1. ケイシャのしゃべり場
  2. #114 この夏の初体験、みんな..
2023-10-20 26:19

#114 この夏の初体験、みんなに聞いてみた!/【社外ゲスト】田中喜作さん、部谷文香さん

【内容】哲学のあるコンテンツを作りたい!/インタラクティブコンテンツの魅力を言語化してみた/人体は一番近いメディア?/「ピタゴラスイッチ」生みの親・佐藤雅彦さんの作品について語りたい/インタラクティブコンテンツは人もパーツの一部⁉︎/人体の感覚をハックする/正しいアートの鑑賞法を知らないなんて勿体無い!/生ものが好き😆/演劇鑑賞の魅力/人生初のフェス体験/人生初の盆踊り体験/⁠「遊べる! デジタルアート展 × The Creators」⁠⁠に遊びに来てね!


【ゲスト】

田中喜作さん/⁠⁠anno lab⁠(株式会社あのラボ)⁠プランナー、プログラマー

部谷文香さん/⁠⁠CARAVAN⁠(株式会社キャラバン)⁠ディレクター、アニメーター


【出演】

⁠⁠⁠⁠山内 香里⁠⁠⁠⁠/KOO-KI ディレクター

泥谷 清美/KOO-KI 広報

原山 大輝/KOO-KI アシスタントディレクター



【話題に上がったイベント情報】

部谷さんオススメ劇団▷⁠万能グローブ ガラパゴスダイナモス⁠

原山くんオススメフェス▷⁠WANIMA pre. 1CHANCE FESTIVAL 2023⁠

ゲストが参加しているアートイベント▷⁠⁠The Creators 2023
⁠⁠
-2023年10/21(土)・22(日)開催


【今回の話がさらに面白くなる!オススメ過去回】

#62-#65⁠⁠ 「The Creators 2022」回⁠⁠

↑「The Creators」の概要や「Interactive Hub Fukuoka」(略称IHF)の成り立ちが分かります!


▼感想・質問などお便りフォームはこちら▼

⁠https://forms.gle/szwxkP8XkjD7ZtNC6⁠


【Sound material provided by】OtoLogic https://otologic.jp/

サマリー

福岡で観劇の初体験をしたことから、彼は劇団やバンドのライブにハマり、定点観察する楽しみを見つけました。彼は先日、熊本で行われた夏のフェスティバルについて話しています。フェスでは様々なアーティストが出演しており、参加者たちは一体感を持って楽しんでいます。さらに、彼は話題の盆踊りにも初めて参加し、地元のイベントを楽しむことができました。

体験の開眼
ケイシャのしゃべり場
山内さんが感想が上手すぎる。
本当ですか?
仕事来ますよ。
一緒に映画見に行ったりとか、さっきの作品も一緒にどっちも行ってるけど、
私、感想聞くの楽しかったもん。
やったー。
ひやひやさんめっちゃ聞いてくれるから。
聞くしかできない。
そっかーってなるの。
私はよく分かってなかったことを言ってくれるおかげで、自分の考えもまとまるみたいな。
役に立ってる。
すごい仕事できる。
コラム書いてほしい。
さっき、田中さんもコラボする人と哲学を交換しながら、コンテンツを作っていくみたいな話ありましたけど、
私、それができるようになりたいんですよね。
人生だ、これは。みたいな考え深く思うことがあるんですけど、
それを作品としてアウトプットするみたいなところは、まだ全然できてないなと思ってて、
それこそさっきのフェイスオブアーストの活動を見てると、
なんて美しく組まれているんだ!しかも哲学があるこの作品には!みたいなのがすごいわかると、
衝撃ですよね。
衝撃っていうかなんか、悔しいっていうか、羨ましいみたいな。
かっこいいなーってすごい思います。
インタラクティブコンテンツって本当に、コンセプトがはっきりしているとか、狙いがあるとか、
この体験は面白いんです!みたいなのが、すごいはっきりと明示してあるから、面白いですよね。
美術館とか行っても。
確かに確かに。
どこを一番衝撃を受けてもらいたいかみたいなところの精査みたいなのはすごく大事だなと思いながら、
劇団の魅力
インタラクティブコンテンツは作ってますね。
特に身体性の拡張とかだと、ますますわかりやすいですよね。
そうですよね。肌感覚で伝わるものって、インタラクティブでしかできないことだなと思ってて。
原山君も興味あるんですね。
インタラクティブ系。
僕もそういう体験するの好きだからし、
色々そういう子供が経験しているのがいいなって思うんで、
そういうことをやりたいなっていうのもあって、
インタラクティブは福岡もやりたいなと思って去年からやってるんですけど。
インタラクティブの魅力みたいなのが、いつもうまく言語化できないんですよ。
確かに結構難しいですね。
さっき言ったように衝撃を与えることもあるし、
またはたまた子供の頃とか小さい頃に体験して感じてたあれみたいなのを再現するとかもあるじゃないですか。
そういう色んな持っていき方があっていいよなっていう。
それで言うと、クリエイティブディレクターの佐藤雅彦さんとかの展示とか作品とかって、
本当、ザ体験とか身体勢がバグるとか、
そういう気持ちにさせられるっていうか、
え、不思議とか、え、体って人の認知ってみたいな感じの発見がすごい分かりやすいコンテンツが多かった時代だと思うんですよ。
そうですね。
人体って一番身近なところにあるあるあるポイントというか。
一番近いメディアですよね。
そうですね。
佐藤雅彦さんって。
ピタゴラスイッチの人です。
ピタゴラスイッチの人。
ピタゴラスイッチの人。
指を置くとかめちゃめちゃ面白いですよ。
指を置く?
指を置くっていう作品があるんですけど。
映像作品ですか?
平面のグラフィック、準備されたグラフィックがあって、指示があるんですよ。
ここに指を置いてくださいみたいな。
例えばブランコみたいな装置があって、そこにブランコに指を置くんですよ。
目の前のディスプレイにゆらゆらしてる映像、主観の映像があると、揺れてる感じになる。
置いてると作動する。
ごめんなさい、ちょっと記憶を曖昧に辿ったレースなんで。
ちょっと違うかもしれないですけど、そういうのとか。
ブランコの板のところにまるで自分の指が置かれてるみたいな感覚が、頭の中にフィードバックされるってことですか?
そんな感じだったような気がします。
遠い昔の。
小説になってて、今原山くんがGoogleで見てますけど、
スポットライトがパッと当たったようなグラフィックの上に、ここに指を置いてくださいっていうマークがあって、
そこに置くと、自分の指の先からビームが出てくるみたいな感じに思えたりとか、ちょっと不思議な。
認知がバグるっていう。
インタラクティブアートは、やっぱりそれを体験する体験者が、初めからそこに前提として存在してるので、
もちろん本とか映像とかも見る人っていうのは想定されてるんですけど、
インタラクティブコンテンツはそこに人が入り込んで初めて作品が始まる。
なるほど。
そうか、一つのパーツってことですね、体験者は。
そうですね、それを体験してる人含めてその作品っていうようなことになるので、
そこはすごく大きな違いなのかなって思います。
音楽の世界
前提として人がいる。
映画とかだったら、中に入り込まないってこと?
そういう作り方をする映画もありますけど、極論映画館に誰もいなくても映画は上映できるし、
作ってる時は人が入り込んで作品っていうような想定はあんまりないと思うんですけど、
映像作品でもさっきの指を置くみたいな短い作品で、
スマホの上に指を置いてたら自分がスワイプしているように感じたりとか、
指に対してインタラクションをするっていう映像作品があったりするんですけどね。
それもそこに指が置かれる、この体験者の指っていうのを前提にして設計されているので、
初めから人を取り込んでいる前提としているっていうのが面白いなと思う。
インタラクティブってそういうことなんだ。
なんかインタラクティブってやっぱりプログラミングとかデバイスとか、
そういうデジタルを使った技術みたいな印象があるんですけど、
でもなんかっていうよりかは、究極アナログ的な感覚をハックするみたいな印象。
例えばうちの会社も結構でかいディスプレイの仕事とかあると思うんですけど、
それこそ床から天井まであるみたいなすごい巨大なスクリーンのコンテンツとかを作ったこともある。
そういうのもありますけど、
例えば自分は動いてなくてもちょっと映像が前に進んだり上昇するような、
例えば周りにある映ってる風景がどんどん下に下がっていくみたいな映像が流れるだけで、
自分がこう上昇しているみたいな気持ち。
感覚がバグるっていうか、そういうのをコントロールする。
人間の仕組みとかにも結構知識がいるし、
それをハックするときにすごくアイデアが浮かびやすい。
それこそ分かりやすいところで言うと、作詞とかするじゃないですか。
作詞。
S写。
騙し。
何も見えてないんだな、人間ってっていうところから結構哲学的なところにジャンプしてるとかするから、
マジでいくらでもしゃぶれる。
ずっと味する。
ずっと味する。
出会うタイミングによってはね。
面白いですね。
正しさが揺らげますもんね。
インタラクティブだけじゃなくて、本当に絵画とかそういうのも、もともとはそういう見方をしたり楽しんだりするっていうものだと思うんですけど、
あんまり日本ってそういう見方の授業みたいなのってしないじゃないですか。
そうですね。
小中とかで。
大学とか教養レベルの話ってやっぱ大学とかそういう機関で学ぶしかないというか、もったいないなって感じしますよね。
鑑賞の仕方みたいな。
確かにそんなに習ったことないね。
絵画とかじゃなくてクリエイターズとかみたいに、じゃあ実際に作ってみましょうっていうワークショップがあったりとか、
インタラクティブのコンテンツがいっぱい体験できる。
体験をしに行けるみたいな。
美術館に体験しに行ってる人って、そういうふうな認知を持ってる人だけだと思うんですよ。
あとはみんな美術館に体験しに行ってるっていうよりかは、見に行ってる。
とりあえず有名だから見に行ってほしい。
こういう時代の流れでこういう表現が出てきたんだっていうものとか、そういう意味での体験。
副音声とか聞いたらそんなのやってるのかな。
タレントが喋るやつね。
タレントが喋るやつね。
小さい頃美術館そういうものだと思ってたから、つまんないものだと僕勝手に思ってて。
わかんないなと。
ただ止まってる絵を見て何がおもろいんやろうって感じだったんですよ。
でも今になっていろいろ知ってから行くとすげえおもろいやんってなるんですけど。
小さい頃に経験できるのがでかいよなって思いますね。
矢山美術館行きます?
行きます。
矢山は本当にめっちゃいろいろ見ますよ。
演劇とかもね。
音楽ライブとか演劇とかの生で起こってるもの見に行くのは好きです。
同じ公演を見に行ったりするよね。
何回も。
本当に何回も行っちゃう。
最初と最後で演劇とかだと変わったりするんですよ。
進化していったりするから、あの台詞変わってるみたいなのがあったりするんで。
余裕があるときは最初と最後。たまに真ん中。
確かに最初と最後で全然違いそうです。
違うことが多いですかね。
定点観察でファンの劇団のやつとか見てたりするじゃないですか。
好きな劇団をもう何年もずっと追っかけて。
それを定点観察ですか?
定点観測してるものがあると。
変化がわかる。
そっかそっか。成長だったり。
バンドとかもそうだと思うんですけど。
生き様みたいな。
こんな曲書いたんだ、今みたいな。
5年前で絶対書かないよね。
結構強めなアーが出てくる。
強めなアー。
そうですね。でも劇団もどんどん人入れ変わってたりとかするから、
結構ずっと追っかけてると面白いです。
確かにね。
時代時代を映してたりしますよね。
例えば同じ演目とかでも、今やるとこうなるんだみたいなのがあったりするじゃないですか。
そういう見方面白いですよね。
好きな劇団ってのはどういったとこなんですか?
もう宣伝していいよ。
いや、ちょっと待って。
お塩。
いや、いや、いや。ひやさんのお塩。
お塩?
福岡だった方がいいですよ。
福岡だった方がいいですよ。
お塩?
福岡だった方がいい。
すごい有名なバンドグローブがラパゴスダイナモスっていう、
多分、KUUKIさんとかもお仕事されてたりとかする。
ラパがすごい好きで、
それこそ、2,3年前の本公演のオープニングイズを作らせてもらって、
よくしてもらってます。
してもらってますうちの会社でよく私が ディレクションしたハーモニーランドの
ナレーションもガラパの脇野沙耶さんっていう 俳優さんにナレーションしてもらって
なんかガラパも知ったきっかけが 私バンドが好きなので好きなバンドの
対バンで劇団が出てたんです ええええええ
その対バンの劇団員さんが歌うんですか じゃない
演劇をしたんですよ そうですあの
アンディモリーっていうファンドなんですけど 劇団の主催の方とそのアンディモリーのボーカルの山田さんが
同じ大堀高校の演劇部かな 大堀高校出身で多分仲が良くて
でそのアンディモリーの結構前 7、8年前だと思うんですけど
全国ツアーでそのツアーの対バン空いてて 確かちょっとうろ覚えですけど
クルリとかチャットモンチーとか結構想像たる面々の中で 福岡がガラパだったんですよ
で私ガラパ知ってたから初めて見れる嬉しいと思って そこでその音楽ライブで対バンで初めて演劇を見るっていう
気持ちして めちゃくちゃ面白くて
そこからハマってました
でも毎公演行ってる感じなんですか? ハマってから劇場に行くまでちょっと間いたんですけど
でも何年か前からずっと毎公演 毎公演見に行ってました
ライブで言うと原山くんの初フェスの記憶 確かに本当は言ってたよね
フェスも体験だからね
熊本のワンチャンフェスってやつなんですけど ワニマっていうバンドがいるじゃないですか
熊本の甘草出身のバンドなんですけど そのワニマをめちゃめちゃ好きな友達が
俺の中学校の友達でいて このバンド売れるからお前も聴いとけよって
だからまだちゃんと売れてない 当時熊本のちっちゃいライブハウスとかでやってたぐらいから
僕も知ってて そしたら飛ぶように東京行ってから売れていって
確かに昔熊本にいた頃 熊本ででっかい音楽イベントやりたいよねって
いろんな人と引っ下げてやりたいよね みたいなことをMCとかで確か言ってたなと思って
それが今この売れていろんなバンドの人と友達になって 引っ下げて熊本でフェスをやるっていうことをしてるんですよ今
熊本にフェスがあるの? そうワニマ主催なんですよ
去年から始まってて今年2年目 メンツがねすごいんですよ
夏のフェスティバル
そうなの? 粗さをぶっ刺しに来てる
そうなんだ 知らんかった熊本にあるなんて
1日目が10フィート スミカ イーニ コールドレイン 世界の終わり 患者に
で最後ワニマが歌う 僕が2日目に行ったんですけど2日目がモンゴル800 アジアンカフンゼ アジカン
でクレバカ でワンオークロック ウーバーワールド エルレガーデン で最後ワニマが歌う
2日目ヤバいなって ゴリゴリのロックを田舎のカントリーパークで 熊本県農業公園カントリーパーク
で熊本って結構あのそのさっき言ってたツアーのフェスとかだと九州だと福岡に行って最後鹿児島に行くみたいな飛ばされるんですよね
そうだからあの確かエルレガーデンだったかな 熊本ライブツアーだと飛ばされるらしいなぁって思いっきり暴れろよって最高やんって
すごかったです しもワニマもやっぱこんだけの人が集まってくれるっていうのが多分相当嬉しかったんでしょ
もうなんか泣きながら演奏してて最後 僕ももらい泣きしちゃってめちゃめちゃいいやんってなって
これ今年初なの? 去年からやってるんです今年2年目で去年まだちょっとコロナが残ってたというかみんなまだマスクで参加してたりしてたのがもう今年はもうみんな暑かったのもあるんですけど全然暴れていいぜみたいな雰囲気だったんでみんなで声出して歌ったりしてすごい楽しかったです
大変でしたね 本当熊本がより一層好きになっちゃいますもんねやっぱこういう そうみんなが同じ曲知ってるってすごいなって思ったんですよね
ワニマの曲もそうだしその最初のモンゴル800の小さな恋の歌とか 誰でも知ってるじゃないですかみんなで歌えるっていうのが
すごい僕の中ででかい経験でしたね 確かにZ世代って結構ねバラバラだよね人ちゃんともないし
私らの時はもうみんな一緒だった マニアックなの聴いてる人はお前オタクかみたいな そういうやつだよね
今多分みんな結構バラバラでしょ バラバラだから逆に一緒なの知ってるのが 知ってるのがそうそうそうすごい一体感があるっていうか
隣の人とハイタッチとかワニマ言ってましたけど全然するし ワニマっぽいな 初フェスでそこまで開放できたのか 羽山君の喪失なのか ワニマのファシリなのか
フェスもファシリか 飲まれますよあそこ行ったら
冒頭一番ワニマとクマモンが一緒に出てきたんですけど クマモン大キックしてましたからね ワニマが
暴れ散らしてましたね いやでもすごかったな 最後あの結構しっとりめのあのリンドウっていう曲があるんですけど
リンドウって熊本の剣の花なんですよ 剣家なんですよ 歌詞がめちゃめちゃ良くて
しかも多分あの熊本自身があった後に書いた曲だったりするから すごい苦しいけどみんなで立ち上がろうみたいな
そういう歌で 弱いままで強くなれっていうフレーズがあるんですけど それがぶっ刺さって僕の中で
めっちゃかっこいいこいつってなって
そうですねボロ泣きしましたね 素敵な体験で心が揺さぶられていたんだね
素敵な夏やね 素敵な夏でしたね
この翌週また熊本帰ってビーチバレー大会に出たんですけど
地元超好きやん 熊本の友達がこれ行こうみたいな誘ってくるんで
福岡だし1,2時間あれば帰れるし行くかっつって ちょっと今年は暑かったですね
社会人になってさ2年目とかでしょ 社会人になると大学生より体験に避けるお金が多くなったりするじゃん
いやほんと人生始まったばっかっすよ
いいねー 楽しみっすね
そうっすよね確かに高校生とかの時だと ライブに1万円かーとかなるじゃないですか
いつもタオルしか買えねーやーとか なるんですよそれがちょっとブーストされた気分はあるっすよね
やったらやってれーみたいな 使いどころやっ
そうそうそう今やって なる感じはあるっすね
なんか夏のイベント 行かれました?
夏? あっ盆踊りした
えーーー 盆踊り?
そうあの水巻ってところに今住んでるんですけど 音楽ん水巻町ってところに
住んでるんですか? 住んでるんですけど
遠くない? 遠いですよ
遠いですよね オリオの1個出前
え? 来た九州の方?
そうですそうです
ここから来てるんですけど
JRで?
JRで
まじか
片道1時間半ちょっとぐらい
えーそこで盆踊りがあったんですか?
そうあの結構町がコンパクトなので 町のお祭りみたいなのが目立ちやすいので
参加しやすくて地域の公園に 矢倉くんで盆踊りやってたんです
それをやってた方なんですか?
主催じゃないです
盆踊りは走ってない
生まれて初めてですよその輪の中に入って
生まれて初めてですか?
生まれて初めてですね
今やっぱ盆踊りが少ないんですかね?
地元東京だったんですよ
そうなんですか?
東京行った頃はやっぱり人口が多いので輪がでっかくて
別に輪入らなくても店回ってたら楽しいんですね
そこに入り込んでいくっていう意識がそんななかったんですけど
夏らしいことするかって言って盆踊りやってるらしいし
結構面白かったですね
踊れました?
踊れないんですよ
単行武士すらままならないみたいな状態だったんですけど
でも輪の中で前の人とか熟練者が何人か
熟練者
着物をバシッと着込んだお姉さん方がいるんですけど
その人たちの振りを見ながら身を見真似でやってくると
だんだんできるようになってきて
盆踊りの初体験
できるようになるとやっぱ嬉しいじゃないですか
だからキメをしっかりやったりしながら
あれもやっぱグルーヴ
ライブ感ありましたね
すごく楽しかったですね
終わった時一つになった感がありますね
盆踊りビフォーアフターは何かあったんですか?
盆踊りビフォーアフター
盆踊りをする前はこうだったけど
人生初の盆踊り
そんな劇的に人生感変わんないっすよ
何だろうな
盆踊りやってってわけじゃないですけど
東京に行った頃とかはちょっと中に入るのは恥ずかしかったり
踊ってるのを人に見られるのは恥ずかしいみたいな気持ちありましたけど
やっぱ場の中に入って一緒に踊る方が楽しいんだなっていうのは
実感しましたね
外で見てるより中に入って
多少恥かいてもそこで体験するっていうのがすごいいいなと思いながら
夏はそんな感じ
いい夏ですね
いい夏ですよ
秋に配信されるのに夏の話してるのおもろいな
虫が鳴き始めましたね
夜の音はだいぶ変わってきて
鈴虫やら何やらサウンドも変わってきて
気づいたらセミもパタッと
確かにセミいないわ
やつは気づいたら始まって気づいたらいなくなってますよ
不思議なもんで泣いてるときはだんだんわかんなくなって
確かに鳴き始めはうるせえってなりますもんね
ちょっとずつうるさくなるわけじゃなくて
突然気づいたらめちゃめちゃ大合唱してる
ちゃんと土踏んでる感があるというか
そういうコンテンツってやっぱいいなって
僕のさっき言ったフェスもそうですけど
クリエイターズについて
ちゃんと肌で感じながら体験ができるのって
すごい素敵だなと思いました
終わりました
ということでクリエイターズもそういう体験ができるのではということで
僕たちもそのインタラクティブハブ福岡として
一つ作品出しますし
ラボさんも空気もコンテンツ出すんで
ぜひお聞きの方は足を運んでみてはということで
10月の21日、22日
明日からクリエイターズ始まるので
ぜひみんなで足を運んでみましょう
よろしくお願いします
会場にたぶん原山くんも田中さんも
みんないるとこいます
会場は入場無料で
9時半から18時まで
最終入場は17時30分まで
入場無料となってますので
ぜひお越しください
いっぱい喋りましたね
楽しかったですね
こういう話ができるといいですね
普通に体験の話聞くとか
仕事以外でも面白かったりとかするので
仲良くしてください
こちらこそお願いします
こんな感じで終わりたいと思います
ありがとうございました
本日も経営者のしゃべり場を聞いてくださってありがとうございます
経営者のしゃべり場では
皆さんの感想、質問などを常に募集しています
概要欄にあるお便りフォームより
簡単に入力できますので
ぜひお気軽にご意見ご感想をよろしくお願いします
26:19

コメント

スクロール