わなきゃよかったねとか、
まあ今だってキャンセルできるわけじゃん。
でもキャンセルするつもりもないんだけど、
何でかって言うと、
実はね、
エンジン4と旧モデルのレビュー
この旧モデル欲しいって言ったら、
エンジン4って方、
ちょっと待ってください。
ここから行けるかな。
あ、ちなみに今ね、
その俺が言ってたエンジン4とか、
古いモデルも割引になってます今。
ちょうど、
結局そういう展開もあるだろうなと思ったのもあって、
あのヤフーの方が安いからって、
即手は出さなかったっていうのもあったんだけど、
あれエンジン4ってこれか。
これもねめっちゃ値段下がってる。
7208円。
多分クーポンとかの絡みで
もうちょっと下がるんじゃないかな。
そうそうそう。
でもこれが、
ヤフーだと俺の場合なんか変なクーポンで
6000台で買えるって話だったんだけど、
なんかねちょっと気づいちゃったらね、
アリエク側一応見たら、
アリエクにサウンドピーツの公式ストアがあって、
そっちだったら3000ミリまで売ってましたこれ。
びっくりしたね。
ただ問題になってくるのは、
擬的とかの絡みがあるから、
一応ねレビューのところを見ると、
上がってる一般人のレビューだよね。
レビューのところの箱の裏か何かのとこ見ると、
擬的マークちゃんとついてるので問題ないとは思います。
多分そうやねん。
日本展開もしてるし、
そんでアリエク側の写真でそういうのってのは大丈夫だと思うけど、
中のやつはほら、
載せるだけ載せてさ、
ちゃんと通してないみたいなのもあったりするのかもしんないけど、
俺も詳しくないから分かんないけど、
多分だから大丈夫だと思うんだけど、
一応そっちで変える見込みがあるので、
じゃあ最新モデルでいいんじゃないかなっていうところで、
こっちにしたっていう感じになります。
ただやっぱ興味がないんだよね。
残念なことに。
せっかく買ったのにさ、
そんなこと言うのもあれなんだけど、
とにかくある意味では、
もう冷静、
本当に冷静な視点からっていうところで、
元の知識はないからあれなんだけど、
こんな言い方しても。
持ってるものとの比較とかそういうレベルにしかならないけど、
そういう観点からは、
本当に欲しくない状態なわけだから、
本当に本音レビューだよね。
本音以上の、
正直どころじゃない、
忖度の欠片もないようなレビューになると思うので、
そういう視点からのレビューが欲しいっていう人も、
中にはいるかもしれないので、
そういう意味では期待していただいていいんじゃないかなと思います。
イノくんモニターの魅力
なんかね、
ふと思ってたのが、
俺音の知識ないからどうこうって自分で思ってるけど、
世の中の大半の人って音のことなんかよく知らないもんね。
興味ないってことはないか。
俺よりも知らない人がどんだけいるかってのは分かんないけど、
全然分かんない人の中にはいると思うので、
そういう人たちにこそ分かるように、
伝えられたらいいかなっていうところで。
分かんないことは自分で調べながらは一応やるつもりではいいので、
いやこれ分からんわっていうこと言うこともたくさんあると思うんだけど、
もっと分かんない人には、
俺が分かってる範囲では説明越えながらできればと思うので。
ちょっと長くなった。
そんな感じでとりあえず、
そうだな。
とりあえずで多分ね、
動画編集とかあんまなしで、
ダラダラした感じでとりあえず開封って感じで、
ほぼ未編集の状態でとりあえず上げようかなと思います。
もう編集したガッツリしたレビューっていうのは、
いろんな人がもう今日ガッツリ上げちゃっているので、
ファンストインプレッションとして適当な動画をまず上げて、
その後になんかあれば別で動画編集ちゃんとしたもの上げようかなと思います。
続いてAmazon側のタイムセールとかそういうところの意味合いで、
こちらの俺自身のAmazonインフルエンサーストアの方を眺めていこうと思います。
まずは俺も今回のセールがどうこうって把握してないので、
自分でチラッと見ながらこれおすすめだからちょっと触れておこうかなみたいな、
そういうノリでいこうと思います。
まずさっき見てセール対象が出ていて、ここ分かりやすいか、PC&デスク周り。
はい、ここかな。
まずはこれ以降、そのイノくんキャムのかな、
イノチン、イノくんだと思うんだけど、
さっき言った2年前に40インチのモニターこれ購入して、
破格なんだよね。
ちょっと今これリンク切れみたいになってるけど、
別のモニターに飛んでるね。
ここら辺、ここら辺あれなんだ。
これかな。
はい、これになります。
ちょっと俺が注文したのとは、
このスタンドの部分が変わってるとかあるかもしれないんだけど、
同じモニターとトライしてくださいって言って、
そんなに大きな間違いないと思う。
今モニターこれ40インチで、
WQHD3440×1440っていう解像度のモニターで、
144Hz、FPS144出るモニターで、
62,989円だね。
めっちゃ安くない?
俺が買った時の値段、もうちょい安かったんだよな。
いや同じぐらいかな。
これポッドキャストに残してあるから、
この中で喋ってるから、
YouTube側じゃなく、
本当音声側にも残ってると思うんだけど、
これ多分注文した時のタイミングかなんかの話で、
注文した後にもレビューがっつり音声でだけどしてるんだよね。
なんかね、今でも覚えてるのは、
購入した直後にモニターの画質がめちゃくちゃ悪くて、
は?って思って、
早速やられたんじゃないかって、
なんだかんだと安いって言ったら6万ぐらいのものだからさ。
って思ってたら、
ちょっとした勘違いというか手違いというかあって、
問題なかったってことなんだけど、
そういう記憶があるんだけど、
これがね、
まあ音声でがっつり残した記憶はあります。
とりあえず、
まあこれがいいか悪いかって言うと、
俺これめちゃくちゃいいんじゃないかなと思うけどな。
なんかさ、ゲームとかでさ、
60fpsではゲームやる人だと物足りないじゃん。
あんま俺もfpsって気にしないけど、
それでも60はちょっとやっぱ、
60以上は出て欲しいなと思うので、
まあゲームにもよるけど。
ってなった時に、
まあ最低限144Hzまでは対応できるってとこで、
ここはものすごいありがたい。
で、なおかつでかいモニター。
で、まあ一般的にはゲームってこんなモニタリーやる人ってあんまいないと思うんだけど、
なかなかいないと思う。
一般的にはあの27インチのさ、
フルHDっていうのが割と定番。
で、なんで定番かって言うと、
結局、
まあそれ好みでさ、
みんなあのでっかいの使う人だってもちろんいると思うんだけど、
あのある種定番化しているという感じに捉えられていて、
まあゲーム全くやらない人もいるかもしれないので、
一応説明をすると。
なんで定番なのかって言うと、
あのeスポーツとかにおける、
その大会とかで使われるものが、
そのサイズとかだったっけな。
なんかね、そんな感じの話だった気がします。
だからなんかね、それがね、
あのー、基準みたいに捉えられている節があるんだけど、
最近では、
えーとこれもまあそんな広い世界のことは知らないが、
特定のゲームで言うと、
その一般的にさ、
エペックスとか、
バロラントとかそういうものとは全く別で、
タルコフって呼ばれる、
時々触れてる、
あのリアルを結構追求したやつ。
なんか足の骨折があったりとか、
出血があったりとか、
あの片腕エシがあったりとか、
なんか弾の、
マガジンに弾を込めて、
あのー、撃ち終わったらマガジンを差し替えなきゃいけないとか、
いろいろリアルな、
あの戦場を再現したみたいな感じのゲームがあるんだけど、
それとかだと、
あのね、有名なストリーマーの人とかだと、
割と2500なんだっけ、
2560?
2560×1440になるのかな。
なんかその、
あのー、一定のサイズあるじゃん。
フルHDの次に来そうな。
そのサイズのものを割と使ってるって話は聞きます。
だから、
まあ別に自分の好きなものを使えばいいんだけど、
大会とかそういうのとかの絡みで、
なんかある種基準みたいな話が出回っちゃってるところもあったりすると思うので、
まあ何にせよ、
だからとにかく、
あのー、例えばさ、
車のレースゲームとかだったらさ、
まあデカキャデカイデの方がいいじゃん。
まあFPSだってデカキャデカイデ迫力あるし、
俺は別にそれで問題なく、
あのー、それで楽しんでいるんだけど、
あのー、
まあ難点があるとすると、
FPSとかってさ、
まあ競技性は出てくるから、
あの大会とかじゃなくて遊びだろうがさ、
まあ勝ちたいじゃん。
どっちかって言ったら。
時にはあまりにも画面がデカすぎてワイドすぎて、
なんていうのテレビみたいに遠くに置くものじゃなくてさ、
デスクの上に置くから、
なんていうの広すぎてね、
あの視点の移動が追いつかないんだよね。
っていうデメリットがあるから、
デカキャデカキャ迫力ばっかあればいいってものでももちろんないんだけど、
そう、
まあね、
あのー、まあ嫌だったら嫌だったで、
あのウィンドウモードにして。
ウィンドウモードにするってことの弊害ももちろん存在してるっぽいんだけど、
そっちのほうが実は負荷が高いとか、
けどまあ狭めることはできるから、
まあそういう意味合いではゲームの用途としても、
144Hz出るってところも含めて、
あの結構いいんじゃないかなと思います。
で俺は、
まあ本当にその買ったのがさっきの投稿したタイミングだから、
2年前とかYouTubeって確率の日付出ないんだっけ?
2022年5月25日にしちゃって、
今2025年3月でしょ?
ってことはちょ3年じゃん。
3年経ったんだけど、2年10ヶ月?
計算できないけど、
2年10ヶ月ぐらい経ってるってことだね。
だからほぼ3年で何の支障もない。
全くなんかおかしな挙動みたいな問題が起きるようなことも起きてないです。
一切起きてない。
でこれも途中で時々増えてるかもしれないけど、
実はねその後に2台モニターを買い足してるんだけど、
もともとトリプルモニター23インチトリプルで使ったところから、
1台をまずこの41インチにしました。
でその後2台追加したんだけど、
でその2台もこの同じメーカーじゃない?猪くん。
とにかくコスパめっちゃ良くて、
ちょっと細かいこと省くけど、
他の2台っていうのは、
メインの40インチのこのモニターが144Hz出るので、
ゲームはもうこれでいいやと思って、
他の2台は単純にもう解像度だけ確保したいっていうところで、
FPSはリフレッシュレートは60Hz2台ともなんだけど、
解像度に関しては両方とも4Kの27インチと28インチにしました。
カターパンも縦置きして、縦画面で、
まあ縦の方が都合の良いものとかあるじゃん。
俺がやってるのだったらなんだろうな、
縦で都合が良いというか、あんまそんな積極的に効率的、
最適な使い方ができてるとは思わないけど、
Amazonセールのおすすめ分析
例えばYouTubeショートとかTikTokとか、
そんなそれを流すってこともないけど、
まあ縦だからさ、神話性は高いというか、
ジャストフィットな感じで再生できるじゃん。
そうみたいなのとか、
あとはデジタルウィンドウ的に使おうとか思ったけど、
ちょっと無理があって使ってないんだけど、
その中で3台ともこのモニター、
イノ君を使ってるっていう、
結構レアケースだと思うな。
結構なかなかいないと思うから、
そうみたいなところで、
このアカウントが日本展開して、
ツイッターアカウントがあるんだよね。
そうみたいなところで、そこで思い出して、
今回ちょっと振りようかなという感じでした。
これはこのシリーズはおすすめです。めっちゃおすすめ。
まあ今なんかここリンク切れみたいに見えてるけど、
飛んだ上で、
ここで切り替えてくれれば、
まさしく俺が持ってるもの。
でも厳密にはちょっと違うんだけど、
そこでたどり着けるので。
あとはこの43.8インチの横めっちゃ長い、
6万未満のやつとかもあるけど、
当時買おうとした時こっちも悩んだんだけど、
これはね、
人を結構選ぶと思うから、
俺はやめた方がいいんじゃないかなと思います。
この44インチ。
なんでかというと、前にデルアンバサダーっていう、
モニターの、
商品、製品モニター。
で、
PCを借りてレビューしたりとか、
そういうのをやったりしてたんだけど、
その時に、
50何インチかのこういうめっちゃ横長のやつを使ったことがあるんだよね。
そう、その時ね、
いろいろと大変だった。
このね、解像度が、
例えばこのモニターにしてもさ、
43.8インチのめちゃくちゃ横長なんだけど、
比率何なんだろうね。
比率32対9だって。
すごいじゃん。
で、これ解像度が、
3840×1080なの。
だって1080しかないんだよ。
このヤバさ伝わるかな。
何がヤバいかと言うと、
この横幅が活かせるの。
多分Excelとか動画編集とかぐらいで、
映像作品を楽しもうとしたら、
もうね、迫力むしろ欠けちゃうんだよね。
何でかと言うと縦が1080だから、
比率ってさ、YouTubeとかって維持されてるじゃん。
だから縦が1080ってことは結局
27インチぐらいのサイズで見てると変わらないんだよね。
左右が要は空白になっちゃうだけ。
だからこれはそういう意味で微妙だと思う。
でも本当に仕事として割り切って、
横長でどうしても使いたいんだってことじゃないと、
結構厳しい気がする。
当時こういうモニターはDELLの時にも触れたんだけど、
これね、もし考えてる人がいたら
っていうところで一応触れておくと、
悪くないと思うけどね。
6万見回しやすい。いいと思うんだけど、
Windows11になってからは、
スナップみたいなのでさ、
左に寄せたり、ウィンドウ寄せたりすると、
3分割とかも確かできるじゃん。
勝手に。
今画面では映せないけど。
で、Windows10の時とかだと、
モニターの端っこに寄せてもさ、
2分割までしか確かできなかったから、
自分でこの横長のモニターに対して
3個ウィンドウ分けて
いい感じに設置するしかなかったんだよね。
今は11だから横3分割も
多分できたと思うから、
多分できるよね。
であれば、今このモニターを買うんだったら
別にマニュアルで設置しなくていいから、
そんな使いづらくはないかもしれないけど、
まあどっちにしても
この横長買うんだったら
多分いいと思う。
まあどっちにしてもこの横長買うんだったら
どっちかっつったらこっちの
俺が持ってる40インチ
の方がいいんじゃないかなと思います。
こちらだったら1440あるから。
みたいなところで、
DACの重要性
とりあえずこのメーカーのおすすめですよ
というところで。
新製品も今日発表したかな?
セールの案内をしたのかな?
確か今安くなってるか、そのセールの案内だったのかもしれないけど。
その方がここを眺めて
気づくところ、
今セール対象になってるものは赤字になってるだけだけど、
これはDACかな?
なんか音にこだわってる人とかは
俺が言うようなことのまま
知識あるわけではないから。
前にもなんかのイヤホンのレビューの時に
TRNコンクの時に
触れたのか、もしあんまりこだわりなくて
なんかいい音のものを
使いたいなって思い始めてるぐらいの状況だったら
イヤホンなんかよりも
DACの方が重要だと思います。
これは断言していいんじゃないかな?
わかんない、俺音のこと
わかんないのに言うのもあれ。
イヤホンを変えて
びっくりするような
要は
音の革命だみたいに思ったことはないんだよね。
って言い方を
してるのは何でかっていうと
こっちの表現をするために
言うだけなんだけど、これを使った時は
革命が起きたって思うぐらいの変化を感じました。
もちろんその時に合わせて使った
イヤホン同行ってのもあると思うんだけど、当時だとね
今まさしく使ってる
VR3004ゲーミングと
買ったタイミングで多分これも買ったのかな?
めっちゃ革命
本当に革命!
その時は
音楽とかでも違いは感じたんだと思うけど
俺音楽基本聞かないから
あれだよね
音を語る資格なしだよね
なしって言われても
イヤホン自体は1日
20時間18時間くらい付けっぱなしだから
そういう意味では別に語る資格がないってことはないでしょ?
勝手に自分で言っといて
自分で突っ込んでるのもあれなんだけど
とりあえず主にはゲームっていうところの用途で
その時買った理由も
VR3004ゲーミングと
タックに関しても
それこそタルコフっていうリアル追求したような
エイペックスとかフォートナイトとか
バローラントはあんま分かんないけど
エイペックスとかフォートナイトとかだと足音も重要なんだけど
とは言ってもタルコフとかとは
重要度が全く違って
バロモスはワンパンあると思うけど
タルコフとか
タルコフ系と呼ばれるアリーナブレイクアウトっていうゲームとか
今デルタフォースって呼ぶのとかもそうだけど
特にタルコフとか
タルコフとかアリーナブレイクアウトとか
っていうのは一発で即死する可能性があるわけよ
ゲーム性的に
でもエイペックスとかフォートナイトって
いろんな人が触れたことあると思うけど
基本的には結構硬いじゃん
結構ガッツリ当てて
それこそエイム力勝負じゃん
例えば下手な人間が先打ちしようが
敵が上手い人で後ろ向いてて
後ろから撃とうがまあ負けるじゃん
それはもちろん程度によるよ
お互いのスキルとか能力によると思うけど
俺は自分が下手な身で考えて
後ろから撃とうか何だろうが
勝てる自信なんて全くないの
長時間当て続けなきゃいけないから
そうかゲームやんな人いるかもしれないから
エイムっていう言葉を使ったりするんだけど
当てるのに操作をすることね
なんだけど
だから一定時間
ある程度当て続けないと
エイペックスとかフォートナイト
倒せないから
だから足音で鷹がしれてるんだよね
っていう言い方をすると好きな人にはあるかもしれないけど
タルコフとかアリーナブレイクアウトって
本当に先に気づいたかどうかだけでも
決まってしまう瞬間があるわけよ
先に打たれたイコール死んじゃうから
気づいたら死んでたみたいな表現がまさしく
なんだけど
だからこのめちゃくちゃ音が重要
そういうとこでダックを導入してみようってなったら
マジでね
これはびっくりした
このダック自体が
今となってはある程度
安くていいものっていう風に
語られてはいるっぽい気がするんだけど
たまたま見た
youtubeでレビューしてた人が
これがいいって言ってて
何もだか音のこととか
こだわりのないことや
よりこだわりがなかった頃に
それを耳にして安いし買ってみようと思って
買って本当にびっくりした
イヤホン導向とか
そういう話じゃないじゃんって
今言ったままで捉えてもらって間違いないと思う
だからこのダックってものを使ったことない人は
まずこれ試してみると
みんないいと思う
他のだってもちろんいいんだけど
一般的に考えると一万か一万五千とかすると思うから
ゲーミングって呼ばれるものは
俺が見た人とかの話だと
ゲーミングって呼ばれてる
変な一万五千とかするものよりも
断然こっちの方がいいって
いう話で
俺どうせよくわからないしと思って買ったんだけど
一万五千とかそういうものとは
俺は比較はしたことないし
これ以外使ったことないとわからないんだけど
これは自信を持とうとお勧めできます
だから何もわからないって人は
これよりも安いものってあると思うけど
これしか使ったことないってのもあるし
これが定番的に今はいいって言われてるものなので
不安だったら
読み方わかんないけど
この名前は多分
今となって有名だと思うので
Twitterとか検索したら結構出てくるんじゃないかなと思うので
これ絶対おすすめ
しかも今20%オフだから
Air5 Pro完全ワイヤレスイヤホンの魅力
おすすめのタイミングだと思います
なおかつ最近アリエクとかの話しちゃったけど
じゃあアリエクで買ったほうが安いんじゃないの?
って思うかもしんないけど
俺も思って調べたんだけどそんなことはなかった
割と変わんないかむしろ高いかぐらいの
感じだったので
セールのタイミングだと思って安いこともあるかもしんないけど
とりあえずこの価格なら圧倒的におすすめだと思う
俺はこれ実は一回壊れました
なんか謎に壊れて
それなんだっけな
返品できたんだっけな交換してくれたのかな
もう一回同じもの買ったんだか覚えてないけど
2代目になります
だからそういうことはあるかもしれない
そこはなんとも言えない
これも中華のメーカーのものだと思うけど
別に日本のメーカーのものだろうが
なんか変なものに当たっちゃうってことはあると思うし
なんとも言えないけど
一応そうか
amazonのレビューとかで見ても
これもあれか桜レビューとかどうこう
っていう可能性も無きにしまわれた
代わりだけど一応評価的には
5段階のうち
3.9
なんか無難な感じな気がするけどね
あまり嘘な感じもなさそうな
でも評価72なんだ
でもこれはね本当にねもう自信を持って
おすすめできるさっきのモニターと
同じくらい
衝撃度で言ったら
モニターの方ってさ
40インチだからデカいわとか
2年使って壊れてないわっていう
ただそれだけのことって言い方はおかしいけど
なんかね衝撃っていうのは
デカいから
今まで23インチのものだったら
それが目の前で40インチってやっぱ凄いなって思ったよ
思ったけど
どっちが衝撃が凄かったかって言ったらこっちの方が凄いね
断然ダックの方が凄いわ
こんな世界があるんだっていう
驚き
いやこんな変わるんだって思って
せっかく力説ついでに
音質革命の始まり
もうちょっと言ってしまうと
最初に試したのってそのタルコフって呼ばれる
ゲーム試しました
これねびっくりしたのがさ
あのね
戦闘でさ銃で
撃って戦うわけだから
銃声になるじゃん
当たり前だと思うけど
この銃声にびっくりするのいちいち
あまりにも
迫力が凄い
音圧が凄い
風圧を感じるかのような
ぐらいの迫力を受けるわけよ
でさボリューム下げたりとか
色んなことはするわけだけど
あんまり下げると足音とか動向とか色んな絡みがあるから
ちょっとびっくり
これならびっくりしないぐらいかなっていう風に
調節をしてやってたわけ
でね自分が撃つんだよ
誰かに撃たれるとかじゃなくて
俺が今から今撃とう
音のサイズを確認しようと思って撃とうと決めて撃つじゃん
ってやばくない?
っていうくらいの迫力というか
音圧って言い方がいいのかな
言葉の正確な表現は分からないけど
さっき言ったみたい風圧を感じるかのような
音圧パーンってなるときの
なんつーのね
音の厚みというか
がやばくて
本当にこれがこのダックを通すか通さないかで
全く別次元
ということでとにかく驚かされて
だからこれがもっと高額なものだったら
基本的によくはなるんだろうけど
でもさそれがさ数万のものだと言って
これとの差がどのぐらいあるんだ
っていうのはちょっと疑問でもあるし
どっちにも俺は手を出すつもりはないんだけど
どっかの段階気になったらさなんか買うことあるかもしれないけど
そうだから
あのね本当に
どっちかにしかもしお金避けないという方
1回っていう方あるかな
いや多分ね何のイヤホン使おうが
これを先に買って
まずこれに繋いでみる方の方が
先な気がします
断然
どっかだから押すポイントとしては
これこの高音と
高域低域のノグがついてます
あのボリュームのつまみみたいなので
変えられるようになってるんだよね
これもいいなと思って
なんかねダックってみた時これがついてないものって割とあって
これはね確率に
この絞ったりすることで
0の1が真ん中にあるのでこれを左右
左にひねるとマイナスに持っていけるし
右にやればプラスに持っていける
つまり低音強めたり高音高めたりできるわけよ
そうだこれもねいい
でプラスそのタルコフに関しては
俺はPC側に
Windows用の方にイコライザーを入れたりしたので
なんつうのかな
一般的なこのおっさん元から用意されているような
イコライザープラス足音に特化したもの
というかAPEXとかと
タルコフで全然足音の設定って変わってくるから
タルコフとかに特化したものっていうのを一個作って
それでやってたんだよね
それプラス
基本的にはこっちのダック側で
俺はいじることはないんだけど
一応こっちでも微調整ができるみたいな
あれかな直近で本当にリアルに使ったところで言うと
それこそ
TRNコンク
この
2000円くらいだけど
1万円分くらいの価値があるんじゃないかって
言われてるそのこの1万回再生
あ1万回達成しました
そういえばありがとうございます
よかったらチェックしてない人は見てみてください
はい2000円台
Amazonで買うと3500円くらいなんだけど
そうこれのレビューをした中でも
今さっき言った
どれほど熱量高くではないけど
ダックについても語りました
でその中でも
触れた触れたというか
この中で一応音楽を聞いてみたんだよね
その時だと
なんかそのイヤホンとかの
音質を判断するときって言うほど
俺は何回も繰り返すけど音の知識はないし
もう完全な自己満の世界で
聞き比べてるだけの話なんだけど
その時にさっきのTRNコンク
っていうイヤホンが
ノズルってものが変えられて
なんかねイヤホンにくっついてる
付属してるのが差し替えられるんだよね
イヤホンのこと知らない人
からしたら
なんかよくわからん異次元の話
というか
筒状のものが外せるんだよね
これが3種類付属してきていて
高音向けとか低音向け低音寄り
とか
真ん中くらいとかで3種類が付け替えられるようになってます
こんなもんさ
いちいち外して付けてって繰り返すと
俺めんどくさがりで無理だみたいなこと言いながら
何個か試したんだけど
とにかくこのイヤホンに関しては
めちゃくちゃ刺さるっていう印象が強かったから
そんな中
試しにせっかくダックの方で
高域と低域いじれるんだから
じゃあこっちいじってみりゃいいかね
多分高域の方ちょっと絞って
最後絞ってみたら
ちょっと印象変わってきたかも
みたいな話をしたりしたね
要はそういう風に役に立つ瞬間
実際に役立てたのはそういう瞬間でした
っていう話に過ぎないんだけど
そうみたいな感じで
本当にこだわる人はさ
もっといい機材使ったりするだろうけど
安いもので
こだわりたいみたいな場合は
例えば映画を見る時になったら低音ガッツリ上げてみるとか
そういう使い方できるじゃん
曲調によってさ
曲調というか対象の音源によって
こもって聞こえるとかだったら
高音の方上げればこもってる感は
ちょっと解消されるだろうし
ここめっちゃ長くなったな
これめっちゃおすすめです
買ってる人はこんなものってもしかしたら
思うのかもしんないけど
でもこの価格でっていうのは
この価格であの体験はめっちゃいいと思う
大画面ゲーミング体験
一番おすすめのものかな
一番おすすめのものかもね
全てにおいてもしかしたら
いろいろ話そうとしたけど
かもしんない
まずおすすめだね
もうここで終わりでもいいぐらい
おすすめな気がする
ということでちょっと他にも
一応このセール対象になってるものだけでも
拾うか
このデスクマットとかは
移動でもいいとして
これはねこのデスクマットおすすめです
前回めっちゃこれも力説したな
これねサイズでかい
120x60cmのサイズまで
出ているにもかかわらず
値段がめちゃくちゃ安い
今タイムセールだけ3192円
多分ねこのサイズ感だと
このサイズ感でゲーミングってつくような
マスパッドだとこのサイズだと5000円
6000円ぐらいするんじゃないかな
少なくとも4000円は絶対超えると思う
普段で3999円か
でプラス前と
同じこと言うことには
なってしまうけど
表面にね傷がつきづらいんだよね
ブラックシャークってとこ
有名なブランドだと思うけど
あれだよね多分
ゲーミングスマホ出してるところだよね
同じところだよね名前が同じだけじゃないよね
そうでね
レーザーって有名な緑と黒のメーカーあると思うけど
そこをいつも引き換えに出してるんだけど
あれのね
有名なこのデカいサイズのところ
あれめちゃくちゃ跡が残って
ちょっとマウスで引きずっちゃうと
白いラインが残るの
でもねこの手元叩いてるんだけど
まさしく使ってるから
こっちはね残りづらい
もちろん残る瞬間もあるんだけど
すぐ消えるというか
例えばちょっと濡らしたのとかすると消えるんだけど
レーザーの方はそういうわけにはいかないんだよね
消えたかもしんないけどとにかく残りやすい
めちゃくちゃ汚くなる
そう
で向こうは高いしいくらだったかちゃんと
これ買っといたら間違いないと思う
断然おすすめ
操作性としてゲームに対して滑りがどうこう
っていうところはちょっと俺に何とも言えないけど
別に支障なく普通に使えます
あとはあれか
定番どころとして持っといたほうがいいですよ
デスクライト
デスクライトなんていらんだろってバカにしたんだけど
めっちゃバカにしたんだけど
絶対あったほうがいい
これ言っても何も伝わらないと思うけど
ちょっと悪いとしか言わない
今回手元も映そうとしたけど忘れてちょっと映してないね
なんかさ
前回は多分やったときは手元で実際に
その製品を見せながらやったんだけど
ちょっと忘れちゃった
アバターも使ってるし
これね悪くないです
でプラスさっきから言ってる40インチのモニター
この上にさつけると幅足りないか微妙そうじゃん
と思ってたんだけど
もちろんもっと広いものがあったら
いいのかもしんないけど
値段との兼ね合いで
見ようと思ってやったら
そんな特に問題は感じない
結局さ40インチワイドのものでさ
なんつーの自分からの距離ってさ
最低限60センチとか取んないと
多分このサイズ感だときついと思うから
となったときには結局
真正面向いてる視界に収まるのって
端っこってボケてるから仮にこの電気のライトが
届いてなかったとしても特に気にならない
結局見えてるしって真ん中ら辺しかないしね
だから端っこの方向いたときに
暗く感じるかって言われると
言われてみれば感じるかもしんないけど
そもそもさこの40インチのモニターを
真ん中に置いて左右に2台
置いてトリプルモニターにしちゃってるから
そっちの光が多少の影響もあるから
特に暗いとか感じないんだよな
うん
でまぁこれアプリも対応してて
この正面というか下の方を照らすが
手前側のライトは色は変わんないけど
これ背面もライトが付くようになってて
前回の動画ではあれか
背面照らしたの映したっけか
映してはないかな
ちょっと今は普通にブラウザが映してるだけだから
まぁこんな感じ
背面もライト別で光ります
イルミネーションみたいな感じで
光が遷移していくみたいな感じ
になってるので背面から見るとこんな感じか
そうそうそうそう
でこれも光手前側の光のライトは
当然強弱できるし
この真っ白なタイプと
オレンジがかったタイプを切り替えが
できますそしてアレクサとかも
対応してるので連携
あ振動しちゃったごめんなさい
連携させればタイマーで消しちゃいとか
例えば
お休みって言ったらまとめて消すとか
他の自分で設定した機嫌の電気とか
そういうものと合わせてまとめて
消すとかにもできるし
普通にこれもおすすめだと思います
だからこれも今セールのタイミングは
これね今あれか
拡張機能が出てないから見えないか
価格の遷移としてはね
セールの時期じゃないと
多分ほぼほぼ
定価に近い値段でしかなかった気がするのは
ちょっと今一応
ちょっと待ってください
自分側で見てみよう
自分側というか裏の画面の方で
今価格の遷移をチェックしてみるので
これも結構おすすめかな
完全ワイヤレスイヤホンの利点
さっきのダック
みたいな
衝撃はないけど
まあまああったらあったほうがいいなぐらいかな
今価格の遷移見てると
最後に今と
同じ価格今一番安いね
1480円だから今
めっちゃお買い得です
1万980円500円高い金額
ってのが3月の頭
にあってその前に
1万980円だと1月末
なってるからそれ以外は
1万2千8百円1万1千8百円
そして比較的多めなのが
定価っていう時期も多かったりするので
まあ気になる人は
拡張機能入れて見てもらうのがいいとは思うけど
はいまあこれも
おすすめな気はします
あとはここで並んでます
でもそんなのないか
なんかとりあえず掘り込んだみたいなものが
多いかなあ
あんまゴチャゴチャ細かく
レーザーのマウスパートも確か入ってんじゃん
もともとおすすめとしてここに加えてたのが
5280円だってXXL
まあレーザーっていうブランドが
いいっていう人はこれで
あいや違うな違うわこれサイズちっちゃいやつだ
41cm×94cmをもともと買ったんだ
で5280円
さっき言ったのと同じサイズだと
さっきの俺が言ったやつよりもちっちゃくて
さっきのって60×120だったんだけど
ブラックシャークの方は
120×60です
で3192円ね
で一方
はいこのレーザーの方は
55cm×120
5cm足りない状態で
価格なんと8139円
いやこれはね
ないわ
これはないねこれは断然だめだって俺は断言できるわ
もちろんレーザーがいいとか
例えばさ
何がいい悪いって言ったら
レーザーのロゴとかブランドがいいって言うんだったら
もうそれまでの話だし
あとねそういうの関係なかったでしょ
この黄緑のが背面裏面
裏面が黄緑になってます裏面なんて見えないから
どうでもいいっていう話があるんだけど
横から見た時もなんつーのかな
あの綺麗に
真横から見た時に
カットされてて緑色の側面が見える
これはデザイン性としては
かなりいいと思います
ここに俺も惹かれて買ったので
そうだったんだけどねこれ問題なのがね
このさめくれちゃうんだよね
このね
横から見た時に黄緑になってる部分の
上に
貼ったかのように黒い面が薄っぺらのものが
乗ってんのこれが端っこがめくれちゃうんだよ
要はさシール
シールのさシールを剥がすかのように
ちょっと動画側で見てもらうと伝わんないと思うけど
一番上の部分だけ
なんつーの
一枚の分厚い布ではなく
表面だけなんか薄っぺらのものが
貼ってあんの貼ったらこの端っこが剥がれちゃう
でこれどこが剥がれるかっていうと
結局さ普通に使う時にさ
あの腕置いてある部分
手首から腕に伸びて
デスクから下にはみ出しちゃう腕が
ここのところが擦れて
腕の手首か手首の部分が擦れて
結局そこの部分がめくれてっちゃう
っていう状況になりました
でなおかつさっき言ったように白いのが
跡が残りやすいっていうのも
傷とかとは別でさ
腕のとこの服とかのすれでも
色どんどん変化してっちゃうし
さっき言った安い方のブラックジャックっていうのも
もちろん結構擦れちゃってはいるんだけど今となった
色褪せてはいるんだけどレーザーはね
その日じゃないぐらい色褪せてしまう
結局擦れてどんどん劣化して
だからこれはね
やめたほうがいいと思う普通に
特にこのサイズで8000円っていうのは
どうしてもレーザーじゃなきゃだって言うんだったら
これでいいかもしれないけど全然お勧めできない
これやめたほうがいいです普通に
コスパも含めてこっちが断然いい
さっきのブラックジャックの方
うん
じゃあこれ外したほうがいいね
後で外そうこれ
その他はここ見て特にお勧め
っていうのはないかなデスクマットみたいのも
入れてるけど特別お勧めっていうようなものでもないし
これは俺なんでここに
入れてあるかっつーと撮影用
デスクの上でなんか物撮り
とかする時用によく見かける
あるじゃん色んなカラーのデスクマットみたいな
でっかいマスクパッドみたいなやつ
を入れてるぐらいの話で
特にあんまり意味ないでこれもこの前触れたけど
こういうのこそアリエクで買っちゃったほうが
数百円の差かもしれないけど
他に買うものあるんだったらそっちで買っちゃったほうが
いいと思います
あとはここはないかな
商品のデザインと使い勝手
あとはキーボードはこれお勧めお勧めだけど
そんなの力説するような
最近もともとフルサイズのキーボード
あの点キーもついてるものがよかったのが
最近ちょっとね点キーはいらないかな
いらないかなというか点キーは必要なんだけど
点キーは点キーだけのものを別で用意して
端っこに置いといてそんな頻繁に使うものじゃないじゃん
にして
フルサイズじゃなくて点キーのないキーボードのほうが
いいかなと思い始めました
これはゲームとかの絡みでやっぱでかいと
ぶつかっちゃうよねマウス動かした時にさ
キーボードの右側側面にガツガツ
ぶつかっちゃったりするから
そういう意味でコンパクトのほうがいいのかな
一般的なゲームをやる人たちにはコンパクトのほうがいい
フルサイズ書く人ってなかなかいないと思うんだけど
これはこれでおすすめです
何のおすすめかというと
前も触れたんだけど
これも映像を見てもらわないとわからないと思うけど
通常のキーボードとちょっと違って
通常のキーボードってさ
横から見た時台形になってるじゃん
書くキーが
そうじゃなくてねこれね
なんか呼びながららしいんだけど
なんかね
上の指で叩く部分だけ
薄っぺらな板が乗っかってる感じなんだよね
横から見た時に
まぁちょっと違うけど
言い方じゃない
T字の上の横棒の部分がめちゃくちゃ厚い
あの薄い薄いT字
縦棒の部分がめちゃくちゃ広い
柱の部分だよね
Tの
下の部分って隙間がすごいから
毛足の長いブラシとかを使うと
綺麗に掃除ができる
言ってもそんな
完全に綺麗にするにゃそらさ
労力かけなきゃ無理だけど
普通の台形のって逆に言えば汚れが目立たないとも言えるのかもね
あのひっくり返してパンパン叩いたりしたら
すごい量出るじゃん
台形のやつ
けどあっちは逆に言えば汚れも隠れちゃって
見えないのがメリットと言えばメリットなのかもしれないけど
逆に今この見せている
このロキャットっていうとこのバルカン1212
みたいなやつは
逆に言えば汚れが目立っちゃうか
ほこりとかなんかちょっと髪の毛絡まって
なんかほこりが詰まってるというか
真上から見ると結構スペースが空いてるので
このキーとキーの間
これ見てもらえば分かるね
この間に汚れが見えちゃうっていうのはデメリットと言えば
デメリットかもしれない
ただこれはさっき言ったように毛足の長いもので簡単に掃除できるので
台形のやつってさ
多分毛足の長いのやっただけじゃ無理だよね
ブーツのあれを外さないと綺麗に掃除できないと思うけど
そんなことしなくても綺麗に掃除はできますやろ
と思ったら
みたいなところでこれもおすすめ
こんな感じのものであふれていくと
ちょっとキレがなくなってしまうのでこんなもんかね
あとは
この一覧の方で色々と動画上げたいとかも
それこそTRNコンクとかに関しても
Amazon側にも
上げてはいるんだよね
ちょっと今音声入ってると思うけど
ちょっと待ってください
これのメリットは
YouTubeとかで見てもらうのも
俺としてもありがたいしいいんだけど
このAmazon側で見てもらう
これ一応フォロー機能なのでよかったらフォローしてください
買ったものとか気に入りとかあれば随時追加するし
それと合わせて
PodcastとかYouTubeとかで
話をここにしながら
ここのページ見ながらっていうので
見てもらう方にも分かりやすいと思うので
あとは逆に言えばここに追加してあるもので
気になるものがあったらYouTubeだったらコメントとか
Spotifyもコメント機能あるか
あとはTwitterとかで
リプでもいいし
聞いてくれたら分かる内容のこと
知識的に問題ないことであれば
普通に回答はするので
あとはこっちで見てもらうメリットとしては
例えばTRNコンクの
今これレビューなわけだけど
その中で他のイヤホンにもいろいろ触れました
それもここに乗っけられるんだよね
関連商品として俺が選んで
今回この話に触れたかっていうところで
例えばピアホンの初代ピアノかな
初代ピアノか
VR3004ゲーミングとか
さっきのまさしくダックとかも
ここから飛べるようにしてあります
飛ぶと商品ページのほうに行けるので
これは当然っていう言い方はあるかもしれないけど
アフィレートリンクにはなっているので
ここから購入してもらった場合っていうのは
俺のほうに一定の割合で
お金が入ってくるっていう形になっているので
そこだけはご了承ください
こっちで見てもらうと結構分かりやすいかな
例えばさっきの犬の巣だ
エサとかに関しても
直接的に関係ないものもひも付けはしてあるんだけど
ちょっと待ってください
これとかで言うと
関連商品としては
これ犬のエサなんだけど
犬のエサ関連はもちろん
ここに飛べるようにした
プラス撮影に使った機材も
ひも付ける感じに載せてあります
具体的にはインスタ360リンク
っていう前から触れていた
最強ウェブカメラの
呼び声高い
今は2が出ちゃったから
買うなら2のほうがいいと思うけど
これめちゃくちゃいいです
無いわけでもないけど
とりあえずオレはオススメします
あとはマイクに関しては
TASCAM DR-07Xで
長くポッドキャストで使っているもの
5つ今はこの前ご提供いただいた
HIFINE K688
っていうマイクを使っています
ちょっと思うところがあったので
最近はこっちのマイクを使っているんだけど
みたいなところで
こっちのTASCAM DR-07Xっていうマイクに関しては
今聞いてもらっているものよりも
よりしっとりというか
しっとりしているようなASMRとかで
使われる代表的なマイクだったりします
この前
この提供してもらったもの
K688の時
このマイクTASCAMとの比較もやったんだけど
その時触れ忘れたけど金額から全然違います
TASCAMって
これもうあんま玉数が
出回ってないからなのか
プレミア価格的な価格でたぶん17900円
レビューと関連商品
今たぶん普通に元々の値段は
12000-13000円だったような気がするんだけど
とりあえず今の価格だとそばとして
15000円くらいって考えてください
そこに対して
その製品提供で言ってたマイク
音まんまそのまま比べて
価格の話をしなかったなと思ったんだけど
こっちのK688
今聞いてもらっているマイクは
そばで8000円
もうちょっと下がるときもあると思うけど
価格が倍くらいだよね
こっちは2分の1でこの音質
プラスマイクの性質自体が全然違うんで
こっちは今聞いてもらっているのは
ダイナミックマイクってもので
そういうものに向けようなもの
でさっきの
TASCAM DR-07Xっていうのは
何に向くかないよりは
広範囲のものが取りやすかったりとか
それこそ環境音も含めて
録音したりとかって場合には
あっちの方がいいと思います
前にポッドキャストで
あえてそういう演出をしたことがあったけど
考えてみたら焼肉やりながら録音した
バカみたいな回とかもあったな
要はその
ステレオでの音声を
うまいこと取れる
この空気感を含んで
取れるマイクなので
単純にさ普通に分かる
イヤホン使ってると
右から聞こえる左から聞こえるって分離してる感じあるじゃん
それを楽しんでもらうために
と思って
肉焼きながら配信したとか
収録した回なんかもありました
ダイナミックマイクだとそうはいかないので今聞いてもらっている方
これはもう基本的には
正面の音しか取らない近くの音しか取らない
っていうところに特化したマイクなので
録音した時点で声があんま乗らなくなったりとか
ゲーミングモニターの推奨
逆に言えば余計な環境音を
拾いづらいとかそういうメリットもあるんだけど
とは言ったって拾っちゃうんだけどね
今余計な音聞こえてないなって
もし思った人がいたとすれば
それはこちらで音声の加工してあるからです
録画する時点でも
ノイズ余分な音が入らないような
フィルターをかけているし
この後今収録中だけど
動画編集を多少ないとも加える段階で
音は調整はかけないので
そうだから綺麗に聞こえてるかもしれないけど
そういうことしなくても
比較的抑えられる
という感じでさっきのTASCAM
っていう方だとそういうわけにはいかない
モロに全部入っちゃう
こんな音も入っちゃうのかっていうぐらい入りまくっちゃうから
結局メリットデメリットっていうのはあるんだけど
何にしようそんなおすすめのマイクに関しても
本当にこの
撮影に使った機材として
書くこの動画
動画に限らずだけどくっつけたいので
あとは例えば
これとかはXDR Beamっていう
ARグラスか
ARグラスの時のやつなんだけど
これはARグラス本体
にリンクしてるのと
あとはBeam Proって呼ばれる
専用のスマホ端末
スマホ型端末こんな感じでやってるので
だから見てもらうにあたっても
関連商品も
買っていいんじゃないかなと思うので
なのでこっちフォローして
活用してもらえたらと思います
新作イヤホンのレビュー
ちなみに
最近買ったもの
みたいなのも追加するわけ
これから買ったものメモ
そしてまさしく今回の冒頭で触れた
サウンドP2
Air 5 Proも
加えました
買って自己レビューして
食い物とかそんなものばっかだな
あとは後で考えると
これ加える必要なかったなみたいなのもたくさんあったりするんだけど
謎のマスクと書いてある
これなんか怪しいね
別に怪しい用途のものではない
これちょっと触れるか
マスクです
目出し防充
強盗とかに入るときに使うような薄っぺらっぽいやつなんだけど
口と目のとこだけ開いてる
これ何のために買ったかって言ったら
それこそこういう風に
今今回は手元とか撮影してないけど
録画とかするときに
変に反射して
意図しないとこで反射して
スマホの画面とかもそうだけどさ
自分の姿が映っちゃうことがあって
このマスク被ったら最悪見えても
目と口だけだからいいんじゃないかと思って買ったんだけど
あんまり出番がないっていう
つけるのがめんどくさいのもあるし
しかもね
サイズ感的にうまくしっくり来なくて
なんか目にちょっと被っちゃって
見づらかったりして結局使ってないです
まああれだな
余分と思うものは削除しておかないとあれだね
あとはなんか
比較的食い物に関しては安くて
量が多くてみたいのも理論したんだけど
結構特に冷凍系のものとかも
これお気に入りだと思うの結構言ったんだけど
冷凍物はね
レビューが激しい
そんな力説するとこでもないな
あんまなんか入れといてもあれだから
このマークはちょっとオススメと捉えてもらわない方がいいかもしれないです
買ったもの
こんなもの買ったんだなと思って
レビューを俺がしようと思っていたもの
今となっては
これもう高くなっちゃってるから
もうしなくていいやと思うものもあるんだけど
最近でこの中でいいなと思った
これ食ったことある?
豆腐
常温の保存の豆腐って知ってる?
この前初めて知って
頼んだのこれめっちゃよかったよ
豆腐って冷蔵しなきゃいけないものじゃん
でも普通に常温保存でパック
牛乳のパックみたいなの入ってて
これめっちゃいい
ホットプレートみたいなもの
机のデスクPCから離れないから
めっちゃ本当に離れないから
半径1メートル
半径1メートル飯みたいな
話前にしたんだけど
ホットプレートみたいなの置いてあって
そこでこの豆腐入れんじゃん
豆腐入れて
最初はある程度の調味料も
このデスクの横に整えてあるわけよ
それでうまいこと麻婆豆腐っぽくしてたわけ
どうやって済んだって話に
思うかもしれないけど何が置いてあったっけな
本当は天麺醤とか使うと思うけど
本当はね
コチュジャンなりサムジャンだっけ
そんなの置いてあるから
プラス中華の素と鶏ガラスープの素と
醤油とかと混ぜてそれっぽくしてたわけ
野菜とかないじゃん
野菜はないんだけどネギとかもないんだけど
あとはあれだ大豆の肉
大豆の肉とかを
入れて
もう疑似的に作ったりしたわけ
そしたらこれよかったな
たまたま見つけた
値段が高いやつってスーパーで買ったほうが安い
高いとかわかんないけど
新宿中村屋本格支線辛さほとばしてる麻婆豆腐
これうまいね普通に
だから
この2つで完成よ
本格中華は完成ですよ
そのホットプレートと
常温保存の豆腐と
もともとそんなこと考えなかったんだけど
パソコンの横に冷蔵庫も一応
用意はしちゃったから冷蔵のものでもいいんだけど
なんかさ買うテーマとかそういうので
こっちだったらまとめて常温保存でいつでも食えるじゃん
なんか冷蔵のものってさ
ごくごく単純な話
何日間かしか持たないとかってなったら早速買い物に行かなきゃいけないじゃん
そういうレベルの話なんだけど
この常温保存でいつでも
使える豆腐を置いておいて
さっきのこのレトルトのやつ
これねうまいね
これ両方組み合わせたらいくらなんだろう
結構高いのかな
豆腐が一個184円
でしょ
これねたぶんもっと安く買えたんだよな
当時
値段の変動あると思うか
あれなんだけどなんか高いなと思って
今この値段がどうかわからない
当時買った時いくらだったかわからないけど
ここ最近定期便に追加しようと思った時が
元よりもね結構高くなっちゃったから
この価格かわからないんだけど
別の商品を追加しちゃったりがあるんだけど
これが安くていいなと思ったから
っていうところでさっきのところに入ってます
これが一個184円でして
こっちの麻婆豆腐の元がいくら
239円か
両方足して400円
安いかって言われると分かんないけど
外で本格視線なんて
本格さが違うだろうけど
400円とか悪くない気がするけど
横絵はもうちょい
300円くらいすんだらいいけど
でもね普通にね
なおかつさ
こういうのが動くことなく
左を向けばもう視線だからね
視線風麻婆だからね
みたいな世界が再現できる
これもおすすめかなと思います
あとは謎のテンカスとかね
テンカスとか大量
Amazonとかでさ
最近お菓子一袋ずつでも買えるようになってるんだけど
知ってるかな
こんなもの買おうとする人いないだろうかな
なかなか一袋単位なんて
買えるようになったから
今から言うことはちょっと違うかもしれないんだけど
でかいのとか12個セット買うとか
っていう選択肢がなかったと思うんだね
それが最近はそんなことはなくなってきて
いるんだけど
大量の入ってるもののパターンとして
さっき言ったみたいに半径1m
飯みたいな
言い方をしてるところからも分かるのに
テンカスも1kgのもの
1kg777円って安いよね
普通にテンカスなんて一袋買ったら100円くらいしなかったっけか
あれ何グラムよ
100グラムなんてないでしょきっと
ちっちゃい袋のやつ
なんつーの
質がどうこうなんて言うようなもんでもないだろうし
分かんないけどテンカスだからね
ただのカスだからね
こんなさっき言ったホットプレート
っていうかさ
ホットプレート型のものとラーメンみたいな
深さのあるものと
ホットプレート的なやつとか
何種類か完備してるんだけど
そこで
そばはそばはな
そばだって言うたっていいか
どっちかっつったらラーメンとか
パスタ結構入れてるやつだね
パスタにはテンカスはいないけど
麺物だよね
麺物には別にテンカス入れていいだろうし
テンカスは割と使う気がするな
みたいなところと
あとはなんだろうな
プラスチックスプーン100個入りとか
紙コップとか
あとはこれあれだ
これちょっと値段高くなってたけど
定期便で俺が元々買ったら800円くらいだったんだけど
県民業務用
1kgこれ1000円だから
1100円だからちょっと高いかもしれない
800円くらいで俺買ったことあったけど
これもねさっき言ったカラミン
これ結構割と揚げ玉入れるわ
これをホットプレートで茹でちゃって
そこに
何入れるかな
基本半径1m飯だから
野菜とかっていうのがない
っていうのを前提として考えてほしい
冷凍物は使えるけど
例えば具体的に使ってる物だったら
Amazonセールのおすすめ商品
インゲンとか
カレー風味とかにするんだったら
冷凍の揚げナスみたいなのがあった
冷凍の揚げナスもうまいんだけど
とかそんなの入れて
天カス入れて
量多くてちょっと分かんないな
スーパーで買って普通に買っていくらぐらい買ったら
想定がつかない
多分安いよね普通に1kg入って1100円だったら
みたいなことも詰め込んであります
他は目立つ物は
何だろうな
こんなもんかな
ちょっとここら辺はだらだら話してると
気になくなってしまいそうなので
終わりにしよう
とりあえず最初に戻ると
イヤホン
イヤホンのこいつは
多分今日明日には
とりあえず動画上げるつもりです
繰り返しになるけど
ちゃんとした完全な
提供で受けてるレビューとした
レビューを上げてる人たくさんいるので
あとは俺が手間をかけたくないっていうのもあるので
今回のこの感じみたいな感じで
だらっと聞いてくださいみたいなノリで
まずは開封の動画を上げようと思います
というわけで
なんだかんだ編集加え始めて
時間かかっちゃうことあるからちょっとやめようそれは
もう本当に
余計な部分だけカットして
4,50分でもいいやそういう動画にするつもりなので
今回これ聞いて
ちょっと気になった人はそういうつもりで
寝る前でも
風呂に入りながらでも
飯食う時にでもだらっとしながら
聞いてみてもらえたらと思います
ということで
今回のこの動画もおそらく
youtubeに上げようかな
上げようとは思っているので
はい
youtubeでもし見てくれてる人が
いたとしたら
podcast側ではこのガジェット関連と
違うものも配信はしたり
しています
もともとはもっとSNS寄りだったりしたんだけど
youtubeもSNSの情報とか
いろいろやったのにその名残で
動画が残ってるものとかもあったりするんだけど
今はガジェットで一回反応が出たから
専門性というか
方向性だけは絞った方がいいだろうというところで
ガジェット専門って勝手にしちゃいました
ごめんなさいもともとフォローしてた
関係ないってことはないけど
もともと扱ったもんだからだけど
SNSの話なくなっちゃったなと思ってる人ももしかしたらいるのかもしれないけど
はい
みたいなところなので
podcastが言ってもらうと関係ない話もします
最近ガジェットが結構多めになってしまってるけど
はいということで
今回は以上となります
こんな感じで継続的に配信の方も
していければと思うので
ぜひ皆さん遊びに来てください
今回初めて聞いた方は
よかったら耳編の聞くまとめとだけ覚えておいてもらうと
検索してもらうといつでも戻ってくれるので
よかったら聞くまとめとだけ記憶しておいてください
はいということで
今回は以上となります
最後までありがとうございました
さよなら
01:00:34

Comments

Scroll