00:05
こんにちは、nagikoの質問に淡々と答えるチャンネル、第56回。
このチャンネルでは、nagikoこと私、いちかわなぎさが、皆さんから頂いたレターのご質問にお答えしていくというチャンネルです。
はい、水曜日になりました。
昨日、あの、すごく突発的に、スタンドFMでライブを初めてやらせていただいたんですが、
多分、人生で初めての生放送だったんじゃないかな?違うか。
いや、そうだな、きっと。
ちょっとまた、もしかしたら突発的にやるかもしれないので、
お楽しみにということで、昨日は聞いてくださった皆さん、ありがとうございました。
あとね、ちょっとアーカイブを残すかどうかすごい迷ったんですよね。
ちょっと初回などで残してみたんですが、
ライブにはライブでしか聞けないことがある、みたいな観点で考えると、あんまり残さない方がいいのかなと個人的には思っていたりします。
うん、なんかね、喋るのもすごい気を遣っちゃうしね。
はい。
で、昨日、地震がありましたよね。
最近、コロナも十分怖いし、いろいろ備えてはいるんですけど、
このタイミングで地震が起きないかっていうのはすごく、個人的には一番気になっているところで、
改めて防災用品などを見直して、
カセットコンロのボンベとか、あとお湯入れればご飯が食べられる、
みたいなやつ?防災用の食材、食材、食べ物とかを一応入れ替えたり、買い足したりとかをちょっとしてみているんですが、
ね、怖いですね、本当に。
そう、あと、ちょっとまた戻っちゃうんですけど、生放送の話に。
ちょっと今、ギルドの仲間の吉竹さんという方からですね、
ATEM mini っていう、パソコンはなんて言うんだろうなぁ…
ライブ配信とかをするための機器を切り替えるツールを借りているんですけど、
それをちょっとあのですね、一旦返さなきゃいけなくなったので、せっかくだから、
今日ラストデイということで、もしかしたら、
03:03
インスタライブをやってみるかもしれないです。
ちょっとこの間実はテストしてたんですけどね、なんかピントが合わなくて、すぐやめたんですが。
というわけで、今日のレターンに行きたいと思います。
なぎこさん、こんにちは。いつも楽しくスタンド FM 配聴しております。ありがとうございます。
なぎこさんは、自分が心地よくいられるような環境づくりをされているとのことでしたが、
過去苦手だけれどもやらなければいけなかったお仕事などはありますか?
また苦手ゆえに苦労したこと、失敗したことなどもあれば聞かせていただきたいです。
あとは失敗した時のなぎこさん流の立ち直り方や気持ちの切り替え方法などがあれば伺いたいです。
私はかなり気持ちの切り替えが苦手でして、参考にさせていただけると嬉しいです。
更新これからも楽しみにしております。
ニコリマーク
そうですね、苦手なこと、取り組むこと自体が苦手っていうことはあんまりないんですけど、
やれるけど苦手っていうことはすごくいっぱいありますね。
あのー、何だろうな、
なんか各方面の調整とかね、
なんか、まあこれすごい自分を守るためだなーってよく思うんですけど、
みんながみんな一番ベストな状態を作るために、
あのー、気を使いすぎて自分が死ぬみたいなことよくありますね。
それって多分裏返すと自分が傷つきたくないだけなんだと思うんですけど。
過去苦手だけれどもやらなければいけなかったお仕事
まあ、そうですね、フリーランスになってからはやっぱそういう苦手。
自分でやるべきではないな、他の方にお任せした方がっていう仕事はしないっていうのがあるので、
ある程度はやらずに済んでいる部分はあるとは思うんですが。
やらなきゃいけないけどやりたくないことをやる時は、
特に仕事に関しては、私はもう絶対にいつか終わるって思ってやりますね。
この仕事に終わりがないわけではないっていうふうにふと考えると思うわけですよね。
毎回、なんか、わー、嫌だなー、めんどくさいなー、辛いなーとか思うんですけど、
必ずこれに終わりはあるっていうことを思ってやりますね。
そうすると意外に、よいしょってやれたりしないかなー、私は結構それでどうにかなるし、
06:00
毎回結構、自分の考え好きだったりすることが多いので、私の場合は。
それで乗り切ってますね。
まあ、仕事はいつか終わりがあるって言っても、
職業、会社員とかだと、辞めるまでこの仕事、その職業自体は続くわけですけど、
そう考えると辛くなるので、辛いって思っているタスク単位に、こう考えをブレイクダウンして、
同じようなふうに思うと良いかもしれないですね。
何だろうな。
文章を書くの苦手だけど、一生文章を書かなきゃいけないわけではないみたいな。
この文章は一回書けば終わるんだ。よいしょって、それでやっちゃうみたいな感じかな。
苦手ゆえに苦労したこと、失敗したこと。
あんまり外の人にこういうの出さないですけど、勝手に自分で疲れて、
あの、一気焼鎮すらみたいなのよくありますね。
もうそういう時は、私は一旦、
あの、割と投げ出して寝ちゃいますね。もういいや、とりあえず安心なスポットに行って、
ぐーみたいな感じかな。
あんまり気張っていると常に疲れちゃうので、なんかそういう、
自分が、そのまあ私はよく心地よくっていう言葉を使うんですけど、
なんかこう、ほっとできる場所とか方法とかを、なんか見つけておくと、
結構気持ちのリセットとかをしやすいんじゃないかなって思いますね。
なんか好きな香りでもいいし、なんかそれこそちっちゃい子みたいに、なんだろう、
この毛布を巻くと安心するとか、そういうのを見つけておくと、結構、
なんかもうダメだ、疲れたとか、辛いなって思った時に、
頼りやすいと思います。
私の場合結構人に頼ろうとすると、逆にそれに気を遣って疲れちゃうことがあるので、
なんか物とか場所とか香りとかいっぱい見つけてありますね。
あとそうだなぁ、私あの、本当に自分でできないなって思うことの一つが、
ポストに郵便物を入れるっていうことが本当に苦手なんですけど、小さい頃から。
あの赤ペン先生とかを小学生の頃やっていて、
あの早々に、あのなんだ、その赤ペン先生の課題をやって、確か送るんですよね。
送る状態までは作るんですけど、それをポストに入れることがなかなかできないっていう。
いつもなんか締め切りは結果的に過ぎちゃうみたいなことが多くて。
09:05
大人になってもやっぱりね、その郵便、郵送って今減ったけど、
それですごい嫌ですね、個人的には。
何か郵送で送ってくださいとか、まあ原本送ってください請求書みたいな話とか、
別に送る必要は法的にはないらしいんですけど。
すごい嫌なので、まあそういうのはね、あの今は送付してくれるサービス、
まあこと、請求書関連に関しては、
そういうサービスもあるので、本当にもうお金かけてでもこれは外注すべきだっていう感じでそういうのを使ってるんですが。
そうね、気持ちの切り替えて、うまくできないと結構引きずったものがどんどんレイヤーのように重なってきちんしちゃう時が来たりしますよね。
そう、だから、さっき申し上げたような、なんかこう、本当に自分が気を使わないでふっと全身の力が抜けることができる安心スポットとか場所とかを何か探しておくと良いかもしれないですね。
まあそういう時間帯なのかわかんないけど、全然人によってそういうのって違うと思うので。
うん、あとはもう本当ね、先ほども申し上げたように、
仕事に終わりがないことはないはず、みたいなことを思って家に行ってやっちまうっていう感じですかね。
はい、そんなわけでもしかして今日はインスタライブをやるかもしれないので皆さんを楽しみにということで、
今日は終わりにしたいと思います。
なんかどんどん声がちっちゃくなっていってる気がするなぁ。
ではまた明日。