1. Keethの声日記
  2. 2025年2月8日の声日記「井の頭..
2025-02-09 13:50

2025年2月8日の声日記「井の頭公園散歩,映画『リバー、流れないでよ』,デジモンワールド」

spotify

こんばんは.ポッドキャスト配信者の Keeth こと桑原です.

本日の声日記をお届けします.

 

#声日記

00:00
はい、皆さんこんばんは。ポッドキャスト配信者のKeethこと桑原です。
Keethの声日記、2025年2月8日の声日記をお届けします。
変わらず深夜に撮っていて、成長戦なんてとこですけど、
今日は休みということで、かつ今日は副業も一個もなかったので、家族とのんびりしようと思っていて、
もともとノープランだったので、急遽、吉祥寺は井の頭公園まで散歩をしてきました。
散歩する中で、歩きがてらなんかいろんなお店とかを、
ウィンドウショッピングまで行かない、どんなお店があるのかなっていうのを散策したりしながら歩いていてですね、
あとは今まで行きたかったけど行ってなかったお店、今日は運良く2軒も行けましてですね、
美味しいもの食べてきたようでどこです。
基本的に今日はでもアジアン系のご飯ばっかりでしたね。台湾、タイ料理みたいな感じですね。
なので今日はスパイス漬けでしたね。
夜晩ご飯も奥さんが作っていたスパイスカレーを食べたので、本当に今日は一日中スパイス漬けだった気がします。
また、久しぶりにユニクロに行って、バッと今日は2着ですね。
もう勢いで買いました。
欲しかったものももちろんあったんですけど、欲しかったものが手に入らんかったので同系度の別のものを買ったんですね。
スウェットシャツと普通にボタンシャツですけど、ボタンシャツの方は本当に久しぶりにデニムシャツを買いましたね。
ちょっと濃い色で濃いめな青色ですね。
デニムシャツとグレーのほぼ白っぽいけどグレーのスウェットシャツですね。
本当に欲しかったのはキーフヘリングっていう皆さんご存知だと思いますけど、
アーティストさんのシャツが欲しかったんですけど、
この前奥さんに買ってプレゼントしまして、それやっぱり俺も欲しいなと思ったんですけど、
もうなんかなかったんですよね。
終了したのかどうかわからないですけど。
今回僕はピーナッツのトレーラーを買いまして、
サイズ的にはM以下は多分きついのでLサイズにしたんですけど、
本当はXLが欲しかったんですけど、なかったのでLサイズにしました。
Lサイズのピーナッツのデザインはチャーリーブラウンでしたね。
今まさに着てるんですけど、やっぱりチャーリーブラウン可愛いなと思いながら。
子供生まれたのでチャーリーブラウンの可愛さっていうのが確かに奥さんも言ってましたけど、
03:01
僕もそれは感じてますね。見え方変わるなと思いました。
後は公園内をテクテクのんびり散歩しながら。
今日はですね、日曜日や土曜日だったんですけど、
結構人の数はそんな多くなかったですね。
13時、14時ぐらいから僕らがぼちぼち帰るかなみたいなタイミングでは結構人増え始めてて、
いつも通りだったんですけど。
去年の12月ぐらいに市長寺行った時はもうめっちゃ人多くてごった返してたんですよね。
特にユニクロとかもそうですけど。
年末ですし、年末商戦とかもあったり、
みんなも仕事をおさめして家族でのんびりしてるところだから、
時間も余裕があるからっていうのはあったかもしれないですけど。
今日行きたかったお店も基本的に2軒どっちもご飯物のお店だったんですけど、
両方とも普段はかなり混んでたり並ぶこともあったりしてたので、
行けなかったんですけど、今日全然人少なかったしガンガンに空いてたんで、
行けて嬉しかったですね。
片方はしかもベビーカーのまま入れたんですごく助かりましたね。
っていう感じで。
たまには外出て、ちょっと遠出したり散歩したりして、
リフレッシュするってやっぱりいいなと思いましたね。
僕も結構気分は晴れやかでした、今日は。
2つ目ですけども、
今日やった2つ目は、奥さんが結構パソコンで映画を見ることが多いんですけど、
それに便乗してって感じですね。
見たかったやつって言われば見たかったやつなんですけど、
今日のやつはごめんなさい、全然知らなかった作品で、
リバー流れないでよっていう作品を見ました。
見たことない方はネタバレになるので、
飛ばしていただければと思いますけど、
僕作品名すら全然知らなかったんですが、
見てみると意外と面白かったですね。
名前じゃないわ。
事前情報とか、どれだけ最初に情報が流れていたかわからないですけど、
タイムスリップものですね。
2分間、最初2、3回作品の中でもタイムスリップが起きて、
登場人物が主人公たちとか、そこに影響を受けた人たち全員が、
あらたこうやてんやわんやしながら状況整理とかをしてたんですけど、
3回目くらいから体感覚で、多分2分間くらいじゃないと思ってたら、
案の定、ジャスト2分間、時間が巻き戻るっていうようなものでしたね。
その中から、いろんな人たちのドラマがあったり、
いろんな人たちにフォーカスが立ったり、
途中やっぱり、ずっと繰り返されると人間だんだん狂っていく。
その発狂の仕方とか演技力も素晴らしかったですね。
本当に多分こうなるだろうな、人はって思いましたもんね。
06:03
などなど。
でも作品的には普通に考えて、1回混乱すると思うんですけど、
主人公たちの適応能力が高くて、さあ次どうするみたいな、
サクサクサクサクやってたのが面白かったというか、
そこだけちょっと違うだろうと思いましたけど、
そうやっていかんと物語が進まんっていうのはあるかもしれないのでね。
これはこれで面白かったですけど、
コメディというか、
ちょっと僕的にはギャグ感がありましたね。
最後、そういう結末なのっていうところでした。
全然読みが外れましてですね。
僕も奥さんも結構先読み起こしながら見ちゃうタイプなんですけど、
皆さんもある程度読むかもしれないですけど、
ずっと最後のネタは、ネタはなんだ、ネタはなんだみたいなことを考えながら、
ちょっと見ながら喋りながら見るタイプなんですよ、僕らって。
人によっては見てる途中に喋ったりするのよみたいな人もいらっしゃると思うんですけど、
僕らカップルはそうですと。
いやーでも全然読みが外れ倒しましたね。
結末、何とも言えないというか、
まあまあまあ。
ただなんか違和感があるというか、
拍子抜けをした感じのネタですけどね。
でも綺麗な結末で良かったんじゃないかなと思いますね。
最後後日談的なものがもしあったら、それはそれで見たかったというか、
主人公たちがどういう未来を歩んでいるのかっていうのは気になりますけど、
そこはもう皆さんのご想像にっていうような感じですね。
いやー本当面白いというか、
ものすごい人間ドラマを描かれていた作品で、
かつて2分間っていう時間がすごく良くて、
映画としては確かに2時間ぐらいだったと思うんですが、
2分間って巻き戻るとはいえ、
意識はずっと続いているので、
時間軸的にはみんなちゃんとずっと同じことを繰り返しているように見えて、
その2分間の中で次どうするっていう展開があるし、
変化があるので、結局スリップはしているけど、
ちゃんと進んでいるようには見えるんですよね、僕ら的には。
あとテンポが良いですよね、2分間なので。
120秒フルにどうやって活動していくかみたいな感じなので、
途中で登場人物の人たちはやっぱり時間が戻っているとはいえ、
自我は生き続けているのでやっぱり疲れるんですよね。
体が疲れるんじゃなくて頭が疲れる。
なので途中ぐだったりとか、意図的に休むかみたいなのもあったりして、
いやそりゃそうだよねっていうのがすごく面白いです。
逆に言うと、あのままずっとループが続いていたら、
みんな休んでいないことになりますよね。
寝ても寝れていないような状態なので、
あれ多分ガチな話をするとみんな倒れていくんじゃないかと思います。
09:05
というのでちゃんと戻れたのは本当に良かったと思いますけど、
脳のメモリーやばいなと思いましたね。
ちなみに登場人物のお一人だけ作家さんがいて、
ネタというか今連載しているお話が、
先がどうしてもどん詰まりしていたというところがあって、
作家さんとか締め切りが近い人たちには、
結局書いても巻き戻るので残らないんですけど、
頭の中で構想とかは逆に良い状況かもしれないと思いましたね。
世界的には時間は進んでいないことになるので、
でも自分の中ではいろんなものが構想できたり、
練られたり、あとはそれをプロットするだけみたいなところがあるので、
ある意味で良い環境かもしれないと思ったりはしました。
あとは時間が必ず戻る。
必ずではないですけど、多分戻るだろうみたいな状況なので、
普段やらないことをやっちゃうみたいな方々もいて、
それは確かになと思ったので、
みんな思い覚えの2分間のタイムリープというかタイムループか、
楽しむというか体験をしていたのが印象深かったなと思います。
本当はサクッと気楽に見れる映画として面白かったけど、
切羽詰まっていると人の本質、
その人たちの飾らない等身大のその人たちが見れるっていうのは
すごく面白いなと思っていて、
もちろん演技だと分かっているんですけど、
でもこの人たちってこういうパーソナルな面があって、
焦っていれば焦るほどこういうところが表に出るんだなっていうのが
人間ドラマでしたね。
ものすごく人間くさい映画だったので、
面白すぎましたね。
これは人気というか評判に出るのはそうだなと思いますので、
ぜひ皆さん興味ある人は見てみてください。
私は割と好きで映画でしたね。
で、ラスト。
ラストは別に僕がなんかしたわけじゃないですけど、
お久しぶりに、
僕がまだクリアしたことがなくて、
もうずっと放置して、
ただ今はなんか改めてもう一回やりたくなったなっていう
RPG、ゲームですね、がありまして、
やったことある方、たくさんいらっしゃると思うし、
僕と世代が近い方は絶対一度は触れたことあるでしょうか、
見たことあるでしょうっていうゲーム、デジモンワールドですね。
デジモンワールド2もやったことある人もいらっしゃると思うし、
僕2もやったんですけど、
どっちもですね、中途半端に終わってます。
昔はデジモンワールド1、
僕ちょっとシステム的に難しかったというか、
自分的には慣れなかったんですよね。
どこまでやったかな。
ヌメモンでモンザイモンに進化させて、
モンザイモンで最後どこまで進められるかってところで、
12:01
僕はもう確か心が折れた気がします。
どれだけ待ち復興させたか覚えてないんですよね。
何パーいったかな。
無限ドラモン、無限マウンテンが確か出てなかったので、
まだそこまでいけてなかったってことは、
その程度だったと思いますけど、
今大人になったら、
途中途中攻略調べたりしながらやると思いますけど、
自分でもやりたいなと思いましたね。
そこ面白い。
子供の頃ハマったものって、
遊戯王とかポケモンもありますけど、
私デジモンも本当好きだったし、
デジモンの進化の系列とか、
ちゃんと頭に入れてたって記憶があるので、
今見てもある程度名前出てくるなと思うので、
やりたいなと思いました。
はい。
ちなみに僕の好きなポケモン、
ポケモンじゃない、デジモンはですね、
やっぱバードラモンとかセイバードラモン、
鳥が好きなので、
その先の進化のガルダモンとか本当大好きですね。
はい。
で、
アニメ、デジモンアドベンチャー、
僕全く覚えてないですね。
あれめっちゃ見たはずなのに、
かけらも覚えてないですね。
覚えてないけど、
歌だけ覚えている。
もう歌われている方、
亡くなられちゃいましたね、本当に。
でもデジモンの例えばの歌、
曲名が出てこない。
メロディー出てくるのに。
あれ好きでしたね。
デジモンワールド1も2もですけど、
改めて再チャレンジしたくなったゲームですね。
はい。
そんなこんなで、
今日は終わっていきたいなと思います。
はい。
じゃあまた明日、日曜日。
皆さんもゆっくり休んでいただければと思います。
はい。
じゃあ終了したいと思います。
おやすみなさい。
13:50

コメント

スクロール