1. SNSニュース@聴くまとめ
  2. 825🎙️iPhone録音:マイクの重..
2025-02-19 25:21

825🎙️iPhone録音:マイクの重要性がよく分かる音質比較 !16 Pro+Fifine K688/ワイヤレスイヤホン:Xiami Redmi Buds 5/Amazon Echo Buds 2/有線:ピヤホン2/TRN Conch。余談レビュー:買うな「Anker Soundcore Liberty 4」がダメすぎる

前回に引き続きご提供頂いたFifine K688のテスト兼ねてiPhone 16 Proで収録+色んなイヤホンマイクなどでの録音試しました。Amazonリンクなども貼ってあるので購入の参考にどうぞ※Ad リンクはアフィリエイト広告リンクを含みます✅️iPhone 16 Proでポッドキャスト収録・各種イヤホンマイクと音質比較・すべて音質加工やEQや無しの音声です。・余計な箇所のカットなどだけ行いました。 ✅️Fifine K688+iPhone 16 Proで録音。[Amazon] ⁠https://www.amazon.co.jp/dp/B0BK49VSMD?tag=kt_podcast-22⁠[AliExpress] ⁠https://s.click.aliexpress.com/e/_opOc3Ak⁠[楽天] ⁠https://a.r10.to/hYA8p7⁠K688音質レビュー Tascam DR-07Xと音質比較&EQ有無⁠https://www.youtube.com/watch?v=N-y6vrpyOVo⁠✅️iPhone 16 Pro直接録音 iPhone 16 Proを手に持って20cmくらいの距離で収録✅️iPhone 16 Pro+ワイヤレスイヤホンで録音 Xiami Redme Buds 5マイクの音質⁠https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQKHK626?tag=kt_podcast-22⁠ Amazon Echo Buds (エコーバッズ) 第2世代マイク音質⁠https://www.amazon.co.jp/dp/B085WTWMGR/?tag=kt_podcast-22⁠・メリット/デメリット・音質が良いわけではないけど安定感を感じる合わせて触れた他製品&内容・Anker Soundcore Libety 4 ⁠https://www.amazon.co.jp/dp/B0BB1PFCS3?tag=kt_podcast-22⁠・EarFun Free Pro 3⁠https://www.amazon.co.jp/dp/B0CJHXP8V8?tag=kt_podcast-22⁠・Redmi Buds 5のメリット・デメリット&微妙なところ✅️Anker Soundcore Liberty 4がダメすぎる Liberty 4メリット&デメリット・音量MAXにしてもボリューム小さい・一般的なイヤーピースが使えない・イヤホンがすぐすっぽ抜けて落とす・イヤーチップが外れて耳に残る✅️iPhone 16 Pro+有線イヤホン 有線ピヤホン2 Hi-Unit HSE-A2000PNK-G (ピエール中野モデル)のマイクで録音⁠https://www.amazon.co.jp/dp/B0D4LJC9L7/⁠ TRN Conchマイクで収録[Amazon] ⁠https://www.amazon.co.jp/dp/B0CMCWC4YY?tag=kt_podcast-22⁠[AliExpress] ⁠https://s.click.aliexpress.com/e/_DCcxZOH⁠TRN Conchレビュー動画⁠https://youtu.be/zHC0SY3w4n0⁠✅️最後に。 Fifine K688で録音--■買ったやつ。ガジェット関連まとめAmazonストアフロント⁠https://www.amazon.co.jp/shop/kt.pics⁠Amazonの新機能です。楽天ルームみたいなかんじのやつ。カテゴリ分けして載せてるので、気になるものあればコメントなどもらえたらポッドキャスト内で紹介します--この番組はkoukichi_tが、SNS、エンタメ、ガジェットの話題を余談だらけで紹介していくポッドキャスト、まとまらなくてもまとめ「聞くまとめ」です。倍速再生、ながら聞きで情報収集に活用してくださいTwitterで細かな情報配信、ポッドキャストで回収補足中。合わせてどうぞ!⁠https://twitter.com/koukichi_t⁠最新配信はTwitterで #聴くまとめ / 感想などは ⁠kiku.matome@gmail.com⁠ へSNSニュース@聴くまとめ | ポッドキャストランキング ⁠https://podcastranking.jp/1488628118⁠--ブログ⁠https://koukichi-t.com/⁠--以下でも聞けます!「聴くまとめ」で検索!Apple Podcast/Amazon/YouTube/Spotify

サマリー

このエピソードでは、iPhone 16 ProとFifine K688マイクを使用した音質比較テストが行われ、録音体験や音質が詳しく分析されます。また、Xiaomi Redmi Buds 5やAmazon Echo Buds 2などのワイヤレスイヤホンと比較し、マイクの重要性が強調されます。さらには、Fifine K688、Xiaomi Redmi Buds 5、Amazon Echo Buds 2、ピヤホン2及びTRN Conchの音質比較が行われ、特にこれらの製品に焦点が当てられます。また、Anker Soundcore Liberty 4の性能についても厳しい評価が述べられます。iPhoneでの音質比較を通じて、マイクの重要性について詳しく論じられ、Fifine K688やXiaomi Redmi Buds 5、Amazon Echo Buds 2、ピヤホン2、TRN Conchなどの製品の音質や使用感、さらにAnker Soundcore Liberty 4の欠点についても言及されます。

iPhoneとマイクの録音テスト
こんばんは。2025年2月19日朝3時頃の収録です。
今回は、iPhoneと前回触れたFifine K688このマイクを接続して録音のテストです。
純粋に気になるというところで、まずそのマイクの方がUSB Type-C to Type-Cという形で、
今iPhone16 Proに接続して録音している形になります。
つまりは、例えばiPhoneフルインを使っている人とかだとあまりピンとこないかもしれないけど、
15以降だったっけか、Type-CにiPhoneが対応しているので、前みたいにLightningじゃないので、
市販のそこら辺のUSB Type-Cに対応している製品とかが普通に接続して使えます。
例えばSSDとか、容量確保にも使えるし、今もマイクをまさしくもう挿しただけで使えてます。
というのは、結局マイクに挿して、iPhoneの電力でマイクが動いているってことだよね。
これ当たり前なんだけど、このケーブルを外せばiPhone本体からの録音になるので、
あとでiPhoneに直接話しかけた場合と比較わかるように伝わりやすいように一応試してみます。
自分でも確認したいので。
おそらく今、iPhoneの標準性のボイスメモのアプリを使って録音して波形が出ているんだけど、
波形的には、逆に音割れしちゃってるかなという懸念もあるけど、
ある程度の音量では入っているというのは見て取れます。波形のサイズ感で、幅で。
ただそれでも、やっぱりPCから音声編集ソフトを使ったりだとか、
そういうことをした上で上げるものとは、ボリュームってやっぱり小さくなっちゃう傾向にあるのは過去の経験上わかっているので、
そのあたりがどんな感じかというのも個人的に把握したいというのも含めてというところになります。
というのも、ポッドキャストの配信の、エピソードの配信のタイミングがどんどん間隔広がって、
結構何ヶ月かに1回みたいな状況にもなってしまっているけど、
そういう中で時々触れたのが、もともとポッドキャストを始めた時って、
手軽にリアルな思っていることを記録というところプラス、このメモ的にいろいろ残そうというのはまず最初にありました。
というところから情報発信という方にシフトしていって、という形で今現在の感じになっています。
そうなった時に、普段から適当に喋るだけではあるんだけど、
本当にちょっと時間ができたから音声で日記的なのも含めて残そうみたいな時って、
もうアドビオオーディションとかをパソコンで起動してとかそんなことやってる時点でもうちょっと違うんだよね。
前に触れたと思うけど、ここ半年ぐらいの間に触れたと思うけど、
それを用意してやってる時点で、少なからず、どんなにグダグダ話してようが少なからず聞いている人のところを意識した上での話になってしまっているので、
当然配信をする以上はそっちの方がいいに決まってるんだけど、
そうじゃなく、ある種の音声のエッセイ的な感覚のものって、昔投稿したものって結構たくさん残ってるんだけど、
そういう意味も含めて、せっかくこのマイク手に入れて、この繋ぐだけで使えるという状況なのであれば、
そういうタイミングが増やせればいいなっていうのプラス、そこに対して音質がある程度キープできるものなのか、
普通に綺麗だと思うんだけど、そんな汚いことはないっていうのは分かってるんだけど、
っていう感じで今回試してます。
音声編集と配信の考察
あとは、実際に聞いている人がマイクを探しているって人、前回とかウェブ会議がどうこうとかそういう話もしたけど、
日常用途で使うときどうなのかっていう判断にもちょうどいいと思うので、
これ今iPhone16 Proだけど、当たり前だけど、アンドロイド側でも普通に接続すればマイク自体は使えると思うので、
細かい仕様の違いはっきり把握してないけど、
これアンドロイドのこと全然分からないので、例えば何か挿した時点でマイクの選択の画面が出る出ないとかそういうこととかよく分からないけど、
iPhoneに関しては特に何も出ずに挿した時点でもうそのままマイクの音声入力になっています。
逆に分かりづらいんだよね。
これ本当にマイク使えてるのかなみたいな。
毎回確認してるんだけど、一回録音して、iPhoneをコツコツ叩いてマイクからちょっと遠ざけて、
でコツコツの音が入ってないからマイクから入ってるみたいな、
マイクから入ってるなみたいな、そんなことをバカみたいにやってるんだけど、
今回もやりました。
ちゃんと大丈夫だったからもう一回繋ぎ直してやってるんだけど、
なんかね、とりあえずなんかあれかな、
なんかどう動作させますかみたいな確認画面が出ることはiPhoneであるか、
なんか要はイヤホン側って認識されてんのか、それが正常な状態なんだかなんだかよく分かるけど、
その他にするとマイクとして動作するってことなのかね。
どっちにしてもちょっといじればそんな難しいことはないというか、
難しいことはないというか、適当に押してるだけだけど普通に使えてるっていう状況。
今回は何も出なかったです、そういうウィンドウみたいなの。
という状況で今話をしています。
ちなみにマイクとの距離感に関しては先端が10センチぐらいかな、
デポップが台中をつけてます。
前回の音聞いたとき、そうか前回編集もしてるわけだもんね。
前回の音に関していろいろちょっと思うことがあって、
編集加えすぎたかなって思う節があり、
いやこれ結構やばいんじゃないかって思う感じがありました。
で、それが音声側のプラットフォームとYouTubeと、
YouTubeだけ別のちょっと音にしたんだよね。
音声側でポッドキャストを公開した後に
YouTube側は多少この画像を加えたりとかしてYouTubeにもアップはしたんだけど、
全く同じ内容、基本的には。
でもどうせ画像入れたりするかちょっと無駄な部分はカットしてみたいなところは
編集はしたんだけど、全然手間かけてないんだけど、
そんな中、どうせだからというかその音声のバージョンを聞いた時に
結構ねガラガラしてるというか音割れはしてないと思うんだけど、
音割れなのかなあれ。
俺もそんな突き詰めてできてるわけじゃないからなんだけど、
使うイヤホンによっては結構音割れしてるような感じに聞こえるんだよね。
これ普段からそう思っていたんだけど、
TASCAMに比べるとそういう傾向になるようになって
ドライな音だっていうのは前回も触れたけど、
でもやっぱりね、それをその同じ音の状態で別のイヤホンで使うと
全然そんなことないんだよね。
ここもさ、前回も触れたけど、
安いもの使ったり良いもの使ったり、
そのイヤホンの特徴とかっていうので
全然聞こえ方変わるって話はしたし、
まあそれはみんなわかってると思うけど、
あとは例えばスピーカーから聞いてみるとまたさ、
全く印象違ったりさ、
だからちょっと何とも言えない、
どう思いますかっていうところが
逆に知りたいかなっていうところであるんだけど、
そう、まあ何にせよそういう状況にあり、
前回の配信というか投稿のエピソードの中では
EQをかけたものとかけてないものも最後にやってるんだけど、
かけてないものだとガラガラ感は収まる。
音が割れてるようにも聞こえるような感覚ってのは収まっているんだよね。
まあ当たり前だけどさ。
持ち上げてもないので音量自体も小さくなってるし。
そう、まあそういう状況に対して前回やったのに対して
今回はエフェクトも何もかけない状態でやるので
もうこのまま上げます。
BGMをどうしようかな。
前だとこのAnchor Spotify for Creatorsっていう
このPodcast公開するためのツールの中でBGMが入れられたんだけど
今は多分できなくなっちゃったよね。
となると何も背景の音なしでアップすることになるのか、
もしくはそのBGMだけ加える作業をするかどうしようかな。
ちょっとそこは考えてやるけど
どっちにしてもこの自分の声自体には何も編集が加えないでおきます。
例えば今ちょっとこのボイスメモの設定で
ボイスメモの設定もノイズ除去か動向とかあった気がするから
今どうなってるかわかんないけど
ノイズ除去ぐらいは入れるかもしれないけど
後でオンオフできるなら。
どっちにしても前回のエフェクトを声にかけてるって言った
冒頭での音に関しては結構いろいろいじってあるので
コンプレッサー動向とかノイズ除去とかはもちろんだけど
あとはもう高域、低域、中域みたいなところ
声が低いから低音とか低域、中域がそのままだと
結構こもって聞こえてしまうので
それを思いっきり下げたりとか
加えたいやつだった気がするんだよな前回。
そうそうそうそう話したんだな。
YouTubeに公開したバージョンはちょっとそのエフェクトを抑えめにしました。
今言ったままのエフェクト。
なんか高域が動向とか高域持ち上げるとか
中域を下げるとかそういうのは
多分それ自体の機能をオフにしたんだよな。
だからYouTubeの方がまだなんか危なげなくはなっている。
さっき言った音声側だと結構ガラガラで割れてるように聞こえるんじゃないかって言ったけど
そういう状況はちょっと抑えられている状況にYouTube側はなっています。
何してもそういう感じ前回のところに対して
今回はもうマイクで直接iPhoneに繋いで撮ったっていうただそれだけなので
ワイヤレスイヤホンの音質比較
そうだから比較的素直な音というか
機材のそのまんまの素の音が記録できるって感じになるんじゃないかなと思うので。
ということでとりあえず音声のテストとして今回記録となりました。
じゃあこの後iPhone側から音声入れてそれで終わりにしようと思います。
ここで一旦停止します。
ここの部分はiPhone16 Proを手に持って直接話しかけています。
距離的には15センチか20センチぐらいか。
あんまり無理のない程度に近づけて
画面がちゃんと波形が見えるぐらいの距離で近づけて
20センチ15センチぐらいか20センチぐらいかなって話しています。
本当は他のなんだろうな
イヤホンのマイクとか使って試せれば一番いいんだけど
ちょっと気になくなってしまうので
とりあえず直接話しかけるのと比べて
これは当たり前にマイクの方がきれいだと思うんだけど
とりあえず確認をとして記録しました。
何かの参考になれば。
ここで終わりにしようと思ったけど
もう一つというか一つ二つ試そうと思います。
今現在ワイヤレスイヤホンで録音しています。
なので音質は相当下がってると思うけど
ワイヤレスイヤホンからかな?
波形見てても区別つかないな。
iPhone本体から入ってるかな?
一応ワイヤレスイヤホンから入ってるものとして
このまま話してしまうと
使用しているのがXiaomiのRedmi Buds 5かな?
多分っていうやつになります。
聞く側の音としても
個人的にはそんなにいいと思わなくて
ちょっと難があるなといろいろ思いながら
使ってはいるんだけど
そんなにいろんなもの買ってっていうのもしないので
しばらく使っているものになります。
マイクの音質とかは普通にダメだとは思います。
今聞いてもらっていればもうすでに分かっていると思うけど
このマイクだとがいいよとかそういう意味合いではなく
普通にごくごく一般的なワイヤレスイヤホンのマイクで
録音したのと比較今回の件
2種類のものと比較するとこんな感じの違いがありますよ
っていうところの記録として一応残しています。
音質比較
あんまこのイヤホンがどうこうとかっていう意味ではない。
どっちにしても特別いいってものではないはず
マイクの音質に関して。
イヤホン自体の聞く側の音に関しては
よくレビューで上がってるものを見ると
1万円未満でこのクオリティはありえないみたいな
言われ方をしているイヤホンではあります。
一応これも参考に確認してもらえたらと思います。
続いて別のワイヤレスイヤホンを接続しています。
発見を見るとさらに小さくなっているような気がするので
ちょっともう一番最初の
ファイファインなマイクのときから聞くと
めちゃくちゃ音量小さいと思うので
ボリューム上げ下げちょっと発生していると思うので
ちょっとそこはごめんなさい。
次の別のもの別の番組とか聞くときに
ボリューム注意してください。
今ここで上げた方は。
今使っているのがこれをもう長く使ってるね。
もう2年3年とか経ったかな。
Amazonのエコーバッグ2になります。
ちょっと記憶が曖昧だけど
多分日本で発売するときには
初めての商品にもかかわらず
もう2、2っていう数字がついて
発売された製品な気がします。
当時1万いくらとかで販売する中
最初限定でめちゃくちゃ値段引きますよつって
結構安くなったのかな。
1万いくらが7000円とかで買えたのかな。
今買わなくても今後も同じ値引きは
どうせされるよねみたいなことを言ってたのが
もう2、3年前だと思うから
あれだけど
今はもう普通にAmazonデバイスの
生産の時だと結構安くなって
売ってるんじゃないかと思います。
まあ持ってるから価格気にしてないけど
これでもね7000円とか未満で売ってんじゃないかな。
5、6000円ぐらいで下手したら売ってんじゃないかね。
そんなことないのかな。
ちょっとはっきりわかんないのであれだけど。
これがこのイヤホンのAmazonの
EchoBuds2の音声になります。
多分2、EchoBuds2で名刺貼ってたと思うけど。
これもまあ合わせて参考にしてもらえたら。
せっかくなので
こういう風に触れることもないので
EchoBuds2に関してはね
なんだかんだ安定感あっていいんじゃないかな
って結構思ってたりします。
さっきのRedmi Buds5
Xiaomiのやつよりも
音質がどうかとかそういうことではなく
なんというか安定感というか
そういうのを感じるんだよな。
音がどっちがいいかっていうと
XiaomiのRedmi Budsの方が
断然いいんだと思うんだけど
なんかね、それこそ
今回とか前回で触れたような
そのマイクの音質として
ダイナミックマイクだと
ドライに聞こえるみたいな話し方
してたと思うけど
なんかね、イヤホン側で言うところのそれ
このね、EchoBudsだと
結構ドライな感じに聞こえる気がします。
まあ悪く言えばガラガラみたいな。
そう。なんだけど
なんだかんだ安定してる気がする。
いろんな意味で。
せっかくだから触れるか。
思いつくまんま口にするだけなので
まともにやらないと思うけど
なんかね、他のワイヤレスイヤホンって
さっきのXiaomiのやつもそうだし
他のも何個か
そんな高価なものを手出したら
1万5千円くらいまでのもので
例えば有名どころで言うと
AnkerのLiberty4なんとかみたいなのも
試したし、あとは
イヤーファンだけか。
ちょっと有名だなと思うけど
それも1万8千円くらいのものとか
それとね
いいところもあったんだけど
どれもエコーバッツに比べると
Amazonに比べると
どれもね
なんかね不安定というか
なんか分からんけど
途切れたりとか
そういうことが多かった気がします。
他のイヤフォンの性能
あとは
なんかあの
Bluetoothの
Bluetoothをさ
いひいひタップして
接続しないとダメだったりとか
これなんていうの
2台に同時に接続するとか
そういう機能の絡みが
あっておきちゃってることかもしんないけど
とりあえずね
なんかね
あの
厄介
なんかね厄介なことが多い
エコーバッツのほうが
そういうところは
なんか悩むことなく使える
はい
合わせて
せっかくだけ触れちゃうと
その
Alexaに指示を出す機能っていうのが
このエコーバッツにもついてる
それも使えるんだけど
それはもう使わなくなりました
全く使わない
うん
逆にデメリットで言うと
なんかするたびに
いちいちね
しゃべるんだよね
何々に接続しましたとか
なんかPCに接続しました
iPhoneに接続しました
スマートフォンに接続しましたって
いちいち
この声で言われるから
オフにできるのかな
それぐらいできるか
なんかそれを待たないと
聞こうとしている音声が
流れてきてくれない
設定できそうなもんだけどね
っていうほどだから
俺はいじれてないってことには
なるんだけど
なんかそんな感じです
でもね壊れることもなく
多分2、3年
結構安定
いろんな意味で安定的に
安心して使える製品だなっていう
印象を受けています
かといって別に
Xiaomiのほうだって別に何が
だめ
でもなんかちょっと
なんか変なんだよな
Xiaomi側に関しては
取り留めのない話になっちゃったけど
思ったままのこと
何がだめかっていうと
なんかね
動画編集とか音声編集とかで
使われる言葉かな
ダッキング
BGMと人間の声が
かぶって
声が聞こえづらく
なりそうなところで
自動でこのBGMの音量を
下げてくれるみたいな
機能というか
そういうのがあると思います
ダッキングっていうんじゃないっけ
そうなんかね
自動で
ダッキングっていうんじゃないっけ
そうなんかね
それが発生しているかのように
聞こえることが多々あって
どういうことかっていうと
極端にね
自分のPodcastで考えると
分かりやすいんだけど
Podcastじゃなくてもいいや
YouTubeの動画でも
自分じゃなくたっていいんだけど
なんかね
BGMと人の声ってあるじゃん
それがね
なんかね
BGMだけやけにスカスカに聞こえて
でまさしくさっき言ったように
ダッキングみたいな効果が
かかってるかのように
人が喋っているときだけ
ボリュームがちょっと落とされているのか
音質が下がってるみたいな印象
すごい受けて
っていうのがちょっと謎なんだよな
ここら辺はもうずいぶん長い間
そのXiaomi側のアプリも触ってないので
アプリの中で
そんな細かい設定あったかからして
覚えてないんだけど
イコライザー
簡単なイコライザーと
なんか機能あった気がするけど
何にしてもね
これがなんか故障的なことなのか
なんだか判断つかなくて
かといって
めちゃくちゃ音が悪いみたいなわけでもないから
ちょっと謎なんだけど
そこが少し不満な点です
あとあれか
せっかくだから触れちゃうと
このXiaomiのやつは
安くて音質いいっていうので
評判ではあるんだけど
一番のデメリットはね
無線充電ができない
普通にType-Cケーブルを
そこのところに挟まなきゃいけない
っていうのはちょっと難点かも
個人的にはあんま気にならないけど
Anker Soundcore Liberty 4の評価
無線で充電できたらもちろん
そのほうがいいけど
逆にメリットとしては
結構小ぶりなので
コンパクトなので
そういう面ではいいかもしれないです
片手でも
なんかねさっきから
iPhoneに目をやると
ボイスレンマの場合もやると
何でか勝手に録音が止まっちゃってるな
っていうのを見て
何だろう何だろうと思ったんだけど
時々そういうこともあるかな
ぐらいに思ったら
分かりました
さっきからさ音入ったと思うけど
Xiaomi側のイヤホンのケースを
パカパカパカパカ
開けたり閉めたりしたから
その時にあれだ
接続されちゃったんだ
マイクが切り替わるっていう
判断なのか何だか
そういうことで録音が止まってたっぽいです
危ない
気づかずにずっと喋り続けちゃった
なんかさ
時々不具合なのか
分からないけど
止まっちゃうことってのもあるじゃん
何のアプリでも
アプリに限らず
ツールのタグよりは何でもいいんだけどさ
なんかね
それにしてはね
ちょうど今喋ってた直前で
切れてるなと思ってたんだよ
さっきから
それがやっぱそのイヤホンの話しながら
パカパカ開けれたから
そのタイミングで止まってたんだね
という感じで勝手に
納得をしていたんだけど
はいということで
そこはあんま細かく触れてないので
他にはな
いろいろちょっと
さっき触れたイヤーファンとか
安価のリバティフォーとか
その2つに関しては
いいところもあるけど
ダメなところ
Xiaomiよりも
ダメなところが結構
いや特にあれだわ
リバティフォーだわ
結構ねダメだと思う
あれ買っちゃダメだと思う
っていうぐらい
俺は不満があるので
どっかでそれ触れられたらなと思います
かといっても
新しいモデルじゃないから
今更話してどうこうってこと
うーん
なのか分かんないけど
まあいいかざっくり振りとくと
その安価のリバティフォー
その後ろに何かつくつかないとかも
記憶のないんだけど
なんか音もいいし
めちゃくちゃクリアだし
ワイヤレスで1万ちょっとくらい
生の時で1万2、3千円ぐらいだったのかな
私すごいよかったんだけど
あとは立体音響的なので
もう使えるとか
まあいろいろ対象が制限されてるとか
そういうことを細かいこといったら
いろいろあるんだけど
全体的にすごい満足感高い
パッと見
ただ何が問題だったかって
これが全部致命的なんだけど
まずねボリュームがめちゃくちゃ小っちゃい
他のイヤホンに比べて
MAXにしても
え、このサイズにしかなんないの?
みたいなので
問い合わせしたけど
なんかもうそういうものだって言われて
それちょっと使用もできませんでした
あとはね
このイヤーピースが特殊で
何にも気にしないで付け替えられるんだったら
付け替えられるのかな
音質比較とマイクの重要性
そのちゃんと専用のもの
もしくは専用として
サウンドパーティーが発売したものと
かなったら大丈夫なのかもしれないけど
そこら辺のものが付けられない
っていう話なんだよね
物理的にダメなのかどうかは分かんないんだけど
試したことないから
なんでダメかっていうと
そのねLiberty4だかってやつは
あのね
スマートウォッチとかスマートリングみたいに
要は心拍数を計測
耳からできるってやつだったと思います
おそらく
最近今まさしく話してることを
まとめようと思って調べたんだけど最近
その時にそういう話が出てきたから
記憶の課題もあるからちょっとあれなんだけど
確かにねその設定とか試したけど
なんかうまくいかないかも
諦めた記憶もあるんだけど
なんかその絡みから
EIPCは交換ができないです
本当にできないか分かんないけど
できないみたいな感じの
イヤホンとされています
で別に俺EIPCなんでさ
あんま気にしないから買えなくていいんだけど
ただねここに問題があって
ちっちゃいんだよね
最大のサイズのものにしても
サイズが何か種類あったかどうか
記憶になるけど
まあ普通に考えてあるじゃん
一番でかいものにしてもちっちゃくて
すぐすっぽ抜けてしまう
これ結構致命的で
なんていうの
例えば外を散歩するとか走ったりとかで
落ちちゃうとかってのはさ
まあなんか物によってはしょうがないかもしれないじゃん
フィット感とかそういう意味で
そういうことじゃなくて
普通に部屋の中で
ただパソコン打ったりしてるだけで
なんか緩んできて
どっこちちゃう
立ち上がった時に落ちちゃうとか
っていうことがあるぐらい
あのね緩い
これ体がこれでかいので
体ちっちゃい人だったら問題ないのかもしんないけど
そういう問題点があって
でもう一個がね
EIPCがめちゃくちゃすっぽ抜けやすい
これもね
そのさ
もうイヤホンごとに
耳から外れちゃうってことがある中
それとは別に
イヤホンを外すじゃん
しまおうと思って
そうすると
EIPCが外れて
耳のとこにね
入ったままになってんの
っていうことが
めちゃくちゃ頻繁にあって
だからこれさ
間違って寝た
寝る時とかに
付けっぱなしだとさ
あの
ただでさ
イヤホンなんてさ
寝返りとか打ったらさ
落ちて
あれどっか行っちゃったって
なりやすいじゃん
そういう日じゃなく
必ず外れてるし
これ寝相めちゃくちゃいいんだけど
いいけどそれでも
隔離って外れるし
しかもイヤーピースだけ
耳の中に残ってるみたいなことになっちゃう
結構ね
厄介でした
他にもなんかあったのよな
この前本当に直前に調べて
なんかショーとかなんかで
そうだちょっとガジェットのやつに
あげようかなとか
過去に触ったものさ
動画撮影だけして残して
何も何ていうの
公開もしてないものっていうのが
動画があんまり
イヤホンにかけて
いろいろあるから
と思って調べた時に
なんかあったんだよな他に
ちょっと今パッと浮かばないけど
とりあえずそんな感じで
個人的にはあれ
ボリュームがちっちゃくていいとか
今言ったデメリットが
全部許容できるんであれば
音質的には
今回触れたもの全部と比較しても
明らかにいいと思うんだけど
音質よくなって
あんな音ちっちゃくてな
って言うほど
めちゃくちゃもちろん
ちっちゃいわけじゃないんだよ
それはめちゃくちゃ
ちっちゃいわけじゃないんだけど
いや全然物足りないなって
いう感じがすごかったです
はいということで
これで終わりにするか
とりあえず今最後は
AmazonのEcho Buds
使って録音しました
かなり音ちっちゃいんだけど
はい終わりにしようと思ったけど
まだちょっとせっかくの
タイミングなので
なかなかこういうこと
できないと思うので
次別のものです
波形見てると
様々なイヤホンのレビュー
めちゃくちゃちっちゃいけど
大丈夫かな
もうざっくりせますよ
今使っているのは
U1000ピアフォン2になります
無印の高音が
めちゃくちゃ刺さって
当時はめっちゃいいって
言ってたものの2が出て
低域が増して
良くなったって
世間的には
刺さりすぎたから
抑えられていい
と言っているものの
俺には完全に
別物にしか思えないと
言ったイヤホンになります
イヤホンのケーブルのところに
ぶら下がっているマイクから
音を拾っています
どうでしょうか
続いてまだいきます
TRNコンク
U1000イヤホンの音になります
中華イヤホン
その2000円台
Amazonで3500円くらいのやつで
めちゃくちゃ音質が
いいって言ったやつ
ただこれ波形めっちゃちっちゃいけど
音入ってんのか
U1000だとこんなもんかな
U1000のやつもU1000だったけど
波形めちゃくちゃちっちゃい
とりあえずTRNコンクの音質になります
はいということで
ここで最後
ファイファインK688
最初のマイクに戻しました
ちょっとここから声
大きくするので
上げてた人は
ちょっと下げておいてください
5
4
3
2
1
はい
これが普通の
声のボリュームで喋って
最初にやってたぐらいの
波形になってるかなっていう
印象です
だいぶ
最後に使ったものと比べると
音量違うと思うので
とりあえずボリュームって
どこだけ考えても
これぐらいの差が出る
でイコール
音がちっちゃいものに関しては
例えば編集度が加える場合は
もう
音の大きさ自体を
上げなきゃいけないので
そうするとノイズも
当然乗りやすくなってしまうし
ってところを考えると
やっぱちゃんとした
マイクがいいっていうところは
伝わるんじゃないかなと思います
今回イヤーポッツも
試せればよかったんだけど
なんか見当たんないんだよな
しかもイヤーポッツあっても
確認用にも使いたいんだけど
もしあったとしても
マイクが壊れた気がするので
聞く専用で使った気がするので
あとその他
VR3000 for Gaming
ファイナルの
これもマイク試そうとしたけど
なんかね
音入んなくて
なぜか壊れたのかな
分からないけど
とりあえず
ちょっとねまだ他にも
試せるものっていうのは
あるはあるんだけど
ワイヤレスの
ワイヤレスマイクとかさ
いろんなものあるんだけど
ちょっと気にないので
とりあえず
個人的に気になるところ
っていうのも含めて
改めてなかなかこれ
確認するタイミングないので
一通りある程度のもの
ちょっと試した形になります
何かの参考になれば
こんな感じで
今回イヤーホンだけど
他のガジェット
そしてガジェットと関係ないもの
エンタメ関連とか
SNS関連のニュースとか
Anker Soundcore Liberty 4の欠点
その辺りにも
触れていったりするので
SNS上の話題みたいなところ
最新のものに
触れていく感じが
多いのかな
今回の最新のものでも
なんでもないけど
ということで
よかったらフォローなど
お願いします
最後までありがとうございました
さようなら
25:21

コメント

スクロール