1. 亀っちの部屋ラジオ
  2. #319 反抗期の子供との付き合..
2023-01-26 11:55

#319 反抗期の子供との付き合い方(荒賀愼平さん3-③)

雑談・ビジネス編

■亀山 敬司(DMM.com 会長)
・Twitter:
https://twitter.com/kameyama66
・Facebook:
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005127937437

00:02
亀山さんは娘さんとか息子さんとかと結構距離近いなって思うことが多いんですけど、どうやったらそうやってこう距離を詰められるんですか?
距離ね、特に詰めに行った気もないけどあれだよね。
でもなんか、俺もそんなベタベタもしてないし、ちょっと友達っぽい感じなのかな。あんまり無理な教えもしてないんだよね。こうしろって言ってないし。
反抗期とかはあったんですか?娘さん息子さんも。
それがね、あんまないんだよね。
えー、すごい。
あんま覚えられなくて、ほとんど普通。
それはちょっと俺もまずいって言ったら変だけど、本当は反抗すべきだと思うんだけど、ある一定期間の子供が自立するために反抗的な気持ちは必要だよ。
だって勝てって言い心地がいいもんだから、普通ね。
はいはい。
こんな家出て自分でやってくんだっていうのは大事かなと思うんだよね。
はいはい。
うちは反抗期ないままちゃんと出てったからちょうどよかったけど、別にいいよね。
すごいな。
反抗期ないまま出てくるのってどうやって出てくるんですか?逆に親に迷惑かけたくないから出てくるんですか?
いや、俺からうちから出てけって言うんだよ。
そういうこと?
もういいとしたから出てけって言う。
あー。
言い心地悪くないとさ、出ないじゃん。だから追い出さないといけない。
はいはいはい。
でもどうしてもちょっと親もやっぱり子供が可愛いし執着もあるから、やっぱりしっかり道について気持ちはあるわけだよ。
なんとなくね。
はい。
親も子供も親離れにしないといけないけど、親も子離れにしないといけない。
あー。
言われてるよ。
いやいやいや。
だから。
しんちゃんは反抗期あった?
俺反抗期あったよ。めっちゃあったと思う。
めっちゃ大変だなと思うし、僕の弟が今反抗期なんですよ。
ほいほいほい。
僕弟高校辞めたんですけど、ずっと高校も行ってなかったし、まだなんか今も専門学校入って今も行ってないみたいにずっと反抗期なんですけど、なんかもう何言っても無理ですもんね、あれって。
でもそれが何を言った時に何に反抗するの?
学校行けって言った時に絶対学校行かないと。
あ、でもそういうことで要は何何しろって言った時嫌だって話なんだよね。
そうですねそうですね。
行かなきゃ行かないでいいわみたいな。
例えば、大学行くか行けないか自分で決めろって言って、行かないって言ったらじゃあいいやって言う。
じゃあどこ行くんだって言ったら、専門学校行くって言うから、じゃあそれでいいよって言う。
20歳くらいまでは授業料と生活費見てやるから、そこから見ないから後で考えろみたいな。
そういう話かな。だから学生までは一応見てやるよっていう。
03:00
だから反抗しようがないっちゃないんだよね。
だから自分で決めればいいかなって話になると。
だからお前が医者になれとか、お前がこうなれとか言われると反抗することはあるよね、違う。
はいはいはい。
反抗されないっていうか、する余地とかないっていうのはちょっと下手な。
でもそれでもやっぱりなんか反抗期の、思春期の反抗期の子どもって、私も反抗期あったんですけど、
なんか別に何を言われなくてもなんか嫌な、いるだけ、親が近くにいるだけでなんかすごく嫌だし、
なんだろう、あっち行けみたいな言葉を聞いたくなったり、そういう気持ちになるのが反抗期なのかなって思うんですけど。
確かにね、そういうのあったら嫌だって言ったら、じゃあ出てけって話になるだけで。
外寒いからじゃあいるって話になるんじゃない?
はいはいはい。
だからその時でも、そういう点で言うと俺は甘やかさないっていうか。
甘やかさないのがいいんじゃない?
結局子どもっていうのは自活できないから家にいるわけじゃない?
はいはいはい。
だから自分で飯も食えないなら、食わせてもらってる中でルールに従えって話になるわけよ。
はいはいはい。
自分で自由に会いたかったら家出て働けよって話になる。
はいはいはい。
それで会話するのは本当にそうするくらいじゃない?
うん。結構本当にそうするとこあるんだよね。
だから昔引っ越し、結局うちの息子が学校で問題を起こした時に友達が消えた時、
なんかフォトキャスターの前の方で言ったかも。
見ました見ました。土下座しに行ったやつですか?
そうそう。でも土下座したけど、次やったらもう…
転校させるからなって言ったら
本当にやったから、本当に転校させたからだと思う。
それは本当にさせるからだと思う、転校しないのは。
だからこうするよっていうのは、実行しないと舐めてかかるじゃない?
はいはいはい。うわーそれは本当にさせるのすごい。
お前出てけとか言いながら、後でとか言いながらご飯を用意しておいてやるとかさ。
はいはいはい。
食わなくていいとか言いながら。ある意味厳しいこと言ってるぐらいに甘いんだったよね。
そうですね。
だからどうしてもこう言ってもしてくれるからって甘えちゃうから。
子供にとっても良くないし、親にとってもちゃんとそれを実行させないと。
転校させるって言ったら自分たちも大変なんだけどしょうがないから一緒に転校するみたいな。
俺たちも大変じゃない?家変えないといけないんだから。
それはどれくらい変えたんですか?家を。
別に自分たちの事情で変えたことはあったけど、子供の事情で変えたのはその時ぐらいかな。
だから転校させるって言ったら学校変えなきゃいけないから転校します。
だからそんな感じで。
だから親もちょっと子供に弱いから、どっちがいいのかわからないけど、
06:03
口で言ってるぐらいにはそうはいっても気にするとかっていうことが多いから、
あんたもそんな感じだったらついつい舐めて、こう言ったってどうせしてくれるでしょとか、
家出てくるって言わないでしょみたいな感じになるとかね。
だから結構言っちゃう。本当に出されたらもう言えないじゃん。
違うよ。
ある出されたこと?
自分から出てきて、結局迎えくるの待つ。
迎えくるでしょ。
戻ってくるまで待つ。
それは親だから心配は心配ないんだよね。
でもここでグッと耐えて戻ってくるの待つっていう。
それ広いな、金澤さん心が本当に。
だからそこはやっぱり、なかなかね、そういう点で言うと子育ても戦い的なとこがあるよね。
すごいなー。
めったに怒らないけど、例えば嘘ついたときはもうとにかく尻出せって尻を叩くとこがあるんだけど、
でもそのときの叩き方も半端なく叩くから。
一発なんだけど、一発だけ尻バーンと俺が手が痛くなるような力でやるから、超痛いんだよ。
それは最近はいつあったんですか?
最近はないよ、かなりちっちゃい頃だよ。
幼稚園のときとか、これ食べたの誰だって明らかに食べてるわけよ。口の中に周りにあんこつけたりしてるから。
食べてないとか言うから、ほんとか?とか言って、これはなんだ?みたいな話になって。
それいいなー。
ワンと泣いてごめんなさいって言ったら抱きしめてやって、次からやるなよって感じで最後は終わるけど。
でも叩くときはこっちも手痛いくらいの力でやるから、でも惜しいだからさ、別に怪我はしないから。
やっぱり懲りるっていうのは日頃起こらなくてもこのときだけすごいんだなっていうのだけは見せてもらわないといけない。
うわー、これやばい。めちゃくちゃ刺さってる今。
言葉で言ってもその頃の年の子ではわかることに限界があります。
なめるよね、実に。人間って。
今どきの学校とか親とかでそういうことを叩くことがまずないって話になると、学校もやりにくいと思うよ。
俺の子供の頃って先生叩かれたり色々あったけど。
僕もありましたけどね。
怖くない。自分の世代であったの、これが。
全然ありましたよ。僕、親が先生にお願いして。
一緒。
09:00
ぶっ飛ばしてって。こいつだけには厳しくしていいからって言われて。
言われました。
それがすごい良かったと思うけどね、今でも。
でもそれはいい。親としていいんじゃない?先生にそういう許可を出すってことは。
先生もやっぱりそんな風に言ってもらったらやりやすいからさ。
逆にさ、うちの子を叩いてなんてことをするんですか、訴えますみたいなことを言われることもあるからやっぱり怖がるわけ。
そうですね。
え、そんなのあったの?
私も親が結構。
それでやられた?
やられた。
どれくらい?
どれくらい?
使われて、叩け!って言われて。
いつ?
中学の頃。
学校の先生にやられたの?
はい。
それはじゃあ親がやってくれていたわけ?
ずっとお願いしてて、この子だけは別に、死なない程度にバチバチに縛りてくださいって。
そうそう、だからそういう親もいるわけよ。
でも中にはそうじゃないのもいるから、まあそういった中で。
すごい怒られてほしい。
尻叩かれてほしいね。
先生にもよるけどね、そいつがなんか変だったらすごい嫌じゃない?
やっぱりちゃんと信頼できる先生じゃないとね、よくないんでね。
そこにやっぱり自分のストレスとかでやられたらかなわないけどね。
はいはいはい。
でもちゃんとそいつはダメと思ってくれる人ならいいわけで。
はいはい。
まあいずれにしてもさ、何でもかんでもホワイトがいいみたいな社会、いけない。
もういけすぎるとまたちょっとおかしくなるとは思ってるけど、
まあそういうことを言いすぎると炎上しちゃうっていうのもあるだろうね。
まあまあそうですね。
難しいところだね、これ。
でもうちはまあそんな感じで、まあなんとか。
バカな息子はまあ3回くらいで戦えたけど、息子は1回で終わったっていう。
やっぱり女の子は異向だよね。
ああ。
学習能力が高いというか。
はいはい。
お兄ちゃん見てるだけでもう理解するという。
はいはい。
僕アナチとか一人っ子がそうだもんね。
そうだよね。
うちはなんか弟にすごい甘くしたみたいで、
僕も多分学校行きたくない時期とかもあったんですよ。
だからそうだね、弟もまあ、
じゃあまあお兄ちゃんの自分がちょっと厳しくやってればいいんじゃない?
ああああ、僕がですか?
そんなお前ブツブツ言ってるなら出てけよみたいな話で。
相当厳しくしてるんですけどね。
まあでもね、難しいですね。
本当にそればっかりはちょっと本当に。
富山さんちょっと本当に生きてほしいくらいですもん。
僕の弟の権利からしては。
いや、いらないけどね。
難しいですね、本当に。
もうこれもいかされそうだからこれで終わろう。
はい、じゃあまたね。
はい。
11:55

コメント

スクロール