1. 亀っちの部屋ラジオ
  2. #340 (週末版) 27歳で上場も、..
2023-03-03 26:55

#340 (週末版) 27歳で上場も、すぐに債務超過。波乱万丈の経営人生(田中邦裕さん編①)

週末版ではゲストを招いて、脱力系ながらも本質をついた商売論・人生論を展開。NewsPicksではこのPodcastを元にした記事も配信しますので、ぜひそちらもご覧ください。聞き手は野村の代打で、高橋智香が務めます。

■NewsPicks掲載記事:

https://newspicks.com/news/8140587

■ゲスト:

田中 邦裕(さくらインターネット株式会社 代表取締役社長)

■MC:

亀山 敬司(DMM.com 会長)

<SNS>
・Twitter:https://twitter.com/kameyama66
・Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100005127937437

<掲載メディア>
・NewsPicks記事 シーズン3(最新): https://newspicks.com/user/20009 /シーズン2:https://newspicks.com/user/9701 /シーズン1:https://newspicks.com/user/9314
・NewsPicks音声:シーズン2 https://newspicks.com/movie-series/30/
・NowVoice: https://voice.nowdo.net/
・Voicy: https://voicy.jp/channel/1616
・週刊文春オンライン: https://bunshun.jp/category/qa-kameyama

■サブMC:

高橋 智香


#かめっち #かめっちの部屋

00:02
はい、どうも、DMM.comの亀山です。亀っちの部屋ラジオ、週末版、始まります。
はい、サブMCの高橋です。今週もよろしくお願いいたします。
では、本日はゲストをお呼びいたします、桜インターネット代表取締役社長の田中邦裕さんです。
はい、田中です。よろしくお願いします。
最初に、簡単に田中さんのご経歴を紹介させていただきます。田中さんは、1978年生まれ大阪府出身。
高専在学中の1996年に桜インターネットを創業し、レンタルサーバー事業を立ち上げられました。
その後、桜インターネットは2005年に東証マザーズに上場し、2015年に東証一部へと市場変更。
現在はクラウドコンピューティング事業を中心に展開されています。
はい、亀山さん、今日はどのあたりからお話を伺っていきましょうか。
はいはいはい。
まじまじ、ちょっと合ってる。
ちょっと合ってる?
そうですね。
もう、長いお付き合いで。
だけど、あんまり桜がどんなことに力を得ているかは、あんまり仕事の話しないからわかんないんで。
そうなんですか?
確かにそうですね。確かに。
いつもしょうもない話ばっかりなんで。
ちょっと真面目な話で、今桜インターネットは何を中心で、今後何をやるかというところを語ってもらいたいかなと思います。
はい、わかりました。
改めて田中です。
クラウドコンピューティングの会社ということなんですけど、
実は、IT企業ってしょっちゅうコロコロコロコロやること変わるし、社名も変わるんですけど、
桜って実は27年前に創業した時からずっと桜インターネットっていう名前でサーバーやってまして、今もずっとサーバーやってます。
ということでいうと、珍しく変わらずずっとサーバーやってる昔ながらの会社っていうのが今なんですけども、
お世話になってるよね、サーバーで。
ありがとうございます。本当にお世話になってまして。
大口顧客さんなんで、神山さんのところ実は。
それ以外もいろいろやってるんだよね。
そうですね。サーバーでいうと、最近クラウドがAWSとかAzureとかいっぱいありますけども、
実はAWS、Azure、GCPに次いで4番目にシェアをクラウドの世界では持っていて、
去年の聞いたエンジニア白書かな、2022でエンジニアが選ぶサーバーでも4番になったりとか、
いわゆる本業はクラウドビジネスをやってます。
あとはIoTやったりとかですね、あと宇宙衛星データのデータベースやったりとか、
あと昨日発表したのは黒猫ヤマトの卓球便用スラックから簡単に送れるサービスとか、
結構何でもかんでもどちらかというとインフラに近い形でいろいろサービスをやってる会社で、
03:00
あと小会社では最近NERV防災アプリっていう防災アプリやってて、
一番地震情報が早いっていう、何百万ダウンロードがいただいてたりとか、
いろいろそういうインフラに近い幅広いサービスをやってる会社です。
なるほど、世間の人が聞いて面白そうなサービスというか、ぶりっ子みたいなサービスある。
そうですね、やっぱりNERV防災すぐにダウンロードしてほしいなと思うのが、
創業者の石森さんっていう、僕と長くやってる若い子がいるんですけど、
その子がエヴァンゲリオン好きすぎて、エヴァンゲリオンモチーフに防災のビジネスやりたいって言って、
自分の家が311で被災した経験から自分でアプリ作ったんですよね。
でも趣味がこうじて、エヴァンゲリオンの判件者から判件使っていいよってことになって、
NERV防災アプリって名前で、非公式なんだけど公式に認められたアプリ作ったんですよ。
あれが結構面白くて、例えば地震情報真っ先に来るし、台風情報なんかもすごい見やすいし、
実は天気とか防災とかの分野で、世界変えるアプリなんじゃないかなと思ってて、
ぜひ今すぐ聞いてる方ダウンロードしてもらえればなって思ってます。
ツイッターでよく見るNERVの…
UNNERVってアカウントですね。あれはうちの子会社の子がやってて。
それは防災情報を届けるっていうことで、サブスク見ればいいの?
そうですね。無料でも使えるんですけど、サブスクすると画面カッコよくなるって言いますね。
だからタダでも使えるんですけど、その辺りのコンセプトもいいなと思って見てますね。
あと将来は、今いるとこから右に走って逃げないと水が来ますよとか、
そういうきめ細やかな、本当に災害に遭った時に自分がどうすればいいのかっていうのまで提案できるアプリになればいいなって思ってますね。
それってなんとなく国とかがやってそうなイメージがあるんだけど、やっぱりもっと国だと違うもんだなって思う。
そうなんですよ。国がやったらいいはずなんですけど、国が作ったらだいたいインターフェースが悪いじゃないですか。
それを国も分かってて、結構気象庁とかがAPIで第三者に出してて、やっぱりYahooとかウェザーニュースとかNERV防災アプリとか、
気象庁のやつもいいんだけどそれ以外も結構、やっぱりUX的にはいいのが出てますね。
なるほどね。情報とかそういったところで協力し合ってるわけだね。
そうなんですよ。情報ソースは一緒なんだけど、ユーザーパネルっていうか出てくるところは違う。
ゲーム一緒でも、例えばDMM GamesもあればSteamもあるとか、そんな感じと一緒ですね。
はい、本当。で、有料にするとさらにかっこよくなるっていうのはどうなるんですか?
06:01
例えば、応援してくれる人の名前のバガンクリックすると自分の名前が映画のエンドロールみたいに出てきたりとかですね。
なんか機能がめっちゃ増えるわけじゃないんだけど、応援してるぜっていう感覚が満たされるっていう。
だから珍しいですよね。機能を増やすんじゃなくて自己満足を増やすみたいなね、そういうところのアプローチも好きだなと思ってますね。
なるほどね。面白い。じゃあ他のやつで何か。
他のやつだと、うち最近やっぱり、亀橋さんもやられてますけど教育結構やってるんですね。
例えば子供向けのプログラミング教室ってよくやってるんですよ。
いちごジャムっていう自分でハンダ付けして組み立てする1500円のパソコンがあるんですけど、
それをみんなでハンダ付けして、ベーシックでプログラミングして、実際にそれを動かすまでのパソコン教室やって、
それを家に持って帰れるんで、家でずっと子供たちがパソコンに触れながらきっかけを得るみたいな、
そういうのを最近授業としてやってますね。
サーバーからいろいろ展開してるんだ、そこに。
それで言うと、たぶんサーバーって使える人がいなくなったら商売できなくなるので、
最近サーバー知らなくてもいい世界が来たけど、やっぱりエンジニアたくさん育てて、
プログラマー育てとくと将来僕らも食っていけるかなと思って。
そんな感じで考えてますね。
いいよいいよ、こんな真面目な話初めて聞いたよね。
そうなんですか?
最近だとデジチョウの話もありますよね。デジチョウのクラウドが外資系ばっかりだったっていうんだけど、
日本でほとんど入札できる会社がなかったんですよね。
だから結局、大きいIT企業さんもインフラを本当にデータセンターから自分で作るって会社ほとんどなくて、
アメリカだとネット企業がインフラ始めて、それでクラウドになったけど、
日本のネット企業さんでデータセンター作ってインフラに行くってことはあまりされないんで、
やり手がないんで、うちがすごいお話いただいてますね。
なんかほら、衛星とかそういったのは?
そうですね。その衛星も実は海外の対抗なんですけど、
だいたい衛星って欧米か中国かなんですけども、
欧米も中国も嫌だっていう国って結構多いんですよね。
で、東南アジアで一番精度が高いのって、
中国の衛星も結構精度いいんですけど、
中国に情報取られても困るっていうんで、
結構東南アジアが日本の人工衛星に注目してるんですよね。
ただ日本の人工衛星のデータって、
データもらうのにすごい書類で手続きしたりとかめんどくさいのを、
API経由でサブスクで安く使えるみたいなプラットフォームを国からデータを借りてやってるみたいなビジネス。
09:04
テルスって言うんですけど、それが今伸びてますね。
そうかそうか。
最近の印象だったら沖縄に移住してあんま仕事してない印象だったんだけど。
いやいやいや。
そういうことやってるんだって。
やってますやってます。
それがね、聞いてくださいよ。
最近オンラインでできるようになったんで、前より忙しくなって。
前だと東京だ大阪だって行き来してたら、
だいたいね、移動時間は寝てられたんですけど、
最近移動時間がないからずっとズームなんで、
ずっと朝から晩までやってるから、
前よりもめちゃめちゃ仕事してますよ。
そうなんだ。
そうです。
仕事してない印象でしたね。
俺も仕事してないときしか会わないからね。
そうっすね。
そっか、そういう意味だとリスナーの方、
私が沖縄に住んでることってそもそもご存じないかもしれないですね。
そうかもね、確かにね。
みんな知らないんだ、沖縄行ってるの。
今沖縄でほとんど行ってリモートワークやってるの?
最近は東京で飲み会が増えたんで、半分ぐらい沖縄ですね。
ところ、あと最近海外出張とかも復活してきたんで、
昨日まで東京で、週末からバンコクですね。
なるほどね。
そうか。
今後どこに行くの?
それで言うと、やっぱりインフラの会社でありたいっていうのがあって、
日本のITインフラの会社って実はどんどん減っとるんですよ。
昔はフリッツ、ヒタチ、NECとかがサーバー作ったりとか、
いわゆるもの作ってたし、
NTTとかが通信センター作ったりとか通信ケーブル引いたりしてたけど、
最近パソコン作るのもデータセンター作るのも、
回線引くのもガーファーじゃないですか。
インフラ、実はネット企業がインフラ作り始めてるんですよね。
だから日本にはネット企業がインフラを作るっていう文化がやっぱりちょっと薄いなと思ってて、
そういう意味でネット企業の中でもよりインフラに近いところでやっていきたいなと思ってるんです。
というのもやっぱり就職先でありたいと思っててですね。
最近インフラ好きとかネットワーク好きとかってやばい学生が
就職する先ガーファーしかないみたいなことになってるんで、
そういう意味で就職先としては面白いインフラ屋っていうのを作って、
ネット企業としてちゃんと設けていくみたいなのが中期的に今取り組んでるとこですね。
これもあんまり考えたことないんだけど。
でもあれですよ、日本って10兆円の市場があるって言ってるうちの1兆円ぐらいがインフラなんですけど、
12:03
ほとんどクラウドじゃないんですよね。
Amazonさんが今2割ぐらいのシェアを持っていて、
うち2%ぐらいしか持ってないんですけども、
最終的にクラウドが6割7割とかなったら、
うちも市場10%だと1兆のうちの10%で1000億いけるかなとか、
結構伸びしろが大きいんで、僕はやっぱり期待してるとこですね。
Yahooとかがなんでそっち行かないんだと思う?
そうなんですよ。YahooさんとかEMMさんとかLINEさんとかメルカリさんとか絶対やったほうがいいと思うんですけど、
なんかやんないですよね。
その辺はどう分析してるの?みんなが。
僕が分析してるのはやっぱり利益率が低いからですね。
やっぱりクラウドって回り始めると営業利益率で4割ぐらいあるんですよ。
ただでもネットサービスって多分6割7割営業利益あるじゃないですか。
そう思うと利益決して悪くないけれども利益率悪いのと、
あと固定費が人件費以外に結構かかるじゃないですか。
うちでも200億ぐらいデータセンター立ててるんで、
200億をものに投資するっていう感覚よりは、
どっちかというとライセンスIPとかのほうがやっぱりみんな目が向いてらっしゃるのかなと思いますよね。
確かにそういったITのサービス出身だとそういうふうに考えてしまうよね。
そうなんですよ。
人とか、IPとか、パフィックみたいな、そういうものじゃないって感じの、
みんなそんな風な雰囲気はあるよね確かに。
そうなんですよ。
あとそもそもこれって大事なんですけど、
僕はデータセンター立てた時に自分で会社として立ててコストダウンするとかっていうよりも、
僕一生に一度はでっかいデータセンター立ててみたかったんですよね。
だから好きかどうかみたいなところがあって、
僕なんかいろいろやりたいことあるんですけど、
その一つがやっぱりでっかいデータセンターと自分たちの発電所みたいなのがあってですね、
それを好きでやってる人がインフラだと少ないのかもしれないですね。
どうしてもやらざるを得なくてやってるのが大手企業さんだし、
ネット企業さんはアプリ作るほうが楽しいだろうから、
データセンター作って喜んでるような人種がそもそも少ないのかもしれないですね。
なるほどね。
うちらも建物っていうので言うと、
ジムラゴプラネットとか水族館とか、
あと太陽カステみたいなものはそっちのほうになるんだけど、
またアイデアとちょっと違うからそっちのデータセンターは考えたことないわ。
それで言うと、DMM水族館は近いものがあるかなと思ってて、
固定費はかかるけども、来る人が増えてもそんなに原価上がらない。
15:00
要は固定費高いけど、変動比率が低いから、
中身でめっちゃ儲かるみたいな感覚はインフラが近いかもしれないですね。
なるほどね。
それで言うと今回は同じ建物だけど、
コロナのせいでうちは全く人が来なくなって、
データセンターは大量に…
ストラフィックが流れた。
ちょっと迷惑をわけたね、同じ建物なのに。
そうですね。
そういう意味でバランス取ると、
ハードウェアに投資してるけども、中身がネットサービスっていう。
だからうち不動産でもないんですよ。
データセンターで結構多くは建てて金利をもらってるデータセンターが多いんですけど、
うちって結局サーバー上でポチポチアカウント開設して、
月額いくらでもらってる商売なんで、
表向きはネット商売なんだけど、
裏っかはハードウェアっていうバランスがやっぱり
他の会社あんまりされてないとこかもしれないですね。
そうか、それはそうか。
水族館のリスク回避としてはデータセンターも建てておけばよかったんだな、そっちで。
建物をなんか違うものを…
同じ建物と違うものを建てたら、
こっちがダメだとこっちが良くなるみたいな。
そうですよ。
だからアメリカだとデータセンターと倉庫を同時に建てて、
倉庫がいっぱいになってくるとデータセンター減らして、
データセンター増えてくるとデータセンター増やしてみたいなことで、
儲かるのはデータセンターなんだけど、
ITって増えたり減ったりするから、
そこを倉庫として儲けるみたいなモデルが多いですね。
なんとなく会社ってリスク回避が結構大事だからさ、今回は。
今回はメット側のビジネスの方は、
コロナでちょっと良くなったのもあった方まで良かったけど、
建物的には全滅だったので、なんとなく。
そうですよね。でも最近なんかちょっとお客さん増えてますよね。
うん。ちょっとずつ戻ってるけど、
まだ中国としてはなかなか来れないしね。
そうですね。やっぱりあと2、3ヶ月かかるかもしれないですね。
沖縄に住んでたらやっぱりその辺の人の雰囲気って変わってきた、ちょっと。
全く違いますね。めちゃめちゃ増えてきましたよ。やっぱり。
だから航空券代もこの間まで7000円とか9000円でANA乗れたのに、
最近35000円とかですからね。
全然話違うけど、沖縄の方でなんかレンタカーが足りなくなってさ、
コロナ中に処分しちゃったからさ。
そうなんですよ。
昔は3日間でお前が今1日5万円かかるとかね、
誰もレンタカー借りないんでさ、部屋から出てこないと。
そうですね。
水族館まで来ませんみたいな。レンタカーないからみたいな話になって。
それで言うとね、この間、それこそ水族館とイイヤス横の地鉄行きましたけど、
バスにめちゃくちゃ人が乗っててびっくりしましたね。
18:00
レンタカーないからそうなるんだね。
そうなんですよ。僕も奥さんも車の免許がないんで、
バスか自転車かタクシーしかないんですけど、
前すっごいタクシーもバスも空いてたのに、
最近タクシー来ないし、バスいっぱいだし、
結構大変なことになってますね。
そうかそうか。今からタクシーに投資してくんない?
それで言うとね、ヘリバス事業を今年始めるんですよ。
ヘリコプターをバスとして広範囲で運行しようかと思って。
ほやほや。
なので、那覇空港から名古屋まで片道20分9800円でやろうとしてて、
那覇について名古屋まで行って、
そこでレンタカーを展開する人を呼び寄せようと思ってて、
そうすると那覇周辺はレンタカー足らないけど、
名古屋とかまだ余ってるので、
やっぱりそういうところを引き寄せられるし、
北のほう行ったらチュラミとか北のほうは近くなるから、
そういうのをやろうって話で。
そういうのをやられたら、レイムスイートか那覇…
ああ、やばいこと言ってる。
それ困るな。
那覇にレンタカー増やしてほしいんだよね。
それで言うと、最近エニカがすごい流行ってた、DNAの。
あれすごい伸びてますね、沖縄で。
エニカって何?
エニカっていう個人の車をレンタカーとして貸し出せるシェアリングエコノミーですね。
それが流行ってるんだけど、今。
流行ってますよ、レンタカー高いから。
この間だって1日軽トラ2万でうちの社員借りてましたからね、
軽トラですよ、2人乗りでデートで軽トラ。
本当に私も去年沖縄行ったんですけど、レンタカーがないから、
軽トラを観光客の方が乗ってました。
やっぱりそうなんですね。
個人的に最近、ITパスポートを取ったとかそういう話も聞いたんだけども。
そうですね。
その辺の話はそのまま続けようかな。
ITパスポートがどんなものか分かってないんだけど、
ITパスポートを教えてください。
そうですね。
まず何で取ろうと思ったかというのと、取る価値あるものなのかが知りたいんだよね。
なるほど。
それで言うと、まず取ったきっかけは、
社内でエンジニア以外のITリテラシーも上げないといけない。
21:00
例えば広報であったりとか、バックオフィスもそうだし。
そうなると誰でも取れるような、ちょっと知識や勉強が必要な資格って何だろうって言ってた時に
ITパスポートって話が出てきて、
それを社員に取らせようかって話をしてた時に、
そもそも役員が取らないのおかしくねっていうのを言った役員がいて、
じゃあ俺取ってくるわみたいなことをついつい口を滑らしたっていうのがきっかけですね。
なるほど。
それってどういったもので取れるものなの?パスポートって。
そうですね。
試験を受けて、3種類の分野なんですけれども、
経営と、いわゆる営業とかマーケティング的なことと、戦略的なことと、
例えば開発の手法はウォーターフォールがあるとか、アジャイルがありますよ。
そういうことから、1、2ビットって何かみたいなのを組み合わせた試験をコンピューター上で受けて、
それで採点される試験ですね。
今出た単語全部俺分からなかったから、ちょっと無理だなこれ。
いやいや。
今結構そういった専門用語がいっぱい出てくるんだね。
そうなんですよ。
ただ経営者が取らなくてもいいと思ってて、
効果でいうと、僕ほとんど知ってたんですけど、
いざ受けてみたら最新のコーポレートガバナンスとか出てきて、
これは分からへんなって。
キーワードが、言葉みたいなのが最近語られてるやつ多いから、すぐにパッと出てこなかったりして、
そこはちょっと難しかったですね。
でもそれっていうのは社員が取っておくとなり、その言葉とか用語が分かるからとか、
そういうのも含めて価値があるってこと?
そうですね。
一つは経営とか経営の知識が必要なんで、
例えばバランスシート見てこの会社もうすぐ潰れそうみたいな話とか、
あとは何型組織で、機能型組織はこれでとか、
プロジェクトチームってどういう時に作るのかみたいなようなこととかですね。
組織作りのための言葉とか、結構きらたくいろいろあるんで、
全部知ってればそこそこ仕事できるよねっていうふうな感覚は持ちましたね。
そこはなんとなくできるかもしれないけど、
一般的な会社の中でもみんなに取っておく価値はあると思ったら取ってみて。
ありましたね。
一つ気をつけないといけないのは、
社員が取らされてモチベーションを下げたら意味がないんだけれども、
やっぱり取るためにこの程度であれば勉強する印象があるのかなぐらいの、
勉強嫌いの人でもちょっと頑張れば取れるんで、
24:02
そういう意味で勉強するきっかけにはなるかなと思いますね。
あとはただ経営者が取る必要って内容的にあんまりないと思ってて、
どっちかっていうと、社長も頑張って取ってきたんだから取らなきゃって、
役員とか管理職が焦るぐらいの話じゃないですかね。
ネットニュースになってましたよね。
そうですね。だからあれで宣伝効果があったのが一番良かったかもしれないですけどね。
今から社員に取らせていくの?俺も取ったから取られていたの?
それで言うと、すでにもっと難しい試験の資格を持っているやつもいるんで、
全員取らなくてもいいのかなって思いつつも、取ったら5000円あげるよとかね。
金でするわけじゃないけど、ゲーム的にみんなで取ってみようかみたいなのはありかなと思いますよね。
取らないと給与を下げるとかになるって全然違う気がするんで、
やっぱりそうはならないようにしたいし、
ただ本当に一回勉強すると、ああそうなんだっていうところが、
僕もいくつかあって知らないことがあるなって思いましたね。
なるほど。ちょっとみんなにやらせてみて結果を教えてもらいたいね。
分かりました。今度飲むときに少なくとも役員は何人か受けてると思うんで、
どうなったかちょっとお話しします。
たぶん俺の雰囲気わかると思うけど、どれくらい勉強しないと受けられないか教えてほしい。
いえいえ、わかりました。
MBAかなんかで受けてみたけど、これ難しいなと思ったからね。
MBAは難しいっすね、さすがに。
やっぱり経営者ってできる人を探してきて、
その人に頭を下げながら社員に元気に頑張ってもらう方がいいんだろうなと思ってるから。
できる人を連れてくる方がいいんでしょうね、きっと。
60歳過ぎてから勉強大変なのよ。
亀松さんも60歳過ぎられましたっけ?
もうすぐ62歳になるよ。
まだまだお若い。
みんな勉強しろって言いながら自分しないっていうパターンが一番いいよね。
先のあるみんな勉強しろということで。
僕はなんかまだ45になったところなんで、
勉強しないとお示しがつかないタイプなんで、ちょっと頑張ります。
前半はこの辺で、次回は45になった田中さんの個人的な話も含めて聞きたいと思います。
ありがとうございました。
26:55

コメント

スクロール