1. 牛乳のむ?牧場配信*͛🐮⋆͛
  2. 高校食育活動感想文を読むよ*͛..
2023-11-02 58:25

高校食育活動感想文を読むよ*͛🐮⋆͛


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6256cf70be02ac071ad7d5d3
00:01
はい、こんばんは。お疲れ様です。
今日が11月2日の木曜日の18時3分ですね。
11月に入ったので、スタンドFMのライブ配信を頑張ってみようかなと思いまして、やっていきます。
今日は先日行われた高校の食育活動の感想文がたくさん届いたので、それを皆さんに読んでいこうかなと、ちょっと皆さんに共有していこうかなと思います。
大体、高校の食育活動、何で始まったかというとですね、出雲市の方にですね、個人で、個人の栄養士さん、活動している栄養士さんがおられまして、その方が川上牧場のSNSを見てですね、
ちょっと一緒に活動しませんか、みたいなことを言われて、メールが届きましてね、そこからお話をして、学校とかにですね、食育活動に行くことがあるので、そこで牛乳のお話をしてくださいというね、依頼が来まして、先日のですね、先月ぐらいかに行かせてもらってですね、
1時間だけ講義をね、講義というか、牛乳の流通のお話とかをさせていただきました。
なかなかね、高校生の前に立ってお話することもないですし、難しかったですけど、でも感想文こうやっていただいたんでね、ちょっと聞きながら、皆さんにこういうふうに若い子が考えてるんだよ、みたいなことをお話できたらいいなと思ってます。
はい。
えーっと、じゃあ、生乳から乳製品ができるまでの流通経路についてという感想ですね。
はい。
メモだけで書いてますね。
乳牛は川上牧場に70頭いますと。
ラクノカの平均年齢は78歳で、1日2件減っているというそういうね。
約5年前スーパーでバターが減ったと。コロナの影響で牛乳はできなくなった。長期保存するために脱脂粉乳とバターに分ける。牛乳の値段を高くすると誰も買ってくれないと。
外国は日本に牛乳を売りたがっている。日本の食は安定するけどラクノが減っていくというね。
全てホワイトボード、黒板に書いたやつ、そのままメモしてある。1個目の感想がこれでしたね。
全部みんなメモ書きしか書いてないな。
一緒ですね。1日2件の平均で減っている。長期保存はバターや脱脂粉乳で行っている。若い人は牛乳を飲まなくなってきている。
03:02
今は牛を減らす。国の補助金。1頭あたり15万円。
令和6年まで牛の数を減らす。生産抑制をすると1頭15万円補助しますよ。皆さんが税金をいただいてやっていますね。
チーズバターは輸入品多め。
そうですね、それもそうですね。
コロナ流行、核が減った。ヨーグルト、コーヒー、牛乳、シマネコ。消費量が多い。
そう、牛乳パックのデザインを変えたら消費量が増えたんだよみたいな話で、なんかいいデザインとか考えてどうですかみたいな話をしましたね。
インドの牛乳量が増えた。人口も多い。世界ナンバーワン。
そうですね、インドは牛乳塩糖数が多かったので、その塩糖数を産業にも生かそうみたいな政策に変わったんですよね。
メモ書きでばっかりですね。高校生の感想をグッとくる奴は特にいないのかな。メモ書きばかりですね。
そうですね、コロナ禍の影響で変わったこと。黒板のやつをメモ書きしてあるやつ。
この3個目のやつね。感想文って感じでもないですね。報告書みたいな感じか。
品質を上げるには良い餌、良い環境でないといけない。値段を上げないといけない。でもそしたら買ってもらえない。
すごいメモ書きですね。すごいメモ書きだ。
コロナの影響は大分受けている。日本だけの飼料ではない。そうです。海外から輸入しているんです。
日本の楽能化を守るには、やっぱ品質と安全性は負けてないと思うから、そこをPRすればいいと思ったという。
倍って書いてありますね。倍何々って書いてありますね。
品質と安全性は負けてないと思うから、そこをPRすればいい。
そうですね。でも当たり前になっちゃってるんですよね。これがね。
このメモ書きで岸田総理のことを岸田って呼び捨てで書いてあることは好きですね。
ありがとうございます。今日は高校生で食育活動をした時の感想文をちょっといただいたんで、それをちょっと読んでいってます。
やっぱメモ書きばっかりですね。バターと脱脂粉乳に分けて牛乳の長期保存をする。牛乳の値段を上げられない。買ってもらえなくなるということですね。
外国の人に人気。安くて美味しい。海外に左右されやすい農産物。毎日一日一杯少しずつ。家族もねって書いてある。いいですね。
06:02
家族もねっていう。みんなで飲んでもらいたいですね。一日一杯ね。
続いて。クラスター事業5年前。そうです。国のクラスター事業というので生産量を拡大していったんですけど、そうするとバターで牛乳が余ってしまったという現状ですね。
牛乳は日持ちしないのでバターなどに加工した。そしたら貯蔵庫がいっぱいになり、牛の数を減らしている。その通りです。
あ、メモ書きしてる。そうですね。みんな黒板のやつをそのままメモ書きしてるだけですね。
生産調整。牛の数を減らす。牛乳の値段が上げられないが、牛の餌の値段も。そうですね。
小牛から乳搾りするまで2年かかる。
消費者は価格が安く、量は多く欲しい。楽農家は価格が高く、量は多く搾りたいと。
この間に入っているメーカーや指定団体はJAが値段を決めるということですね。
理解してくださってますね。これはね。
国から支援欲しいとの声が、国から補助金が配布される。牛一頭15万円という。牛を減らすと補助金がもらえるという形になったということですね。
日本人一人一人が500ml飲むと今の3倍上がる。200mlねこれ。500ml飲んでほしい。飲んでほしいですね。今の3倍の生産量が必要になるんですね。
これも全部メモ書きですね。
1日2軒のペスラクのほうが廃業。ロシアなどの影響で物価が高騰したと。コロナで消費が落ちて牛乳が余って、5年前までに統計数を減らす。
5年前と同じぐらいの水準にね、統計数が減ったということですね。
指定団体に出すと値段が決まっている。インドでは牛が多い。海外から安く牛乳を受けられる。日本で落農家をどう守るかということですね。
どう守るかを考えてほしかったなぁ。
続いて、5年前はいっぱい牛を増やそう。今は牛が増えすぎて生産が追いつかない。減らしていこうというのが今ということですね。
黒板に書いたことはやっぱりみんな書いてますね。
すごいしっかり書いてあるやつがきましたね。
09:14
学校がコロナで給食に牛乳を提供できない。脱脂粉乳が余る。牛を減らそうは現状だと。
消費者が求める牛乳は安く量が多い。落農家とこの牛乳は高く買ってほしい量が多い。
メーカーと指定団体がバランスをとっている。
品質を上げてくれたら高くてもいい。いい餌を与える。もっと高くなる。
もっともっといい品質のものが欲しいと思ったら、餌を買えたりとか牛に投資したいんですけど、そうしても消費者の方が買ってくれない。
牛乳の価格を上げたら加工品の価格も上がる。その通り。いいですね。僕もちゃんと聞いてくれてますね。
1リットルの牛乳からチーズ1キロ作ろうと思うとだいたい2000円くらいかかるよと。運送料など込めるともっともっと高くなるよと。
だからチーズやバターは輸入品に頼っているということですね。
牛乳パックのデザインはシンプルなのが最もいい。
シンプルにすることによってコストを下げているところもあるので。
でもデザインをするとみんなが飲んでくれたりとかいう話もしました。
沖縄まで運ぶのは大変。儲けが出るところにだけ運ぶ。
アウトサイダーね。アウトサイダーの話もしたんですよ。
全日本国民が1日1杯の牛乳を飲むと現在の3倍の消費量が必要。
牛乳の流通を上げるには給料を上げる。牛乳を高いと思わなくなる。
グッドって書いてある。これいいですね。
そうなんですよね。物価構成に合わせる給料が上がっていけばこういうことはないんですけど。
農産物を買ってくれる人が増えるんですけど。
やっぱそう考えるよね。普通に考えて。
そこが問題だと思ってくれたのはちょっと嬉しいですね。
外国の牛乳入製品は安い。
牛乳を余るぐらい作って国策で牛乳の生産量を増やしていくのがやっぱり海外は輸出ありきで生産してたりするので、
そうすると余っていくと。そうすると日本に売り込みたいっていう海外からの圧力がものすごいあるということですね。
農産物は海外情勢に大きく影響を受けるということですね。
牛乳を飲むと、値段は高くても、牛乳を飲むと落農に使われている税金が減るというそうです。
今皆さんが市販で売られている牛乳、1パック200円とか300円ぐらいですかね。
12:06
これで高いと思われてるかもしれないですけど、皆さんが出している税金で落農家にどんどん支援をしてるわけですよ。今。
配合飼料とか牛さんの餌に対して税金を使ってるんで、実質皆さんからいただいてるのは500円とか600円とかいただいてるんですよね。
単純にスーパーに売ってある牛乳とか乳製品を500円600円にしていけば、
そういう税金の負担をすることがなくて、他に使えることができるっていうね。
そういうお話もさせていただきました。食育の授業でね。
たっぴつな字で書いてるな。
税金をもらって減らしているっていうのは大きい字で書いてあります。その通りですね。
皆さんからいただいた税金でたくさん牛を増やしたんですけど、また今度税金を使って牛さんを増やしているという状態ですね。
品質を上げるには生産原価を上げるしかなくなるので価格が上がるという。
ちゃんと聞いてくださってますね。ありがたいですね。
コンビニやスーパーで牛乳がないのを防ぐ。
1日1杯は国内で生産しているものの3倍必要。
そうですね。1日1杯飲んでもらうとそうなります。
やっぱみんな衝撃的に思ったところはちょっとメモ書いてくれてるような感じがしますね。
お菓子に使うものはバター。お菓子に使うバターは輸入品。
コロナの影響で消費が減った。脱脂粉乳の量が増えて倉庫がパンパンになった。
資材や原油などの影響で生産者が減っている。
消費者は価格が低く、量は多く欲しがる。
薬の価格が低く、生産者は価格が低く、生産者は価格が低く、生産者は価格が低く。
チーズが高い理由。牛乳から少ししか作れない、プラス流通費が助かるので国内でチーズを作るとものすごい高くなってしまう。
薬農家が助かるには点々点。
チーズが高い理由、牛乳から少ししか作れない、プラス流通費がかかるので、国内でチーズを作るとものすごい高くなってしまう。
落納庫が助かるには…。
この次が聞きたかったんだよね。
牛乳を生産できるまで2年かかる。
15:01
そうです。小牛が生まれて牛乳が出荷できるまでに2年かかります。
値段が上がると買わなくなる。でも、あげないと飼料費が稼げない。
そうです。再生産できないんです。
コロナのせいで学校の給食の牛乳がなくなった。
せっかく5年間で増やしたのに減らさないといけなくなった。
国に助けを求めたが、牛を減らしたら補助金をもらう形になった。
1頭につき15万円。
牛乳の値段を高くすると他の乳製品の値段も高くなる。
品質の良さを上げると値段が高くなる。
その通りですね。
外国人のインバウンド。
あ、裏に書いてあるわ。感想文。裏見てなかったわ。
ちょっと待って。今最初。あ、してるわちゃんと。裏にめちゃめちゃ書いてあるわ。
ありましたありました。感想文ちゃんと。
落農家の平均年齢が高くなっていてどんどん減少していることがわかりました。
外国からの輸入も原因になっていることも変わっているということを知れてよかったです。
今日疑問に思ったことは何ですか?というところに
アウトサイダーについてもっと知りたいと思ったので調べておきたいなと思いました。
おお、素晴らしい。
今日の講義を通した感想を記入しましょうというところ。
牛乳を買ってほしいのに値段を高くすると誰も買ってくれないので
値段を安くしないといけない現状がずっと続いていて
落農家さんの収入がすごく低くなってしまっていることを知ったので
毎日牛乳を飲もうと思いました。
外国が牛乳を売りたがっていて日本の食は安定するけれど
落農家の仕事がなくなっているので難しくなっているなと思いました。
素晴らしい。
いや、めちゃめちゃみんな書いてくれてる。
本日の感想を記入。
今日新たにわかったこと。
1日2件のペースで減ってきていると聞いたときはびっくりしました。
びっくりしたし初めてのことも知りましたし
1日に2件のペースで減ってしまったらこれからどうなるんだろうと思いました。
牛乳から作られているチーズバターも日本でたくさん作られているかと思ったら
ヨーロッパなどから輸入品が多かったです。
今日疑問に思ったことは何ですかと言うと
牛乳の消費量を増やすために総理が1日1人200ml牛乳を飲みましょうと言ったときに
どれくらいの変化があったのか気になりました。
いい観点ですね。
またこの総理の提案の後、そもそも変化はあったのか
どのような効果があったのか疑問に思いました。
若い人が牛乳を飲まなくなってきているのは知っていたけど
何でどんどん飲まなくなっているかが気になった。
いい観点ですね。こういうのが欲しいですね。
18:00
総理が言ったからどう変わったのって話。
いい観点だな。これ面白いな。
今日の授業を通した感想。
日本は若い人たちは牛乳を飲まなくなったり
年々牛乳の消費量が減少してきている現状で
牛を減らしていかないといけないという話を聞いたときは驚きました。
そのため国から1等15万円もの補助金が支払われていたのは知りませんでした。
そこまでして牛を減らしていくのは
落のう方にとってはすごく辛いことだと思います。
私自身も牛乳だけを単体で飲むことが少し苦手で
お菓子作りや料理で使っています。
こういう人がたくさんいるから
どんどん牛乳の消費量が減ってしまうのかなと思いました。
自分ごとで考えてくれるのはすごく嬉しいですね。
私も少しずつ牛乳をコーヒーに入れて一緒に飲んだり
コーンフレークに入れるなどして食事に取り入れていきたいです。
日本にもっともっと牛乳を飲む人が増えていってほしいと思いました。
これちょっと涙が出てきそうだな。
めちゃめちゃいい感想をいただきましたね。
ありがたいです。
今日新たにわかったことは何ですか?
普段から手頃においしい牛乳を飲むことができるのは
日本だけだということ。
コロナの影響で楽能家さんは今とても大変な状況なのだと知りました。
牛乳を広めて楽能家の方の発展した農業につなげていけたらいいなと思いました。
牛乳を飲むことで税金が使われると知った。
今日疑問に思ったことは何ですか?
海外に日本の牛乳をもっと広められたら日本の牛乳の価値が上がると考えましたが、
海外に広めるためには何をしたらよいのか疑問に思いました。
コロナ禍前に増やした牛を今は減らしていると言っておられましたが、
減らした牛はどこへ行っているのですか?という質問が来ています。
今日の授業を通した感想
今回お話を聞いて、日本の楽能家の方たちは今かなり困っておられるということを知りました。
コロナの影響でせっかく増やした牛を減らさないといけないという状況でも、
自分たちにできることを探してネットを使って意見を集めたりしておられて、
どんな時も行動に移して解決に向かっておられる姿がすごいなと思いました。
また私たちも少しでも助けになれるよう牛乳をたくさん飲んだりして協力していこうと思いました。
日本の美味しい牛乳を作っている楽能家さんには感謝しています。
もう頑張ります、これだけで。明日も頑張れます。ありがとう。
続いての方ですね。
今日新たにわかったことは何ですか?というとおりですね。
出雲市に24から25軒の牧場があり、楽能家さんの平均年齢は78歳と聞いて驚きました。
21:03
また、子牛から牛乳を取るのに2年かかると知りました。
良い品質の牛乳を作るには良い餌、良い環境と大変お金もかかるし苦労するものだと知ることができたので、大切に牛乳を飲みたいと思いました。
今日疑問に思ったこと。
長期保存するためにバターや脱脂粉乳にすると言っておられたけれど、脱脂粉乳の使い道ってどれくらいあるのかなと思いました。
また、クギから1頭15万円の補助金が出ているけれど、それは少ないのか、それとも多いのかなと思いました。
普通に考えたら多いと思うけど、どれくらい飼育に必要なんでしょうかという。
そうだね、良い質問だ。
牛1頭あたりだいたい1年間で、作牛牛だと餌代が50万円くらいかかりますね。
それの分の1頭15万円なんで、3分の1くらいしか補填されてないって感じですかね。
うちの場合だとそんな感じですかね。
今日の授業を通した感想。
コロナやロシアとウクライナの戦争の影響が落脳にも響いているんだと知りました。
何気なく飲んでいるけれど、小さい頃に比べたら飲む機会は減ってきていると思いました。
1リットルもの牛乳パックを買って飲みたいとは思わなくなりました。
むしろそのまま飲むより、料理で使う方が多くなっています。
でもそれは毎回じゃないし、少ししか使わないし、どうしたら消費量が増えるのか難しい問題だと思いました。
消費者が求めるものと生産者の求めるものに違いがあって、お互いが納得するものを作ることは大変なことだと感じました。
落脳家さんのために少し飲むように心がけたいと思います。
続いての方です。
今日新たに分かったことは何ですかという問い。
今日は川上さんのお話を聞いて、落脳家・乳牛の現在の問題を知ることができました。
牛の餌となるものの価格がとても上がっていて、牛乳の価格を引き上げなければ厳しい状況だとわかりました。
私は牛乳を毎日飲んでいるので、消費者目線としては価格を下げてほしいと思いました。
どうしたら品質をいじらないまま価格を下げられるのだろうと考えていました。
今日疑問に思ったことは何ですかという問い。
落脳家さんは消費者へ牛乳を届けるとき、絶対メーカーか指定団体を挟まなければいけないのですか。
直接消費者へ牛乳を届けることは行っていますかという質問。
そうですね。これ思いますよね。直接届けたらいいんじゃないかと。
でもこれ牛ってやっぱり生き物で、環境の変化ですよね。
今猛暑になったりとか寒くなったりとか台風とか来た時に。
毎回毎回消費者に直接届けるんですけど、台風とか来た時に生産量が落ちたりとかした時に納得していただける消費者ってどれだけいるのだろうなということですね。
24:10
あと例えばうちだと1日1トン、1000リッターぐらい牛乳を絞るんですけど、
それを毎日毎日ちゃんと飲んでくれる消費者を見つけるっていうのはやっぱり難しかったりしますよね。
これで牛乳を安く届けるっていうのをするためにメーカーに一元で集荷して、
いろんなところの販売先に売るっていう一元集荷多元販売というシステムが今行われてるからこれだけ牛乳は安いんですけど、
これを直接消費者の方に届けるってなったりすると物流費とかコストとか、
あと牛乳ってやっぱ消費金が短いのでここら辺が難しいんじゃないかなと思っているところで、
なかなか個人で牛乳を販売するのは難しかったりしますよね。
今日の授業を通した感想を記入しましょうというところ。
牛乳の価格が上がることによってバターやアイス、ヨーグルトなど大好きな乳製品の価格まで上がってしまい、とても困ってしまうなと思いました。
日本人が牛乳の値上げで悩まされている中、海外の方には日本の牛乳は安くて美味しく感じていると知り驚きました。
海外の牛乳の美味しさ、値段を知ってみたいと思いました。
そして日本の牛乳はとても美味しいので、この牛乳が飲めて幸せだなと思いました。
私は今と変わらず、毎朝コップ1杯の牛乳を飲み続けようと思いました。
川上牧場さんが取り扱っている牛乳を使用しているチョッコスさんのお店にいつか行ってみたいなと思いました。
またオープンチャットも覗いてみようかなと思いましたという感想をいただきました。
食育オープンチャットを作っていますので、興味がある方はリットリンクから入ってもらったら嬉しいなと思いますけど、高校生が入った形跡は今のところないです。
ぜひ入ってもらえたら嬉しいですね。よろしくお願いします。
カヌレもお取り寄せできますので、よろしくお願いします。
続きの方です。
今日新たに分かったことは何ですか?という質問に対して、牛乳にも今たくさんの問題があることを知りました。
牛乳は小中学生の給食時に飲んでいたけれど、コロナの影響での休みなどで給食を食べないことで牛乳を飲まなかったため消費量が減ったということには驚き、確かに小中学校のおかげで消費できているということはあるなと感じました。
疑問に思ったことは何ですか?という問いに対して、今の若者が牛乳を飲まない人が多いことに疑問を持ちました。
今日の授業を通した感想。
今日の授業を聞いて初めて牛乳の問題について考えることができました。
27:01
牛乳を飲む人が減っている原因を知りたいです。
牛乳には骨に大切なカルシウムなど栄養がたくさん含まれていて、子供には大切な食品だということの理解を広めるべきだと思いました。
私は牛乳をそのまま飲むことは苦手だけど、ミチョなどを混ぜて飲むと美味しいので、よくそのようにアレンジして飲んでいます。
牛乳が苦手な人にも美味しく飲んでもらえるような工夫をしたらいいと思いました。
パッケージにこだわると価格が上がってしまうと言っておられたけど、真っ白のパッケージでもかわいいと思いますという感想をいただきましたね。
真っ白で行こうよ。
ありがとうございます。具体的に言ってもらうと嬉しいな。解決策ね。ありがとうございます。
続いての方。
今日新たにわかったことは何ですかという問いです。
私が1、2年生の時に通って行った道の楽能家さんだと思わなかった。いつも通ってるんだ。ありがとうございます。
私が知っている中では結構たくさんの牧場があるなと思っていたけど、年々牧場が減ってきているんだなと思いました。
次の疑問。
今日疑問に思ったことは何ですかという問いですね。
牛乳はお菓子作りにも使うため、ケーキ屋さんや和菓子屋さんから購入されるのにどうして消費率が上がらないのか。
国から補助金が1頭につき15万円出ていると言っていたけれど、1頭15万円は農家さんからしたら多いんですか、少ないんですかという質問ですね。
今日の授業を通した感想。
今日の授業を聞いていて、そううまくはいかないと思うけど思ったことを書きます。
ありがたいです。
餌をすべて買うのではなく、人間の残飯を牛の餌に混ぜて栄養面をカバーしたり、土手に生えている草を買ってお金をかけて買った餌でお腹一杯にするのではなく、
土手の草半分と栄養のある買った餌でお腹一杯にしてもらえたら、牛さんにかかるお金も半分で済むのかなと思いました。
それに牛乳を利用した調理方法をもっと広げていけば、もっと牛乳を買う人も増えるかなと思いました。
今日の授業で、落農場の仕事はとても大変な仕事だと思いました。
ありがとうございます。
これは人間の残飯というか、食品、廃棄物ですね。ビールカスとかオカラとか、ああいうものもすでに牛さんの餌に活用されていますね。
土手に生えている草とかも、各都道府県では牛に与えている地域もあって、川上牧場でも子牛に土手に生えている草を与えていたりして、それをやってもまだ高いんですよね。
トウモロコシとか草はまかないでも、トウモロコシはカバーできないので、トウモロコシは輸入品になるので、
30:00
縁安の影響とか、トウモロコシの餌に使う輸入品はですね、減っていないので、ここが大変なんですよね。
もうすでに落農家は各地域で自分のところで手に入るものを使っていたりして、まだまだね、それでもまだありますからね。
工場から出る、今まで捨ててあって活用されていないものがあったりするので、そういうものをどんどんもっと使っていったらいいかなと思ったりしますね。
ありがとうございます。
続いてのお便りです。
今日新たにわかったことは何ですか?という問いに対して、
牛の数を増やせって言って増やしたのに消費量が減ったため、次は牛を減らさないといけなくなった。
1日に2件落農家さんが辞めている。
ロシア、ウクライナのせいで資材費も高騰している。
資材費など国から補助されているということを知った。
疑問に思ったことは何ですか?という問いに対して、
どうしたら落農家は減らなくなるのか。
なぜコロナで牛乳を飲む人が減ったのか。
落農家が一番気をつけていることは何か。
朝何時に起きないといけないのか。
一番大変だったことは何かという質問が来ていますね。
どうしたら落農家が減らなくなるのかは、少子高齢化だからやめちゃうし、儲かってないとやっぱり続けられないですよね。
なぜコロナで牛乳を飲む人が減ったのかというのは、
学校給食が減ったりとか外食産業が減ったりとかしたから減ったってことですね。
落農家が一番気をつけていることは何か。
牛の健康じゃないですかね、やっぱりね。
牛が健康じゃないと美味しい牛乳が出ないので、ここじゃないですかね。
朝何時に起きないといけないのか。
僕は4時に起きて、4時半くらいに牛舎に出てます。
一番大変だったことは何か。
一番餌が高かった時、補助金がなかった時ですね、国からの支援がなかった時が、
どんどん毎月、うちだったら50万円近くかな、ずっと赤字をしながらやってた。
あの時は地獄でしたね、本当に。
本当にやばかったですね、精神的にね。
毎日毎日仕事しても赤字っていう状況だった時は、本当に大変だったなっていうのは直近ではそうですね。
はい、続いての質問は、今日の授業を聞いた感想を記入しましょうということですね。
今、落農家はとても減っているということを知りました。
1日2軒の落農家さんが辞めていると聞いた時はびっくりしました。
5年前に牛を増やそうと取り組み始めたけれど、コロナで牛乳の消費が減り、
今は5年前の牛の量に減らそうという取り組みがあることを知りました。
また牛乳を絞れるようになるまで2年かかることを知り、とても長いことが分かりました。
2年間頑張って育てた牛をまた減らせと言われて、本当に大変だなと思いました。
外国人の人が日本に来た時、日本の牛乳は安くて美味しいため、大量買いするのが多いことを知りびっくりしました。
33:05
私は小さい頃から牛乳が嫌いで、よく牛乳を残してしまっていました。
でも今日の話を聞いて、牛乳ができるまでを知り、大変だなと思ったので、
少しは飲んで楽農家さんに貢献したいと思いました。
今日新たに分かったことは何ですか?
今日楽農家の方々の話を聞いて、牛の数を減らしていこうという取り組みが進んでいるという現状がとても印象に残りました。
コロナが流行る前にこれからたくさん牛を増やそうとしている時にコロナが流行ってしまったので大変だなと思いました。
疑問に思ったことは何ですか?という問いに対して、
今日印象に残ったことで、牛の数を減らそうという取り組みではどのように牛の数を減らしているのか気になりました。
これはもうすぐ処分したお肉の牛に、国産牛として皆さんが食べるお肉に変わっていますね。
今日の授業を通した感想を記入しましょう。
楽農家の平均78歳と高齢化になる傾向にあるという現状がある中で、
昨年では780件、1日に2件というペースで減ってしまっているということもあり、
大変なので、より多くの人に牛乳を飲んでほしいなと思いで、
いろいろな問い組みもしているので、これから何か進展していったらいいなと思いました。
私は普段牛乳を飲む機会があまりないので、今回の話を聞いて牛乳を飲む大切さを改めて知ることができました。
というお便りありがとうございます。
飲んでほしいですね。
でも嬉しいなあ、嬉しいですね。
続いての方です。
今日新たに分かったことは何ですかという問い。
楽農家がコロナウイルスの流行で減ってきており、1日に2件の楽農家が潰れていることを知りました。
学校給食の牛乳にも影響があり、提供していないところもあると知り驚きました。
また、出雲市の楽農家さんの平均年齢の高齢化が進んでいるということも知りました。
若なものが必要なんだなと思いました。
今日疑問に思ったことは何ですかという問い。
国から1等15万円の補助金が出るということを聞いたけれど、楽農家さんたちにとって15万円は多いのか少ないのか疑問に思いました。
スーパーの牛乳を売っている範囲は結構あるけれど、生産率が低いのはなぜか。
スーパーの牛乳を売っている範囲は結構あるけど、
これはもう北海道から輸送しているので、皆さんには株足なく、どこのスーパーでもどこでも牛乳が手に入る。
そんな世の中を、私のおじいさん世代とかお父さん世代たちが一生懸命作ったシステムが当たり前になっているということですね。
36:06
続いて、今日の授業を通した感想を記入しましょうということですね。
コロナウイルスが流行してから楽農家さんが多く辞めてしまっているということを知りました。
いつも当たり前に飲んでいる牛乳が、もしかしたらこの先なくなってしまうかもしれないという話を聞いて、
どうにか楽農家さんにとっても消費者にとっても良い条件で売れる商品を作らないといけないなと思いました。
また、5年かけて増やした牛をコロナの影響によって5年前の量に減らしているという話を聞きました。
コロナ禍で動物も減らされていることを知りました。
そのため、さらに今までより牛乳が減ってしまっているなと思いました。
牛乳がなくなってしまうと料理へ使えなくなったり、人に必要な栄養も取る量が減ってしまうので、牛乳がなくならないように考えなくてはいけないと思います。
ありがとうございます。
それをどうしたらいいかなって日々考えているんですよ。本当に。
いやー、ちょっと一瞬考えてもらえる。ありがたいね。
はい、続いてのお便りです。
今日新たに分かったことは何ですか?
牛乳の値段を決めるのに消費者やメーカー、楽農家の方が頑張っているということが分かりました。
また、チーズやバターはとても高く、ほとんどが輸入だということを初めて知りました。
今度スーパーに行ったら確認してみたいです。
今日疑問に思ったことは何ですか?
なぜ国は楽農にもっと力を入れないのか?
いいですね。国がお金を出したりすれば、もっと牛乳の流通が良くなると思いました。
これね、国が入ったらまたバランスが崩れる部分もあるんですよ。
やっぱり政治力というのがあって、うちの投票がいっぱい入るのに力を入れてほしいみたいなことがあったりするので、
消費者の需要と供給のバランスを見ながらね、そこを見ながらするというのは本当にこのシステムというか組織のシステムは、
皆さんが牛乳を飲むような環境の時は本当に良かったんですけどね。
なぜ牛乳を飲まない人が多いのかが気になりました。
多くの人が牛乳を飲めば消費量が大きく向上すると思いました。
今日の授業を通した感想。
私は最近毎朝牛乳を飲むようにしているので、牛乳のことについて詳しく知ることができて良かったです。
コロナのせいで楽農家の方々に大きな影響が出てしまったりと困ったなと思いました。
もしいつか牛乳がなくなってしまったら、加工品も食べることができなくなってしまいます。
私はアイスやヨーグルトなど、牛乳でできた加工品に好きなものが多いので、なくならないでほしいなと思いました。
また、牛乳はカルシウムが最も多く摂取できる食品なので、これからも摂取し続けたいと思います。
その通りです。
若い時から牛乳を飲むとコスト少々になりにくくなりますから、年取ってから。
39:03
しっかり飲んでほしいです。
続いての方です。
今日新たに分かったことは何ですか?
日常に当たり前にある牛乳や乳製品がかなり大変なことになっていると改めて気がつきました。
今回の話で日に日に楽農家が減少し、乳製品の価格も上がっているため、少しでも値段を抑えようと国や楽農家が様々な工夫をしていることが初めて知り、
生産者だけでなく消費者も考えて行動しないと危ないということを考えさせられました。
今日疑問に思ったことは何ですか?という問い。
楽農家が減少していき、それが乳製品の価格の高騰につながっていることはあまり知りませんでした。
国内でもこの現状を詳しく知っている人は少ないと思います。
なぜ国はこのことをもっと伝えないのですか?
国も政策を行っているのだが、それをもっともっと大きく行動しないと現状は変わらないと思ったという。
その通りです。
思うよね。
本当に真っ直ぐ行ってくれると嬉しいな。
続いて、この授業を聞いた感想を記入しましょう。
牛乳やバターなどの乳製品がどんどん上がっていると感じていたけれど、日本の楽農家の多くが廃業の危機にまであることを知りませんでした。
授業でも関わらないことがほとんどなので、現状についても知らないことが多々あり、
今回の授業は現場の様子、流通経路、日本政府が行っている政策など色々なことを聞くことができ、自分の視野を広げることができたと思いました。
話を聞いているうちに楽農家と消費者の両方の意見を聞き入れ、板端状態になっているJAはとても大変で苦労しているんだなと思いました。
消費者も値段が高いから買わないではなく、高くても買っていかないと、私たちの未来に牛乳がないかもしれないと改めて自分たちのいる現状を知ることができましたという。
なんかでも子供にこういうことを思わせたくないですよね。
めちゃめちゃ染みてくる間頑張らないといけないですね、もっとね。ありがとうございます。
続いて2人手の方です。
今日新たにわかったことは何ですか?という問いに対して、農家自体が減っているのを知っていたけれど、楽農家さんもかなり減っていたのは驚いてきました。
ニュースをあまり見ないから知らなかったけれど、岸田さんが呼びかけをするくらいかなりピンチなんだと気づきました。
新潟や沖縄で入院料を出す事態になるくらい、他県では減っているということを知った。
今日疑問に思ったことは何ですか?という問いに対して、
みんなにとって買いたい牛乳は価格だと思うけれど、価格がこれ以上下げるのは厳しいのを知っているのか?
価格がこれ以上下げるのは厳しいと知っているか?
42:03
知らないよね、みんなね。高い高いって言うからね。
そうですね。なんだねって思うよね。
今日の授業を聞いた感想
今日授業を聞いてみて、楽農家さんは私たちが思っている以上に大変だなと感じました。
コロナが広まった影響で増やした牛を税金を使って減らしている話はとても驚きました。
一生懸命牛を増やしたのに減らすのはもったいないけれど、
コロナが広まっちゃったのが、私が牛乳が好きなので将来牛乳がなくなるのを嫌だと感じました。
牛乳は飲むのも好きだし、料理として使うのも好きなので、
私が大人になった時にもあってほしいと強く思います。
将来私が大人になった時に牛乳がなくならないためにはどうすればいいか考えるいい機会だったと思います。
私は毎日牛乳を飲んでいるので、もうちょっと飲む量を増やそうと思いましたというお便りでございます。
ありがとうございます。
きついなあ、子供になんでこんなことを思わせないといけないんだろう、僕は。
続いてのお便りです。
今日新たにわかったことは何ですかというお便りですね。
落農家が全国で約800件近く減っていることがわかりました。
消費者は価格を下げてほしいという願いで、落農家の方々は、メーカーの方はその大変な思いをしているということがわかりました。
今日疑問に思ったことは何ですかという問いに対して、
落農家が減っていると聞いていたけれど、増やすことはできないのかなと思いました。
そうですね、やっぱり利益が上がらないと落農が続けていけないので、
そうなると牛乳の値段が今から20円30円ぐらい、店頭価格で50円ぐらい値段が上がったらやっていけるかなというところになると思うけど、
そしたら皆さんの消費が減っちゃうんで、どうしたらいいですかというところですね。
今日の授業を通した感想。
今日の授業を聞いて、落農家さんの方が大変な思いをしているということがわかりました。
私は普段牛乳を飲まなくて、スイーツに使ったりしか使わないから、牛乳を飲まない人が減っていて、落農家さんが牛を減らさないといけなくなっているということを聞いて、とても驚きました。
また牛乳から作られているバター、チーズなどは海外から輸入していて、とても危険な状況だということがわかりました。
危険な状況ではないんですよ。
牛乳を輸入していて、それだから皆さんが安定して乳製品が取れるんだよというところですね。
45:00
だから少しでも牛乳を飲むようにしたいなと思いました。
もうちょっと聞いて。
海外からの輸入品は加工品とかに使われたりして、皆さんの食を支えてますからね。
今日新たにわかったことは何ですか?という問いに対して、
コロナ前は牛の数を増やしていたけれど、コロナ後は数を減らしていることを知りました。
税金がかかわっていることや、レベルにこだわらないことなど、今日話を聞かないと知らないことだったので、聞くことができてよかったです。
牛乳だけでは問題がたくさんあることを知り、一個解決しても他の問題もあるため、他人事じゃなくなっているんだなと思いました。
今日疑問に思ったことは何ですか?という問いに対して、
牛の寿命はどれくらいですか?牛乳が取れなくなった牛は殺処分されるんですか?という質問を受けますね。
牛の寿命はだいたい今だったら6歳、7歳くらいですかね、日本の平均。
もうちょっと低いかもしれないですね、もしかしたら。5歳、6歳、7歳くらいのところですね。
牛乳が取れなくなった牛は国産牛としてみなさんが食べられる国産牛というものと、あとはミンチですね、アイビキニックになったりするものが、このホルスタインのお肉が使われています。
最後もお肉になってみなさんの役に立っています。
今日の授業を通した感想。私は普段牛乳は飲まないけれど、今回話を聞いて積極的に飲もうと思います。
コロナになる前は牛の数を増やす取り組みをしていたのを知りませんでした。
でもコロナになった後は逆に数を減らしていることを今日の話で知り、より牛乳を消費する必要があるんだなと思いました。
小学校や中学校では毎日給食で飲んでいたので、牛乳を飲むのは当たり前だったけれど、高校生になってからこれから牛乳を飲むことも減るし、買わないといけないんだなと気づきました。
冬になるとシチューなどの料理を食べる機会も増えるので、美味しい料理に使っていきたいです。
ホットミルクやイチゴミルクなども大好きなので、違う飲み方も探してみたいと思います。
流通面にも問題があると聞き、すごいたくさんの問題があるんだなと分かりました。
ラベルにこだわらない方がいいなど、今日のお話を聞かないと知らなかったことなので、知れてよかったですということですね。
デザインやラベルにお金をかけてしまうと、それだけコストが上がってしまうよという話をさせていただいたので、それが刺さったみたいですね。
続いての方です。
今日新たに分かったことは何ですか?
コロナの影響を落納家さんが受けているということを知りました。
頑張って増やした牛を減らしていると聞いて驚きました。
牛の値段を上げたいけれど、上げたら消費者に買ってもらえなくなるので、値段を上げることができず収入が下がって落納家さんが減っているということを知りました。
48:00
国からの補助金がないと生活できない現状が続いているのに驚きました。
今日疑問に思ったことは何ですか?という問いに対して、
牛の年齢によって品質は変わりますか?乳牛としての役割を負えた牛はどうなりますか?という質問ですね。
牛の年齢によって品質は変わりますか?ということですけれども、
若い牛さんの方が品種改良が進んでいたりするので、
でもこれも落納家の農場によってケースバイケースなんですけど、
2、3、3、3、体が成熟しきって一番生産量があるっていうところの牛さんの牛乳は品質が安定するんじゃないかなと思いますけど、
これも本当に個体差があって、乳脂肪とか乳タンパクとか、
牛の貧乳期っていって、牛さんが赤ちゃんを産んでどれだけの乳質が立ったのかっていうのも、
牛乳の品質で毎日日々変わっているので、こういう日々の変動をリスクを減らすために、
いろんな牧場の牛乳を混ぜて、それを一本の牛乳パックにしているという流れがあって、
落納家がどんどん減っていくと、この牛乳の品質のブレみたいなのも大きくなってくるので、
品質が変わりますかと言われるとそういうことですかね。
今日の授業を通した感想を記入しましょうということで、
コロナの影響は落納家さんを苦しめているという現状を知りました。
ウクライナとロシアの戦争やコロナなど突発的に発生する問題はいつどこで起こるかわからないので、
飲食業や農業の方々は大変だなと思いました。
落納家さんが現在補助金に助けられているという話を聞き驚きました。
そこまで落納が危機的状況に立っているとは思っていなかったので、
普段から牛乳を飲む私も他人事じゃないなと思いました。
パッケージを工夫するだけで牛乳の消費量が上がると聞き、自分も何かいい案を考えたいと思いました。
牛乳の値段が上がらないと輸送業の人が困ってしまい、値段を上げると消費者が困ってしまうので、とても難しい問題だと思いました。
落納家さんを救うためにも毎日牛乳をいっぱい飲もうと思います。
そうなんです。全部がつながっているんですよね。落納業だけじゃなくてこの輸送の問題とか。
難しいですね。消費金が短いっていうのもありますからね。
効率的に運ばないと品質が落ちてしまうという。
2024年はここら辺が問題になってくるんじゃないかな、新たな問題が出てくるんじゃないかなと思ったりします。
あと2枚ありますね。最後飲ませてもらいますよ。
今日新たに分かったことは何ですかという問いに対して、私は品質と値段の比率がとても難しいことを知りました。
消費者である私たちは品質を上げろ、値段を下げろなどとよく文句を言うけれど、品質を上げると値段は上がるし、逆に値段を下げると品質も下がるので、
51:05
消費者の身勝手のせいで落納家の方々が大変な思いをしていて、自分の利益や得だけではなく生産者のことを考えていきたいなと思いました。
今日疑問に思ったことは何ですかという問いに対して、
私が疑問に思ったことは、牛の数を減らさないといけなかったことです。
コロナのせいで学校給食で使う牛乳を他のことで消費しないといけなくて、そのために牛の数を減らすのもわからなくもないけれど、もっと他の方法はなかったのかと思いました。
落納家の方々が一生懸命大切に育てた牛なのに、ただ数を減らすためだけに殺していくのは本当にかわいそうだなと思いました。
真っ直ぐですね。本当に真っ直ぐです。
他の方法は絶対あったと思うんですよ。
他の方法は絶対あったと思うんです。
なんで殺さなきゃいけなかったんですかね。
本当にそうだと思います。
でもこういうことを考えてなかったんですよ。
だから突発的で早くスピード感を持って落納家を支援するために取った政策の一つだと思うので、この判断も間違いではなかったと思います。
これで助かった人たちもいますんでね、実際ね。
でももっとね、こういうことになった時にどうしたらいいのかっていうのは平時にちゃんと考えていかなきゃいけなかったんだろうなって。
落納家も団体も国の方も考えていかなきゃいけなかったんだろうなと思いますね。
今日の授業を通した感想、私は今日の授業を聞いてコロナの影響で大変な思いをしていることを知りました。
川上さんは5年間かけて増やしていった牛を減らしていかないといけなくなって、国から補助金が出るとはいえ大切な牛を減らしていくのはすごく苦しかっただろうと思いました。
牛を生産するのに2年かかることを知って、私が川上さんの立場だったら悲しい気持ちになるし、これまで苦労して育てた時間は何だったんだろう、時間を返せって思ってしまうと思います。
でも川上さんたち落納家の方々は舌を向かず、今できることを全力で取り組んでおられて本当にすごいと思いました。
私たち消費者は美味しさを求めて生産者の方に品質をもっと上げろと言うけれど、品質を上げたら値段が高くなるのは当たり前なのに、今度は値段が高くなると安くしろという身勝手で勝手だなと思いました。
そんな川上さんの気持ちまで組んでくださってありがたいですね。
頑張ります。明日からも頑張ります。
ありがとう。ありがとうございます。
最後のお便りがございます。
今日新たにわかったことは何ですか?
コロナが流行る前に牛乳の生産量を増やすために牛の頭数を増加させたのに、コロナのせいで一気に消費が減ったことを知りました。
54:04
ニュースでも牛乳が余り過ぎていることを言っていたなと思い出しました。牛乳の消費が年々減っていることを知ることができました。
今日疑問に思ったこと。牛乳の需要と供給が合致してたくさん売れたら、農家さんも牛も喜ぶだろうなと思いましたので、そうです。
みんながいっぱい飲んでくれたらね。本当にどんどんラクノコもいっぱい絞ることができるんだよってことですね。
今日の授業を通した感想。
今日の授業を聞いて、牛さんの気持ちがわかりました。
農家さんの経営が苦しくて減少していることを知り、牛乳やバターをいつもより買おうと思いました。
私は牛乳があまり好きではないので、工夫して飲もうと思います。
コーヒーに入れたり、お菓子に使ったりして消費すると、牛乳の独特の香りを感じずに飲めるかなと思いました。
川上さんがインスタグラムでやっていた活動は素晴らしいと思いました。
あの活動を思いついたのはすごいと思ったし、牛のことをちゃんと考えているなと感じました。
川上さんの活動が日本に広がってほしいなと思いました。
ありがとうございます。
嬉しいですね。ありがとうございます。
すべてのお便り読ませていただきました。
いやー嬉しいね。
長かったですけども、すべてのお便り読ませていただきました。
ありがとうございます。授業を聞いてくださって、ちゃんとこうやってまとめてくださった。
このきっかけをくださった栄養士のコキングパークさんも本当にありがたいと思います。
ありがとうございます。
このような活動をどんどん川上牧場でやっていこうと思います。
先ほどもインスタグラムのお話が出ましたけど、
ハッシュタグ未来の牛乳という取り組みをやっております。
インスタグラムとスレッドの方で皆さんの飲んでみたい牛乳、こんな牛乳あったらいいなというのを
画像生成AIやチャットGTPを使って作っていって、
それをAIアートに変えていって皆さんの牛乳を作っていくという取り組みをやっています。
このAIアートはNFTとして販売しております。
NFTの売り上げを小学校とか保育園とかの職域活動の活動費に当てさせていただいたりとか、
子ども食堂に提供する牛乳の活動費に当ててさせてもらったりしようかなと思っています。
皆さん、牛乳はなかなか一人一杯と言われていますけども、
一生懸命飲んだり食べたりして応援してくれていると思いますけれども、
それ以上に飲む人が少ないんですよね。
この取り組みをどうすればいいかなということで、
57:03
もっともっと支援していただきたい方にNFTとして提供して、
NFTの売り上げを未来の子どもたちとか、
牛乳を飲みたい、もっと欲しいけど飲めないという、
価格で飲めないとか困っている方につなげられるような活動にしていきたいなと思っています。
その証明としてNFTが残っていきますので、
ぜひこの活動をもっと応援していただけたら嬉しいなと思います。
詳しい説明はノートにまとめていますので、
ハッシュタグ未来の牛乳のインスタグラムからノートやショップに飛んでいくことができますので、
どんどん川上牧場こういう活動をやっていこうかなと思いますので、
ご支援していただけたら嬉しいなと思います。
ちょうど1時間経ちましたので終わっていこうかなと思います。
本当に高校生の皆さん、本当に頑張ります川上さん。
明日からも頑張れます。
一人一人が考えてもらって、
行動に移してもらえたら嬉しいなと思うところですね。
ということで今日はこんな感じで終わります。
じゃあみんな牛乳飲んでね。
ばいばーい。
58:25

コメント

スクロール