日常のエピソード
揮発性高いNight、ガッキーです。
中村です。
仕事場で話す間でもなく、家に帰って誰かに話すようなことでもなく、どこにも行き場のないムニャムニャした話、そんな放っておくと揮発性高くてどっか行ってしまいそうなエピソードを楽しく話していこうと思ってます。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
じゃあ早速乾杯しましょう。私はウイスキーのロックです。
冷蔵庫にあったキリン一番しおりです。
乾杯。
ちょっと話す前に、話す前にとか話せばいいんですが、軽い小話最初に一個だけしていいですか。
どうぞ。話、今日何の用意もないです。
いやいや、なんかあるはずです。人生生きてるんですから。
これ話せますよみたいなネタを書いたじゃないですか。
はい。
上野の手っていうのを書いてるんですよ。
はい。
上野の手。これ何のことだと思ってですね。
自分で書いてんのに?自分で今メモ書いてんのに。
いや、上野の手。ちょっと待ってくださいね。
予想しますね。上野で昔から有名な手かざしで癒しを与えてくれる伝説的な、手がめっちゃあったかいとかそんな感じの女性の方。
新宿の母のポジション取れそうですね。
そうそうそう。
新宿の母でしたっけ?なんか間違えてる気がするんですけど。
新宿の母かもしれない。吉祥寺の母みたいな感じの占い屋あったと思うよ。
ありますよね。
いや、あの、上野の手っていうのが何もエピソードも何もないので何も喋れないから、もう今一瞬で消化させるんですけど。
あの、ちょっと今、ポッドキャストチャンネルに送りますね。
夜、上野公園を散歩してて偶然見つけた。
怖い怖い怖い、何これ。
偶然見つけた上野の手です。これ、これ何すか?これあの、これ何すか?
これ何なの?
ここに宝埋まってるよみたいな。
ここに何かあるんだよね。
上野の忍ばずの池を指さしているでっかい看板ですね。これ、Xで投稿しておいてください。
これ見かけた時思わず戻って写真撮りましたからね。これ何?と思って。
結構怖いね。
はい、上野の手でした。
心理的な要因
じゃあ僕も一個小ネタ挟んでいいですか。思い出しました。
はい、どうぞ。
この間あの、この間サウナに行ってたんですよ。
お、珍しい。
どっかで聞いたことある話を今からするんですけど。
その日たまたま高校サッカーの決勝戦だったんですね。
はいはい。あれ?大谷翔平ですか?もしかして。
ちょっと先に言わないで。
高校サッカーの決勝戦だったんですよ。
赤いユニフォームのチームと黄色いユニフォームのチームで戦ってたんですよ。
僕ちょっとスポーツ分からない。スポーツ分からないから名前覚えてないから。
ごめんなさい。サッカー好きの人申し訳ない。
龍家カシュワと前橋育恵ですね。
そうですそうです。そんな感じです。
決勝戦やってたんですね。
結果はご存知かもしれないんですけど、1対1の同点でPKまで持ち込んでPK12名で決着がついたっていう熱戦だったんですよ。
入ったらちょうど後半終了間際だったんですね。サウナに入ったら。
後半終了間際ロスタイム5分って出て。
めちゃめちゃサウナパンパンなんですね。人が。
入り口で立ってる人とかもいるんですよ。待ってるんですよ。
決まるのか決まるのかみたいな感じでロスタイム同点で終わった。
終わった瞬間人がめっちゃ出て行った。
みんな気になるんだなあっていうのを思って。
僕はそんなにサッカーのことわからないので、映ってたら見るんですけど。
それはそれで終わって1回外出てとか2セット目とかやってる最中に、次あの延長戦でこう延長戦の切れ目ぐらいのタイミングでまた入ってて僕が。
それもまたパンパンでそこまでギリギリまでみんな待ってるんですよね。
で終わった瞬間ドッと吐ける。
これ本当にこんな動きするんだ人ってと。
PKもなんか決着なかなかつかなかったですけど5人目ぐらいのタイミングで決着つかなかった時に外に出て行く人が何人かって。
そこからあの。
8人ぐらいまで行きましたもんね。
そうあの片方のチームと相手のチームが終わる表裏が終わるタイミングで人が抜けるんですよ。
そこまでが一区切りなんでしょうね多分。
決着つくまであと1,2分の差じゃないですか。
もうなんかそんな感じでずっと見てて。
なんか人ってやっぱそういう動きがするんだなと思って中村さんが言った大谷翔平のね。
ホームラン打ったら一緒に拍手しないといけないんじゃないかみたいな。
いやあれ聞き返すんですけどあれ名エピソードですよね。
っていうのをなんかちょっと体験したよっていうあれです。
サウナ室でテレビであのその時僕野球でしたけどここで大谷翔平がホームラン打ったらみんなで拍手しなきゃいけないのかっていう不安で不安で不安でいっぱいでしたけど。
ガキさんどう思ってたんですかその時。気持ちは心の中は。
まあでもスッキリスッキリしてから出ていきたいんだろうなって気持ちはまあわからずそんなにみんなサッカーのこと好きなのって思ったら本当にそんなサッカー好きだったらサウナに来てないじゃないですかサッカー見てるじゃないですか多分。
まあそうですね。
だからどういう気持ちなのかなってちょっと不思議に思ってました。
視界にテレビがあるからしょうがないんじゃないですか。
そうだからなんかこう人間心理単純な心理的な話だと思うんですよ。
ブログとかで煽りがあってタイトルでサムネでつるんもそうですけど前段あって続きを読むのところをクリックするために引きとか。
続きがどうなるってやっぱりみんな人間無意識に気になるんだなーって言ったらそれだけの話。
僕も先週休みの日に何日かね夕方前ぐらいにサウナ入ってたんですね。
テレビあるとこでその時は相撲をやってたんですよ。
大相撲を。
大相撲をやっててそれしか映ってないからそれ見るんですよね、正面にあるから。
相撲を見てて思ったんですけど力士ってすぐ取り組み?
残った残ったしないですよね。
言うてることが伝わったよ。最初に土俵に出て二人こうやって立ってるけどなかなか残った残ったにならないですね。
残った残ったの事象を何て言うか名前が分からないですけど。
取り組みが始まらないんですよね。手とかつくように見せかけていかないみたいな。
立ち立ちますよね。もう一回タオルで汗拭いて死を撒きますよね。
そうですね。お互いの呼吸を合わせる儀式みたいな時間がありますよね。
ですよね。サウナってサンセットぐらい入るじゃないですか、一般的に。
なのでサンセット入ってもずっと力士が変わっててずっと取り組みをしてるんですね。
気づいてきて、これみんな同じローテーションだなって思ったんですよ。
相撲と観客の期待
一回四個踏む、四個踏んでこう切って土俵入りして、向かい合ってしゃがむ、立ち上がる、汗拭く、死を撒く。
腹をパーンとか叩くんですよね。
片方の人座る、もう片方の人なかなか座んない、座ると思った瞬間また二人とも立ち上がるみたいな。
で、みんなこれなんですよ、みんなこれ。
片方だけ手をこう突くけど始まらないみたいなのありますよね。
そう。で、思ったんですよね。やっぱ相撲大相撲も工業なので観客がたくさんいらっしゃるじゃないですか。
で、観客を楽しませなくちゃいけないんだなっていうのはやっぱ思いましたね。
そういうことなの、あれ。
こうじらされるんですよね。じらしてるというか、多分普通に土俵入りして普通にすぐ取り組み、残った残ったしたら。
残った残ったしたら。
多分一緒取り組みって3分もかかんないですよ。
まああの陸上のね、100m走みたいな感じでね。
用意、スタートみたいな感じだったらすぐ終わりますもんね。
そうです。でもなんかそんなことやってるから結構なんだかんだ8分ぐらいずっとやってるんですよね。
二人で。
無駄に引き伸ばしてるみたいな言い方やめてもらえます?
いやいやいやいや。さっきと一緒ですよ、PKと一緒で。
せっかく見てるんだからこの残った残ったの結果が見るまでは出れないなと思って。
見てるんですよね。
残った残ったしてるとこ見たい。
で、押し出しとか決着つくじゃないですか。
決着ついた瞬間3人ぐらい一気に立ち上がるんですよね。
僕もその一人で一緒に帰って。
スッキリしたいんですよね。結末が一区切りつくのではね。
これサウナの弱点があって、取り組み終わりました、一斉にみんな出ました、外のイーススペースがですね、渋滞するんですよね。
そうですね。水風呂も多いしね。
だいたい椅子がなくなる。
だから本来はそこでもう1回ちょっと3分ぐらい空けて出るのが理想なんですけど、そうもいかない。
そうですよ。フェスもね、最後の鳥まで全部見てから帰ったらめちゃめちゃ混むしね。花火大会とかも一緒に。
そうなんですよね。ちょっとだけ早く出ると得するんですよね。
そうっすね。
遠く乗っとったから怒ってるじゃないですか。
いやいや違う違う。残った残ったするっていうフレーズがちょっと面白いなと思って半数してましたね。
いや何て言うのかなと思って。
結末への欲求
あれはなんか、マジレスみたいになりますけど。野球とかもそうなんでしょ。僕もあんま分かってないですけど、野球もピッチャーとバッターボックス入って、もう1回出たりするじゃないですか。
はいはいはい。
バッターが準備できてないときにピッチャー投げたら多分ダメなんですよね。
でもあれってピッチクロックみたいなのあるんですよね。
それピッチャー側の話ですよね。ピッチャー側が引き伸ばすなっていう話ですよね。
でもバッターがバッターボックスで準備してよし来いってやるまでのルーティンとか、ちょっと足にバッと地面に置いたりとかするじゃないですか。線引いたりとかするじゃないですか。
あれと同じようなもんなんでしょ。お相撲さんの。
あれもお互い息をこう、行くよーっていう。
ちっちゃい頃にお相撲を取るぞってなったら、はっきより残ったって言われたら、残ったのタイミングで絶対スタートしないといけないもんだと思ってたら。
スタートしてから残ったって言いますよね。
そうですよね。
残ったかどうかの話をしてるからね。
残ったって何なんだろう。残った。いやそろそろゲスタルト崩壊してきますよね。
あれは土俵内にどっちが残ってんの?みたいな話じゃないですか。
どっちが残ったの?っていう。
いやそういう残った、残るの残ったなんですか。別の残ったなんじゃないですか。
残った言い過ぎで。
残ったっていいな。
人は続きが気になる生き物という当たり前の結論ですよ。
キャッセル高値な動画をお聞きの皆さん、面白いと思った方は是非各種ポッドキャストを聞いているプラットフォームのフォローとか高評価とかSNSで拡散していただければと思います。よろしくお願いします。
お願いします。
じゃあおやすみ。
お疲れ様です。