1. 北九州の片隅
  2. 第419回 「ゲッターロボ ア..
2021-07-05 08:00

第419回 「ゲッターロボ アーク」

今回は7月から放送が始まったアニメ「ゲッターロボ アーク」及び漫画版の「ゲッターロボ サーガ」についてお話ししました。 機会があれば是非石川賢の漫画版をご一読ください。燃えますよ! 【ゲッターロボ アーク 公式】 https://getterrobot-arc.com/ 【番組公式Twitter】 https://twitter.com/kitakatasumi @kitakatasumi ご意見、ご感想は #北九州の片隅 でお願いします。 katasumi419.m4a
00:12
みなさんこんにちは。大葉です。 今回はこの7月から始まりましたアニメ
ゲッターロボアーク、こちらについてお話してみたいと思います。 長居郷県作、石川県作画による
ゲッターロボサーガの最終作ですね。 これが
まさかの2021年にアニメ化されることになりました。 一番最初にテレビアニメ化されたゲッターロボは
自分が小学生の頃だったんですけれども ゲッターロボその続編のゲッターロボG
そしてだいぶ間が空いてテレビでゲッターロボ5というのがあったんですが、これは前のシリーズと
繋がりがない作品だったんですね。 その後OVAとかでもゲッターロボはいろいろ作られたんですが
はっきり言うとですねアニメ版というのは それぞれバラバラに作られてて基本的にはもうパラレルな話なんですね。
で、かたや石川県が書いている漫画版というのは ずっと繋がってまして
最初のゲッターロボ、それからゲッターロボG、ここで一旦話が終わって その十数年後、20年後くらいだったかな
それを舞台にしたゲッターロボ5という作品があって ここではですね初代ゲッターチームで
ゲッターツーを操縦してましたジン・ハヤトが司令官役でですね出てきまして このゲッターロボ5もですね
漫画版の前半は当時放映されてましたテレビシリーズの設定を生かしてたんですけれども 後半は完全にオリジナルの展開で
アニメ版では全く出てきてなかった 新しいゲッターロボ、シン・ゲッターロボというね
このシーンは新しいではなくて真実の真、真ことと書くシン・ゲッターロボですが これが出てきましてそれと同時に初代ゲッターチーム
ゲッターワンのパイロットであった 流れ龍馬も再登場してくると
これは長年ゲッターロボを見てきた 自分にとっては当時はある程度年を取った
流れ龍馬とジン・ハヤトの再会シーンというのはこうね なかなか込み上げてくるものがあったんですけれども
まあいろいろあってこのゲッターロボ5で一応ゲッターロボの話は終わったかなと思ったんですが
少し時代を遡って シン・ゲッターロボの開発から活躍を描くシン・ゲッターロボの短編シリーズが
03:06
単行本1冊分ほど描かれまして これでいよいよ終わったかなと思ったらまた間を空けて
完全に漫画オリジナルのゲッターロボアークという作品が始まりました これはゲッターロボ5よりさらに時代が下りまして
先ほどお話したジン・ハヤトがもう結構年取ってですね ここでも司令官役をしてるんですけれども
このゲッターロボアークを操縦するのが初代ゲッターチームの流れ龍馬の息子の流れ匠
そしてあと2人いるんですけどもここは話が長くなるので よろしければアニメ版の方を見ていただきたいんですが
結論から言うとですねこのゲッターロボアーク 当時連載してた雑誌が廃刊になってしまって
事実上打ち切りになってしまったんですね ただまあ石川健のことだから別の雑誌で書くか書き下ろしで書くかなと思ってたんですが
打ち切りになった数年後に石川健自身が病気で倒れて 確か心臓の病だったと思うんですがもう休止してしまって
本当にそこで終わってしまったと もうそれから10年以上経ってるんですけれども
そこで改めてゲッターロボアークが今回アニメ化されるということで 気になるのはやはりラストがどういう形になるのか
たぶん原作と同じようにここで終わります 第一部編みたいなことはしないと思うんですけれども
オリジナルの展開はしていくんでしょうがどうなるか それと原作版のゲッターロボアークは今言ったように
ゲッターロボサーガの最終章ということでそれまでの シリーズの積み重ねできてるわけですね
同じ世界の中で時間がずっと流れていくと そしてゲッターチームのパイロットたちも代替わりしていくと
そういう話なんですが テレビ版もOVAもそこの整合性は考えてない
本当にバラバラに作られているので そこの描写をどこまでと今回のゲッターロボアークの中で反映していくのか
なかなかちょっとね難しいんじゃないかなと思いますので かなりオリジナルの展開は出てくるんじゃないかなと
本当いえばですねやはり石川ケンの漫画版を読んでもらいたいんですよね めっちゃくちゃ面白いし熱いし盛り上がるんですが
ただ今紙の本がちょっと入手が難しいのかな そしてなぜか電子書籍が出ていないということで
せめてねこのアニメシリーズの 放送と同時にね
06:00
kindle とかで出してくれればいいんですが 石川ケン、永井豪と一緒にダイナミックプロというところに所属して漫画を書いてたんですが
永井豪の作品も ほぼほぼ電子書籍にはなってないんですよね
このあたりのダイナミックプロの方針というのがよくわからないんですけどね まあいろいろ大人の事情があるんでしょ
あとですね今 amazon プライムビデオだと 最初のゲッターロボあるいはゲッターロボGとかが配信されてますので
興味のある方はご覧になっていただければと思うんですが それと今回始まったゲッターロボアークを見比べてはいけないと思います
なぜ見比べてはいけないかということは実際見ていただいたらわかるんですが 実はですね自分も少し前にこのゲッターロボ第1話を
amazon プライムビデオで見直したんですが 当時小学校4年生か5年生だったかな
気にせず見てたんですが今見直すと いや本当になかなかつらいなぁという話的にも作画的にも
そういう作品でしたので正直あまりお勧めはしません どちらにしてもですね多分過去作特に漫画版を読んでない人がいるという前提で
今回のゲッターロボアークというのは進んでいくんじゃないかなぁと推測してますので
テレビ放映 まだPSとかではやってないのかな
自分が見たのがhulu での配信で見たんですけれども 各配信サイトでも今後順次出てくると思いますので
興味を持たれた方はご覧になっていただければと思います そういうことで今回はゲッターロボアーク
こちらの作品についてお話ししてみました それではまた
08:00

コメント

スクロール