1. SNSニュース@聴くまとめ
  2. 766📎Twitter Proプロフに住所..
2022-06-15 21:56

766📎Twitter Proプロフに住所/営業時間/コンタクトなどビジネス機能。Meta Horizon Worlds対応エリア拡大/モンハンライズ サンブレイク体験版配信開始ほか

Twitterで細かな情報配信、ポッドキャストで回収補足中。合わせてどうぞ!
▶︎ https://twitter.com/koukichi_t

✅Twitter プロフェッショナルアカウント、米/英/カナダ/オーストラリアで公開
https://twitter.com/Koukichi_T/status/1536796318085292033

・プロフェッショナル スポットライト
プロフィールにビジネス情報表示。住所/営業時間/コンタクトボタン (電話/SMS?/Twitter DM/Eメール)

・ショップ スポットライト
プロフィールに商品カルーセル。タップでアプリ内ブラウザで閲覧

--

関連:Twitter Proが世界中のトレンド入り!Twitter Proとは?プロフェッショナルプロフィール公開開始!ツイッター/SNSビジネス向け新機能最新ニュース2021年11月3日 https://koukichi-t.com/archives/41030

✅Metaのメタバーズ空間「Horizon Worlds」英で展開開始。夏にはヨーロッパの他の国も対応予定

Horizon Worlds Launches in the UK
https://www.oculus.com/blog/horizon-worlds-launches-in-the-uk/

✅“カプコンショーケース”発表まとめ。『バイオヴィレッジ』DLCや『モンハンライズ:サンブレイク』新モンスター&体験版配信などが発表 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通 com https://www.famitsu.com/news/202206/13264869.html

Amazon 6月30日発売
Switch版 モンスターハンターライズ:サンブレイク|オンラインコード版
https://amzn.to/3O9YKH0
Steamキー モンスターハンターライズ:サンブレイク|オンラインコード版
https://amzn.to/3ObYPdp

✅デモ体験版15日から配信 モンスターハンターライズ:サンブレイク | CAPCOM
https://www.monsterhunter.com/rise-sunbreak/ja/topics/demo/

黒蝕竜「ゴア・マガラ」の復活、そして「エスピナス」や「ダイミョウザザミ」「ヤツカダキ亜種」



--

配信通知や関連/訂正補足はこちらのTwitterで
▶︎ https://twitter.com/IGTW_KT

ご意見・感想などは #聴くまとめ / kiku.matome@gmail.com

--

🌟番組でおすすめ中のガジェット

Amazonの完全ワイヤレスイヤホン Echo Buds2
▶︎ https://amzn.to/3H1qUA4

倍の128GBで価格据え置き Oculus Quest 2
▶︎ https://amzn.to/3brLVXb

板タブ:XP-PEN Deco mini7W
▶︎ https://amzn.to/3BoPLwo

高音質マイク TASCAM DR-07X
▶︎ https://amzn.to/3fX4dRK

有線ピヤホン
▶︎ https://amzn.to/3BY3itB

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/koukichi-t/message
00:02
おはようございます。2022年6月15日朝5時の収録です。 今回はSNS関連2項目と、そして後半にゲーム関連
はい、カプコンショーケースみたいなゲームの発表ありました。 ざっくり言うとバイオとかモンハン関連この辺りの話題が一斉に公開になった
感じです。SNSに関しては、Twitterのプロフェッショナルアカウント ビジネス関連の機能
プロフィールにビジネス情報を表示したり、商品情報を表示したり、こんな感じの話題ちょっと
入れようと思います。そしてもう一つが前回触れた 前回触れたというか前回の流れでもちょっとだけ触れた
メタのメタバス空間ホライゾンワールズ、こちらがさらにエリア拡大という話です。 こんな形で今回話をしようと思うので、よかったら最後まで聞いてください。
この番組はKOKUCHI-TがSNSテックガジェットの最新情報を独自の視点で紹介解説していくポッドキャスト
まとまらなくてもまとめ、聞くまとめです。 倍速再生、ながら劇で情報収集に活用してください。
まず一つ目 Twitter プロフェッショナルアカウント A、B、A、カナダ、オーストラリアで公開
はいとの話です。で詳細ちょっと触れていくんだけど、今触れた4カ国の名前が
Twitter の公式で上がっていたんだけど、なんかちょっとニュアンスが英語、まあ 全然わからないので何とも言えないんだけど、前から公開してて改めてアラウンスしたのかテスト段階だった
ものが正式公開みたいな話なのかちょっと謎です、その辺りは。はい、で今ビデオポッドキャストの方は今回もうメモ帳みたいなやつをずらっと今回話す項目を並べています。
ここ箇条書きしてあるものとかもこれは概要欄貼るので、このままの見た目、そのまま概要欄貼るので関連リンクも飛べるようにするので、よかったらそちらもチェックしてみてください。
はい、映像側では一応ツイートでさっきまとめたもの。
はい、まずツイッターのツイッタービジネスという公式アカウントがこんな感じのツイートしました。画像を添付してさっき言ったみたいに
えーとね、まあなんか国の名前としてはアメリカ、イギリス、カナダ、そしてオーストラリアで、まあこのビジネス関連の機能が使えますよ的なアナウンスだと思います。
はい、でここからツイッターのブログ実際に飛べます。 はい、でさっきの箇条書きのとちょっと見比べながら行くと、まずプロフィールに表示
そのいろんな情報を表示することの可能なスポットライトっていう名称の機能ってことなのかな。大きく分けてビジネス情報の表示と商品情報
ショップ機能みたいなものの2パターンっていうのが大きく分けて記載されてます、説明されてます。
03:00
はい、でざっくりちょっとここは英語で移してもしょうがないか。切れちゃったよね。じゃあメモ帳側から拾おう。はい、まずプロフェッショナルスポットライトって呼ばれるものが
プロフィールにビジネス情報を表示できる機能ということです。はい、で表示できる内容がまず住所、そして営業時間、そして
コンタクト。ちょっとここ記載電話番号って書いてあるけど。ツイッターの方ではさっき
見てもらったみたいなこんな感じで載せてます。はい、ここの部分。 で住所に関してはマップのアイコンとかなんか住所の場所かな
タップするとGoogleマップだとか、もしくは 使ってるOS依存って意味があるのか聞かれたのかわかんないけど
まあその対応しているマップが開いてそこから住所の確認ができるって話です。 営業時間は任意で設定をしてコンタクトに関しては電話番号
そしてテキストメッセージってなったんだけど、SMSの設定ってことかな。 あとはツイッターのDM、そしてメールアドレスっていう感じでコンタクトボタンを押した時に
メーラーが起動するなりスマホからだったら電話をかける 発信画面になるとかそういうことじゃないかと思います。
ここを考えると普通にインスタの ビジネスプロフィール、プロアカウントとかでプロフィールにボタン出せると思います。
これ多くの人使ってるのでわかると思うけど、住所を押したらマップが起動したりとか
メールを押したらメール送信画面だったりとか あとはDMの画面に遷移したりとか、それのツイッター版って考えてもらうといいんじゃないかと思います。
もう一つの話題。実はこの話題ってもう結構前から上がっていたもの。知ってる人は知ってると思うんだけど
はい ちょっと画面の方またちょっと切れてしまってるけど
2021年の4月22日に書いた記事で実際にもうその時点から話は上がっていました。
この当時は プロフェッショナルプロフィールって名称だったんだよね。
でその後に次に振り落としているショッピング機能に関してもショップモジュールって名前で前に話し上がっていました。
ここ画像出ててそのままなんだけどプロフィールのところにカルーセルで商品が表示されているのを見てもらうとわかると思います。
それのアナウンスがあったって感じです。商品のカルーセルが表示されてそこで気になった商品とかをチェックできる。
でプラスタップするとツイッターアプリからアプリ内のブラウザで起動して商品情報なんかも確認できるみたいな、なんかそんな感じだと思います。
なのでこれはさっき言ったみたいに現時点はエリア限定ではあるんだけど今後まぁ日本にもいずれ来るかもしれないので
そういうところに備えて例えばあれだよねなんか今の特に時代だとあのインスタやってるけどツイッターは触ったことないみたいな人達ってのも結構いると思います。
今の時代って言い方からしてあれなんだけどなんてのSNSとかに全く触れなかった人たちがまず最初にやり始めたきっかけになったものがインスタっていうケースも
06:04
今となった結構多いと思うのではいまぁみたいに見える言ったんだけどなのでツイッターツイッターでめちゃくちゃこう
メリットもあるし有効活用できるものなので明らかにビジネス向けの機能というところでこうやって動き出すんであれば今のうちにまぁアカウント作っ
とくぐらいはしておいてもいいんじゃないかなと思います。と言ってもこれ本当に日本に来るのか果たしていつ来るのかとかは謎なので
なんか作っといて悪いことはないと思うのでぐらいの感じでちょっとさかのぼると実はツイッターは日本ですでにこのね
プロフェッショナルアカウントの存在は実は存在してます。名称が行ったり来たりしてよくわかんないんだけど
これ2021年の11月の時点でツイッターの世界中のトレンド入りで大騒ぎになっていたツイッタープロとは
みたいなツイッタープロっていうのがトレンド入りしてでそこに関して記事を書きました これが何かというとまさしく今回触れたツイッタープロフェッショナルアカウント
のことになります。古くはそのプロフェッショナルプロフィール
っていう最終呼び名だったもの。これ日本で公開された時はなんかねほとんどほぼ全員に公開されちゃったみたいな
影響でなんかビジネス機能なのかどうなのかみたいな雰囲気漂っていたんだけど これ実際に触れる状態なので多くの人も触ったことあると思うんだけど
ツイッタープロっていうところ今も名称これだっけ 変わっちゃったかな?わかんないけど。とにかくツイッタープロってところタップして進めていくと
プロフィールをカスタマイズするみたいな感じでビジネスアカウントかクリエイター アカウントとか選択できます。これもインスタみたいな感じだけど
で ツイッターに関してはこの先ほとんどできることがまだなくて
なんかトピックの設定をしたりあとはすごい話題になったものだとカテゴリ設定だよね カテゴリを今設定できるようになってると思うけどこのプロアカウントにすると
そうでカテゴリがなんかわけのわかんないカテゴリばっかっていうのでも話題になったりしたと思うけどなんだっけ
王様とかなんかそんなカテゴリもあったんだけどなんかそんなでツイッターぽい感じでネタな感じで話題になっていた
はいそんな過去がありました 要はこれの先に控えているものが今回触れたビジネス情報とかショップ商品情報
ってことだと思います はいということでここの関しては今後また続報とか出てきたら話はしようと思います
でこれ日本語のページ存在しているかわからないけどツイッターの公式が今回 リンク貼っていたのがヘルプページになるのかな
ヘルプとは違うのかな なんかプロフェッショナルアカウントについての説明
今回触れた内容プラス下の方に faq として よくあるよくある質問でが質問と回答みたいな感じで並んでます
ここ日本語にはならないのかね 今見てるのは英語表記なんだけど日本語にしたら
別ページに飛んじゃう感じかなあそんなことないプロアカウントで出てるね あってことはじゃあ前からもうあったものかな
09:04
ちょっと違うね表示が英語の時と ここの画像は案内の画像は日本語も英語も一緒なんだけど
細かいところ違いますってことは新しい情報だね今回とビジネス情報 えっとプロフィールスポットライトとショップスポットライトって呼ばれるものに関しての記載は日本語表記
だとないです だから後で反映するのかもしれないけどでもうちょっと言うとこれはすでに触れた人
日本の国内でもまぁさっき言ったみたいに機能は備わってはいないけど触れた人はわかるかもしれないけどクイックプロモート広告の
はいとかの機能があったりとかまぁすぐに広告を作成できるとか なんかそんな感じの機能もあったりします
はいんどうなんだろうね なんか中途半端と言えば中途半端のような気もしてしまうけど
はいとりあえずこんな感じで話し進んでいるのでさっき触れたみたいにもしツイッター アカウント持ってないっていう人はとりあえず作っておくっていうのも一つ
でというか今のうちに備えておけるところに いう意味合いでは作っておくのありじゃないかなと思います
続いて昨日触れたところの絡みでメタのメタバース空間 ホライゾンワールズ a で展開開始
夏にはヨーロッパの他の国も対応予定とのことです ここはまあこれ以上触れるところってないんだけど一応リンクは貼っておきます
はいでちょっとだけ触れるとホライゾンワールズっていうのはソーシャル vr とかって呼ばれるような 仮想空間上の sns みたいに捉えてください
まんまメタバース空間って連想してもらうといいんじゃないかなと思います アバターを自分でまあ作成とか選んだりしてそのアバターの見た目で仮想空間の中に入って
いって他の人たちとコミュニケーションを取るみたいなそんな感じの空間になります これはこれもツイートをしたところちょっと今すぐ拾えないかな
えっとねどのぐらい前だっけ半年前とかあの今年になってからだけか もともとこのホライゾンワールズっていうのはかなり昔からテストがされていって
で近日公開予定とかなんかそんな感じの表記がメータークエスト2のアプリのひょっと こうで出ていたんだけどいつまで経っても変わらないみたいなのがよく話題になってました
である時 8アメリカとカナダの18歳以上の
一般人も使えるようになりますっていう形でその半年とかなんかそのぐらいの期間だと思うん だけどに公開になりました
だから触れている人っていうのは割と世界で考えたら比較的触ってる人ってのはいるって ことになると思うんだけど
でこれも昨日れたのと同じで確か自分のワールドを作れるとかなんかそんな感じだったかな クリエイト機能も存在します
みたいなものででこれがイギリスに拡大したということになります 夏にはヨーロッパのほかの国も対応
日本はいつになるんだろうっていうところ 駅の触れたところでちょっと補足すると補足というかここに関連して話すと気の
触れたのはこのホライゾンワールズとかそういうものではなく メータークエスト2を起動した時に最初のホーム画面に当たるところだね
12:04
そこに人を呼んで一緒に映像動画を見たりだとか なんかアプリ触ったりもできるのかねちょっと明確にはわかってないけど
はいで昨日なんか急にこんな話上がってきたみたいなこと言ったけどあら前から上がってた みたいですホライゾンホライゾンじゃないか
何ホームだけのホライゾンホームだっけ そんな名前じゃないっけそうでなんかあのちゃんと情報を見ていったら前から上がっていた情報だっ
たら目に入ってあそういえばそういう情報どっかの発表の時に見たなっていうのを自分でも 記憶あったんだけどなんかそれが急にこんな急にそのみんなのメータークエスト2
備わるっていうのはちょっとびっくりかなぁみたいな感じでなんかもうちょっと なんか時間かかったりするのかなぁと思ったので
はいまぁそんなところで近日それは公開と言ってたけど ただまあ昨日触れたみたいに日本も対応なのかどうなのかとかまではちょっと謎
よくあるのでなんかいちいち日本語日本っていうところには触れないけど 結果的に日本はダメなんじゃんみたいな
xbox とかそっち系のものとかでも良かったりするんだけどその 公開開始って言うけど日本語には対応してませんみたいなケースとか
で商品じゃない製品のゲームの映像の紹介には日本語字幕がついてますみたいな でも本編の方ではついてませんみたいなちょっと話させてしまうけどちょっとなんとも言え
ないけどまぁそんなところでまぁ今後にここは期待というところでホライゾンワールズ に関しても早く日本で使えるようになったらちょっといろいろ試してみたいしね
これは はい
続いて今回最後になります はい昨日6月14日の朝ってことかな
カプコンショーケースっていう形でゲームの発表いろいろ上がりました はい
でここはまあ個人的に興味あるところも多いのでこれはねファミ通.コーンに めちゃくちゃちゃんときっちりまとめられていたので
はいここからまあ映像の方で今飛ぶことはしないけど リンク貼っておくので飛んでチェックしてみてください
で目次でえっと並んでいるのでちょっとそこを読み上げます まずモンハンライズサンブレイク最新映像で新モンスター&ミツリン復活が発表
先目次読んじゃいますでモンハンライズ体験版が配信決定 今日6月15日の11時ぐらいからって話だったかな
はいでさらにモンハンライズサンブレイクの無料アップデート情報が公開 はいで次の項目これはちょっと俺何のことがわかんないけど
エグゾプライマル最新映像公開クローズドネットワークテストの開催決定とのことです そしてドラゴンズドグマ10周年ファンミーティングが6月17日に配信決定
続いてバイオビレッジバイオハザードビレッジの追加ダウンロードコンテンツが10月28日に配信決定 そしてさらにビレッジで全ての
15:02
DLCを収めたゴールディエディションが発売決定 そしてここからが
ツイートもしたものなんだけどバイオハザードリバースでいいのかなリバースREコロンバース
が10月28日にサービス開始 これなんか対戦みたいな感じですちょっともうちょっと後で掘り下げるけど
そしてバイオRE4ゲーム情報が公開 そして一番最後にバイオ7バイオ
これなんてもんだねバイオREのかな2 そしてバイオRE33作品のps 5 xbox シリーズ xs 版が本日配信
昨日の話 はいちょっと軽く順番に触れていくとモンハンライズサンブレイクはいこれは
えっと2月ぐらいにsteam pc 版も公開となったもともとスイッチで発売していた モンハンの最新作
ことだと思いますモンスターハンターライズ あのあんま把握してないけど俺も実際その2月でpcでできるんだったらと思ってやり始めた
だけどはいでそこのまあその続編にあたるというか追加コンテンツというか なんかそんな感じでサンブレイクっていうのが6月30日発売
なります30日だったりと思うけどはいっていう感じでここで新 pv にて 新たな追加モンスターがの情報が解禁ということでちょっと読んでみます
エスピナスこれ俺知らないしてゴアマガラ これ俺知ってるねいつから出てきてつなのゴアマガラは俺の記憶だと最後にあった
のがライズの前ってもう一気に昔でモンハンの4だっけ 4なんて名称じゃなかったっけその時に出てきるじゃないっけ
黒いやつだよね多分 もっと前からいたのかわかんないけどで大名ザザミ
これは俺の記憶だとモンハンの同数 の時のやつかなもうハンドスって俺行ったんだけど辛うじて行ったんだよな
そうそして八塚田木アシュの4体の追加モンスター解禁とのことです でモンスターハンター2ドスで初登場したフィールド密林が新たな環境生物やギミックなどを追加
して復活することも明らかとなったとのことです ドスやってた人とかだとうわ懐かしいみたいになる可能性もあるんじゃないかなと
俺はねあんまピンとこないんだよな やったんだけどなそんなガッツリはやってないガッツリ行ったら多分フォーの時だったと思うので
入れ続いて15日今日から体験版の配信が開始ということでこれは まあそうだねえっとモンハンライズをやってなくてもサンブレイクに興味がある人はここで
体験版やってみるっていうのはアリなんじゃないかなと思います 体験版の時点でもドスのこの密林とかが触れることができるってことなのかな
そういうわけじゃないのかな ちょっとそこまで把握できないけどまぁ今日から公開っぽいので
はい気になる人はチェックしてみてください そしてあとは個人的に気になるところで拾っていくと
18:07
バイオビレッジはこれも俺やってないのでちょっとスルーします2項目ぐらいあるけど バイオハザードリバースちょっと読み方わかんないけど
はこれはもともと延期していたっていうあの待望のみたいな作品なのかね 待ってたみたいに言ってる人たちいたのも見かけたんだけど
8これはマルチプレイヤーアクションゲーム 対戦ってことだよね多分
ここ見てもあんまり 文章で書かれてないなぁ
多分のオンラインの対戦だと思うんだよなぁ ちょっと待ってください今日まさしくこの情報公式のやつをリツイートしたのがあったので
そっちにはちゃんと記載あった気がするんだな また
はいちょっとここ 読んでおこう
シリーズの人気キャラクター同士で戦うオンライン対戦アクションがついに登場 ベータテストで磨かれた対戦バランス
チューニングで登場する予定ですご期待ください とのことです
はい で
ちょっと内容がこの公式ページ見ればわかるかな とりあえずすべてのバイオハザードファンに送る夢の共演
みたいな感じでまあシリーズに出てきたキャラクター登場ってことかね サバイバルリベンジバトルだだって
ルールは1マッチ5分のポイントマッチ方式何でやられても最後に獲得ポイントが高かった プレイヤーが勝利となる
ステージに配置された武器アイテムを駆使してより多くの敵を倒せ ああそういう感じなんだもうちょっとなんかモードいっぱいあればいいのにね
わからんけど1マッチ5分のポイントマッチ方式何でやられても最後に獲得ポイントが 高かったプレイヤーが勝利となる
エーペックスにエーペックスモバイルに追加されたやつか リスポーンしまくってひたすら倒しまくってみたいな
まあそれはそれで短い時間で楽しめるからいいんだけどそうじゃなくもうちょっと違う バージョンも欲しいけどね
どうなんだろう これだけだとちょっと物足りなそうな気もするんだけどな
はいとりあえずまああれだねオンラインで対戦ってことだねきっと普通に
マルチプレイプレイプレイヤーみたいなこと書かれたら多分そうだと思うもし違ったら ごめんなさい
はい であとは
バイオハザード re 4の カメラ視点に関する情報が明らかにあったカメラ視点はビーハインドビューを採用
ああれか あれバイオ4って
主観視点だったんだっけ ビーハインドビューって言ってるところが tps とだね
3人称視点ってことを指してるんだと思うんだけど俺違ったっけ 違うんだっけバイオ4のことなんて覚えてないがそんな
21:04
でもこういう書き方をしているってことは fps 図があれだね 本人目線ので書かれたゲームだったってことかな
これもちょっと 嘘かもしれないので気になる人はちょっとちゃんとチェックしてみてください
はいでも一つはあれもうこれで終わりかな これで ok かはいとりあえずこんな感じで今回は
ツイッターのビジネス情報に関するところそしてメタのホライゾンワールズ そして一番最後にカプコンゲーム関連のお題でした
はいということで今回はまあこれで終わりとして昨日話したようにちょっと連続で できればと思うので
はいまあ項目少なめでも短めでもできるだけっていうところでやろうかと思うので はいよかったらまた聞いてください
さよなら
21:56

コメント

スクロール