00:44
ハピバナハッピー!こんばんは、けんくらです。
この放送は、35歳からでもできる生き方のアップデートをする話を、夕方の6時頃から約10分から15分くらい配信する放送です。
けんくら毎日、スタイフライブっていうのをやっていこうと思います。
今日は1日、本業の方で事務仕事ではなくて、現場の方で仕事をしてたので、工場の方で1日音声を聞きながら仕事をしてたんですけども、
いろんなものを聞きすぎて全く覚えてません。
覚えてないんですけど、その中で印象的に残ってたものはオーディブルを聞いたんですけど、それが一番印象に残ってます。
イナモリ和夫さんの生き方という本を聞いてたんですよ。
それがすごく面白くて、その中で印象的なのは、生き方を語ってる本なので、
ビジネスでこういうことをすれば成功しますよっていう話ではなくて、
アンハンのサン、ハッピーオーナー、ハッピー!おつかれさま!
イナモリ和夫さんの生き方という本を読んでて、それがすごくいいというか、こういう生き方がいいよなって思いました。
イナモリ和夫さんの経営方針というか、すごく有名な方だし、経営者としてもすごく素晴らしい方なんですけど、
03:06
経営の技術とかじゃなくて、こういうふうに生きることが人類にとって一番いいんじゃないかっていう話をしてるのがこの本で。
みんな頑張って人のためにいきましょうみたいなことを言ってるんですよね、ざっくり言うと。
それが回り回って自分のためになるよっていう話なんですよ。
利己的とか利他的っていう言葉があると思うんですけど、利己的というのは自分の利益ばっかり考える。
自分の利益を考えて行動することを利己的な行動とかって言うんです。
利他的っていうのは他人の利益を考えて行動することを言うんですけど、
まず人は利他的に行動するべきである、人のために行動するべきであるっていうふうにおっしゃってたんですよ。
でもそれが例えば自分の今いるグミニティ、例えば家族、会社とか、会社のためにっていうのは利他的でもありますし、
家族のためにっていうのも自分ではなくて家族のためにっていう利他的ではあるんですよ。
でもこれが一つ外側から見るとその利他的に行っている自分の行動って、
例えば他の会社を蹴落とすように自分の会社を運営するとか、他の家族があるっていうことはあんまりしないかな。
会社って言ったら自分の会社ではなくてライバル会社が悪くなるように行動するとか、
そうやって自分の会社を盛り上げるみたいな、価値に導くみたいな、
そういう行動っていうのは会社というコミュニティからしてみたら利他的になってしまいますよね、利己的になってしまいますよね。
一見自分が誰かのために行動してることでも、それがもっともっと大きい枠組みで考えてしまうと、
それが結局は自分のため、利己的な行動になってしまう、自分のためだけの行動になってしまうってこともあるから、
そういうことって気をつけないといけないよね、みたいなことを話してて、すごい面白いなって思ったんですよ。
誰かのためにやってることが、実は自分のためだけになってしまってるみたいな、そういう話があって。
リッピーさん、ハッピーワンハッピーになってて、難しくもあるけど単純なことなんだなって思いました。
06:01
結局はね、自分というといろんな組織の中の一つのピースでしかなくて、
世界で捉えればもう60億人分の一人であって、地球とかっていうコミュニティで捉えればもう宇宙の一部のものでしかないんですよね。
自分がやってること、行動してることっていうのは、そのすべての人にとってイタテキであるべきだ、みたいなことをざっくり言ってたんですけど、
それがね、すごい確かになって思うことがあって。
今はね、稲森和夫さんの生き方っていう本を聞いてて、
今さっき聞いた話をそのまま言ってるだけだからね、難しいよ。自分の中でもちゃんと紙くだき切れてないから。
だからこのスタイフで話すんですよ。
そういう時間です、ここ。
それがね、うまく伝えられるようになったら、僕は多分西野さんになれる。
で、今からトイレのすっぽんを買いにホームセンターに行くんですけど、
もっとわかりやすく、私はめちゃくちゃ伝わってる。
よかったー。
でもハンナさんに伝わらないと僕にとって意味がない。
でも伝えられるように。
で、あとね、よく出てくる、この生き方の中でよく出てくる言葉がたるんじゃないかなって。
この生き方の中でよく出てくる言葉が、たるを知るっていう言葉なんですよ。たるを知る。
たるを知るに対しては、また後にしよう。
利口的、利他的みたいなところですよ。
ハンナさんに伝わるようにね、ここを紙くだいて話すと。
そうだね、わかりやすく言うと誰かな。
例えば、ハンナさんはアートギフトショップチューリップで絵を描いてて、
お客さんが喜んでくれる顔を見る、喜んでもらうのを見るのがすごく嬉しいと思ってアートを描くわけじゃないですか。
オーダーメイドのアートをね。
それを良かれと思って、お客様のためにと思ってやるわけじゃないですか。
それはもちろん自分の仕事もあるかもしれないけど、一番はお客さんが喜んでくれるからやってると思うんですよね。
でも、例えば同じことを考える人が10人いたとするじゃないですか。
同じようにアートギフトショップチューリップと同じ理念を挙げている人が全く同じことを10人いたとして、
そしたら自分のお客さんとか自分の利益っていうのは減ってしまいますよね。
お客さんが100人いたとしたら、それを1人でやるのか10人でやるのかってなったら、
09:08
その10人で分けたら1人10人になる。
もしかしたらパワーバランスで90人のお客さんを持つ人と1人のお客さんを持つ人しかいなくなってしまったりとか、
そういう関係性が出てきたりするわけですよ。
そうなった時に、じゃあ自分は100人全てを自分のお客さんにしようとするのか、
それとも10人の人たちに10人ずつ、この人はこの人がお客さんを分けていくのかとか、
自分の利益だけじゃなくて他人の利益も一緒に考えてみんなで幸せになれたらいいよねみたいな考え方が一般的な考え方なんですよね。
多分?伝わってるかなこれ。もっといい表現がある気がするけど。
強制だとKDDIを創業した人ですね。
KDDIをもう本当にゼロから立ち上げた人です。
じゃあ今回の例えはピンときたの。
会社員の話。会社員の話、そっか。
言いたいことが伝わってればいいかな。
またいろんな違う表現をしたいなと思います。
もっと伝わりやすい表現がいいな。
でもこういうのも数をこなせていけばなんとかなるでしょう。
あと僕の中で樽を知るっていう言葉がすごく印象的だったのと、
あともう一個、継続と反復の違い。継続と反復の違い。
ここも結構すごく、僕の中ではすごく刺さりました。
樽を知るっていうのと継続と反復の話。
樽を知るはね、自分は今見知られてるんだよっていうことを知るっていうことだと思うんですけど、
継続と反復の違いの話はですね、継続というのは今よりも1ミリでも前に進むことを続けることを継続。
今と同じこととはずっと同じこと、何も変わらなくずっと続けていることは反復。
人は常に継続をしていることで成長するっていう風に言ってたんです。
それがほんの数ミリだろうが、一歩にも満たないものだろうが、
昨日と違うこと、今と違うことをまた明日やろう。
明日よりもちょっとでも前進するようなことをまた次の日にやろうみたいな。
これを継続っていう風に言ってて。
12:00
はい、はいってなりました。
なのでこのライブ配信もね、今日より明日、明日よりも明後日。
ちょっとでも何か変化だったり継続っていうものを続けていって、
変化を生むことでどっかでね、いろんな人が聞いてもらえるきっかけになったり、
人の人生が変わるようなきっかけになったり、そういうことができるような配信にしていきたいなっていう風に思います。
これはライブ配信なんで、その時の僕の感情も現れてきますし、
結構ドラマが生まれるんじゃないかなと思います。
ヤムチャが出てきたり。
30代は変化を迎えに行かないとだって言ってた。
そう、もう40代になりますからね。
ということで13分過ぎました。
今日はここら辺におしまいにしようと思います。
これアーカイブも残しとくので、また自分で振り返って、
あ、そういうことか、みたいな。
自分でも振り返ってみたいなと思います。
これスタイフやっぱりのライブ配信のほうがいいな。
アーカイブ聞きやすいんで。
吐き気とおかんがするのよ。
犬から風うつったかな。
吐き気とおかん。
じゃああのすっぽん買ってすぐ帰ります。
すっぽんってあのトイレのすっぽんです。
カメじゃなくて。
ということで。
終わりますね。
早く帰ってあげて。
早く帰ります。
それではまた。
ありがとうございました。
はんなさん、ぽかいんさん、りっぴさん。
また明日。
バイバイ。
明日はリモートワークなので、
ライブ配信の時間適当になるかもしれないです。