2023-10-03 19:19

【###1】キッカケラジオに新メンバー2名がジョイン。こどもの未来の人材紹介チームとして活動開始!

10月から新メンバーがジョインしてくれたので、こどもの未来株式会社の人材紹介チームの3名でお送りしてます。

今後も、2人と話す回も定期的にお届けしていきますのでお楽しみにください。


新メンバー(1):平井咲子

https://note.com/saki_piano_coach/n/nc18004c526c8

キーワード:、大企業人事経験、コーチング、地方出身者、フリーランスの働き方、パートナーシップ、子育て、お料理...etc


新メンバー(2):牧田拓也

https://youtrust.jp/users/72b943e80cdbd3df1acc76285950054d

HR関連の経験、ワークショップデザイン、スタートアップワーパパ、パラレルワーカー、組織開発、子育て、パートナーシップ、日本酒、パックパッカー...etc


この番組「キッカケラジオ」は,、20〜40代の生き方・働き方を応援する音声番組です。

人生100年時代、ライフステージの変化の大きな世代も以前に比べて様々なチャレンジを求められることが増えてきたと感じます。

同世代の生き方・働き方を等身大でインタビューするコンテンツも週1回のペースでお届けする予定です。

パーソナリティは、こどもの未来株式会社の代表の千葉が担当します。

1983年1月生まれ、私自身が40歳になったことをキッカケにスタートした番組でもあります。

40歳を迎え、改めて30代の過ごし方を振り返り、40代の10年間をどう過ごしていくかを自分自身が考えるにあたって

日々情報収集していることや取り組んでいることも平日は毎日10分ずつお届けしていく予定です。

30−40代を応援する番組ですが、今の10−20代に対しても少しでも参考になればと思っていますし

50代以上の先輩方の生き方も参考にさせて頂く為にスペシャルゲストとしてお呼びする機会もあると思ってます。


こどもの未来株式会社では

「こどものみらいがワクワクするキッカケをつくる」ことをミッション・ビジョンに掲げており、

「自分が主人公の人生」を生きる人を1人でも応援するために、「生き方」・「働き方」/「仕事」と「育児」の両立をサポートする人材紹介事業もおこなっております。



▼千葉祐大 個人のSNS

Twitter:https://twitter.com/Baccho1983

Instagram:https://www.instagram.com/yutachiba1983/

Facwbook:https://www.facebook.com/Chibayuta

note:https://note.com/babytech2020

mail:yuta.chiba@kodomono-mirai.co.jp


▼こどもの未来株式会社

HP:https://www.kodomono-mirai.co.jp/

media:https://kikkake-media.com/

note:https://note.com/kodomomirai

Meety:https://meety.net/matches/rOPStmnWeJfz

Yourust:https://youtrust.jp/users/yutachiba

E-mail:contact@kodomono-mirai.co.jp

サマリー

キッカケラジオには新たに2名のメンバーが参加し、こども未来の人材紹介事業にも加わりました。メンバーは自己紹介を行い、さらにキッカケラジオの今後についての予告も行いました。新メンバーの参加により、こどもの未来の人材紹介チームの活動がスタートしました!

新メンバーの紹介
キッカケラジオ、ワクワクのキッカケをつくる番組です。
この番組は、20代・40代の生き方・働き方を応援する番組一つで、平日は毎日キッカケインタビューを中心にお届けしております。
パーソナリティのこども未来株式会社の千葉です。おはようございます。
おはようございます。
ありがとうございます。すぐ新メンバーが入ってくれる。
毎回キッカケラジオ、これまでも3月からだいたい半年くらい続けてこれたかなと思うんですけども、
実は10月からですね、今日は10月の2日にこれ収録しているんですけれども、
こども未来でも新しいメンバーがまたちょっとジョインをしてくれましたので、
ちょっと今日はそのメンバーの紹介。
今後ちょっとこんな形でキッカケラジオをやっていこうかなというところを、
今日はご紹介できればなと思っております。
では、最初に2名をご紹介したいと思いますが、
メンバーは先っちょさんとパッキーさんが来てくれていますのでよろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
いきなりね、あだ名を呼んで誰やねんという話はあるんですけれども、
嬉しいですね。
こども未来って実は去年の8月に創業して、ちょうど今1年経って1年と2ヶ月が終わったところ。
まだまだ正社員というか、メンバー振り込みと動いているのは僕1人という感じなんですけれども、
実は業務委託で10名以上の方がずっと手伝ってくれているような体制にはなっております。
今やっている3つの事業の人材紹介だったりとか、
メディアン事業とか法人向けのコンサル事業の中で、
人材紹介事業の方が順調に立ち上がってきたりはしておりますので、
今回お2人には人材事業の経験者として助言をしてもらいましたので、
まずちょっと簡単に自己紹介をお願いできればなと思いますので、
先っちょさんから。
メンバーの経験とキャリア
僕がちょっとあだ名呼んでるんですけれども、
自己紹介をお願いしてもよろしいでしょうか。
はい、ありがとうございます。
本名平井咲子と申します。
皆さんよろしくお願いいたします。
私は今38歳です。
社会人15年目くらいになるんですかね。
去年2022年までずっと新卒で株式会社リクルートでお仕事をしていました。
ずっと人事とか採用の領域でお仕事をしてきたので、
そのあたりのことが結構長いんですよね。
今は去年リクルートを辞めた後、
フリーランスで人事のコンサルタントのお仕事をしていたりというのが
今のメインのお仕事になっています。
今回その人材紹介というところで、
何かその人事側の担当者の目線だったりとか、
そんなところでお話ができる部分もあるかなというふうに思っているというのが今ですかね。
こんな簡単な感じで大丈夫ですか。もっとベラベラ喋ったほうがいいですか。
大丈夫です。
咲子さんよろしくお願いいたします。
また自己紹介というか振っていければと思うんですけど、
10年以上リクルートという会社名を出してくれたんですけど、
人事の領域で働いてきた方なので、
そろそろ僕なんかよりもキャリアが長い方なので非常に楽しみにしています。
ありがとうございます。
ワーキングマザーとしても働いていらっしゃっているということですよね。
今7歳と5歳のボーイズがおります。やんちゃボーイズです。
ありがとうございます。
もう一人のマッキーさんにもお願いできればと思っております。
マッキーさんは実はというところでいうと、
きっかけラジオのそれこそきっかけインタビューのゲストでも出てくれた方だったりするので、
聞いたことがある方もいるかと思うんですけど、
改めてマッキーさん、自己紹介をお願いいたします。
マッキーことマッキー片倉と申します。
生まれたこの方、マッキーと呼ばれているので、
常にマッキーと呼んでください。
すごい、生まれたこの方。
やっぱりマッキーさんなんでね。
マッキーと呼ばれることがもう本当に、
彼が生まれたこの方ですね。
ということをおいておいて、
僕の簡単なキャリアで言うと、
僕はさっきの佐紀市長さんとはちょっと近しいようで、
ちょっと違うみたいなところなんですが、
僕自身は今31の年なんですが、
新卒で先ほどのリクルートさんで言うと、
京語に当たるENJapanという会社に入社をしていまして、
そこから転職とかを何回かしているんですけれども、
いずれにしても人事だったりとか、
いわゆる求人広告の営業だったりとか、
人材紹介の営業だったりとか、
キャラドバイザーだったりとか、
そういうふうな形で、
基本的にはずっとHR界隈に身を置いています。
彼これもう約10年ぐらいですかね。
10年いかないぐらいですけど、
8年、9年ぐらいずっとHRのキャリアを歩んでいるので、
HRに対する思い出したりとか、
一方でもどかしさみたいなところを感じながら、
子ども未来の目標と予告
日々仕事をしていたりするので、
今後お話しする機会がもしあるようであれば、
その辺の話とかも必要に応じてできたらなというふうに思っています。
今は本業では、
子どもの未来に業務委託で関わらせていただいているんですけども、
本業ではHRのスタートアップですね。
ユータラストという会社で今CSをしているんですけれども、
いずれにしても本当に今もHRというところにずっと足を置いている
というところがあるので、
過去私自身はキャリアアドバイザーとしてのキャリアも歩んでおりますので、
そういった観点で何かしら皆さまのキャリアをご支援できるというところは、
僕もすごい楽しみにしておりますので、
今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございます、マッキー。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
嬉しいですね。
一人でいつもパソコンを立ち上げてラジオの中で勝手にしゃべっている。
そうですよね。
人がいるっていうのも楽しいなっていう。
人がいるの楽しい。
先ほどもマッキーも今しゃべってくれたとおり、
やっぱりHRの経験がすごいそれぞれ長いので、
思いを持っているなというのが、
僕も一緒に働いてみたいなと思った大きなきっかけだったりしますし、
あとこれは別にこれからのメンバーがどんどん増えていくというか、
子ども未来もいろんなことを今考えているんですけど、
別にマストじゃないんですけど、たまたまマッキーも先っちょも僕もなんですけど、
ワーキングペアレンスというか、
親の立場でも働いたりしているということがあったりするので、
子ども未来もやっぱり名前の通りというか、
ライフステージの変化によってやっぱり働き方とか生き方を変えてきた人たちの
相談をもらうことが結構多かったりしますので、
そういったところでいうとお二人も経験があったりするし、
そろそろマッキーとかは以前インタビューとかで話をさせてもらったので、
すごく親身になって相談に乗ってくれるんじゃないかなと思ったりしております。
今日は3人なんで簡単な自己紹介と、もう2つだけですね。
まるでなんで子ども未来というところで一緒にやってみようと思ってくれたのかだったりとか、
あとは今後こんなことを伝えていきたいなみたいな予告だけできればなと思うんですけど、
じゃあまた先っちょさんからいきましょうか。
子どもの未来になんでやってもらおうと思ったんですか?
ありがとうございます。2つあるかなと思ってて、まず1つは、
これちょっとどちらかというとめちゃ真面目な話なんですけど、
私ずっと新卒で入所したのがリクルートエージェントという
人材紹介をリクルートの中でもやっている事業の領域の会社だったんですよね。
なのでずっとエージェント事業の近くにずっといたっていうのがあった中で、
結構リクルートのことを悪く言うつもりはないのですが、
割とエージェント業ということの不というか難しさみたいなことも
結構リアルに感じてきた部分が結構ありました。
それはやっぱりどうしても企業として売上げを立てなきゃいけないということと、
カスタマーの幸せをどう実現するか。
ここの葛藤の中にみんながいるっていうことですね。
それは個人の幸せをないがしろにして売上げを上げるっていう
そういう活動をリクルートがやっていてっていう
そういう話では全然ないんですよ。
なんですけどやっぱりそこって本当に難しいよなっていうのを
ずっと見てきたっていうのがあった中で、
バーチーさん、千葉さんからお話を伺ったときに、
本当にカスタマーの人生というか、
カスタマー働く人の幸せみたいなところに
すごく丁寧に丁寧に寄り添ってらっしゃるっていうところが
すごく印象的だったなっていうのが一つありました。
これが1個目の割と真面目な背景。
もう1個はバーチーさんに対して思うことなんですけど、
すごく人との繋がりとか企業との繋がりみたいなことを作るのが
バーチーさんものすごいお上手で、
それをものすごく好きでやってる感じが伝わってくるんですよね。
バーとかやってらっしゃったりとかもするじゃないですか。
そんなのやったりとか、こうやってきっかけインタビューみたいな形で
すごく回数重ねて継続的にやってらっしゃることとか、
人と丁寧に繋がっていくっていうことがもはや
意識せずに軽やかにできちゃう才能みたいな感じのところが
終わりだなと思ってて。
実際その人材紹介事業のジョインさせていただくときに
どういうカスタマーがいらしてとか、
どういう企業と今お繋がりがあってっていうのを
ザーッと見せていただいたんですけど、
一人でこんなに広げてこられたのかっていうのは結構びっくりしたんですよね。
これをバーチーさん一人でもやってらっしゃるところで
こんなにいろんな企業で多様な個人の方との
繋がり増やしていかれてるんであれば、
チームでやったらえらいことになるんじゃないかみたいな
そんなワクワクを感じた部分があって、
それはバーチーさん個人に対しての共感というか
すごくリスペクトしてるポイントだったりもします。
そんな背景かなと思います。
ありがとうございます。
やっぱりいつも褒めてくれると
今日テンション高く語られそうだなっていう。
仲持ちに何をしても。
ありがとうございます。
一言目もそうですよね。
マッキーの話もこの後聞きたいと思うんですけど、
お二人経験が長いっていうので
やっぱり本当に人材紹介の業界の課題だったりとか
このまま見てきてるので、
それを僕はHRとしての経験は短いんですけれども、
でもやっぱり立ち上げに当たっていろんな人の話を聞いてきて、
やっぱりどうせ自分たちらしくやるんだったら
スタンスを考えたりすることが多かったりするので、
多分お二人も少なわず共感をいただいてるなと思っているので、
これから一緒に働けることがすごい嬉しいなと思うし、
さっき言ってくれたワクワクってキーワードがいいですよね。
僕らはワクワクのきっかけをつくっていく会社だと言っているので、
やっぱり自分たちがそこにワクワクしながら
働いていけるといいかなと思っているので、
改めてこれからもお願いできればなと思います。
ありがとうございます。
マッキーもうちょっと改めになっちゃうんですけど、
どういうきっかけでやろうと思ったか教えてもらってもいいですか。
そうですね。
ちょっとここでいっぱい話してしまうと、
この後の時間とかもあると思うので、
新メンバーの参加
少しポイントだけお話をすると、
シンプルに僕のこれまで経験してきたことを、
そのまま子どもの未来に関わってくれるというか、
ご相談いただく方々に恩返しという形で、
何かしら僕の経験だったりとかが伝えられることがありそうかなと思ったのが、
一番大きなところかなと思っています。
というのも詳細のところとかは、
今後の回とかでぜひお話できたらと思っているんですけれども、
僕自身も今2歳の息子がいるんですが、
そこの生まれたことをきっかけに、
いわゆるライフステージの変化によって、
僕も転職をちょっと検討したりとか、
場合によっては独立みたいなこともちょっと頭に入れながらも、
転職活動をしていたみたいなところがあったりとかするんですね。
僕自身も実際にキャリアアドバイザーとして、
キャリアの支援というところに向き合っている中で、
僕と同じような課題感を感じながら仕事をされている方とかもいましたし、
転職活動をしている方もいらっしゃっていて、
僕自身が実際にそういった同じような悩みを抱えた中で、
実際に転職活動をして、実際に転職をしたというところ。
そこにおいては、もちろん自分でいろいろ情報収集とかはしたものの、
やっぱり誰かの手助けがあったからこそ、
今の自分がいるなと思っているんですね。
それこそ、僕の場合だと周りの友人だったりとか、
はたまたエージェントの方だったりとか、いろんなきっかけはあると思うんですけれども、
とはいえ、今まで経験したことがないきっかけによって、
自分の大事なキャリア、ライフを決めるアクションをするときって、
やっぱり怖さだとか、不安とかって絶対あると思っているんですね。
それって、僕個人的な意見としては結構正しいというか、
その考えになるのはしょうがないというか、その通りだと思っているんですね。
むしろ健康の証拠なのかなと思っています。
だからこそ、そこの不安とかにもしっかり寄り添いつつ、
こういった選択肢があるんじゃないかっていうところを、
僕のこれまでの経験も生かした上で提示することが、
その方のそれこそワクワクするきっかけとか、
動き出すきっかけになれたらすごいいいなって率直に思ったのが、
関わろうと思ったきっかけになります。
ありがとうございます。マッキーの話が上手いですね。さすがだなと。
言葉も書いて伝えてくれたんですけど、僕もすごいそう思います。
もともとマッキーと僕が出会ったのもそうですもんね。
結構それこそ2年前ぐらいのお子さんに会われたタイミングというときに、
僕も人材紹介っていうことを授業ではやる前だったんですけど、
ベビーテックみたいなキーワードでつながったことをすごい覚えていますし、
それが本当に今形を変えてこうやって一緒に働けるというのは
すごい嬉しいなと思っていますし、シンプルにマッキーの経験を、
これまで僕が会ってきた、キャリアアドバイシングをしてきた人たち、
現在新職員の方もいますし、後、公開しているようなきっかけインタビュー、
今25人ぐらいかな、話をしているんですけど、
そういう人たちに伝えていきたいなと思ったりするので、
先ほども含めてお2人の経験を一緒に伝えていけることが嬉しく思っております。
今後の活動予定
これ3人で喋るとあれですね、時間全然過ぎますね。
全然足らない。
紹介だからされておきたい話ですけど、ちょっとまとめ的なことにいっていくと、
今後の告知と伝えていきたいみたいなことを2人に最後に喋ってもらって、
一応今回の会話は10分、15分で終わりたいなと思っているんですけど、
きっかけラジオはワクワクのきっかけをつくる番組として、
これまで週に1回きっかけインタビューは届けてきたので、
これは継続していこうと思っています。
それ以外に編集はできる限り毎日という形で
僕の方で参考になりそうな本だったりとか情報だったりとか、
子ども未来の活動を配信してきたんですけども、
今後は佐吉町とマッキーと一緒に、主に給食者向けですかね、
何か自分たちの経験のシェアだったりとか、
今こういうふうに業界があった時にこういうことを伝えたいみたいなことを
2人とラジオで伝えていきたいなと思っているので、
週にイメージ2、3本ずつぐらいですかね。
僕と佐吉町がしゃべる会だったりとか、
僕とマッキーがしゃべる会だったりとか、
あとこういうふうに3人でしゃべる会というのも
たまに挟んでいこうかなと思っているので、
そこでお二人のより詳しい経験だったりとか、
こんなことを伝えたいということはお伝えしていけるかなと思っていますので、
この回聞いてもらっている評価というのは、
ぜひフォローいただいて楽しみにしていただければなと思っております。
じゃあ最後にちょっと短い時間だったり難しいだろうという前振りがありつつなんですけど、
最後伝えて終わりにしたいなと思っているんですけど、
じゃあ佐吉町さんからお願いしてもよろしいですか。
はい、ありがとうございます。
私、人事の顔つきに加えて、
コーチングを提供するプロコーチとしても活動しているので、
なので一つは冒頭お伝えしたような、
人事とか採用担当者からの目線から見たときの
転職活動だったりだとか、
キャリアをどう考えるかっていうところも
お伝えできたらという話と、
あとはプロコーチとしてたくさんの人のキャリアに向き合ったりとか、
たくさんの人の人生のゴール設定に向き合うっていうところもあったりもするので、
コーチからのコーチングをしている、
そのコーチからの目線としてのキャリアの捉え方とか、
仕事って一体どんなふうに捉えるべきなのかとか、
そんな2つの顔つきから私はお話ができるといいかなと思っています。
ありがとうございます。
まさに人事のプロとしてやるのは採用、
これから求職者にとってもいいかなと思っているし、
また別の回で詳しく聞ければと思うんですけど、
プロコーチとしてやられているという話があるので、
ぜひそこも気をつけていただければなと思っております。
新メンバーの経験と専門性
はい、ぜひお願いいたします。
もともと人事の経験をしているというところと、
キャリアアドバイザーの経験両方ともありますので、
両方の視点から、今のニーズが何なんだっけみたいなところも、
しっかり聞かせていただきながら、
最適なものをご提示できるように頑張っていきたいなというふうに思っていますので、
よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
そうですね、先ほどのとおり経験というところでも
いかせるかなと思っているので、
その辺り2人の専門性という部分を伝える回というのは
ぜひできればなと思っていますし、
あとは3人の時は少し雑談会じゃないですけども、
それぞれ本当にワーキングペダルにするというかね、
仕事で育児と両立みたいなテーマとか、
それもきっと話せるんじゃないかなと思っているので、
僕の方も枠を持っていろいろ伝えていこうかなと思っているので、
それもしっかりみんなと伝えていければいいかなと思っております。
はい、じゃあちょっと今回は紹介というところで、
新メンバーですね、いよいよ2023年の10月から、
人材紹介事業の主にキャリアアドバイザー、
求職者さんの担当として新メンバーが上位してくれましたので、
今日は初めての3人会としてお届けさせていただきました。
佐木市長さん、マッキーさん、今後あれだけでよろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
はい、聞いてもらっている方もまたお届けできればなと思いますので、
ぜひチャンネルをフォローいただければと思います。
じゃあ今日も頑張っていきましょう。ありがとうございます。
はい、良い1日を。
19:19

コメント

スクロール