1. 健康塾の「ホリスティック・ヘルス・ラボ」
  2. #29 過去と向き合うホリステ..
2025-02-18 06:33

#29 過去と向き合うホリスティックな視点

忙しい毎日の中で、心と体のバランスを崩していませんか?

このチャンネルでは、自然の力を借りて心身を癒す「ホリスティックヘルス」の知恵をお届けします。

優しい語りかけで、あなただけの癒やしの時間を提供します。
自分自身と向き合い、健やかな毎日を送りたい方、ぜひご一緒に学びを深めていきましょう。


【自己紹介】

大阪でホリスティックな医療観に基づき整体療法を入り口として、
「気(心)・血(食)・動(体)の調和」をベースにした健康指導を実践。

大手リフレクソロジー学院、整体学校等で累計2000人以上にホリスティック医学の講義を実施。

現在もホリスティックヘルス塾基礎講座を年間20回以上開催。

1996 年からホームページで集客を実践。日本ホリスティック医学協会
関西支部の広報担当。

チラシ、Web作成から動画を使ったプロモーションまで、アナログからデジ
タルまでITマーケティングに精通。
感情コミュニケーションでセラピストの為の経営コンサルティングもやっている。


【略歴】

岡田俊一(おかだ しゅんいち)
健康塾SBバランス整体院院長。
健康塾真愈整体学院院長
真愈整体の会 主宰

NPO法人日本ホリスティック医学協会理事
生活習慣病予防指導士スクーリング 講師、
生活習慣病予防士通学コース 講師
ホリスティックヘルス塾インストラクター


【講座】

ホリスティックヘルス塾基礎講座 by 健康塾
https://shinyu-seitai.com/holis/

ユーチューブチャンネル
https://www.youtube.com/@kenkojk

公式LINE登録でクーポンプレゼント
https://page.line.me/948rlvum


【Webサイト】

健康塾SBバランス整体整体院
https://kenko-jk.com/

輪郭矯正・小顔整体に特化した整体院
https://kao-kyousei.com/

O脚矯正に特化した整体院
https://xn--o-5b1b404jjvr.com/

健康塾真愈整体学院
https://shinyu-seitai.com/

健康塾デザインサービス
https://sb-balance.com/


いいねやフォロー、コメントをお待ちいたしております。


#ホリスティック
#ホリスティックケア
#健康塾
#健康
#大阪阿部野区
#整体
#整体院
#岡田俊一
#健康塾SBバランス整体院
#自然治癒力
#スピリチュアル
#魂
#身体の声
#心と身体の声を聴く
#自己成長
#生きがい
#生きがい療法
#ヨガ
#アロマセラピー
#ホメオスタシス
#呼吸法
#マインドフルネス
#食事療法
#マクロビオティック
#病気の意味
#病気になる意味
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/675acec091a9935db52f2d37

サマリー

過去の経験が健康に与える影響や、過去と向き合うことの重要性について説明されています。ホリスティックな視点から自己理解を深め、健康を改善するためのヒントが紹介されています。

過去の影響を理解する
こんにちは、健康塾ホリスティック・ヘルス・ラボ、ナビゲーターの岡田です。
3ヶ月目のテーマは、病気とその深い意味。今回は、第29回、過去と向き合うホリスティックな視点と題しまして、過去の経験が私たちの健康に与える影響と過去と向き合うことの意義についてお話ししていきます。
今は過去の結果、未来は今の結果。今の行動が過去をいびづけ未来を変える。この言葉は私が大切にしている考え方です。
今、あなたが健康に悩んでいるなら、それは過去の積み重ねの結果かもしれません。
でも、落胆しないでください。なぜなら、未来は今この瞬間のあなたの行動にかかっているからです。
そして、さらに重要なのは、過去の出来事そのものは変えられなくても、今のあなたの行動や解釈によって過去の捉え方を変え、未来をより良いものに変えていけるということです。
私たちは皆様々な過去を持っています。
幼少期の体験、家族関係、恋愛経験、仕事の成功と失敗、病気や怪我、トラウマ的な出来事。
これらの過去は私たちの心身に様々な影響を与えています。
良い過去は私たちに自信や幸福感を与え、成長の糧となります。
しかし、辛い過去は私たちにトラウマやストレスを与え、心身の健康を損なうことがあります。
過去が健康に与える影響
身体的な影響
ホリスティックな視点から過去を捉える
ホリスティックな視点とは、人間を身体、心、冷静の全体として捉え、
過去の経験が現在の自分にどのような影響を与えるのかを理解しようとする視点です。
例えば、幼少期の虐待体験が現在の人間関係のパターンや自己肯定感の低さなどにつながっているかもしれません。
過去の恋愛の失敗が現在の恋愛に対する恐怖心や不安感につながっているかもしれません。
仕事での大きな失敗が現在の仕事に対する自信喪失やストレスにつながっているかもしれません。
過去と向き合うことの意義
過去と向き合うヒント
ホリスティックな視点から過去を捉え、過去と向き合うことで私たちは以下の恩恵を受けることができます。
1. 自己理解の進化
過去の経験が現在の自分にどのような影響を与えているのかを理解することで自己理解が深まります。
1. 心の癒し
過去のトラウマや心の傷を癒すことで心の負担を軽減し、より穏やかな気持ちで生活を送ることができます。
1. 自己成長の促進
過去の経験から学び成長することでより充実した人生を送ることができます。
過去の失敗を教訓に未来の成功につなげることも可能です。
1. 人間関係の改善
過去の人間関係のパターンを理解し改善することでより良好な人間関係を築くことができます。
過去のトラウマが原因で人間関係がうまくいかない場合は専門家のサポートを得ることで改善が見込めます。
1. 健康状態の改善
過去のトラウマやストレスを解消することで心身の健康状態を改善することができます。
1. 過去と向き合うためのヒント
1. 安全な場所を作る
過去と向き合うためには安全で安心できる場所が必要です。
信頼できる人に話を聞いてもらったり、カウンセリングを受けたりするのも良いでしょう。
1. 感情を表現する
過去の経験から来る感情、怒り、悲しみ、恐怖などを我慢せずに表現しましょう。
泣いたり、叫んだり、絵を描いたり、音楽を演奏したりするのも良いでしょう。
1. 過去を受け入れる
過去は変えられません。しかし過去を受け入れることで過去にとらわれず現在を生きることができます。
受け入れることは過去を肯定することではありません。
過去の出来事を客観的に捉え、感情的に受け止めることが大切です。
1. 過去から学ぶ
過去の経験から学び成長することでより良い未来を築くことができます。
あの時こうしていれば…と後悔を未来の糧にしましょう。
1. 専門家のサポートを得る
過去のトラウマや心の傷が深い場合は専門家、カウンセラー、セラピストなどのサポートを得ることを検討しましょう。
今回は過去と向き合うホリスティックな視点と題しまして、過去の経験が私たちの健康に与える影響と過去と向き合うことの意義についてお話をしてきました。
ホリスティックな視点から過去を捉え過去と向き合うことで私たちはより健康で豊かな生活を送ることができます。
過去の経験を乗り越え今を大切に生きることで未来は必ず変わります。
次回は第30回死を恐れずに生き方を受け入れると題しまして、死に対する恐れを克服し、より充実した生き方を送るためのヒントをお話ししていきます。
ぜひチャンネル登録をお願いいたします。
ご視聴ありがとうございました。
健康に関する疑問や質問はコメント欄にお気軽にお書きください。
皆様の健康な毎日を応援しています。
ナビゲーター岡田でした。
06:33

コメント

スクロール