進化論と創造論の違い
かんくんです。今回は突然変異について紹介します。 進化論はきちんとした科学だけど創造論は科学のふりをした偽科学、
キリスト教という宗教のすり替えをしただけだと思う人が多いと思います。 実は突然変異を調べていくと意外なことに気がつきます。
そこで今回は突然変異について紹介します。 かんくんチャンネルでは日本の学校や他のチャンネルでは取り上げられない
創造論の視点で自然や生き物に関する情報を紹介しています。 今回の動画を見た上でもっと知りたいという方はぜひチャンネル登録してみてください。
それでは本編スタート! 今回は突然変異について紹介するね。
まずは進化論と創造論について確認しましょう。 どのようにしてこの世界はできたのか2つの考え方があります。
1つ目は左側の進化論。長い時間かけて偶然にできたよっていう考え方だよね。 設計者はいませんっていう考え方です。
少しずつ進化してきましたよっていう考え方。 右側は創造論と言います。短い時間でこの世界はできました。
設計者がいるよっていうのが一番の特徴です。 そして初めから完成してるんだよね。
進化論と創造論は全然違います。 そして進化というのはバージョンアップのことではありません。
そうではなくて偶然の積み重ねで別の生き物になることなんだよね。 だけど多くの人はこのように考えます。
進化論対創造論は科学対宗教でしょうって。 だって進化論は科学で研究されている学説だけど、創造論はキリスト教の考えだよねって。
実は進化論対創造論って、どっちの方が可能性が高いかなっていう歴史科学、観察科学の分野での戦いなんだよね。
つまり科学対科学っていうことです。 ということで今日も考えてみましょう。
進化論対創造論、どっちの方が可能性が高いかな。 ファイトカーン!
メンデルと突然変異の発見
本日のお題はこれ。突然変異。 ゆうりんみのりんは突然変異って聞いたことあるかな。
ゆうりんみのりんはだいぶ事前に話を聞いてるからね。 知ってるかもしれないね。
不思議な方法で超能力をゲットしたり、変身したりすることっていう風に思っている人がいるかもしれませんね。
例えばスパイダーマン。 スパイダーマンは主人公が特殊な蜘蛛に噛まれちゃって突然変異して、蜘蛛のような特殊能力をゲットしたっていう設定になっています。
右側ね、ポケモン。ポケモンのデオキシスっていう幻のポケモンがいるんだけど、宇宙ウイルスのDNAが突然変異して生まれたっていう風に言われています。
こんな風にね、ある日突然パワーアップしたり、すごいのが誕生するのが突然変異のイメージかもしれないね。
ここまで極端じゃなかったとしても、シンカルの説明ではね、突然変異ってやっぱりパワーアップ、バージョンアップのことなんだけど、これって本当かな。
この猫はね、左右くっきり柄が分かれた猫です。 ビーナスっていう風に言います。
突然変異の結果、誕生しました。 顔の色は半分が黒で、もう半分がオレンジのね、縞模様になってるよね。
そしてね、顔の色だけじゃなくて、目の色もね、右と左で違うよね。緑色と青色になってます。
ここでビーナスの動画を見てみましょう。 はい、どうだったかな?
いやー、なんか凄かったね。どうみんなは?
ユリンどうだった?
ユリンさんは色が分かれてなかった。 なるほどね。不思議だよね。
しかもキメラ化しておいたよね。 おー、ありがとう。
似たような猫でね、やーなっていうのがあったりとか、キメラっていうのがね、いるね。
さあ、突然変異ってパワーアップ、バージョンアップのことなのかな? 進化の証拠なのかな?
ここでクイズ! エンドウ豆の実験をした遺伝学の父と言われているのは誰でしょう?
ユリン! はい、メンデル!
ピンポンピンポンピンポンピンポーン! 正解はメンデル!
突然変異についてね、考える上で欠かせない人物、それがこのメンデルなんだけど、少し紹介するね。
1865年、オーストリアの司祭のメンデルは、
なんで子供は親に似ているんだろう?っていうね、長年の疑問に対して、遺伝がその答えだと発表しました。
メンデルは、生物には形質、つまりね、形や性質を支配している要素があって、
子供はこの要素をお父さんとお母さんから一つずつ受け継いでいるんだ、ということをね、
エンドウ豆の実験で証明しました。メンデルの法則です。 しかし、あまりにも当時、先進的だったので認められませんでした。
そしてメンデルは1884年に亡くなってしまいました。ピエーン!
しかし、1900年、メンデルの法則がドフリース、コレンス、チェマルクによって再発見されます。
3人はそれぞれ別々に研究していたんだけど、遺伝について、なんとメンデルと同じ結論にたどり着いたんです。
メンデルすげー!っていうふうに、ここからね、メンデルの評価が上がっていくわけです。
当時はね、遺伝要素に僅かな変異が蓄積することで、新種ができるとするダーウィンの自然選択説が進化論の主流でした。
しかし、オランダの植物学者であり遺伝学者であったドフリースは、いきなり新種ができることで、生物が進化するんじゃないかなぁと考えていました。
ドフリースは、オオマツヨイグサの栽培実験を行いました。そしたらね、初めは1種類だけだったのに、ある日突然10種類に増えていたんです。
ドフリースは、遺伝物質の突発的な変化で新種が生まれることを、突然変異と名付けました。
そして、突然変異で生命は進化するという突然変異説を発表しました。
生き物が突然大きく変化することで、別の種類に進化するんだっていう考え方です。
進化のエンジン、それが突然変異というわけです。
実はね、ドフリースが観察したことは、遺伝子に変化が起こったっていう単純なことじゃなかったの。
それでも、遺伝子っていうことがよくわかっていない時代に発表された突然変異説は、進化論に大きな影響を与えました。
遺伝子の出たらめな変化で、生き物がいきなりめっちゃ変わって、別の生き物になる。
それが、突然変異説による進化です。
突然変異の影響と問題
ちなみに、この画像は、出たらめのイメージです。
出たらめという言葉は、博打から来たと言われています。
博打はギャンブルのこと。
博打でサイコロを振った時に、出たらめのままに勝敗が決まるということから、出たらめという言葉ができたんだって。
漢字の2文字目は、魚のたらという漢字なんだけど、これは当て字で特に意味がないらしいです。
もしね、たらを投げまくってたら、これすごいですね。出たらめ。
確認しましょう。進化論では、アメーバのような単細胞生物から、魚類、両生類、爬虫類、蝶類、哺乳類に進化していったと言います。
ある日突然変異という、遺伝子の出たらめな変化が起こって、生き物がいきなりめっちゃ変わって、別の生き物に進化した。
これを何回も繰り返すことで、アメーバから人間にまで進化していったんだ、というわけです。こういうふうにね。
ジャン、ジャンと。ジャーン。次のステージに進んでいくためのエンジン。それが突然変異というわけです。
進化論では、単純な生き物から複雑な生き物に進化すると言います。
つまり、生き物にこれまで存在していなかった、新しい遺伝情報を大量に追加することが必要です。
そのエンジンとなるのが、突然変異です。突然変異で、遺伝情報が大量に追加されることで、別の生き物に進化する、というわけです。
しかし、これには問題があります。それはね、突然変異って、実は遺伝子のコピーエラーのことだったんです。
たんくんチャンネル! ここでクイズ!
スマホやパソコン、DVDなどで、0と1の暗号を使って、 イノリン!
デジタル技術? 正解!
ミンボ!ミンボ!ミンボ!ミンボ!おーすごい! すごいです。もう一回最後まで問題読むね。
スマホやパソコン、DVDなどで、0と1の暗号を使って、 データを映像や音声に変換させる技術のことを、なんて言うでしょうか?
そう、イノリン!正解!デジタル技術でした!
デジタル技術のおかげで、スマホを使えるし、 ゲームやYouTubeができるんだよね。
例えば、もしDVDのディスクを傷つけたらどうなるかな? はい、その通り!
全部言われた! 映画が途中で止まっちゃったりね、おかしくなっちゃうんだよね。
全然見れなくなっちゃいます!ってこともあります。 なんでかっていうと、DVDにあるデジタルデータにエラーが発生するからなんだよね。
生き物もデジタルデータを持っています。それがDNA。 DNAは生命の設計図でデジタルデータで保管されているよ。
人間だったら32億文字。 このDNAが傷つけられちゃうことがあります。
すると、DNAにコピーエラーが発生するんだよね。 これを突然変異と言います。
突然変異とは、DNAの延期配列 ADGCが変化することです。
DNAの文字が変わったり、DNAの読み取り方が変わってしまうことなの。 つまり、遺伝子のコピーエラーのことなんだよね。
このイラストだと、左側のGだったのが、コピーした時にCに変わっちゃってる。 これが突然変異です。
遺伝子の突然変異には、延期を置き換える時間、追加される挿入、減ってしまう欠失、
ダブってしまう重複、逆さまになる逆位というのがあるんだけど、 どれも遺伝子が壊れて機能しなくなっちゃうんです。
ちょっと難しいけどね。 単語で見るとイメージしやすいかもね。
例えば、突然変異というこのひらがなの文字列が延期配列だとします。 本当はATGCだけどね。
遺伝子のコピーエラーである突然変異が起こると、こんな感じです。 突然善異。
突然変異。 違う、言いにくい。
突然変異。 突然変異変異。
突然善異変異。 これ、読むの気づくか。こんな風になっちゃう。
こうやって文字が変わってしまうと、本来の意味がわかんなくなっちゃうよね。 つまり、遺伝情報が壊れてしまうんです。
この5つの文字のうちに 挿入があります。
挿入とは 遺伝情報が 増えることだから 遺伝情報が増えるように 思うのですが 実は 違います。
遺伝情報が 割り込んできたせいで 遺伝子を読み取る フレームが 増えます。
その結果 遺伝子が 機能しなくなります。
つまり 遺伝子が増えても 遺伝情報は 増えていないのです。
割り込むことで 返して 壊してしまいます。 減らしてしまいます。
やっぱり 割り込みというのは 何につけても 良くないですね。
突然変異で 遺伝情報は 増えないのです。
最初に見た動画 左右くっきり 柄が分かれたネコ ビーナスは 突然変異という 遺伝子のコピーエラーの 結果です。
その結果 生まれたネコです。 他にも こんな例があります。
1999年 ニュージーランドに ヨーマの石製インコのヒョウゴが 生まれました。
そのうち 1羽だけが ずいぶん 様子が違います。
長くて 巻き毛のある羽 登ったり 振りをしたり 飛んだり 冴えずりしたり しゃがむことも ほとんどできないのです。
ノラと名付けられた この石製インコは 遺伝子のコピーエラーである 突然変異の結果 このような状態で 生まれたのです。
遺伝子のコピーエラー 遺伝子欠陥は 生まれる前にも 生まれた後にも 起こります。
そして 遺伝情報が 壊れたり 減ってしまいます。
障害や 病気の原因に なります。
例えば 癌です。 癌は 遺伝子のコピーエラーが 続いて 細胞が 暴走して どんどん 増えていく 病気です。
癌細胞です。 つまり 突然変異で 癌になります。
それから 染色体の 突然変異も あります。
突然変異の定義
例えば ダウン症です。これは 21番の 染色体が 本来 2本のところが 3本になることが 原因です。
ちなみに ほくろは 細胞の 異常増殖です。
遺伝的な 原因は よく 分かっていません。
突然変異か どうかが よく 分かっていません。
でも パパと ユーリンと イノリンのように 親子で 同じ場所に ほくろが できやすいので
傾向は 遺伝するのではないかと 言われています。
遺伝子は どれくらい 突然変異するのか。
つまり コピーエラーを 起こしているかというと 10万回に 1回くらい。
だけど エラーを 起こすだけじゃなくて DNA修復抗争というのが エラーを 直すことも 行っている。
実際 エラーが 起こるのは 1億から 100億回に 1回ぐらいの 確率なんだって。
だから 修理する 能力が 半端ないんだよね。
コピーエラーの 最大の原因は タバコです。
ほっ。
ね。
みなさん 将来は タバコを 吸わないように。
だから タバコは ガンになりやすいって 言われるの。
突然変異になりやすいから。
なるほど。
さっきの あのキメラの猫が タバコ吸いまくってたかどうかは 知らないけど。
ね。
コピーエラーの 最大の原因は タバコです。
他にもね 発がん性物質や 放射線、活性酸素などがあってね。
長い時間かけて コピーエラーでできた 傷が 遺伝子に たまっていきます。
だから どうぞ。
あ そうだよ。
放射線 浴びすぎちゃうと そうだね。
よく知ってるね。
ね。
ね。
だから 歳を取るにつれて コピーエラーが 発生しやすくなるんだよね。
そして 世代が 進めば進むほど コピーエラーは たまっていくので。
さらに コピーエラーが 多くなります。
一方で 若いほど あるいは 先祖に 遡るほど エラーは 少なくなります。
分かるかな。
ね。
これ 個人だけじゃなくて 世代でも そうだってこと。
ね。
だから ユーリンや イノリンの方が パパやママに比べて 遺伝子の コピーエラー 少ないんだよ。
ね。これは 修復コースが 頑張ってくれてるね。
まあね。
ところで ユーリンの 突然変異と 言われているものが あります。
ユーリンじゃないよ。
ユーリンの 突然変異じゃないです。
ユーリンの 突然変異と 言われているものが あります。
突然変異で 新たな機能を ゲットすることです。
機能獲得変異と 言うんだけど これこそ 進化の証拠だと 言われています。
ダーウィンは 主の起源で こんなエピソードを 紹介しています。
ポルトガルに マデイラ島という 場所があるんだけど そこは 風が強いんだって。
そうすると 羽のある カブトムシの多くが 島から海に 吹き飛ばされて 死んでしまっていました。
ところが ある時から 羽のない カブトムシが 登場しました。
羽のない 突然変異カブトムシは 吹き飛ばされません。
すなわち 環境に 適応できるので 生き残れます。
この島では 羽のない カブトムシが 多く生息するようになりました。
ちなみに このマデイラ島は サッカー選手の クリスティアン・ロナウドという 選手がいるんだけど 彼のふるさとです。
風の強い島で カブトムシが 突然変異して 羽がなくなってしまいました。
そうしたら 吹き飛ばされなくなった。
突然変異でも 有利な変化は あります。
これが 進化の証拠だと 紹介されます。
しかし これは 進化の証拠では ありません。
自然選択による 適応変化は 自然がする 遺伝子の選択です。
カマジョウ赤血球の影響
新種回路のことです。
進化では ありません。
詳しくは 左下の 動画を 見てください。
突然変異は 遺伝子の コピーエラーのことです。
遺伝情報が 壊れたり 減ったりすることです。
確かに 機能を獲得変異という 有利な突然変異は 生きていく上では 役に立ちます。
しかし 進化にとっては 不利で 都合が悪いです。
なぜかというと 遺伝子が どんどん コピーエラーをして 悪化します。
突然変異は 遺伝子の コピーエラーです。
遺伝情報は 壊れたり 消えます。
突然変異で 遺伝子は 増えません。
進化の証拠では ありません。
むしろ 退化の証拠です。
しかし 羽のない カブトムシが 生き残っているなら それは 進化です。
だって 生き残っているからです。
退化は 見方を変えれば 進化ですと 言う人が いますが それは 違います。
なぜなら 遺伝情報が 増えることが 進化です。
羽がなくなる ということは 遺伝情報が 減ることが 退化です。
見かけの変化や 生き残ったか ということではなく 遺伝子が 増えたかが ポイントです。
そこで クイズです。
ふらふらしたり めまいや たちくらみがする 病気のことを 何と言うでしょう。
どうぞ。
ひんけつです。
ひんけつは 血液の病気です。
脳に 酸素が 足りなくなると ひんけつになって ふらふらしたり めまいがします。
有利な 突然変異の例として 教科書などで よく紹介されるのが ひんけつの原因の 1つである カマジョウ赤血球です。
赤血球は 体の中に 酸素を運ぶ お仕事を しています。
血液の細胞の 96%が 赤血球です。
血が赤いのは この赤血球のせいです。
赤血球に含まれる ヘモグロビンが 赤の色素を 持っているからです。
さすが 有利。
よく知っています。
カマジョウ赤血球
カマジョウ赤血球は 何に似ていますか?
カキピ赤血球
カキピに似ていますか?
カキピ赤血球
さすが 有利です。
また 出ました。
赤血球は 丸い ドーナツ形ですが 突然変異で カマジョウに 変わってしまいます。
カキピと 言っています。
しかも たった 1個の 遠気の コピーエラーで 形が ドーナツから カマに 変わってしまいます。
変わるのは 形だけではなく 酸素を 運ぶ 機能が 低下します。
その結果 重い 貧血に なりやすく なります。
アフリカに 住んでいる 人に 多いです。
これだけでは 不利な 突然変異です。
ところが カマジョウ赤血球に なると いいことも あります。
それは マラリアという 感染症に 強くなります。
マラリアは 放っておいたら 10日後には 死んでしまう とても 危険な 病気です。
世界の 90%の マラリア患者は アフリカに います。
ところが カマジョウ赤血球に なると マラリアに 強くなります。
マラリアに かかりにくく なり 治りやすく なります。
これは とても 有利な 突然変異です。
確かに 貧血に なりますが マラリアに 強くなると カマジョウ赤血球は 有利な 変化です。
これは 突然変異で 進化する 証拠です。
しかし これには 問題が あります。
それは 新しい 遺伝子が 追加された わけでは ありません。
カマジョウ赤血球貧血症の 世界的な 専門家である フェリックス・コノティ・アフル博士は
カマジョウ赤血球は 遺伝子の 欠陥であり 機能の 向上や 改善ではない。
進化と 全く 関係ないと 指摘しています。
進化するには 遺伝情報の 追加が 必要です。
微生物から 人間に 進化したとしたら 膨大な 遺伝情報が 追加されなければ いけません。
しかし カマジョウ赤血球症の 場合は 逆のことが 起こっています。
遺伝子の コピーエラーです。
一見 マラリアに 強くなるという 新しい 遺伝子を ゲットしたかのように 見えますが そうではありません。
実際は 遺伝情報が 破壊され 減った 結果です。
遺伝情報は 増えていません。
つまり 進化していないんです。
見た目や 機能の変化じゃなくて 遺伝子が 増えたかが 進化の ポイントです。
カマジョウ赤血球は 進化の証拠では ありません。
むしろ 進化していないことの 証拠です。
進化の証拠の欠如
【かんけんちゃんねる】
ところで 進化論では 対価も 進化に 含めます。
だから ややこしいです。
でも 対価と 進化は 遺伝子では 正反対の 現象です。
進化は 遺伝情報が 増えることです。
対価は 壊れること 減ること なのです。
たとえば お金を ためると はらう というのが あります。
ためる というのは お金が 増えることです。
いのりん 大好き! 増えること! パパも 大好き!
お金を はらう というのは お金が 減ることです。
お金は 減るけど 人間の 楽しさは 上がるのです。
人間の 楽しさは 上がるのです。
うまいこと 言うな。
お金を ためる というのは 増やすことです。
お金を はらう というのは お金が 減ることです。
両方とも お金に 関することですが ためると はらうは 正反対です。
同じように 進化と 対価は 遺伝子に 関することですが 正反対です。
進化は 遺伝子が 増えることです。
対価は 遺伝子が 減ることです。
実際に 起こっていることは 遺伝情報は 壊れています。減っています。
増えた例は 1つも ありません。
つまり 対価は ありますが 進化は ありません。
進化は 起こっていません。 遺伝情報は 追加されていません。
実際に 起こっていることは 遺伝子の コピーエラーと 生き残っていくための 遺伝子の チョイス、選択です。
突然変異や 自然選択という 単語に 引っ張られないように 注意することが 必要です。
進化論の中でしか 聞いていないと 混乱します。
実際に 起こっていることから 考えることが 大切です。
突然変異は 遺伝子の コピーエラーです。
自然選択は 自然がする 遺伝子の 選択です。
ところで 突然変異で 進化することを 証明するために 20世紀初めから 遺伝学者たちは こぞって この生き物
ショウジョウオオバエの 繁殖実験をしました。
1910年に 突然変異を 初めて報告します。
それ以来 今日までの 110年間で 3,000種類もの 突然変異が 誕生します。
突然変異の結果 右の画像のような 体が黄色 目が白のものも 誕生しました。
しかし 全部 ショウジョウオオバエのまま。
より優れた ショウジョウオオバエは 0。かえって 有害なものが 多いんです。
別の生き物になったものは 0。みんな ショウジョウオオバエのままだの。
110年間にわたる ショウジョウオオバエの 実験で 進化は 1つも 確認できませんでした。
つまり 突然変異は 進化の証拠では ありません。
エンジンでも ありません。
ショウジョウオオバエは 進化の証拠では ありません。
むしろ 進化していないことの 証拠です。
ところで これは 進化の系統樹の イメージです。
下から上に 時間が 進んでいきます。
もともと アメーバのような 単純な生き物 そのオリジナルの 1つの生き物が
突然変異と進化の関係
長い時間をかけて 遺伝情報が 増えて 進化して
どんどん 複雑な生き物に なっていったんだよ というふうに 考えます。
さらに 進化論では 変異のことを 進化と 定義しています。
また 同じ種類の中で バリエーションが 増えることを 小進化と言ったり
別の種類の生き物になることを 大進化と言います。
小進化が 何度も起これば いつか 大進化するはずだ という考えです。
しかし 突然変異で 遺伝情報が 増えたことは 1回もないんだよね。
大進化という 別の種類の生き物に なったことは 1度もないんです。
違う種類の生き物同士では 子孫を残すことが できないんだよね。
生き物の設計図である DNAで ルールが厳密に 決められているからです。
子孫を残すことが できるのは あくまで 同じ種類の生き物同士です。
DNAに基づいて 人からは 人だけが 生まれます。
鳥からは 鳥だけが 生まれます。
人からは 鳥や花が 生まれることは ありません。
つまり 種類を超える 大進化は 不可能です ということです。
大進化していない ということは 進化生物学者の リチャード・ドーキンス博士も 認めています。
同じ種類の中での 変化や変異のことを 小進化と 言っています。
実際に 起こっていることは 遺伝子の コピーエラーと 生き残っていくための 遺伝子の選択や チョイスです。
時間とともに 遺伝子の コピーエラーは 増えます。
遺伝子の バリエーションは 一方で 減っちゃっています。
大進化だけじゃなくて 小進化も 起こっていないんです。
遺伝子が 増えたことは 一度もないです。
進化は 一度も 起こっていないんです。
確認しましょう。
進化論は 観察事実に 合っていないんです。
創造論の支持
実際に 起こっていることは 遺伝子の コピーエラー
自然がする 遺伝子の選択
さらに 子孫を残すことができるのは 同じ種類の生き物同士という DNAのルール
進化論は これらの事実に 全く合っていません。
ところで これはね 想像論のイメージです。
それぞれに オリジナルの生き物がいて
そこから 環境に合わせて 遺伝子がチョイスされて
同じ種類の中で 分かれていったんだよ というふうに考えます。
これならね 観察事実に ぴったり合うんだよね。
そして 突然変異という 遺伝子のコピーエラーは
時間が経つほど 世代が進むほど 増えています。
一方で 時間や世代を遡るほど エラーは少ない ということだったよね。
最初の世代に近づくほど 遺伝子のバリエーションは豊富で
しかも コピーエラーは少ない ということです。
聖書には このように記録されています。
では ここでママに 読んでいただきましょう。
神は海の巨獣と 水に群がりうごめく すべての生き物を種類ごとに
また 翼のあるすべての鳥を 種類ごとに創造された。
神は地の獣を種類ごとに 家畜を種類ごとに
地面を這うすべてのものを 種類ごとに作られた。
神はご自分が作った すべてのものを見られた。
見よ それは非常によかった。
聖書の記録は 現在確認できる 観察事実と ぴったり合うんだよね。
本日のお題は 突然変異 シンクロンと創造論。
どっちの方が 可能性が高いかな。
パパは 創造論だと思います。
観察事実に ぴったりと合っているから。
ちなみにね 聖書の種類っていう単語。
ヘブル語で mean って言うんだけど
これはね 現在の生物学の種と 同じではないんです。
生物学の家 あるいは族と同じです。
子孫を増やせたら 同じ種類と考えます。
さあ 今日のまとめ。
進化とは 遺伝子が増えること。
突然変異とは 遺伝子のコピーエラー。
遺伝子が壊れて減ることです。
そして 突然変異で 遺伝子が増えたことは 一度もない。
つまり 突然変異は 進化論を否定する。
これが観察事実から 分かることなんだよね。
次のコーナーも 楽しんでね。
バイバーイ。
今日のおすすめは 「人の台所」という本です。
オチアイユカサク カワイチヒロエ 本体価格1400円プラスで 小説です。
主人公テンが 自転車を漕いでいると
ある家から すんごくいい匂いがして
ほっそり匂いの正体を 覗こうとします。
すると その家の主 ガミババに 見つかってしまいます。
その日は 料理を少しして解放され
明日の昼に 改めて来な と言われます。
そこから テンとガミババの 料理修行が始まるお話です。
シリーズで 「カナメの台所」 というのがあります。
こっちも読んでみてね。
私は いろんな料理を作るところや
お天灯焼きという料理が 出てくるシーンが
めちゃめちゃ美味しそうで 好きです。
図書館にもあると思うよ。
よかったら一緒に 読んでみてね。
バイバーイ。
最後まで見ていただき ありがとうございました。
グッドボタン、チャンネル登録 お願いします。
インスタフォローも よろしく。