1. SNSニュース@聴くまとめ
  2. 615🖇インスタ誹謗中傷コメント..
2021-07-10 24:46

615🖇インスタ誹謗中傷コメント制限新機能/Twitterスペースアプデ/WordPressセキュリティ対策プラグイン体験談ほか。SNSニュース聴くまとめ

Twitterで細かな情報配信、ポッドキャストで回収補足中。合わせてどうぞ!
▶︎ https://twitter.com/koukichi_t

--

📝配信内目次

✅インスタグラム コメント制限「Limit」機能テスト中?
・攻撃的なコメント対策?
・対象範囲選択「フォローされてないユーザー」「最近のフォロワー」
・期間指定

🔗Instagram Tests New Comment 'Limits' To Help Reduce the Impact of Targeted Abuse by Groups | Social Media Today
▶︎ https://bit.ly/3wxas5t

🔗インスタグラム攻撃的コメントをシャドウバンする「制限する/Restrict」機能実装開始 2019年10月
▶︎ https://koukichi-t.com/archives/20177

🔗インスタ、ブロックした相手が新アカウントで攻撃/嫌がらせするのを事前に抑止。自動で新規作成垢もブロック。Instagram いじめ/誹謗中傷対策  2021年5月
▶︎ https://koukichi-t.com/archives/38660

✅インスタリール 通常投稿動画をリールとしてシェア機能

✅Twitterスペース スケジュール機能の日時設定変更がAndroid対応開始
🔗Twitterスペース、スケジュール予約/日時指定機能公開!参加希望者はリマインダーで通知設定可能。 2021年5月
▶︎ https://koukichi-t.com/archives/38790

✅Amazonタイムセール祭り 7月16日9時~18日。エントリー10000円以上購入+3つの条件でポイント還元最大5000pt
▶︎ https://amzn.to/3yHAX9D

✅ごめんなさいAdobeは期限切れでした。これから使おうって人は定期でセール狙いがおすすめ
🔗アドビの公式クーポン、キャンペーン、特典、割引
▶︎ https://bit.ly/2Vu7DVV
🔗Amazon Creative Cloudオンラインコードなど
▶︎ https://amzn.to/3APjsWM

✅Twitter創業者のモバイル決済企業・Squareが「ビットコインのハードウェアウォレット」を開発すると発表 - GIGAZINE
▶︎ https://gigazine.net/news/20210709-square-building-bitcoin-hard-wallet/

✅WordPressセキュリティ対策プラグイン Wordfenceおすすめ

--

🎙ポッドキャスト収録で使用中のおすすめマイク「TASCAM DR-07X」
▶︎ https://amzn.to/3fX4dRK
iPhone/PC接続して高音質録音可能。ASMRで使われるマイク。単一指向性と無指向切り替えできるICレコーダー

--

📧配信内容や関連リンクはTwitterのニュースレター/メルマガ「Revue」でも配信中
▶︎ https://www.getrevue.co/profile/koukichi_t

💭なにかの役に立った参考になったなどあればサポート歓迎です。ブログ運営/ポッドキャスト機材などに使用させていただきます。
▶︎ https://ofuse.me/koukichi

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/koukichi-t/message
00:04
こんにちは。2021年7月10日10時頃の収録です。今回はインスタグラム、ツイッターなど、SNS関連のテスト中機能だとか、新しい話題、少し前半で触れようと思います。
その後にセールだとか、キャンペーンお得な感じの話題、Amazonの話とか、あとアドビのクリエイティブクラウドの割引とか、はい、この辺りざっくり触れようと思います。
そして一番最後の方に、Twitter関わるような形でのビットコインや仮想通貨に関するちょっとした動き、そして一番最後にこれは個人的な体験です。
はい、WordPressのセキュリティ対策プラグイン、これ入れといた方がいいですよ、みたいな話。
これは本格的に使ってる人、わかってる人には不要だと思うんだけど、WordPressは使ってるけどいまいちよくわかってないみたいな人。
これは実際に昨日ちょっとした出来事が起きて入れといてよかったなと思っている体験談的なものです。
はい、よかったら最後まで聞いてみてください。
この番組はKOKICHITがSNSテイクガジェットの最新情報を独自の視点で紹介解説していくポッドキャスト聞くまとめです。
ながら劇で情報収集に活用してください。
はい、まず一番最初テスト中のインスタグラム機能の話題です。
インスタのコメントにリミット制限機能みたいなものが一部ユーザーでテストされているという話題です。
はい、これは海外メディア、ソーシャルメディア、Today、リンク貼っておきます。
その他に関しても全て今後話すもの、入れられるものはリンク貼っていくので。
で、ちょっと最近手を加えて、もし過去にアプリで概要欄見てもURL飛べなかったみたいな人、
回用されてないとかテキストになってしまっているとか、そういう人も今は飛べるようになっている可能性があります。
一応対応をしたので。
はい、なのでよかったら前ダメだった人も改めてチェックしてみてください。
はい、で、このインスタの機能っていうのが、ちょっと完全把握はこれもやっぱり原文を見てほしいんだけど、
コメントをある種制限、まず対象のオンオフっていうのができるようになってます。
スクショを見る限り、自分のことをフォローしていないユーザーに対して制限をかけるかかけないか。
そしてもう一つが最近の新しいフォロワーに関してオンオフで制限をかけるかかけないかっていう設定ができます。
要はオンにしたら制限してコメントできなくする。
で、その対象が自分のことフォローしてない、もしくは最近のフォロワーっていうのが選べますよっていう話です。
で、そこに対して期間指定ができて、例えば1週間とか設定しておくと、
1週間はその人たち対象に対して制限するみたいな感じだと思います。
これは特に攻撃を受けるような人、例えば大きなアカウントだとかインフルエンサー、
もしくは何かしらトラブルに巻き込まれている人とかっていうのにはピンとくる機能だと思うんだけど、
03:01
要は攻撃する人たちって新しいアカウントを作って攻撃してきたりだとか、
無差別なものもあれば標的型のものもあると思うんだけど、
そういう意味合いで自分のことをフォローしていないユーザーっていうチェックオンオフができるってことだと思います。
最近のフォロワーっていうのも同様の意味合いもあるかもしれないし、
要は攻撃者からすると監視用にフォローをしておく、すぐ攻撃できるようにみたいな人たちもいると思うので、
これはやられた経験のある人はわかると思うんだけど、そういう意味合いもそうだし、
あとは新しくフォローしてきたってことは適当にフォローした人もいるかもしれないし、
なんとなくもちろん興味を持ってフォローした人もいるかもしれないけど、
長くフォローしてくれている人に比べると自分のこと、アカウントのことの理解度ってのは当然低いわけで、
そんなところも含めて対象に入れられているのかなっていう感じがしました。
少しここで関連事項、Instagramの機能について触れようと思います。
攻撃を受けている人たちが対策としてどうすればいいか、そういうところに備えてInstagramが用意した機能ってことです。
まず2019年10月に実装された機能として、テスト開始の時点で書いた記事かもしれないけど、
ちょっとこれ内容を追っていってもらえれば把握はおそらくできると思うので、
何にしてももしこの記事で把握できなかったとしても関連するワードで、
ちょっと面倒くさいかもしれないけどGoogleで調べてもらえばニュースとか正確な情報が上がっているはずなので公式発表も出ているかもしれないし、
Instagramが攻撃的なコメントをシャドーバンする、要は他の人から見えなくする、制限するっていう機能の実装をしました。
これはもうそういうのを身に覚えがある人、やられている人に関して扱っている機能だとは思うんだけど、
そんな感じの機能一つあります。
合わせて何かこのタイミング、それ系の機能他にも実装された気がします。
ちょっと詳しくは記事飛んで見てみてください。
続いて、インスタブロックした相手が新アカウントで攻撃嫌がらせするのを事前に良くし、自動で新規作成アカモンブロック。
この言葉だと伝わりづらいかもしれないけど、ブロック、これもね、そういう風に攻撃を受けている人であればすでに把握はしていると思うんだけど、
あんまブロックとかしたことないよって人に関しては誰かをブロックしようとした時に、
通常過去だったらその対象をブロックするかしないかってそれだけで終わりになります。
ブロックしますかではいでブロックが完了。
この時にブロックしようとした時にその対象のアカウントのみをブロックしますかっていう選択肢ともう一つ選択肢が表示されて、
この今ブロックまさしくしようとしているアカウントが新しく作ったアカウントからのアカウントに関してもまとめてブロックしますか的な表示が今は出るようになっています。
だからつまりは例えばブロックしたところで新しいアカウントを使って攻撃してくるなんていうのはそんなのよくありがちな話で、
その対象ももう事前にブロックしてしまいますよっていう機能が今インスタグラムにはついています。
06:03
この前ちらっとツイッターではつぶやいたんだけど、個人的にはツイッターにこそそれは欲しいかなみたいに思ったり。
ちょっとそんなところです。
これはまだ一部のユーザー対象、最初に言ったリミット機能に関しては、後で話した2つに関してはおそらくもうみんなに実装されているんじゃないかなとは思います。
細かく言うとiOS、Androidとかっていう括りにしてしまうとちょっと把握はできていないけど、結構前の話なので後で話した新規作成アカの自動ブロックの選択肢が出るってやつに関しては5月なので、
こっちはまだ反映してない人の中にいるかもしれないけど、そういうところ困っている人とかっていうのは1回チェックしてみるといいんじゃないかと思います。
続いてインスタ絡みで、これはちょっとしたところです。
リール、インスタリール、TikTok機能みたいなリールに関して通常動画をフィード投稿を投稿しようとした時、動画をアップしようとした時に通常を投稿にするかリールにしますかみたいなのの選択肢が出るっていうこういうテスト、開発中画面の噂が上がっていました。
これは古くは例えばIGTVに関してもこういう形で現在も機能って継続的に備わっている状態だけど、1分以上の動画を投稿しようとした際に選択肢として短尺動画と長尺動画の選択肢が出ます。
短尺にするとフィード投稿、長尺にするとIGTV投稿っていう風になっています。
と言っても最近試してないから今もあるかって言われると正確なところは言えないけど、どうなんだろうね。
そんな感じ、それのリール版っていう話も上がっているみたいです。
続いてTwitterの話題です。
Twitterスペースのスケジュール機能も把握している人が多いと思うけど、コストとしては配信する時に何月何日何時から開始しますよっていう設定ができる。
クラブハウスとかもあると思うけどそういうものです。カレンダー機能というか。
その後にこの機能の公開が始まったのが多分5月で、その後6月にその日時の変更が後でできなかったのを機能付けましたってことで多分6月3日ぐらいに発表されました。
それは実際にできるのを確認とったんだけど、どうやらこれもiOS限定だったってことなのかな。
何しても今朝ぐらいにTwitterスペースの公式アカウントがAndroidにも対応しましたっていう感じでツイートをしていたので、
現時点はこれも繁栄の遅延とかあるかもしれないけど、スペースのスケジュール機能の日時設定の変更、日時をやっぱり変更するとかそういうことができるようになった。
もしくは今後繁栄していくって状態じゃないかと思います。
Androidの人はこの辺り1回確認してみるといいんじゃないかと思います。
続いてここからがセールだとかキャンペーンとかそんな感じの話題になります。
09:03
まず一つ目これは対象となる人は多いと思うけどAmazonのタイムセール祭り。
タイムセール祭りっていう響きがいつも何とも言えないなと思うんだけど。
7月16日の9時から18時までがタイムセール祭り開催っていうことです。
これもエントリー形式のポイント還元っていうのがあって最大5000ポイント還元。
これは事前エントリーではなく普通に期間中のエントリーでもOK。事前エントリーもOKだと思います。
さっきエントリーしておいたので。日時とか正確なとこはちゃんと見てください。
エントリーした上で1万円以上の購入期間中に購入をした場合プラス3つの条件でポイント還元という形です。
3つの条件はいつも通りだと思うんだけど。
いつも通りですって思い出せないな。
まずAmazonショッピングアプリを使うとかAmazonのカードを利用して買い物をするとか。
もう一個何だったっけ。もう一個何かあったよね。
それでポイントの倍付けパーセンテージ付与のパーセンテージが変わる変化するみたいな感じです。
多く満たした方が還元率は高くなるということです。
この類は自分自身に関してもそうだけど先にエントリーできるのであればしておくのが忘れることなく忘れるのを防ぐために重要かなと思うので。
今のところまだ買うものって特にないなとかっていう人も後でタイムセール開催して気になるもので買うときにエントリー忘れてしまったなんてなるとせっかくなのでもったいないので。
気づいた時点でエントリーしておくのがいいんじゃないかと思います。
続いてアドビこれはまあそうだねクリエイターとかデザイナーとかいろいろジャンルはあると思うけどクリエイティブ関連関わる人は興味持つかもというところで。
公式クーポンキャンペーン特典割引という感じで今回結構割引に今なっているみたいです。
サマーセールとして7月の9日金曜日ごめんなさいこれ過ぎてるわちょっと失敗した言ってもじゃあしょうがないけど32%オフそっか昨日の昨日気づいてでちょっと後でいいかと思ってちょっと過ぎちゃったんだごめんなさい。
はい一応そうだなこんな感じで何かねタイミングってわかんないけど時々セール開催しています。
でよく言ってるけど新規ユーザーの獲得にはがっつり低くせに既存ユーザーへの還元が全くないみたいな話よく個人的にはしているけどまあまあそんなもんだろうけど。
12:01
はいだから新規で入る場合はあのタイミング待てる人であればちょっと様子見ながらセールのタイミングを狙うっていうのは重要だと思います。
今回ので考えても最大32%オフっていう風になっています。これ結構差は出ると思います。
例えばちょっとねこれも正確なところは見てほしいけど特にこれサブスクで毎月月額で払っていく形式になるので例えば年額の一括での加入ってなるとそうだよねそれはお得だよね。
ちょっと正確なところはちゃんと見てほしいけど月額のプランでの加入ってもしやった場合は当然ね加入いましたとして32%オフと言ったとしても初月分だけだと思うのでおそらく普通に考えてそうだよね。
年額の場合はさ今年間分払うんであればそれは全体29%オフなんじゃないかなと思います。
今金額だけ見ると月額で4378円その値引き29%オフで通常はちょっとこれも曖昧だけど6000円くらいぐらいするので結構でかいと思います。
年額で言うと年間で52,536円年額で32%オフで。
で普通に考えたら32%オフなしさっき言ったみたいに1ヶ月6000円いくらな気がするので6000×10でももう6万でしょ6万22ということは7万2千7万2千以上は確実にかかってると思うのでそこに対して5万2千とかまあ安いよね。
はいまあその他これはいろんなものあるのでなんかフォトプランだとかいろんなのあるので気になってる人は定期的にこのキャンペーン情報チェック重要だと思います。
ごめんなさいちょっと過ぎてしまってであとは新規で加入する人とかであればアマゾンとかでのセールオンラインコード版の販売っていうのを監視しておく監視というかチェックしておくっていう手もあります。
別にどっちで始めたって構わないわけで安い方を選ぶのがいいんじゃないかなと思います。
はい。
続いて一番一番最後ではないか。
ニュース系だと最後一番最後にその体験談っぽいものを話そうと思っていたのでツイッター創業者のモバイル決済企業スクエアがビットコインのハードウェアウォレットを開発すると発表ギガジンの記事です。
はい。
ビットコイン一応ちょっとあんまりわかんないビットコインとかまあ触んない人用に言うとビットコインのハードウェアウォレットって言ってるのは物理的なまあそのビットコインの仮想通貨を管理するお財布的なものだと思ってください。
まあそもそも仮想通貨自体を管理するのにウォレットっていうものを使うわけだけど。
ネット上のもの。
ネット上のものというかホットウォレットとコールドウォレットって呼び方になっていてネット上に存在していてネット上ですぐ接続できるような状態のもの。
ネット上にあるものだよね。
そういうウォレットをホットウォレットって言います。
15:01
対してネットを介さずにローカル環境に保存しておくものをコールドウォレットっていうネットから隔離したものって言います。
今回のハードウェアウォレットってのは物理なのでコールドウォレットってものに属して要は安全ですよってことだよね。
例えば最近のセキュリティ関連で言ってパスワードの管理とかって結局なんかさパスワード管理ソフトの中に入れておいてもなんかねそこがハッキングされたらどうするんだとか可能性の話で。
っていう時にだったら物理的にメモにとっておくのが一番安全なんじゃないか的なネットから切り離す紙でパスワードを保存しておく。
それと同じ感じの意味合いです。
それ用のデバイスが販売されています。
有名なところだとこれ読み方いつもわからないレジャー。
レジャー。
これもう一個もわからないトレザー。
トレザー。
TREZOR。
なんかそんなものがあって。
今回のツイッター関連って言うとちょっと違うかもしれないけどSQUAREっていうところがハードウェアウォレットそのレジャーとかトレザーみたいなものを開発するかもみたいな。
開発するってもう発表したってことだね。
これはジャック・ドーシーさん。
ツイッターのCEOのジャック・ドーシーさんがビットコインとかっていうところはことあるごとにいろいろ発言言及したりしていてっていうのがあるので普通に起きておかしくない流れな気はします。
一応最後の方に書かれているのを見ると。
後発になるっていうことなんだけど一応SQUAREの方がスマホに取り付けて使うようなチップリーダーがどうこうみたいなそんなのに関わってきているので応用可能なノウハウがあるみたいなことを発表したという話です。
もう少し触れると、これはこの話を聞いていきなり買おうとかって人はいないと思うし逆にハードウェアウォレットを使っている人っていうのは知っていることだと思うけどレジャーっていう企業に関しては少し前に情報漏洩ダークウェブかなんかで顧客データが販売されてしまったみたいな話もありました。
日本人たちも当然気にしたわけだけどどうやら日本の代理店っていうのはデータの取り扱いが別なのかな切り分けられているだかなんだかだから大丈夫みたいな発表があったような気がします。
ただそうは言っても最終的にダークウェブ上で日本人の情報も公開されてたとかって話だったのかな。
それは本社の方のデータからそっちから買った人の日本人のデータってことだったのかね。
ちょっとここは正確なところは気になる人は調べてみてください。
そんな話題がありました。
だからどこまで行っても不安はつきないなっていうところは少なからずある。
18:00
そしてもうちょっとこれ話をするとアマゾンとかで買っても中に何か仕込まれていてそこから情報が漏えいしてしまうみたいな話も過去にはありました。
じゃあどうすればいいんだって話だよね。
ぶっちゃけ。
さっきの話に関しては公式から買った場合にも漏れてしまったって話だった気がするんだよな。
違ったっけな。
だからこれはなかなか悩ましい。
なんかじゃあやっぱ仮想通貨とかビットコイン怖いなって話にもなってしまうかもしれないけどこれはいつも触れてるようにアフィリエイトにしろ広告にしろ仮想通貨にしろ。
別にそのもの自体が悪いわけではなく使う人というか悪い人たちが悪い形でお金を稼ごうとかしようとしているというだけっていう話にはなります。
わかりやすく言うと例えばそれこそコロナとかで給付金関連っていう話の中給付金関連の詐欺が出回ったりとかいろんな話あると思うけどあれも別に給付金が悪いわけではない。
給付金を発行するっていうその制度が悪いわけでもなくそれを悪用する人たちがいけないっていうことなので変に危険なものだから絶対触れないようにしようとか特に仮想通貨とかに関しては思ってしまう人いるかもしれないけどそんな感じでもないので。
仮想通貨ブロックチェーン自体は今後どんどん伸びていく分野だとは思うので。
なんかそんなところです。
今回一番最後これはもう個人的に昨日ちょっとまさしく起きたことであんまわかんない人はこのプラグイン入れておいた方がいいですよってセキュリティープラグイン。
有名なものなんだけどこれ何て読むのかなこれ読み方わからないワーディフェンスでいいのかな。
ワーディフェンスみたいな感じのやつ。
これはプラグイン名を概要欄に載せておくので調べてみてください。
なんか公式サイトにこれリンク貼ったってあんま意味ないような気もするので。
ワードプレスのプラグイン新規検索画面から検索すれば出てくるはずなので。
これはそのままセキュリティー系のソフトなので不正ログインとかの監視とかもそうだし不正アクセスっぽいものを全部ログを残してくれる。
リアルタイムで見たりできます。
どのIPとかからアクセスがどんな感じで来ているか。
例えば存在しないページにひたすらアクセスしているっていうそういうアクセスも監視ができるしみたいなものです。
そう言ってもいまいちピンとこないと思うんだけど。
ざっくり言うと今回何が起きたかというと攻撃を受けていたワードプレスのブログが。
なんで気づいたかというとメールでの通知機能をデフォルトでついているのかな。
普段あんまり気にすることもないんだけどすごい勢いでメールが届いていて。
普段触れている自分のブログではなく別のものなんだけど。
あんまり触れもしないしセキュリティーをそこまで毎日触れるようなものじゃないかというので意識していなかったからっていうのもある。
21:01
どっかしらに隙があったっていうことかもしれないけど。
とにかくメールがやたら届きまくる。
異様なぐらい。
内容を見てみたらSQLインジェクション300何十回みたいな。
要はアタックをかけられたってことなんだけど。
そういう1通あたり300何十回みたいなものがひたすら届き続ける。
で、覗きに行ってみたところ、まず最初にワーディフェンス。
読み方ちょっと違うかもしれないけど。
それのライブタブ、さっき言った。
今まさしくアクセスしてきているリアルタイムの状況が確認できるもの。
それ見たらボタンでいろいろ押す機能、確認するための機能があるんだけど、
それ押せないレベルでバーっとすごい勢いでアクセスが来ていて。
そのアクセスしているページ見ても別にそこに悪意があるとは思えないんだけど、
メールで来た方とはまた別の方のログとして残っているってことかね。
そっちの監視画面で見ると通常通り普通にアクセスしてきているように見える。
ただしものすごい高速みたいな。
何にしてもそれに気づくことができましたっていう話です。
だからこういうプラグインを入れてなければ、そもそも攻撃されていることにすら気づけない。
もちろんね、何かしら方法によってはそういうのに検知・感知されずに
何かやる方法もあるのかもしれないけど、
俺はそこら辺詳しくないか分からないけど、
何にしてもあまり分からない人ほどこれは入れた方がいいですよって。
気づくことさえできればどうにかできるじゃん。
今回は自分でいろいろいじいて対処はしたんだけど、
対処できないならできないで、
例えば誰か知っているであろう人に聞いてみるとか、
ツイッター上で誰か知っている人を探してみるとか、
情報を探してみるもそうだし、
最悪は分かる人に依頼をする、お願いするとかもできると思うし。
とりあえず気づけないことにはどうにもならないので、
このWordDefenseっていうのはほぼほぼいろんな、
例えばワードプレスでこのプラグインに必須みたいな話とか、
ワードプレスの始め方とかっていうところにも
必ずたぶん載ってるようなプラグインじゃないかなとは思います。
分かんないけど。
最後の情報って結構何年か前なので、
今はもっといいものあるかもしれないけど、
もっといいものであればそっちの方がいいと思うけど、
このプラグイン名をきっかけに調べてみるのがいいのかな。
なのでこれはおすすめです。
もう一つ、サイトガード。
これは深掘りはしないけど、
サイトガードってものもよくセットで紹介されていて、
それも入れて、基本的に入れて使っています。
基本的にというか絶対入れるかな。
今ブログ作ったりとかそういうことがあれば。
ここら辺は最低限として入れるのは重要だと思うので、
どっか頭に入れておくと、
今すぐワードプレス触れない人も、
今後何か触れる可能性があるとか、
そういう人もいるかもしれないので、
ちょっと頭に入れておくといいんじゃないかなと思います。
ということで今回は以上です。
一応、Alienwareだとかモニター中のものは
ずっと触って普通に作業はしているんだけど、
ちょっと試したかった方向って
まだあんまりできていなかったりするので、
24:00
その辺りは進めつつ、
前言ったポッドキャストを同時でライブ配信
複数箇所での配信、
プラスアバター試してみるとか、
Vroid、PixivのVroidを使って、
リップシンクとか、
それ用に見てねっていうのを使ってとか、
なんかそんな感じです。
実際にそれ試した際にはもうちょっと細かく、
この辺りの情報も触れようと思うので、
冒頭で触れたように、
概要欄にリンク関連を貼ってあるので、
気になるものがあった人は、
よかったらそちらからチェックしてみてください。
さようなら。
24:46

コメント

スクロール